• ベストアンサー

車で東京から北九州まで

東京から北九州(小倉)まで、車で帰ることになりました。ドライバーは1人です。JHの経路検索でみたら、東名→名神→中国自動車道経由で、約1000kmでした。朝7時頃用賀ICにのったとして、どういう計画だったらムリなく、早くたどりつけるか、ご意見願います。 今考えているのは、 1.ちょくちょくSAで休憩しながら一気にいく。 2.神戸でカーフェリーにのる。 3.赤穂にある会社保養施設(2食付5000円)で1泊する。 出発時間は、変更可能、朝は強いので4時出発でも問題ありません。今までで一番遠くまでノンストップで高速を走ったのは、都内から長野まで、日帰りしました。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.7

#5です。 お年寄りとお子様同伴でしたら、3にしておきましょう。 私なら2にしますが、(フェリー代は、ガソリン代・宿泊費・高速代込みなのでそんなに見た目ほど高くない)会社の保養施設が2食付き5000円でしたら、大阪南港→新門司港 インターネット予約割引使っても一人運賃4960円(2等・食事無し)なので、これなら2食5000円の方がいいですよ。 もし宿が当日予約できるのでしたら、京都に入って、桂川パーキングエリアあたりで、当日の疲労度次第で1か3を決めたらどうでしょう?

toropou
質問者

お礼

そうですねー。 残念ながら当日予約はできないので、3にします。 フェリー、 ナビがいないため地の利のないところで、 高速降りてから港までがとても不安なんです。 いろいろありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.6

これはまったく運転者次第でしょう。 私も、気分転換に、ふらっと日帰りで1000kmぐらいは走ることもあります。 浜松(静岡県)を早朝でれば、熊本で十分夕食が出来ます(私は)。昨年の暮れ、都城市まで行ってきました。 いま、深夜割引で午前4時までに高速に乗ればかなり割安で通行することが出来ます(3割引ぐらいでしたか?)。 まだ九州自動車道が貫通していない20年ぐらい前、指宿を夕方発って、浜松へ翌日の深夜に着きました。連続30時間ぐらいでしたが・・・。

toropou
質問者

お礼

ふらっと1000km、すごいですねー。 こういう話を聞くと、やっぱりいけるかもって思ってしまいます。 深夜割引の話も知りませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.5

走る時期にもよりますよ。 年末年始とかでしたら、それこそ大変です。 小倉に着いてから、ただ寝るだけでしたら1でも十分可能だと思います。家族みんなで帰るのでしたら割安ですし。 お一人だけ、楽に帰りたいのでしたら、2ですね。神戸・大阪南港・泉大津から何便も出てます。瀬戸内海を通るので、そんなにゆれる心配はないです。インターネット割引もあります。 ちなみに、一番楽なのは、東京から新門司までフェリーにのればいいですが、前の日の7時に出ないといけません。

toropou
質問者

お礼

移動は12月のとある土曜日で、年末が差し迫った時期ではありません。小倉についてからは、実家ですので寝るだけです。 ただ、みなさんの回答を読んでいて思ったのですが、もしかしたらドライバーの私よりも年寄りと子供のほうが疲れてしまうかも、と思いはじめてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8490
noname#8490
回答No.4

以前広島に住んでいたのですが、 広島~静岡まで1人で軽自動車で走ったことがあります。 深夜でしたので比較的走りやすかったのもありますが、 (東名だけはトラックが多くてこわかったです) 広島~静岡間で8時間~9時間ぐらいだったと思います。 広島~小倉までは2時間半ぐらいです。(山陽道) ざっと見ても計10時間以上。 さらに大阪あたりを通過する時間帯が大変混むと思いますのでもう少し時間かかりそうですよねー。 (大阪あたりも深夜ならまず混まないのですが) 私は1人きりだったので誰に気を使う事もなかったのですが 搭乗者がいるのであれば、搭乗者の方も疲れると思いますので やはり(3)番で、一泊入れたほうが良いのではないかなーと思いますよ~。 私個人としては1人きりだったら(1)番!一気に走破ですね! あと中国自動車道は道は狭いし(片側1車線の所もあります)山道だし・・・。オススメできません・・。 山陽道の方がいいと思います。(混む事はまずないでしょう)

toropou
質問者

お礼

JHの検索だと、所要時間13時間だったので、おっ、いけるかもと思ったんです。ただ、NO.1の方にもお応えしたのですが、大阪の渋滞と暗くなってからの中国道がねえ。 同乗者は、老人(母)と子供(娘5歳)、それと猫。気を使う相手はおりません。 中途半端なところで休息いれて、はぁ明日も運転だーと思うのであれば、この際一気に!とせっかちな私としては思ってしまうのです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.3

東京から熊本まで行ったことがありますが、途中休憩も含めてですが24時間かかって疲労困憊しました。二度とやりません。 熊本から東京に戻るときは、門司から大阪南港までフェリーに乗りました。 もの珍しさもあってフェリーにしましたが、快適で疲労もありませんでした。

