• ベストアンサー

信号待ちでヘッドライト消灯

よく見かけるのですが信号待ちでライト消している車があるのですが何か良いことでもあるのでしょうか? 最近の減光やオートライトなどの類の装備がついてるとは思えない車ですので (1)バルブの寿命を気にしてなら点けたり消したりを頻繁にしないほうが良いと思うのですが (2)対向車えの配慮として消しているとするなら右左折で来る車にとっては大変迷惑に思えるのですが 先日も小さな路地に入るためにスモールとウインカーだけつけて道路の真ん中(交差点ではない)で右折待ちしている車がありました車幅がわかりずらくよけい危険だと思うのですが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • honiyon
  • ベストアンサー率37% (331/872)
回答No.23

こんにちは、honiyonです。  少し横槍を・・^^;;  No.5で一度回答させて頂いた者です。  私は消す派で、対向車のライトが勾配で上向きになり、目の前が真っ白な中直接せねばならず、非常に怖い重いをしています。赤信号からの発進であれば徐行で進行し、対向車のライトが通り過ぎてから加速出来るのでまだいい方のですが、走行中に予測出来ない道のうねりで対向車のライトが上むいた時は本当に恐怖です。  あ!と気づいた時には何も見えません。急制動も危険、だからといって通常の減速では減速している間に歩行者や自転車が飛び出してきたら?と考えると本当に怖いです。  これは都心から田舎に越してきて気づいた事です。  都心は常に明るいのでちょっとくらい対向車のライトが上向いても、見えなくなるのはその車の姿くらいで周囲は結構みえます。  でも田舎は基本的に暗いのです。目が暗闇に慣れているので、自己の存在の主張と、自己の安全確認の道具にはなりますが、周りには凶器となりかねない存在なのです。  これは地域限定的な走行中の話ですが、交差点でも迷惑になるケースがあるのは皆様の意見からよく分かります。  以上の内容から、ケースによっては消した方が良いというのは、私のNo.5でも述べた意見であり、点ける派の人もそれは認めています。  しかし...  私は眩惑防止義務により、消灯も必要とNo.5で回答しましたが、法的には消灯してはいけないのですね。フォグへの切り替えなら良いようなので、これから交差点での停止時、消灯する場合はフォグに切り替える事にします。  今回答が荒れているのは、どうみても法的側面と現実の道路交通事情の差のように感じてなりません。  で、どちらをオススメするかといえば、私には法的側面と感じます。  私のようにフォグ搭載者ならば良いですが、そうでない車場合、もし周囲への気配りで消灯して、そこに突っ込まれた場合、「眩惑防止の為消灯した」という理由が果たして通じるのか? 逆に点灯していない事を理由に過失が多くなるのではないでしょうか。  そういったリスクを負わせてまで、他人に気配りは強要できないと思います。  どっかの質問にもありましたが、交通の流れが阻害される事を理由に、速度違反は強要出来ません。  今、回答されているご意見は全て正しいと思います。  ただ、見ている側面が異なるだけ。  これ以上の論議は警察が正式コメントでも出さない限り意味をなさない気がします。  法律が現状に追いつけば一番良いんですけどね。  以上、横槍でした。

hyakusikimrk2
質問者

お礼

ありがとうございます ちょっと見ない間にすごいことになってますが 他人に強要できないというのは同感で 消せ とか 消すな とかは言いませんが状況で判断します

その他の回答 (22)

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.22

交通ルールは、運転中は夜間は点けっぱなしが正解じゃなかったけ?

  • K75341
  • ベストアンサー率13% (43/329)
回答No.21

私は質問者さんの意見に賛成です。 でもたまに消す事もあります。臨機応変です。

  • potemkin
  • ベストアンサー率34% (196/565)
回答No.20

基本的に常時点灯派です(^^) >(車両等の灯火)第52条において 他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。 ↑これって、要するにロービームにしなさいってことだと思いますがいかがでしょう? ロービームのない車は本ライトを消灯し、かわりにすれ違い用照灯か前部霧灯を点灯する必要があると。ただし車幅灯ではダメなようですよ。 以下の「政令で定めるところ」がキーポイントです。 ------------------------ ここから ------------------------ (他の車両等と行き違う場合等の灯火の操作)第20条 法第52条第2項の規定による灯火の操作は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める方法によつて行うものとする。 1.車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で光度が1万カンデラを超えるものをつけ、車両の保安基準に関する規定に定めるすれ違い用前照灯又は前部霧灯を備える自動車 すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。 2.光度が1万カンデラを超える前照灯をつけている自動車(前号に掲げる自動車を除く。) 前照灯の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。 ------------------------ ここまで抜粋 ----------------------- 以上から総合して、法律上は「常時点灯の義務あり」と読み取れます。夜間、一旦道路上に出たらライトは消しちゃダメなんですね。 よって「まぶしいから消して下さい」というのはあくまでもお願いの範疇ということで。もちろん運転に支障をきたすほど眩しくて危険な場合は、状況判断が必要だと思います。

  • tomobooo
  • ベストアンサー率26% (118/442)
回答No.19

青になって、周囲確認よし、さあ行くべという時に 対向車にライト点けられると、もう、ほんとに困ります。 フルのまんまなら、目も慣れるのに。 眩しくたって停車中なら、他に目のやり場もありますから フルのままでいいと思います。 だいたい、発進時は安全確認とか操作とか(AT車なら なんてことないけど)、やることいっぱいあるのに そこにひと手間増やさなくてもいいんじゃないかと思いますが、 どうでしょうか? でも、後ろの車高の高い車がライトを小さくしてくれるのは 助かってます。

