• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:VR-6HD USB出力 解像度ダウン)

VR-6HDのUSB出力解像度が落ちる症状に対する対応策を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 現在、Roland VR-6HDで検討しているZOOM配信で解像度が落ちる症状が出ており困っています。
  • 接続状況や症状を詳細に説明します。PCの画面を複製し、Roland VR-6HDに映像入力し、USB出力でPCへループバックしてZOOM配信を行っています。
  • しかし、ZOOM配信PCでの映像確認と配信先PCの実際の映像を比べると解像度が低くなっており、スライド資料などの細かい文字が見づらくなっています。VR-6HDのUSB出力またはPCのループバック入力で解像度が落ちているのではないかと推測しています。対応策が分かる方がいらっしゃれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

HDMIデジタル信号をスルー出力する訳ではなく、スケーラー処理が入りますので多少の画質変化は避けられないと思います。 可能な限り綺麗にUSB出力するためのVR-6HDの設定は、 ・ MENU > VIDEO > VIDEO OUTPUT > USB OUT > OUTPUT FORMAT:YUY2 ※MJPEG&YUY2だとZoomは自動的にMJPEG(圧縮)を選ぶので、非圧縮のYUY2固定にする ・ MENU > SYSTEM > SYSTEM FORMAT - USB OUT:1080p ぐらいでしょうか・・・。

59yard
質問者

お礼

_tomochin_様 ありがとうございます。 VR-6HD関するモヤモヤが晴れました!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VR-1HDの出力映像がピンボケ

    VR-1HDの不具合についてお教えください。 ●ビデオと演者用PC画面をVR-1HD(2020年8月購入の最新Ver)にHDMI入力し、VR-1HDのUSB Streamと配信用PCのUSB3に接続した状態で、Zoom配信しています。最近、Zoomに出力される演者用PCの画面が、ピンボケ(粗い解像度)になってしまいます。購入直後の解像度が再現されません。 ●購入当初から、VR-1HDからの映像が配信用PCに出力されないことがあります。VR-1HDを電源OFFして再起動するとつながるようです。 ※なお配信用PCは、DELLのCorei7(2.4GHz、メモリー8GB)で、USB3ケーブルでVR-1HDと接続しています。 恥ずかしながら、上記症状が故障なのか、使い方の問題なのかが判断できません。どなたか原因と対策をお教えいただけないでしょうか。アドバイスをお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • VR6HD zoom配信

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:P-20HD・VR-4HD) ===ご記入ください=== VR-6HD ▼質問したい箇所などがありましたら、教えてください。(例:モニター・配信関連など) ===ご記入ください=== ハイブリッドセミナーの際、USBC端子からPCでzoom配信をしています。 会場モニターにzoomのギャラリービュー画面を出したく、別のPCでZoomをつなぎin HDMIでVR-6HDに入れて会場モニターに出力すると配信画面が合わせ鏡のように同じ画面が複数重なっていきます。 これの改善策をご教示いただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • VR-4HDでUSBfromPC音声だけAUX出力

    vr-4hdでの音声出力設定について教えてください。 小さな会場でのイベントで、vr-4hdを使用します。会場にも観客がいて、同時にライブ配信(youtubeライブ、facebookライブにて配信。配信はcerevoのliveshellxです)します。 登壇者は同時に3名で、会場に2名(Aさん、Bさん)、1名(Cさん)がzoomでリモート登壇です。 この時、会場カメラ3台をスイッチングしながらAさんBさんを映し、Cさんのzoom画面をPinPやスプリットで入れたいので、vr-4hdとzoom用のmacをUSBとHDMIでつなぎます。 そこで、小さい会場ならではの悩みのような気がしますが、会場のスピーカー(AUX音声)からは「zoomで繋がっているCさんの声のみ」を流したいのです。配信(メイン音声)にはAさん、Bさん、Cさんの声が乗りますが、会場は小さいため、AさんBさんの声は生声で十分でして・・・ USBから入ってくるCさんの声のみをAUXに出すには、どうしたらいいでしょう。AUXのレベル調整はUSB「from PC」と「to PC」が一緒になっていて、個別に調整ができないようですし、会場のzoom用macから直接スピーカーに出すとメイン音声が送れなくなるように思います。USBをやめてmacのイヤホンジャックからvr-4HDにマイク音声として入れると、エコーキャンセルがききませんよね・・・???(混乱しています・・・) 潔く会場でもAさんBさんの声も流してしまえば良いように思いますが、小さな会場だと自分の声を聞きながら話すのはとても話しずらく。 vr-4hdではそれは不可能だよ、ということでしたら、オフラインとリモートで観客がおり、かつ登壇もオフラインとリモートがいる場合に、配信としてはどのようなスタイルがベストプラクティスなのかお知恵をいただきたいです。 今回zoomを使っているのは、イベント内でCさんのつぎに、別の場所にいるDさん、Eさんにもつなげる可能性があるため、わかりやすい(簡便な)方法に限ったためですが、そもそもこのスタイルが(VR-4HDでは)難しいのでしょうか・・・。 お知恵をいただけたらと存じます。 どうぞよろしくおねがいいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • VR-6HD