参考URL:
http://www.cityline.co.jp/
toropou
質問者

お礼

運送会社に勤務していた父はフェリーが大好きで、絶対にフェリーにしろというんです。それが王道だと。私の運転技術を認めてないというのもありますけれど・・・。 20年以上前にフェリー乗ったことありますが、独特のニオイとトロ~ンとした揺れが苦手に思った記憶があります。 今は改善されてるんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rex55
  • ベストアンサー率44% (116/258)
回答No.2

大阪から先の経験が少なく、大阪以遠へ連続して走ったことがないので的外れかもしれませんが、もし自分が行くとすれば「赤穂で一泊」を採用したいです。 個別にコメントすればこんな感じでしょうか。 1.ちょくちょく休憩   思ったよりも疲れがとれなかった経験があります。 2.カーフェリー   乗り物に乗っていると言う点では自動車と同じで、ずっと体が   揺れている感覚に襲われて気持ち悪くなりました。 3.体を休めるには地面に体をつけて休むのが一番です。 参考になれば幸いです。

toropou
質問者

お礼

ありがとうございました。 カーフェリー、結構値段はるのもひっかかってるのです。 それに、ナビがいないので高速降りてから、無事港までたどり着くのも不安で。 赤穂の宿は、ICから3kmくらいなので、迷うこともないだろうし。 東京から赤穂までだったら、早朝出れば、15時くらいにはつけますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marutaka
  • ベストアンサー率23% (27/113)
回答No.1

かつて一人運転で、十和田インターから吹田インターまでの1400キロを、午前7時に出て翌朝の午前1時に着いたことがあります。 随分と以前の8月で、東北道から首都高速にスムーズに入れなくて、時間のロスがありましたが、何とか走りました。 その経験からすると、現在の東京・小倉間は比較的走りやすいと思います。朝夕の京都・吹田間が渋滞する可能性がありまが、それを避ければ休憩しながら一気に走る事ができると思います。早朝5時頃に出て、昼過ぎに吹田を通過するプランが良いでしょう。 それと、中国道は全線80キロ規制で、しかも山間部で直線が少ないですから、途中で山陽道に入る事をお勧めします。それでは、安全運転で・・

toropou
質問者

お礼

ありがとうございます。 一般道ではないので、一気にいくのも可能かもと思い、識者の皆さんにお聞きしたかったのです。 やっぱり、関西の渋滞と、疲れてからの夜の中国道がちょっと不安なんですよねー。 早朝5時で出発ですね。わかりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 北九州~阿蘇 ツーリング おすすめ

    関西から北九州までフェリーで行き、そこからバイクで阿蘇までツーリングに行きたいと考えています。 フェリーの往復でそこそこお金がかかるので、極力費用は抑えたいのですが、北九州から阿蘇までのルート、所要時間を概算で結構ですので教えてもらえないでしょうか。 北九州を朝出発、どこかで一泊、翌日夜北九州からフェリーで帰りたいと思っています。 お勧めの場所等も教えていただけると幸いです。

  • 年末年始の東京~大阪間、車移動について

    このたび高速道路を利用して帰省を考えています。 最安のスケジュールを教えて下さい。 ルートは以下のとおりで考えています。 首都高  高島平~用賀 (東京IC)東名~伊勢湾岸道~東名阪道~新名神~名神(茨木IC)     ・往路=12月28日(火)の20時以降の出発 ・復路=1月5日(水)の朝方~お昼までには到着 往復ともに希望の時間帯に出発・到着するとなると、 何時に各地点を出発するのが一番安く利用できるのでしょうか? 深夜割引・早朝夜間割引など、ETCの割引制度が色々あってわかりにくく 何時ごろに出発すればBESTなのかがわかりません・・・。 ルートについても他にもよい案がありましたら教えて下さい。 移動区間は東京・板橋区~大阪・茨木です。

  • 北九州の小倉駅→北海道の札幌をなるべく安く往復できる方法

    私は20歳の大学生で、今年の11月、北海道の札幌に試験を受けに行く予定です。どのような方法があるか探しているところ、このサイトを見つけ質問してみました。 福岡県北九州市小倉駅付近在住です。 (1)できるだけ安い (2)できるだけ早く行って帰ってこれる(小倉駅→札幌→小倉駅) (3)土曜日の12時に小倉駅を出発→その日に札幌到着して一泊→日曜日の16時に札幌を出発→月曜日の朝10時までに小倉駅に到着が可能(土曜日の朝と月曜日の昼から授業があるため) 以上の条件に当てはまる移動手段を探しています。私はあまり旅行などしたこともなく、新幹線や飛行機などに詳しくありません。このようなことが本当にできるのかわかりませんが、できるだけたくさんの情報を集めたいと思っています。みなさんのお力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 長野から大阪まで行く予定です。