  • ats_ats
  • ベストアンサー率24% (174/704)
回答No.18

こんにちは、 実際は「眩しいから消して!!」という人も「付け忘れで危ない!!」という人も一定数存在するでしょう。 これは永遠の命題でしょう(^^ で、質問の内容だけに絞って回答しましょう。 まず、1)ですが、 現在のバルブの寿命が点灯消灯を信号待ちの度に繰り返したからといって半分以下になってしまった。 といった資料もなければ自信もないのですが、 そんなに極端に寿命は縮まないでしょう。 だから、点けたり消したりしても大丈夫です。 2)については、 車幅灯・方向支持灯は車体前面及び側面(後面も)についてます。また右左折時は徐行が原則でしょう。 徐行とは概ね20km/h以下で、すぐに停止できる速度だったと記憶しています。 >先日も小さな路地に入るためにスモールとウインカーだけつけて道路の真ん中(交差点ではない)で右折待ちしている車がありました車幅がわかりずらくよけい危険だと思うのですが この場合でも相手の車幅は確認できるわけですし、大変危険であるとは言えない気がします。詳しい状況は判りませんが、だからといって相手の運転手がすばらしいマナーの持ち主かどうかはわかりません。 以上のことから、質問者様の言及されている点だけでは信号待ちにおいて、消灯してはいけないもしくは点灯しなければいけないとはならないのです。 ただ、前の回答にもありますが、道交法では夜間の運転中、灯火類の点灯は義務付けられています。 信号待ちは明らかな運転中です。 また逆に運転者には流れにのった円滑な運転も求められますので、TPOに合った運転をしなければならないのです。

回答No.17

おはようございます。 最近の減光やオートライトなどの類の装備がついてる車はどうかと申しますと右折の場合はライトは消えません。 ただ夜間の信号待ちですとDレンジのままブレーキを踏むとバッテリーが最も辛いのではないでしょか。 夏場にオートエアコンでブレーキランプが6個ですと バルブの寿命よりバッテリーの寿命の方がはるかに早いですから。 バルブの寿命は5年間でブレーキランプが一個だけでした。

  • M111
  • ベストアンサー率28% (229/801)
回答No.16

自分も、よく知った道ではわりと消します(もちろん車幅灯は残して)。車幅灯では不十分というのであれば、では車幅灯は何のためについているのか、と問いかけたく思います。 消灯の理由としては既に多く出ていますが、付け加えるならハード的な要因もあります。普通よりちょっと明るいくらいのバルブ(80w相当くらい)でも、ものによっては「停車中は風があたらず高音になるから、樹脂レンズの車は停車中消灯すること」との旨が注意書きされてたりします。気にしている人は少数派かもしれませんが、これも一因かと思います。 バルブの寿命については、オンオフの影響は少ないのではないでしょうか。 電球がオンオフすると良くないというのは、投入直後はまだ温度が低いため一気に大電流が流れ負担が大きい、というのが最大の理由です。しばらく付けっぱなしで高温になり、しかも裸の白熱級と違って小さな箱の中に閉じこめられたライトバルブの場合、数分切ったところで温度はそれほど低く下がらないでしょう。

  • nekochin
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.15

消す時もあるし消さない時もあります。ケースバイケースですね。 私はスポーツカーに乗っているので、背後から背の高い車に照らされるのがあまり好きではありません。自分が嫌なので、停車時、前の車の車種によって個別に判断して消しています。背の高い車に対しては意味がないので消しません。 交差点待ちで先頭になった場合、基本的には消しません。対向車が消した場合のみこちらも消してあげるようにしています。 坂道などで角度的にまぶしいと思われる時は進んで消します。

回答No.14

スポーツカーにのっています。信号待ちのとき後ろの車がワンボックスやSUV等高い位置にヘッドライトがある車は消してくれないと非常にまぶしいです。一分間懐中電灯で顔を照らされている時と同じつらさです。 背の高い車は消してください。背が高い車にのっている人は経験しないかもしれませんが非常に苦痛です。 でも交差点の先頭で消す必要はないと思います。

noname#8244
noname#8244
回答No.13

ライトを消すだけじゃなくエンジン事態を切ってしまうならアイドリング・ストップかと思ってました。アイドリングストップは環境を考えて動かないときはエンジンを切ろうという考えで海外で始まった運動でNYでは規制があります。それが日本にも入ってきているようで、駐車場なのでポスターを見ます。でもライトだけを消す車もいると思います。 私の場合、日本では赤信号の長い交差点で行っていて、そのほかの信号ではやっていません。1はわかりませんが、2は夜だとわかりにくいですね。でも右左折で徐行は当たり前なので、焦って曲がらない限り大丈夫だと思います。対向車のライトで歩行者などが見えにくくなる場合もあります。 ウインカーだけってうのは片方のライトだけっていうのと同じくらい迷惑ですね。その場に合わせて気を配るべきだと思います

参考URL:
http://www.env.go.jp/air/osen/gekkan/ta_03-2.html

関連するQ&A

専門家に質問してみよう