• ベストアンサー

転送モード

一般的な接続ではないHDDと光学ドライブを同じIDEケーブルに接続するとHDDの速度が低速な光学ドライブにつられると聞きますがこれは下記の様に考えてよろしいのでしょうか? UATA100のHDDとUATA33の光学ドライブを接続した場合HDDが光学ドライブと同じUATA33モードで動作するため転送速度が遅くなる。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#198952
noname#198952
回答No.1

Ultra-ATA33モードになるというよりも光学ドライブからHDD等への転送時に バスの占有が結果的に光学ドライブの待ちにばかり使用されるので同一 バス上に接続したHDDの速度を遅くしてしまうというものかと。 Ultra-ATA33モードになるならBIOSメニューから表示されるパラメータまで 変更されそうですし。 と言っても、昔はCDとHDDを同じバスに繋いでもそんなに気にすることも 無かったんですけどね。 一部マニアとかベンチマーカーが騒いでただけで。 その頃にはCD1台,HDD1台だったので結果的に1バス1デバイスだったんですが。

関連するQ&A

  • DMA転送モードが上位のものになっています

    マザーボード(チップセット)上ではATA100までしか対応していない場合でも、ATA133対応のHDDを接続した場合、設定される転送モードはDMAモード6になるのでしょうか? 表示はモード6でも実際の転送速度はATA100のモード5で動作しているだけなら、特にかまいません。しかし、転送モードが上位になってしまうことで、転送不良などの不具合が発生してしまわないか心配です。 交換したHDDは MAXTOR製 6Y120P0 UltraATA133 120GB です。

  • パーティションを切ったHDDの転送速度について

    IDEのプライマリのマスターに、容量20GのATA100のHDDを1個、接続しております。 このHDDをCドライブに10Gと、Dドライブに8.6Gで、 パーティションを分け、 CドライブにOSをインストールしております。 CドライブはウルトラDMA5モードで動いているのですが、 DドライブはおそらくPIOモードになっており、転送速度が遅く困っております。 1.転送速度がCドライブより遥かに遅い。 2.Dドライブへのアクセス時に、CPU負荷が高い という症状が出ております。 同じHDDなのでDドライブもDMAモードで転送できると思うのですが、 対処の仕方が分かりません。教えていただけないでしょうか。 OS:windows2000 sp4 M/B:K7vza IDEドライバはマザーボード付属CDの物を使いました。

  • HDDと光学ドライブのIDE接続

    HDDと光学ドライブを同一のIDEケーブルにマスター、スレーブとして接続した場合に、HDD2台を同一のIDEケーブルにマスター、スレーブとして接続した場合と比較してパフォーマンスが落ちることがありますか?以前、HDDと光学ドライブを同一のIDEケーブルに繋ぐのはやめたほうが良いみたいな記事を見た気がするのですが。

  • SATAの転送モード

    SATA300 HDDを接続した場合HDDの転送モードはどうなるのですか? 私の場合、モード6になるのですが、 いいんでしょうか? SATAモードにならないのでしょうか.

  • IDE互換モードの表示と実際の転送モード

    Geforce6100(nForce4)シリーズはSATAII対応です。 3Gbpsの転送速度には対応ですが、 NCQには対応しているんでしょうか? SATAIIは分かりにくいですね。 また、BIOSでIDE互換モードで動く場合、 ATA100と133で認識するHDDがあるのですが、 これは何で決まるんですか? ATA100or133で認識しているのにも関わらず、 実際はSATA150、300モードで動いているんですよね?

  • SCSI-RAID構成でPIO病?

    初歩的なことで恐縮ですがご教示いただければ助かります。 SCSI-RAID構成のサーバ(OSはWindows Server 2003)があります。 最近処理速度が非常に遅く、分からないながらもいろいろ調べておりました。 デバイスマネージャで<IDE ATA/ATAPIコントローラ>より確認したところ、セカンダリIDEチャネルの転送モードが『PIOのみ』となっています。 通常のIDE接続のPCでは俗に言うPIO病というもので、これを解消することでPCの動作が良くなることは経験したことがあります。 しかし今回はSCSI-RAID構成です。 この場合はやはりIDE接続ではないため、転送モードが『PIOのみ』となっていても、HDDの処理速度の低下には関係ないのでしょうか。 インターフェースがSCSIなので、IDE転送速度がPIOモードのみでも関係ない、という認識で間違いないでしょうか。 CD-ROMドライブ等でIDE接続のデバイスがあれば、それがPIOモードの影響を受けている、ということでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • HDDの転送速度の低下

    Windoes XP sp3を使っています。 半年振りにつないだ内蔵HDDへ他のHDDからのコピーや移動 また、問題のHDD内でコピーをしても非常に時間がかかります。 問題のHDDから問題ないHDDへのコピーは問題ありませんでした。 問題のHDDはケーブルを変えても外付けに変えても遅いままでした。 調べたところHDDの低速はpio病なるものがあるそうですが デバイスマネージャからIDEコントローラのそれぞれのチャンネルをみても 転送モード「DMA(利用可能な場合)」 現在の転送モード「無効」 となっていてpio病ではないような気がします。 それともpio病でしょうか? 助言お願いします。

  • 転送速度の真実は?

    いろいろなサイトで調べていますが、相反する2つの意見があり、転送速度に関して確実な情報を教えてほしいのです。 1.ATA100規格のマザーのIDEコネクタに、ATA100用の80芯のケーブルでATA33のDVDドライブとATA100のHDDを繋いだとき、この2つは完全に排他利用(接続認識はしているが、データ転送は1つだけ)する前提であれば、HDDの転送速度は理論上ATA100なのか、33なのか。 2.マザーにUSB2.0ポートが6つ搭載されていて、そこにUSB2.0と1.1の機器をハブなしで混在させて常時接続しているとき、上記の1同様の前提であれば、USB2.0機器の転送速度は理論上480Mbit/sになるのか。 3.IEEE1394の2つの機器をデイジーチェーン接続した場合、上記の1,2と同様の前提であれば、同じく1つの転送速度はいくらになるのか。 という疑問です。 「絶対に自信があるぞ!」と仰る方、どうかこの疑問の内いくつでも結構ですので、終止符を打ってください!!

  • IDE転送モードの設定はこれでいいのでしょうか?

    DVD(内蔵)が遅くなったので「教えて」で過去質問を調べたら、IDEの転送モードをDMAへ設定とのアドバイスが目にとまりました。 PIOの場合は削除、再インストールと書いてありました。 私の現在の転送モードは プライマリIDE デバイス0=ウルトラDMAモード5   デバイス1=無効 セカンダリIDE デバイス0=PIOモード         デバイス1=無効 となっており、この場合、プライマリIDEのデバイス0がウルトラDMAモード5になっているから問題はないのでしょうか? IDEやデバイス0、デバイス1の存在もよくわからない初心者ですが教えて下さい。

  • 東芝SD-R5372Vのドライブの転送モードが変なのですが...

    タイトルの通り東芝SD-R5372Vを使用しているのですが転送モードがUDMA3(BIOSだとATA44)で認識されてしまうのですが何が原因なのでしょうか?ケーブル等を別のにしたりドライブのF/WをUPしても同じでした。(ATA44はネットで調べると変換基盤を用いた一部の製品の規格みたいですが)東芝の海外のWEBでドライブのスペックを見ると転送モード:ATA33が正規の様ですが... ハードウェア構成は光学ドライブ2台(マスタ:SD-R5372V、セカンダリ:LG,GSA-H10N)の為ATA100のケーブルで接続、その他HDDはS-ATAで接続、M/B:865PEチップ,CPU:Pen4.2.4Cです。