    長野から大阪まで行く予定です。 車で高速を使って行くつもりですが、大阪に行くまで1時間半おきに休憩を取るとしたらどこのSAもしくはPAで休憩を取れるのか教えてください。 ルートは長野ICから上信越道、長野道、中央道、東名高速、名神高速を通って豊中ICで降りる予定です。 SAもしくはPAの条件は特になく、トイレがあれば結構です。 1時間半おきの休憩場所を教えてください。

  • 深夜の高速道路

    深夜の高速道路の状況について教えて下さい。 金曜日、深夜1時に伊勢崎ICを出発して関西へ行きたいのですが、藤岡JCTから上信越~長野~中央を通って名神に入るか、 それとも首都高~東名を通って名神に入るか迷っています。 以前、首都高経由で運転したことはあるのですが、できれば避けたいです。上信越~長野~中央自動車道は、明るい時間にしか 通行したことがないので道路状況がわかりません。深夜は暗くて走りにくいでしょうか?よろしくお願いします。

  • ETC休日割引について。

    横浜町田IC (東名)から大蔵谷IC (第二神明)に行く場合のETC休日割引について宜しければ教えてください。 横浜町田IC (東名)に金曜日の午後7時に入場する予定です。 この場合 (名神高速の西宮ICまで通常走行した場合)、土曜日の0時から地方上限1000円と大都市近郊区間5割引は適用されるのでしょうか? もし適用されないのであれば、吹田SAで時間を潰して西宮ICまで走ろうと思っています。  なお経路は東名高速を小牧まで走行せずに新名神を使い行く予定です。 ご存知の方がおられましたら、ご回答お願い致します。

  • 出発:愛知県北名古屋市熊之庄

    出発:愛知県北名古屋市熊之庄 終着:名神高速 養老SA下り 経路:一般道 上記の条件で、自動車で一番早く行くことが出来る経路を教えて下さい。 無論、日にち、時間等の条件で違いがでてくると思いますが、平均的に早くいける経路でお願いします。 なお、夕方の帰宅ラッシュ時は・・・、ラッシュ前は・・・、など、教えていただけると幸いです。 以上、宜しくお願いします。

  • 東京から広島

    東京ICから乗って広島ICで降りようと思っています。 東京を出発するのは平日の18時か19時頃で、朝の7時30分頃までに広島に到着できたらなと思ってます。 基本的に頻繁には休憩をとらず、途中どこでも良いのですが、長めに休憩を取ろうと思います。 ETCは付いています。 ドラぷらで検索して一番最初に出てきたのが、東名→伊勢湾岸→東名阪→新名神→名神→中国→山陽と複雑なルートですが、時間や料金的には、やはりこれがベストでしょうか?ETC割を適用していない料金が13200円で、距離が797.1kmです。 できるだけ安く済ませたいので深夜割引とかをうまく使いたいので「何時までに○○ICを通過して、何時以降に××ICに乗る」など、安く行ける方法を教えて頂けたら嬉しいです。

  • GW高速道路 石川-厚木の渋滞の程度

    参考までにみなさまの意見が聞けたらと思っています。 5月1日の朝4時頃出発 金沢から北陸自動車道→名神→東名で、神奈川まで高速道路を使って行った場合、混雑具合はどんなものでしょう。 8時間あれば着きそうでしょうか。

  • 首都高 ; 用賀→木場までの所要時間

    急遽、葬式のため愛知県から東京都江東区まで行かなければいけなくなりました。 午前10時からの葬儀に出席します。 途中足柄SA内のホテルに泊まって翌朝早めに出発するか、前日夜までに葬儀場のちかくまで行ってしまい、周辺で一泊するかで悩んでいます。 NEXCOのサイトで調べた所、出発地点の東名高速豊田ICから最寄の首都高深川線木場ICまで4時間前後で行けてしまうようなのですが、実際はどれくらい時間がかかるものでしょうか。   朝7時から10時ころ、   夜7時から10時半ころ それぞれ朝・夜の時間帯で、用賀から木場までの所要時間や渋滞の状況を教えていただけませんか? 月曜日の昼過ぎから夕方に愛知県を出発する予定でいます。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーの公式サポートサイトから「HL-L2330D」の推奨フルパッケージドライバーをインストールしようとしても「デバイスの重大な支障をきたす」と表示されブロックされてインストールができない。PCはWin10で64Bitで、それで設定してもダメ。
  • プリンターのドライバーをインストールしようとしたところ、ブラザーの公式サポートサイトからダウンロードしたフルパッケージドライバーが「デバイスの重大な支障をきたす」との警告が表示され、インストールがブロックされてしまいます。使用しているPCはWin10の64Bitですが、設定を変えても解決しません。
  • ブラザー製のプリンター「HL-L2330D」のドライバーをインストールしようとすると、ブラザーの公式サポートサイトからダウンロードしたフルパッケージドライバーが「デバイスの重大な支障をきたす」というエラーメッセージと共にブロックされてしまいます。使用しているPCはWin10で64Bitですが、問題は解決しません。返品を検討しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう