• ベストアンサー

代理人カードについて

親が高齢になり、息子である自分に金銭管理をできないか検討してほしいと、親から頼まれました。 親の金融機関の預貯金などの中身を確認する方法として、代理人カードの作成という方法があることをみつけたのですが、この方法の場合、インタネットバンキングを使って、オンラインで親の口座の出納状況を確認、送金などを実施することができるものでしょうか。毎回金融機関に出向くのが大変なので、このような方法ができないかおしえて頂きたく、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2184/4839)
回答No.3

>この方法の場合、インタネットバンキングを使って、オンラインで親の口座の出納状況を確認、送金などを実施することができるものでしょうか。 出来ますよ。 ただ、代理人カードの場合は「色々な制約」が存在します。 出来る事なら、父親から「正式な委任状」を書いて貰って下さい。 この委任状を(父親の)口座がある窓口で手続きをします。 そうすれば、父親が持っているキャッシュカード・インターネットバンキングで金銭の出入金が(質問者さま単独で)可能になります。 新たに代理人カードを申し込む必要は、ありません。 余談ですが・・・。 私の場合、銀行マンに自宅に来てもらい「高齢なので、私(息子)が管理します」と伝え「別室で、銀行マンと親だけで個別確認」を行いました。 親・息子の確認を銀行マンが得たので、委任状は不要でした。 ※銀行マンによると、親の了承を得ないで子供が無断で親の口座を管理する犯罪(窃盗・文書偽造など)が増えている!との事です。 質問者さまも、金融機関の担当者と確認してみては? 成人後見人制度を用いると、色々とやっかいですしね。

katamogura
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。ネットバンキングできないのかと思ってましたが、可能性が見えて来て、嬉しいです。ご親切にありがとうございました!

Powered by GRATICA

その他の回答 (2)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.2

こんにちは、代理人カードでできる取引には制限があることが多く金融機関によっても違うようです。 ネット銀行やネットバンキングに対応している口座の場合、代理人カードでできるのはATMでの出入金のみのようで、ATMでできることなら可能だと思いますがオンラインでのログインは本人に限るとされています。 私の親族の場合は当人が認知症と診断される前に取引銀行へ同居家族が任意代理人の届け出をして家族が当人の口座管理をすることを認めてもらいました。銀行の正式な制度になる前にいろいろと個別交渉したようです。 いずれにしても取引先の銀行へ直接お問い合わせになるのが確実かと思います。 参考記事を紹介しておきます。 認知症の親の銀行口座から貯金を引き出す4つの方法を解説 https://trinity-tech.co.jp/oyatoko/column/123/

katamogura
質問者

お礼

返信ありがとうございました。親はネットバンキングはやっていないので、これからネットバンキングも開設することになります。金融機関に相談してみますね。

Powered by GRATICA
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2989/6687)
回答No.1

私は、私名義の口座とカードと、妻用に代理人カードを作って、通帳は妻が管理の経験からです。 すみませんが、私はオンラインで無いので、オンラインのことは分かりません。 ATMなどの「代理人カード」は、本来の名義人カードと同等のカードになり、代理人カードが1枚だけが作れます。 (代理人カードは、2枚は作れない) ただ、口座の出入状況・残高などは、通帳記入でないと分かりません。 通帳は1冊だけとなりますから、本来の名義人が持つか、代理人が持つかのどちらかになるでしょうね。(通帳は、名義人用と代理人用とは、2冊とかか、別々にはならない) 通帳記帳をすると、代理人カードを使った所の欄は「代理人カード」と印字がされます。 なお、代理人カードの発行の手続きをするには、本来の名義人の本人と、代理人の本人とが、二人で一緒に金融機関へ行かなければなりません。 また、本来の名義人カードの暗証番号と、代理人カードの暗証番号は、別々の設定となります。 代理人カードの出来ると、代理人の住所へ郵送となります。

katamogura
質問者

お礼

ご教示頂き、ありがとうございます。なるほど、制約がいくつかありそうですね。金融機関によっても異なりそうなので、その点も含め、該当する金融機関に問い合わせてみます。ご回答ありがとうございました!

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 家賃などの引き落としにいい金融機関は?

    こんにちは! 現在、家賃は郵便局で引き落とし 光熱費はコンビニで払いに 駐車場代は個人へ送金 プロバイダ料金は三井住友で引き落とし とゆうふうに大変効率が悪い金融機関の使い方をしております。 手数料等が一番かからない方法でかつ手間のかからない方法で 金融機関のの1本化を考えているのですがどの金融機関がいいでしょうか? 今まで使っている銀行(郵便局・三井住友)は他の用途で使うので それ以外に一つ作ろうかと考えています。 引き落としなどでポイントなどもついたらいいなぁと思います。 ネットバンキングもよかったらと検討しています。 なにがいいアドバイスいただけないでしょうか?

