• ベストアンサー

これは理系のカテゴリーなのですか?

 現在大学1年の物です。  文系で、都市景観、都市計画のような都市問題に興味を持ち、(まだ早いのですが)できれば大学院で勉強してみたいと思っています。  ですが、前述の都市問題についてキーワード検索したのですが、ヒットした内容は大半が理系でしたし、文系の大学を個別に調べても、あまり当てはまりそうなものではありませんでした。  もしかして、前述の学問カテゴリーは、実は理系のものなのでしょうか?  どなたか回答をよろしくお願いします。

  • Makku5
  • お礼率93% (593/637)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

都市計画というのは、都市の機能全般にわたる分野です。 都市の景観に関する分野もあるでしょうが、経済機能やライフラインに関することなど、かなり広い分野になります。 一方、大学院では、専攻を決め、特定の分野に関しての研究を行います。さまざまな研究分野や方法がありますので、それを決めることが大切です。都市景観であれば、建築(工学)や心理学といった分野からのアプローチが考えられます。 「特定の分野」とは書きましたが、都市景観の何を、どういった点から研究するのかということで、その研究では、歴史や文学、芸術、心理学、経営学(商学)、文化人類学といった素養が求められる場合もあります。 したがって、都市計画や都市景観について、何をどういった方向から研究することで、理系や文系という判断をすることになります。(理系・文系という分け方自体が適切かどうかにも疑義があります) ↓理系とも文系とも...

参考URL:
http://www.gscc.osaka-cu.ac.jp/
Makku5
質問者

お礼

 確かに、一口に都市と言っても様々な面からアプローチが必要になりますよね…。「その街らしさ」と言った面では、やはり歴史、文学、社会学てきな要素も必要ですし、いざ景観とか都市計画と言っても、施策も面で言えば文系、実際に設計となれば理系ですし…。難しいですね。  ともあれ、回答有難うございました。  大阪市立大学大学院、興味わきました。

その他の回答 (4)

回答No.4

都市景観となると,都市工学という工学の分野や建築学などの分野で主に取り組まれています.建築学は,工学でもあるし,芸術学でもありますが.研究の切り口によっては,たとえば社会科学などの分野でも取り組まれているかもしれません. 都市計画となると,行政問題,政策決定,経済,商学などとも絡んでくることから,文系学部でも研究しているところもかなりあるようです.しかし,上述の都市工学や土木工学,交通工学,建築学などといわれるようなところでも研究しているところはかなりありますね. これらの分野が,理系であるか文系であるかを区分するのはとても難しそうですが,最終的に解こうとする問題や課題にどうやってアプローチしていくかによって,分かれるのかなと思います.

Makku5
質問者

お礼

 お礼が遅くなって済みません。  様々な分野が複合的に絡んでいるんですね。もし可能なら理系の分野も可能な範囲で取り組んでみたいです。複合的に絡んでいるとなれば、とにかく文系的なアプローチの仕方について、勉強してみようと思います。  回答有難うございました。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

都市設計のどうゆう部分をやるかです。 例えば、京都の街の景観を語るには、 歴史的背景に基づき、今後の街の 経済発展を絡めて議論しないといけません から、文系の範囲です。 昔、都市景観について研究されている 先生にあったことがあるんですが、 その方、早稲田大学文学部のご出身 でした。  ただ実際に設計する話となると 理系の範囲でしょう。今はビル1つ 建てるにも周囲との調和を十分 検討しないといけないので、 やはり最終的には理系の話かもしれません。

  • ABCDEFGHK
  • ベストアンサー率17% (11/62)
回答No.2

一概に都市問題といってもさまざまなことがありますので文系・理系ともにあるといっても過言ではありません。しかし、貴方のおっしゃる都市計画・都市景観となると、実際にそのようなことを考えて「設計」するのは工学部の学科になります。 文系はあくまでも都市景観・都市計画の論評するのみで実際の設計を行なう機会はないでしょう。

  • trsa
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.1

そのような分野は建築学科が研究室を持っています。 文系の学部でもサブ分野として似たような研究している部屋はあると思いますが・・・やはり一番強いのは建築です。

関連するQ&A

  • 理系離れ

    最近の高校生なんかは理系離れといわれていますよね。その原因として、理系は難しい学問が多い、大学で遊べない、会社の賃金が文系と比べて安いといわれてますが、もしこれから理系の学問が衰退していくと日本はなにか悪影響があると思いますか?

