• 締切済み

ニーナシモンなどの楽曲について

mt_mhの回答

  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1114)
回答No.3

訂正です。ニーナ・シモンのアルバムのリンクが間違っていました。 正しくは、 https://www.allmusic.com/album/i-put-a-spell-on-you-mw0000319563

関連するQ&A

  • ニーナ・シモンのアルバム

    こんばんは。ジャズの初心者です。 今日、近所の大き目のCDショップを巡ってニーナ・シモンのアルバムを探したのですが、ほとんど見つかりませんでした。「Work song」の入っているアルバムを探しておりますが、どんな店に行けば置いていやすいか教えていただけますか?もしくは、ジャズ、ブルース関連に強いお店を教えてください。 地元は京都市内ですので、京都・大阪・滋賀あたりでお願いします。 ところでITune StoreにてWork songの入っているニーナ・シモンのアルバム「Mood Selection」というアルバムを見つけて、ネットで検索してみたのですが、情報が見つかりませんでした。何か知っていればこちらも合わせて情報お願いします。

  • 音楽の壁にぶつかっています。主にジャズです。

    音楽の壁にぶつかっています。主にジャズです。 少人数のジャズバンドに入って1年になります。 ジャズの勉強の大変さから、最近ジャズ離れしてきてしまいました。 ジャズで自分のやっている楽器の演奏を聞くと憂鬱になってしまうので、聴くこともしなくなり、楽器も手に取らなくなりました。 1年前の加入時、元々やりたかったジャンルのバンドが地元になかったことと、あの頃はジャズも大好きだったので挑戦しました。 ですが今になって悩んでいます。 ・私がジャズから離れているのは単に逃げなんじゃないか? ・どんなバンドに加入したとしても、やっぱりジャズで学ぶ緊張感溢れる知識は、必要なんじゃないか? この二点でモヤモヤしてます。 やっぱり、ジャズの勉強と言っても音楽の基本だから、どんな音楽をやるにせよ必要になってきますよね? また、私はジャズに限らずあまりに色んなジャンルの曲を聴きすぎてるんじゃないかという気もします。 クラシック、昭和歌謡、ロック、ファンク、ブルース、エレクトロニカ、民族音楽…。 ジャンル問わず好きな曲が多すぎて、自分はほんとにジャズをやりたいのかも分からなくなっています。 私は勉強したくないために言い訳をつけて逃げてるのか…。 もし別ジャンルのバンドをやったとしても、今度はそのジャンルで悩むようになってまた逃げるんじゃないか…。 質問がまとまらずすみません。 こういう壁(?)にぶつかったことのある音楽の先輩方、おられたら、経験談などどんなことでもいいのでアドバイスをいただきたいです。

  • この楽曲は何というジャンルですか?

    「Lost Japan 19 century 1_2 永久に失われた美しい日本」というタイトルで下のリンクから流れている曲があります。 http://www.youtube.com/watch?v=ah70sve9IRo 感動しているのですが、何のジャンルに属している曲でしょうか? 行進曲、クラシック、演歌、ジャズ全て違いますね。映画のテーマ曲によくあるような・・・。 出来れば曲名が判ればいいのですが、この種の演奏音楽をもっと聴きたいと思います。 似たような音曲をご存知の方教えて下さい。お願いします。

  • 音楽用語

    私はイマイチ音楽用語ってわかりません。特にジャズ、フュージョン、ブルース!ブルースが聴きたくて、調べた結果ルイ・アームストロングを買いました。・・・でも、世間ではジャズの大御所なんですよね?よくわかんないです。曲名にブルースってよく入りますよね、それで勘違いとかしちゃうんです。あとR&B!流行ではありますが、とっても幅のあるジャンルだと思うんです。日本のR&Bといわれる人達は結構わかりやすいんですが、どこがRでBなのか?海外のものを聴くとますますわかんなくなります。ジェームズ・ブラウンとか好きなんですけどね・・・こんなの聴いてみたら?なんてのがあったら、教えていただければ嬉しいです。

  • 「ダブ」ってどんな音楽のことですか?

    最近「Asian dub foundation」というグループを知ったのですが、 彼らについて書いてあるサイトを見ると「ダブ」とか「UKダブ」という言葉をよく目にします。 たぶん「ジャズ」とか「ブルース」とかと同じ音楽のいちジャンルだと思うのですが 「ジャズ」と「ブルース」の違いもよくわかっていない私には何のことだかさっぱりわかりません。 「ダブ」ってどんなジャンルのことなんでしょうか。 また、「ヴォーカル&ダブ的な手法」という文もあったのですが、これはどういう意味ですか? 言葉で説明するのは難しいかもしれませんが(^^; 初めて聞いてかなり気に入ったのでもっと幅広く聞きたいと思っています。 解説しているページの紹介だけでも結構ですので、どうぞよろしくお願いします。

  • ブルースの代表曲を10曲あげてください。

    50-70年代の間で、これがブルースというジャンルを代表する10曲だというものを教えてください。 10曲以内でもいいです。ひねった選曲よりもストレートなものが知りたいです。 ここでいうブルースは、ジャズ系のブルース曲ではなく、いわゆるアメリカのギター音楽のブルースです。たとえば三大キングが代表的なプレイヤーのものです。ボーカル曲、インスト、問いません。よければ選んだ理由も教えてください。お願いします。

  • 音楽の趣味が合う人いませんか?(ブルース・ブルーグラス等)

    27歳会社員です。大好きな音楽がブルースとか古いジャンルのものなので、同じ年代になかなか話が合う人がいません。パソコンで趣味の合う人と、バンドとかやってみたいんですけど、どうしたらいいでしょう?

  • 渋さ知らズ好きがハマる音楽

    渋さ知らズが好きならコレはハマる!というジャンル、バンド等何か良い音楽はありますか? アングラ・ジャズなどとも言われますが他にこれに該当するアーティストはどんなものがあるんでしょうか。

  • サックスがメインのお勧めの音楽(JAZZ、クラブJAZZ、HOUSE)があれば教えて下さい。

    サックスがメインのお勧めの音楽(名曲)があれば教えて下さい。 ジャンルはJAZZ、クラブJAZZ、HOUSEで探しております。 知っている方教えて頂けないでしょうか?サックスの音色が大好きなので色々聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • Blue Statesというバンドのジャンルを教えてください。

    Blue Statesというバンドのジャンルを教えてください。 60年代ー70年代風のエレクトロニカというのは分かるのですが 0:30あたりの語り(MC)が入ってしまいそうなメロディーや 2:10~2:40あたりのメロディーの感じや暗めのボーカルなど (ジュディーオングが出てきそう('A`) このような曲にジャンルはあるのでしょうか。 私自身が感じた事は、 アシッドJazzっぽい雰囲気もありブルースのような寂しさがあると思いました。