• ベストアンサー

センター試験のしくみについてくわしく教えてください

大学入試センター試験は国公立大学のすべてと私立でも利用している大学があるようですがどのように合否に利用されるのですか?私の解釈ではセンターをうけてある程度自分が受けて通る大学がわかって、その大学をセンターのあとうけて学校はセンターと大学の試験の両方の成績をみて(どちらに重点をおくかなどは学校によってちがうとおもいますが)合否をきめるものと考えてよいのでしょうか?センターと大学の試験の合計点での判断ですか?センターのあとに出願すればよいのですか?センターの科目は何科目ですか?自分で選べるのですか?国公立はいくつ併願できますか?国公立の試験は何科目ですか?学校によってちがいますか?私立はいくつでも併願できますよね?よくシステムがわかりません。くわしく教えてください。

  • yukaoi
  • お礼率45% (666/1459)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38655
noname#38655
回答No.3

大学入試について。 まずは、センター試験だけで合否が判定する大学は、私立の一部と国公立の後期だけです。 多くの国公立と残りの私立は、その後2月の前期、3月の後期に行われる二次試験の点数と合わせて合否を判断します。 センター試験後、自己採点により、合計点を出し、それで自分の行きたい大学のレベル・偏差値に達しているかを予備校のデータや学校のデータなどで見ます。 大学によっては、センター試験を重視的に見るか(教育系は多いです。)、二次試験を重視に見るか(難関校は多いです。)、両方とも重視に見るの3パターンあります。 出願に関しては、国公立はセンター後の約2週間、私立は、大学によってはセンター前に出願を締め切る大学もあるので、受験する大学の要綱をよく見ることを薦めます。 センターの科目は、国公立は5教科7科目を課す大学が増えています。理系は理科2科目(一部の医学部は3科目なので、5教科8科目になっています)、文系は社会(公民1、地歴1)2科目です。 ただ、大学によっては違います。 私立は1教科だけから、5教科7科目と幅広いので、要綱を見ましょう。 お薦めは、5教科7科目分(理系の場合、社会は地歴を受験しますが、公民も受験することをお勧めします。センター試験は何教科も受験できます。)受けていたほうが行ける大学の幅が広がります。大学・学部・学科によって、違うので志望大学は調べる必要があります。 国公立の併願は、前期1校・後期1校の2校、中期(公立のみ)1校です。 多くの大学生は前期・後期の2校のみです。 私立は、試験日が違えば何校でも受験できます。 ただ、受験料・移動費、そして、大学試験への対策、体力など多くの負荷がかかります。 その辺を考慮して出願しましょう!! これ以上の詳細は、担任や進路指導の先生に聞くといいでしょう!

その他の回答 (3)

  • ichao
  • ベストアンサー率52% (49/93)
回答No.4

国公立大学の場合 センター試験(1月15・16日) ↓ 自己採点(予備校による志望校動向・判定) ↓ 出願(前中後期とも、1月24日~2月2日) ↓ 前期試験(2月25日~) ↓ 前期合格発表(3月1日~10日) ↓ 中期試験(3月8日~) ↓  後期試験(3月12日~) 前期入学手続き(3月15日まで) ↓ 中後期合格発表(3月20日~) ↓ 中後期入学手続き(3月27日まで) 国公立大学の場合、受験できる大学は前中後期からそれぞれ1校。前期で合格した場合、後期試験を受験することはできない。もし受験した場合は、前期の合格が取り消される。中期は前後期の大学と併せて受験可能。 合否は大学で発表した配点により決定。基本的には難関大学が個別試験(2次試験)を重視。また、後期日程では個別試験を課さない大学も多い。 私立大学の場合 出願→センター試験→合格発表 センター試験→出願→合格発表 以上の2つのパターンが多いが、出願を先に行ってからセンター試験を受ける大学が多い。(センターの結果を見てから出願では、受験生を集めにくくなるため)

  • ac-sakura
  • ベストアンサー率19% (185/963)
回答No.2

質問多いですねー。 簡単に説明しますと、 センターを受けて、その後、自分で受かりそうな大学を選択することになります。 国公立は前期、中期、後期の3つが併願可能。 ただし、中期のある大学はごくわずか、 よって、大抵は2校まで、となります。 どちらに重点をおくか、については学校側が、 たとえば、センターの国語を2倍にして、数学を2分の1にして計算する。 等のように、決めています。 そのように計算したものを2次試験と合計して合否が決まります。 センターの科目数は、6教科32科目だそうです。 そのなかから、自分に必要なものをえらんで受験します。 国公立の試験は大抵5教科7科目だと思いますが、 大学(学部・学科)によって違いはあります。 私立は試験日が重ならなければいくつでも受けられますが、センターを利用する場合はセンターは1度しかありません。 以上です。

  • sheltie
  • ベストアンサー率52% (280/529)
回答No.1

大学入試センター試験の結果をどのように合否に利用するのかについては、各大学によって異なってきますので、志望する大学毎にきちんと入試情報を掴んだほうがよいと思います。 下記のサイトでセンター試験の仕組みについての説明がありますよ。

参考URL:
http://www.toshin.ac.jp/news/center/about/index.html

関連するQ&A

  • 大学センター入試について

    解説書やホームページを見てもいまいち仕組みがわかりません。 国公立は、前期・中期・後期と、3校の併願までということはわかったのですが、センター試験の結果のみで合否判定をする私立大学に出願する場合は、何校でも出願できるのでしょうか? 例えば、センター試験のみで合否判定をする私立大学A・B・Cに出願する場合、前期日程でA・B・Cの3校に出願することは可能でしょうか?

  • センター試験の仕組みが...