  • 文系から理系への編入

    現在大学2年生のものです。 今学んでいる学問とは違う学問に興味を持ち、学んでみたいと思いました。 今現在は文系の学部で、学びたいと思っている学問は理系で内容は全く違います。 この場合編入をするより一般入試で1年からやり直したほうがいいのでしょうか? やはり文系から理系へ編入するというのは大変なことなのでしょうか?

  • 地理学は理系の学問?

    以前から不思議に思っていたのですが、 このカテゴリーである「地理学」は理系の学問として分類されていますが、 地理は文系の学問ではないでしょうか、 日本の大学のうち、地理学科・地理学教室のある40大学を調べてみましたが、 文学部に地理の学科があるのが17大学 (京大・法政・駒沢・立命館・大阪市大等) 理学部にあるのが2大学 (東北大・都立大) 教育・教養学部にあるのが13大学 (東大・早稲田・千葉大等) その他の学部にあるのが8大学 (環境とか情報とかの学部) でした。 これから見ても、理系の学問に分類するのはどうかと思います。 確かに、理学部に地理学科がある大学もあるのですが、 地理は社会科で習ったと思いますが、いかがでしょうか

  • 理系のメリットって?

    生物系の学部に通う大学2年生です。 最近なんですが、自分が理系の道を選んだことが正しかったのか真剣に悩んでいます。 高校生のときは数学や物理といったいわゆる理系の学問が好きだったし、正直なところ(今となっては非常に幼い考えだと反省していますが) 文系の人を一段下にみていた気がします。 しかし、よく考えてみると文系は理系と比べて ・大学受験への勉強が比較的楽 ・大学での勉強も楽 ・上の理由より大学時代は遊んだり、華やかな人が多い ・それでも文系は理系より生涯の収入が5000万ほど多い などいいことづくしのように思えてしまします。 どうも他人の芝が青く見えてるだけのようには思えません。 旧帝国大学の理系なので、それなりに勉強はしてきたつもりです。 自分より努力してない人が自分より評価されないのは、不服に思えてしかたないです。 考え方自体が自己中心的で幼いかもしれないですが、真剣に悩んでいます どなたかいいアドバイスお願いします。

  • 文系と理系の優劣??(難しく考えないでください)

    こんにちは! 最近、ここの掲示板を含めていろいろなところで「理系の学問は文系の学問よりずっと良い(たいていは具体的にどういう風に良いとかは言ってなく、文系をバカにしている感じ)。」という意見を見ます。理由は、理系は論理的であり、文系は論理的でなく学問ではない。理系の勉強は現代又は未来に直結しているが、文系の勉強は時代遅れで実社会にはあまり関係がない。といったものです。 そもそもこの質問を思いついたのは、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1924994.html を拝見したためなんですが、この中で回答者3さんが、文系のお勉強は直接実社会に役立たないが、数学は未来に役に立つとおっしゃっているのをみて疑問に思ったからです。(叩きたいわけじゃありませんのであしからず。。) たとえば、今世界では様々な所で紛争がおこっています。(紛争は解決するべきだ、ということを前提にします。)紛争を解決するのには、その当事者同士の経済、歴史、民族、資源、技術力、外交、、、などなどを理解するのが必要であり、よって、文系の学問でも、現代社会の問題にかかわってくると思うんです。 と、いうわけで、文系の自分は文系がバカにされると良い気はしないので、文系の擁護をしてしまうんですが(でも若干影響されて、どっちらの垣根もなく今は物理も経済もいろいろ勉強してみていますが笑)、皆さんはどう思いますか? お気軽にどうぞ~。よろしくおねがいします。

  • 文系と理系両方

    現在高3の息子がいます。高校では理数系のクラスにいます。 ただ、進学を考えた場合、理系であっても文系科目が学べる環境を本人が欲しています。ぶっちゃけて言ってしまえば、入学後の専攻ばかりにとらわれない、なんでもありの学部学科に進学したいようです。 現住所は神奈川なので、首都圏に限定されてしまうのですが、理系でありながら入学後に語学以外でも文系の学問を学ぶことができる環境の大学・学部・学科を、一つで結構です、教えてください。

