• ベストアンサー

夜釣り?半夜釣り?

kameokaの回答

  • kameoka
  • ベストアンサー率13% (21/161)
回答No.2

釣り人によって、まちまちやと思いますが、だいたいの時間を書いておきます。参考にしてください。海釣りで、半夜というのは、午後4時前後から午後9時頃まで、釣っている場合で、自宅から行く時間や渡船屋さんに早く着いて順番待ちで一番の船に乗っていい場所に渡ろうとすれば当然自宅出発は早くなるし、また、引き上げて来て、食事会等をしてから解散となれば、当然自宅へ帰ってくるのは遅く、または、早朝帰宅となるでしょうね。

関連するQ&A

  • 日本海での夜釣り

     大阪人です。  8月中に北近畿方面の日本海へ行きますが、日中は暑いし、半夜~夜釣りをしようかと思っているのです。  その時期の「釣りもの」は何が良いでしょうか?  大阪湾ではタチウオなんかが釣れてますが、日本海では無理ですか?  夜釣りによさそうな波止も併せて教えていただければありがたいのですが・・・。  宜しくお願いします。

  • 渡船の半夜釣りとは?

    今度、渡船を使って沖の磯へエギングに行こうかと思っていたのですが、 その渡船のHPを見てみると、半夜釣りと書いてあったのですが、渡船を 使った事が一度も無いので、イマイチ意味が分かりません。 簡単に言うと、半夜とはどんな意味なんでしょうか? ちなみにそのHPには以下のように記載されていました。 最終時間=日の入りごろ、夏場の半夜、通し可、半夜釣りの期間…4月~9月末ごろ

  • 夜釣りについて

    今度、夜釣りデビューしたいと思いますが、 初めてなので教えてほしいことがあります。 まず、何時くらいから何時くらいが一般的に夜釣りの時間でしょうか? それから、波止場釣りになると思いますが、夜の波止場釣りなどは治安の問題とか どうなのでしょうか?やはり夫婦でいくには変な輩がいたりして危ないものなのでしょうか? 皆さんの、夜釣りの経験から分かる事があれば是非教えてください。

  • 「釣り」について

    ・・ある質問に対して、回答者様が「これは釣りですね」という 書き込みを見かけることがよくあります。 ・・この場合の「釣り」って、やはり「悪意」なのですか? またどうやって判断されているのですか? 僕はこのサイトにお世話になってから日も浅く ・・いや、その前にWebの世界でもまったくの初心者です。 自分の質問に対しての回答者様のいろんなご意見に 非常に興味を持ったり、励まされたり、反省させられたり・・ また質問者様の悩みや疑問に、自分の拙いかもしれませんが 一生懸命考えた回答に「参考になりました」「涙が出そうでした」 と仰って頂けるととても嬉しく、また自分にも「励み」になり・・ とても充実したデジタルライフを過ごしております。 ・・そんな僕ですので、意味もわからず使ってしまいますが 誠意を持って応えた言葉が、「釣り」と言う「悪意」に 簡単に引っかかって、もしかしたら笑われているかもしれない・・ と考えるとなんだか怖くて・・ ・・やはりこれも意味もわからず使ってしまいますが 自分の質問が「釣り」と判断されてしまわないようにするには どうしたらよいのですか? ものすごい「ド素人」的質問で恐縮なのですが お教えいただいたら幸いです。

  • 和歌山での「筏釣り」OR「かせ釣り」に付いて

    教えて下さい。 波止場からの感覚でいいんですかね? 一応、船釣り用の仕掛けを用意はしてます。 仕掛けは胴突とサビキと五目をする予定です。 撒き餌はアミエビ、餌はオキアミで大丈夫でしょうか? ターゲットはアジ/イサキ/ガシラとかが釣れると嬉しいです。 水深は10m~40mくらいになると思うんですが、みなさんは釣行の際どんな仕掛けでいどみますか??? ほぼ素人3人で2日ほど休みを釣三味したいと考えてます。(半夜と日中) ※一応私が釣り好きって事になってるんで・・・友達にはしっかり釣ってほしく考えてます。 特に知りたいのは、仕掛け、餌、錘などです。詳しく教えて頂けると嬉しいです。 釣り場は和歌山の津久野と印南です。 最後に餌ってどのくらいの量がいるんでしょうか・・・ なにぶん3人分用意しないとだめなんで(汗 磯釣りの時みたいにオキアミ3枚に付け餌って感じが1人分でしょうか? 読みにくい文章かもしれませんが宜しくお願いします。 釣りにはGWの後半に行きます。

  • 小さい港での釣り

    釣りのド素人です。 小さい船の下とかにカサゴが居るって聞いて、釣りに行きたいんですけど、 どんな港でも勝手に入れるんですか? お金が要るとか、関係者以外あかんとか、子供は、入れないとかあるんですか? ちなみに大阪府内です。  よろしくお願いします。

  • 琵琶湖での夜釣り

    最近、琵琶湖の南湖に夜釣りに行ってます。 夜のバス釣りは初めてなんですけど、おすすめのポイント、ルアー、ワームなど教えていただきたいです。 ちなみにほぼ素人です。

  • 明石の投げ釣りについて

    投げ釣りでマダイを狙っているのですが,まだ釣ったことがありません。 明石大蔵海岸,アジュール舞子の半夜の投げ釣りで,6月にマダイがよく釣れると聞いています。 タックル,仕掛け,えさ,ポイント,投点などなど,詳しく知っている方,教えていただけませんか。 また,垂水一文字でも投げ釣りでマダイはつれるのでしょうか? その他にもこの近辺の釣りについていろいろ知りたいです。 ご指導よろしくお願いいたします。

  • 夜釣り

    夜の釣りについての質問です。 大体、夕マヅメを狙ってエサで釣りに行っているのですが 日が暮れた途端に、パッタリ魚がつれなくなってしまいます。 夜は大物が寄ってきて、やるなら夜釣りみたいなのも聞きますが、 なにかコツみたいなのはあるのでしょうか? 光るもの(ギョギョライトやケミカルライト、電気ウキなど)を 使わない限り釣れないのでしょうか?

  • 五目釣りの合わせについて

    今年の初夏に釣りを覚えたばかりのド素人です。 教えてもらった先輩の影響もあり(他の釣り方が良くわからない)、青イソメを付けたキス釣りをやって楽しんでいます。 まだキス釣りすらマスターしていないのに、出来れば他の魚も釣りたいという気持ちが強くなっているし、実際に、キス仕掛けに他の魚(コチ、ベラ、ネンブツダイ、カサゴ、1回だけマゴチ)もかかったりしています。 そうしょっちゅうは釣りに行けないので、本を読んでいると、「○○は向こう合わせでいい」とか「○○は早合わせがいい」とか対象魚別に書いてありますが、実際の釣行では、何がつれているのかがわからないので、どう合わせていいのかわかりません。 本命がキスなので、先輩に教わったとおり、1回目の当たりでは合わせずに、2度目の当たりで取り込むようにしています。 でも、それが例えばカサゴとかだったりしたら、早めに合わせないと根に潜られてしまうとも書いてあるし…。 経験しながら覚えていくしかないのはわかりますが、何が釣れるかわからないいわゆる五目釣りの場合、合わせはどうすればいいのでしょうか? ド素人であるため、質問に何を書けば明確な回答がもらえるかわかりませんが、何か参考になるようなことがあれば、ご教示ください。