• ベストアンサー

スピーチを断った/断られた経験のある方・・・

15asaの回答

  • 15asa
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.1

スピーチを断ったことはないのでそちらにはお答えできませんが、ご自分の式に必ずしもスピーチをなさる必要はないかと思います。 私は人にスピーチを頼むのが嫌だったので(喋りたがらない人が多い)司会者の方に何人かインタビュー形式でお話してもらいました。みんながみんな喋りたい人ばかりではないので、お話のうまい人に頼んだほうがいいと思います。 お友達にも「あんまり私一人がいろんなことをしても他の方に申し訳ないから」という気持ちはきっと分かってもらえているのではないでしょうか。 一言スピーチをたくさんの人にもらうなど彼女にだけたくさん頼まなくても済む方法はあると思いますのでそのように考えてみてはいかがでしょうか?

seven_heaven
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 おっしゃってくださったような形式の披露宴に参加したことがあります。スピーチをしなきゃと、それが終わるまでずっと緊張しているような人もおらず、話に花が咲く雰囲気でした。 まだまだ自分のことは先になってしまいますが、一言スピーチのアイディアを候補に入れたいと思います(件の友達の披露宴では、スピーチこそしなかったものの、私も一言インタビューでお祝いの言葉を差し上げました)。

関連するQ&A

  • 高校時代の友人(新婦)の披露宴でスピーチをし、二次会の受付をしました。

    高校時代の友人(新婦)の披露宴でスピーチをし、二次会の受付をしました。 二次会の会費を徴収され、後日2,000円くらいの菓子折りが御礼 で終わりました。 そして、私の旦那と新郎が同じ大学なのですが顔見知り程度です、結婚の直接の 報告や招待状がきていなかったのですが、旦那からの祝電が欲しいと依頼され ました。 理由を聞いたら、披露宴に招待された私が喜ぶと思うからと新婦に言われました。 これってありなんでしょうか?

  • 部下の披露宴でスピーチ

    友達やら同僚やらの披露宴に招待されるたびにスピーチやら歌やらの余興に借り出される人生でしたが,43歳にして,初めて部下(新郎側)の披露宴に呼ばれることになりました。 当日,わたしの上司が主賓で挨拶をします。わたしの出番は,披露式が終わり披露宴にモードが変わる最初のスピーチとのこと。 上司の前で,部下のスピーチかぁ。なんか,気おもいなぁ,というところです。 仕事がんばってくれているところをメインにしようかな,と思っています。プライベートは,友達や親戚の方がスピーチされるでしょうから。 29歳ですから,会社にとっては,中堅どころ。彼の仕事ぶりも,そこそこ仕事はこなしてくれています。スピーチでは,そんなそこそこ具合を2分30秒程度にまとめればいいのかなぁ,と思っていますが,みなさん,どう思われます?

  • 披露宴でのスピーチ回数について

    24歳女性です。 披露宴でのスピーチについてですが、全体で何回くらいが少なくも多くもない回数でしょうか。 今のところスピーチを頼む事になりそうな方は全部で4人です。 (新郎側:主賓と友人のスピーチ、新婦側:主賓と恩師のスピーチ) 新郎側、新婦側でバランスを取ることを考えると、 どちらも主賓と友人に頼むのが適切と思いますが、私はどうしても恩師にはスピーチを頼みたいです。 そこで下記の3点について迷っています。 (1)披露宴進行の中で、新郎側の友人スピーチと、新婦側の恩師のスピーチが並列しているのは恩師に失礼でしょうか。 (2)新婦側で友人のスピーチがないのは変でしょうか。 (3)新婦側で友人スピーチを増やした場合、新郎側とバランスがとれません。(新郎側が多いなら良いと思いますが) かといって、新郎側で無理に増やして人数的にバランスを取っても、結果スピーチが多くなり、ゲストは退屈するでしょうし、スピーチいただく方にも悪いと思います。 なにか良い策はありませんでしょうか。

  • 披露宴のスピーチに関して

    披露宴のスピーチに関して分からない点があるので教えてください。。 昨日、ホテルの担当の方と話をしたんですが、披露宴は ・主賓(新郎・新婦) ・乾杯(新郎) ・スピーチ(新郎・新婦の会社の上司か親戚) ・友人代表スピーチ(新郎・新婦) で、新郎4人、新婦は3人スピーチお願いしてくださいね。 と言われたんですが、私はてっきり、スピーチは主賓・乾杯・友人代表だけだと思っていたので、2回目の親族か会社の人のスピーチがあるなんて全然知りませんでした。。 私の場合、2回目のスピーチは両親が離婚していて両家が犬猿の仲なので、どちらかの親族に。。。という訳にはいきません。 主賓に会社の社長・2回目のスピーチに会社の直属の上司という形もとれなくはないですが、対して大差ない内容になりそうで、、、(小さい会社なので同僚は数少なく、しかもその時期は東京に行っているので行けないと出席自体断られました) 自分が出席する側として考えると、そう、会社の人のスピーチばかり4人も(彼側は友人代表以外、会社関係になるそうです)出てきてもなぁ。。。 内容もきっと皆そんな違う事は言わないだろうし、それだったら2回目のスピーチを私側だけか、両方やめて、リレースピーチや招待状の返信はがきにエピソードを書いてもらってそれを司会者に読んでもらうというような、皆が楽しめそうな内容に変えた方がいいと思うのですが、会場が格式あるホテルのため、彼はあまりベーシックなものから離れるのはどうか?スピーチはやはり言われたとおりにした方がいいのではないかと言います。 私達は会社関係・親戚・友人がほぼ均等の割合で約80名での披露宴を予定しています。 とても今、この件で頭が痛いのでどうかご助言をお願いします。

  • 結婚式後の食事会でのスピーチ

    今度の土曜日に私の兄の子で次男の結婚式があります、 招待されたのは、新郎、新婦の親の兄弟だけなので、本当に少ない人数で、披露宴も無く、食事会となっています、 その食事会で、新郎の母親の兄弟、父親の兄弟、新婦の母親の兄弟、父親の兄弟と、各一名ずつ、何かスピーチしなくてはいけません、 私は、新郎のことを、あまり知りません、どこの学校をでたのかも知りませんし、付き合いがありません、 どのようなスピーチをしたらよいでしょう?