  • 文系、理系の学部卒、理系の院卒の就職状況について

    今浪人生ですが自分は文系、理系の学部卒、理系の院卒の就職状態が大体しかわかりません 理系の院卒は開発職、研究職、技術職などがメインなのはわかります 理系自体学校推薦あるのも知っていますし理学部は工学部より就職に弱いのも知っています 理系の学部卒は文系とさほど変わらないと聞きますが大学の学部卒(東京都市大学や日本大学を参考に、目指してるのは上智・東京理科大学ですが)の就職先みたら文系と全く違いおかしいなって感じになり疑問を抱きました 文系→どの学部も銀行や営業、公務員などがメイン・理系→学部学科ごとにそれぞれ違う 理系は4年間ではまだ不十分だからその知識は中途半端で実用的でなく結局文系と変わらないって聞いたんですがどうも文系と理系の学部卒の就職先は全く違うから納得できない感じです、この違いはどこから生じるんでしょうか? わかるのは理系は実験やレポートが多く文系よりも就活にかけられる時間が圧倒的に短い、学部不問の企業がある、学歴フィルターにより一定ライン以下は門前払いされるくらいです 正直理系の分野に興味ありますが開発や研究など現場は向いてないかなぁって感じがします

  • なぜ理系はバカにされるのか(激昂)

    なぜ理系はバカにされるのか 理高文低という時代に理系に進み、理系大学に通っているものです。正直理数系の科目は難しいし、大学レベルのものを完全に理解している人は少ないと思います。 さらに昨今では、文高理低となってしまい。以前にもまして理系がバカにされるようになりました。 勿論難関大には程遠いレベルの大学にしか受からず、中にいる人間のレベルもそれなりです。僕の努力の結果がこれなので、嘆いても仕方がないですが、大学生活は最悪で苦しいものです。 文系に進んだ友人が楽しそうに遊んでいるのを見ていると、すごく損した気分です。大学は学問を追及する場所ですが、現代では違うのでしょう。 センター試験も入試も文系学部に比べて科目が多かったり、単位所得や授業内容も厳しい。おまけに社会からは冷遇されるという。 高校ではこんなこと教えてくれませんよね。担任、学年主任そろいもそろって、「理系、理系」と・・・ しかし、現実は「文系、文系」ですよね。 講義中にスマホいじっているクソ大学生よりは、真面目に勉強している僕たちがどうしてバカにされなければならないのか・・・ 結局どんな革命的なモノを創り出しても結局開発者には目も当てられません。一流の開発者や研究者がそれなので自分たちの人生なんてたかが知れています。 叔父や祖父が社長や一流企業の高階級職に地位を置いているのですが、よく「理系のがいいよ。。。」と言ってくるわけですが、こんなもの煽り以外の何物でもありません。 正直悔しいです。

  • 文系学部から理系の大学院

    現在高校三年で受験が終わり発表を待っている者です。 文系の学部に入って独学で理系の勉強をして理系の大学院(電気系)に進むことを考えています。 一応大学受験レベルの理系科目は問題ないと思ってます。 文系学部から理系の大学院に進んでやっていけるものなんでしょうか。

  • 理系の忙しさを理解してくれない

    理系の方ならわかると思うのですが、4回生以上になると鬼のように忙しい日々です。夏休み、冬休み、正月なんか関係無しに実験の日々です。毎日12時間は研究室に閉じこもり月に26日間は大学に行きます。こんなに研究しても学会発表などがあるときは時間が足りないくらいです。 今月はクリスマスなどイベントが盛りだくさんですが、卒論提出が近いので関係ないです。が、彼女が一応いるので日にちを早めてクリスマスをしようと言ったのですが、「ありえない。クリスマスの日に会いたいのになんで違う日にクリスマスをするの?クリスマスは私は1人ですごせって言うの?」とかえらく怒られました。「そもそも毎日忙しそうだけどクリスマスも会えないくらい忙しいの?他の女と会う約束してんじゃないの?」とかも言われました。 彼女は文系なので週1しか学校行かないし、文系の子なんかは1ヶ月もあれば卒論がかけるらしいです。そもそも理系と文系の学生とでは学問に対する姿勢が違うので、論文の重みが違います。何を言っても文系の人間には理系の忙しさはわからないのでしょうか?