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:P-20HD・VR-4HD) ===ご記入ください=== VR-6HD ▼質問したい箇所などがありましたら、教えてください。(例:モニター・配信関連など) ===ご記入ください=== AUDIO PLAYER ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== AUDIO PLAYERの音声をZOOM配信のPCに出すにはどうしたら良いのでしょうか? 配信用PCはUSBでVR-6HDと繋いでいます。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • MACからVR-4HD への映像出力について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:P-20HD・VR-4HD) ===ご記入ください=== VR-4HD ▼質問したい箇所などがありましたら、教えてください。(例:モニター・配信関連など) ===ご記入ください=== VR-4HDのHDMI入力・出力設定について ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== MacBook(Pro Apple M1 Proチップ)からVR-4HD に接続した際に、MAC 側では外部モニターの認識はされますが、VR-4HD のプレビューモニターには映像が出てこず、HDMI OUTにも出力はされません。 以下は確認済みですが、他原因がわからず、ご教示頂けますと幸いです。 ・MACの出力設定(拡張/複製)、VR-4HDが受ける事ができる出力解像度設定 ・WindowsPCからは問題無く出力される ・他のMACは持ち合わせが無いので試せてませんが、Windowsであれば複数の機種で出力確認済み(ThinkPad、dell、Vaio等) ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • VR-6HDのズーム配信について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 VR-6HD ▼質問したい箇所などがありましたら、教えてください。(例:モニター・配信関連など) ZOOM配信で、2カメでスイッチングする予定ですが、カメラ映像のアスペクト比が変わって、縦長になってしまいます。 VR-6HDのモニターでは問題なく表示されています。 しかし、ZOOMやストリームヤードでは映像が縦長になっていまいます。 PCは、Mac・Windowsの両方試しました。 カメラ側も設定を確認しましたが、問題無かったです。 VR-6HDからの出力だと思っていますが、アスペクト比を変更する箇所が無いようなので、困っています。 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • vr-4hdの音声がパソコンで聞けません

    音声・映像をvr-4hdをusb3.0でパソコンに出力すると映像は出るのですが、音声がpcのスピーカーからでません。 どうすれば、vr-4hdからの音声をpc側で聞けるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 外部ディスプレイに出力する際の解像度の変更

    こんにちは 解像度が1366×768のノートを持っているのですが、フルHDの液晶を買うので映像を見るときはそちらに出力しようと思っています。 その際なんですが、win7では 「コンパネ」→「画面の解像度の調整」 から出力先を変えて解像度も上げてやる と言う手順で間違えていませんか?

  • 【VR-1HD】Macの映像が配信できない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:P-20HD・VR-4HD) VR-1HD ▼質問したい箇所などがありましたら、教えてください。(例:モニター・配信関連など) 配信関連 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 PC − スプリッター − 大型モニター          − VR-1HD 上記のようなセッティングをしています。 Windows機では、モニターにもVR-1HDにも映像が映し出されますが、 Mac機では、モニターには映りますがVR-1HDでは映像が認識されません。 PCの画面を大型モニターで共有する必要があり、このようなセッティングにしています。 Mac機の映像を映し出すにはどうすればよいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • WEBカメラの解像度

    フルHDのノートPCと1280×800のデスクトップ型のPCを保有しています。 この2台のPCでそれぞれ1280×800のプロジェクタで同じ型のWEBカメラの映像を出力しました。 プロジェクタの最大解像度が1280×800なので、フルHDのノートも解像度は1280×800にして 2台のPCがそれぞれ同じ解像度になっているのですが、出力された映像を見ると明らかに ノートPCが綺麗で、デスクトップPCは荒いです。どのようなことが関係しているでしょうか。