    学校でまとめて出願して、 センター試験を受けて 自己採点して志望校コードを書く紙は学校に提出したのですが それだけで出願したことになり、合否発表は送られてきますよね? なぜだか受けたはずの大学から通知が着ません、、、 一応問い合わせてはみましたけど個別に出願しなければならないなどの条件は無いですよね?

  • センター試験の仕組みについて教えてください。

    センター試験の仕組みについて教えてください。 センターが終わったら自己採点をしますが、正確な採点の結果は5月くらいに通知されますよね。なのにセンター利用の合否や国立大学用のセンター得点は自己採点によって決まる訳では無いですよね? ということはセンターの正確な得点は、センター側から私立や国立大学へ送られるのですか? 自己採点が不安なので、理系ですが明治の工学部と商学部をセンター利用で出願しようと思うのですが無駄ですか?(正確な点数で合否が決まるとして、明治セン利2つとも合格したら5教科が7~8割超えると思うので)

  • センター試験を受けるか受けないか

    高校3年生です。地元の私立大学の看護学科を考えていて、推薦入試で受験しようと考えていますが、センター試験を受けるか受けないかで悩んでいます。もしも推薦で落ちたら同じ大学の一般入試、それでもダメだったら看護系の専門学校の一般入試を受験しようと思っています。自分ではセンター試験を受けるより一般入試のために勉強した方が良いと思っています。(一般入試でも確実に受かる!というような成績でないので一般に向け一生懸命勉強するべきかなと思っています。)しかし友達や先生に相談したところセンター試験は力試しに受けてみるべきだと言われました。。 ちなみに志望してる大学ではセンター試験での受験枠がありますがやはり推薦と一般入試の方が募集枠が広いです。そして私自身何度か模試を受けましたが国公立大はおろか志望大学も引っ掛からないような成績です。。それでもやはり力試しに受けるべきでしょうか?? 私としてはやはり一般に全力を注ぎ勉強すべきだと思うのですが…。 今頃こんな質問して遅すぎるのは承知なのですが自分としてもよくわからなくなってきました。。ぜひ回答よろしくお願いします。

  • 国公立大学はセンター試験だけが試験ではないのでしょうか?

    国公立大学はセンター試験だけが試験ではないのでしょうか?赤本などでは国公立の大学のものがでていますが、センター試験のすべての科目を受けたあとで、各国公立大学で私立大学のような独自の試験があるのでしょうか?

  • 私立センター利用入試について

    センター試験のみで合否が決まる私立のセンター試験利用入試を受けようと思うのですが、 センター試験が終わって自己採点してから出願しては遅いのでしょうか? 受験料が高いので・・

  • センター試験・二次試験

    大学入試を真面目に考え始めました 学校の先生から聞いた話は大学によって、二次試験は大学独自のものなので、科目がどの大学も同じというわけではないという事と 大学によってはセンターで受験する科目を決められるという内容でした。 そこで、質問です (1)二次試験がある各大学の受験科目の一覧が載っているサイトなどは存在しますか? (2)大学側から指定されているセンターで受験する科目が載っているサイトなどは存在しますか? (3)国公立大学の場合センターで受験する科目は一体いくつなんでしょうか?(文系です) (4) (1),(2)は高校で調べることが可能でしょうか?

  • センター試験利用入試で受かった私大に実際に入学

    私大専願でセンター試験利用入試で受かった私大に実際に入学してくる人はほんの極僅かですよね? 国公立・私立併願でセンター試験利用入試で受かった私大に実際に入学してくる人の方がまだ幾分多いですよね?

  • センター試験利用の推薦って・・・?

    高3の受験生です。 皆さんに聞きたいのですが、 私は国公立大学に行きたくて、 センターも受けるつもりでいます。 そこで、センター利用の推薦(二次の試験を課さず、センターと調査書で合否を判定する推薦)に興味があります。 私立の大学のHPなどを見ると センター利用推薦と書いてありますが、 国公立の大学では見た事がありません。 センター利用の推薦は国公立では実施していないのでしょうか? 詳しい方、誰か教えていただけないでしょうか? あと、国公立大学でも受けれる場合、 11月の公募推薦で私立を受けようと思っているのですが、 両方受けるのは無理なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 ちなみに私の志望校は、愛媛大・広島市立大です。 私立は岡山理科大などを受けようと思っています。

  • 大学入試・センター試験の仕組みがわかりません。また私でも国公立はいけま

    大学入試・センター試験の仕組みがわかりません。また私でも国公立はいけますでしょうか? 現在私立高校2年の者ですが、大学入試やセンター試験の仕組みがわかりません。 学校からは今からしっかりと受験に向けて準備するようにと言われていますが、周りが全くそんな雰囲気ではなく、また先輩に聞いても推薦入試の話しか教えてもらえず、少し焦りはじめています。 また漠然と国公立大学に行きたいとだけ考えていたのですが、先日三者面談で、「カリキュラムの問題で、国公立はほぼ無理」だと聞かせれました。 理由は、現在私立学校に通っているのでコースごとにクラスが分かれているのですが、私は 文系を選択しており、また所属しているその文系クラスは“難関私立大学の文系合格”を目指しているクラス(コース)で、理系の授業がほとんどありません。 以下授業科目です。 ----------- 世界史B 日本史B 現代文 古典・漢文 英語II 英語W(writing) 生物I 数学演習(一年時に習ったIとAの復習) -------- 以上です。 これが三年生になると数学演習及び生物がなくなり、完全に理系科目が無くなります。 必要単位とか・・・大学入試全体が分かりません。 また偏差値の2の差って結構な違いがあるのでしょうか?(例えば偏差値56と58みたいな) これから考えて勉強して準備していこうと思っていますので皆さんの力を貸してください!! 生意気かもしれませんが漠然と思い描いている志望校は、 ・関西大学(外国語学部) ・大阪市立大学(経済学部) です。