  • あと1ヶ月くらいで結婚式をあげる私です。披露宴の余興は、初め、誰にも頼

    あと1ヶ月くらいで結婚式をあげる私です。披露宴の余興は、初め、誰にも頼まないでゲームをする予定でしたが、新郎側の友達夫婦が自らカラオケすると言ってくれたのでお願いしました。 そこで問題が起きました。バランス的に新婦側の友人にもやってもらったほうがいいと彼氏に言われたんですが、私の友達は内気な人が多く頼める状況ではありません。 唯一やってくれそうな友達2人に、一緒にやってとお願いしてみたけど「練習する時間ないから」と断られました。 新郎新婦もバランスも大事だけど、余興をすることに苦手な人にお願いするのもどうなの?と想います。 もし、自分が披露宴に出席した場合、余興が新郎側友人一組だったらおかしいですか? あと、友人にお願いしてるものはいくつかあって下記のとおりです。バランスはこれでいいのか、不安です。 乾杯→新郎友人 スピーチ→新婦友人(未定) ウェルカムボード作成と余興→新郎友人夫婦 リングピローとリングボーイ→新婦恩師とその息子 受付→新郎新婦友人各2名

  • 披露宴の新郎のスピーチ(冒頭での)について

    結婚式(披露宴)の挨拶なのですが、 冒頭に私(新郎)が挨拶をし 最後に父が挨拶、及びお礼をする流れになりました。 一般的に冒頭での挨拶はウェルカムスピーチで 皆様のお礼や、挙式の報告、結びの言葉を述べるようですが この時点で、新郎新婦のこれからの決意など 披露宴の最後に新郎が話すような内容を盛り込むのは おかしいのでしょうか? ダラダラと最初に話すのもいかがかと思います。 締めの挨拶は父のみなので 私は最後に挨拶することはしない為、 いつ決意などを話してよいのか悩んでいます。 ご教授ください。

  • 結婚式のスピーチって相場は何分ほどですか?

    結婚式のスピーチって相場は何分ほどですか? 友達とは高校と大学時代にけっこうちょくちょく遊ぶことがあり、スピーチを頼まれました。 ものすごく仲がいいというわけではないのですが、相場は何分ほどですか。 ちなみに新郎側で、私1人、新婦側で1人ずつしゃべります。 披露宴自体はそんなにたくさんいなくて、新郎側で友達15人程と親戚です。

  • 主賓のスピーチについて

    度々の質問で申し訳ございません。新郎・新婦の主賓をそれぞれ決めたのですが、実際の披露宴の流れとして、まず新郎の主賓(会社の上司)にスピーチをいただき、その後新婦の主賓(会社の上司)に乾杯の音頭を取っていただくという段取りを考えております。新婦の主賓からは乾杯の音頭の中で簡単なスピーチをいただければと考えておりますが、この流れで問題ないでしょうか。やはり双方の主賓にスピーチをいただき、乾杯の音頭は別の方にお願いしないとまずいでしょうか。アドバイスお願いいたします。

  • 友人の披露宴受付、スピーチについて

    いつも拝見させて頂いてます。 過去ログにて似たようなものがないか探しましたが、 見当たらなかったので新しく質問させて頂きます。 6月の友人の結婚式に招待されました。 受付とスピーチを依頼されたのですが、 何分、披露宴自体が初めてのことなので右も左もわからない状態です。 (挙式と二次会は経験あります) アドバイス等、頂けたらと思います。 <私と新婦の関係> ○高校3年間同じクラス、短大も学部は違うが同じ ○高校時代は私と新婦を含め5人仲間で行動を共に ○今回、その仲間すべてが招待されいて、スピーチは新婦M以外の4人全員でする予定 (今年3月に仲間の一人が入籍、他3人は未婚) ○スピーチの際にプレゼントを渡して欲しいと頼まれ、 新婦の好きなキャラクターのぬいぐるみを渡す予定 ○受付は私と、その中の一人が頼まれました (新郎側に居るのかはわかりません) ○挙式は15時~ 私も新婦も24歳で、 新郎(27、8歳?)とは一度スノーボードに行ったことがあります それ以外の面識はありません 新婦はケーキ屋さんで働いていて、新郎は警察官です 新郎の職業柄、仕事関係の方もたくさんいらっしゃると思います。 失礼のないようにするための、受付での注意点や服装、礼儀など教えてください。 手持ちの服は胸元が開きがちなので、お辞儀する時に気になってしまうかも?と思っています 明るい水色かピンクのワンピースにしようか悩んでいます(手持ち服は黒です) また、スピーチの内容も困っています。 私は新婦の友人ですが、新郎との面識もあるので、二人について話した方が良いのでしょうか? それとも、新婦の学生時代の話をした方が良いのでしょうか? そもそも、スピーチって何の為にあるんでしょうか… 感動する内容がいいのか、笑える内容がいいのか… 質問ばかりですいません よろしくお願いします

専門家に質問してみよう