  • 相続手続きの預貯金の残高明細証明書をとりつけ方法

    相続の手続きで預貯金の残高明細証明書をとりつけますが、把握できてない預貯金の確認はどのようにして調べたら良いのでしょうか。プロの方に依頼すると、業務委託とかで調べる方法があるらしいのですが、個人的に調べるとこの方法はできないので、それぞれの金融機関に出向くしかないのでしょうか。良い方法があれば教えてください。

  • 相続預貯金払戻しの金融機関の対応

    故人名義の預貯金は、金融機関の独自判断で最高裁判例に背き、その口座は凍結され遺言があっても相続人全員の合意がなければ払戻しに応じないのが現状です。 敗訴判決が出て初めて払戻しに応じる金融機関の態度は、そろそろ改めたらどうでしょう。 払戻しの代理請求を可能とする等、口座開設時や亡くなる前に口座名義人の意思確認ができればそれに基づいて払戻しをすればいいだけと考えますが、そのようなサービスができない理由が金融機関にあるのでしょうか? 遺言を書いた預金者の意に反する金融機関の現在の悪習は、早急に改めることに何の躊躇があるのか疑問です。 代理請求を可能とすることは、預金者へのサービス向上の一環ではないでしょうか。 どなたかわかる方がおりましたら、お教えください。

  • 自分の預金口座からお金を抜き取られた場合

    私自身が知らなかった預貯金口座から、私の親など3親等以内の人物に、お金を抜き取られていたことを知った場合、金融機関から、預金口座の取引記録を入手して、裁判所に訴えることで、お金を送金した相手の口座を、押さえ、即、お金を取り返すことができるのでしょうか? 抜き取られた全額は、無理でも、抜き取った相手の口座から、即、取り返すことが重要かと思っています。

  • ヤフオクでの送金方法

    こちらの可能な送金方法はゆうちょのみです (ゆうちょダイレクトには申し込んでません) 今年の1月からゆうちょからほかの金融機関に送金できるようになったらしいのですが、どこの銀行にできるのでしょうか? ちなみに落札したい商品の送金方法は、みずほ銀行決済・セブン銀行です。 上の2つの金融機関にゆうちょからできるかできないかだけでも構いませんのでよろしくお願いします。

  • ATMからの送金

    ある金融機関から都市銀行のお客様の口座に送金しようと思い時間外(木曜日)に送金に行ったところ、操作の中で振込みの項目が出てきて、操作しているうちに文書扱いか電信扱いか?の項目が出てきて入金のお知らせかなんかの事だろうと思い安いほうがいいと、文書扱いにして送金したところ。翌日になっても振込みになっていないと電話が入り金融機関に確認したところ文書扱いだと3~4営業日掛かるとの事。呆気に取られてしまい。まさか今時手作業でもあるまいにATMとはオンラインで最低翌日には入金なるとばかり思ってました。窓口扱いだと文書扱い電信扱いにしますかと確認されますけれど、ATMでこういうことってあるものなのですか。一般の銀行で送金して今までこういう経験ははじめてです。詳しい方教えてください。

  • 海外送金について

    法人の経理を担当している者です。 香港の企業と取引をするようになり、定期的に支払いが発生しています。 現在は日本の金融機関(銀行)から海外送金を使って香港の企業に支払いを行って いるのですが、数万円の支払いをする時でも送金の際の送金手数料が数千円も かかってしまい会社としてはその分経費が増えていっている状況です。 (ちなみに支払は香港ドルで支払うようになっています。) いろいろな金融機関の送金手数料を調べて、現在会社で利用できる金融機関で (香港ドルでの送金の取り扱いのある)一番安い手数料の金融機関を利用しております。 私の会社は東京や大阪の大都市圏ではなく地方なので、都銀なども少なく必然的に利用できる 金融機関も限られています。(送金手数料が安い金融機関があったとしても、そこの金融機関 では香港ドルは取り扱っていないなどということもありました。) 私の会社と同じような状況の会社はどのようにして支払の際の送金手数料を安く抑えているのか 知りたいです。 また、他に何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたらどなたか教えて頂けないでしょうか。

  • Yahoo!かんたん決済

    Yahoo!かんたん決済についてについてお聞きしたいのですが、落札側として まず、自分の銀行(銀行口座での利用なので)でインターネットバンキングの契約してから利用できるのですよね? その後、落札した商品を支払うとき、送金金額の入力、お引落し金融機関の選択の画面でお引落し金融機関を入力するだけで(自分の口座番号を入力せず)出品者に支払うことができるのですか?その後の操作は何かないのですか?  よくわからない文章かもしれませんがお願いします。

  • インターネットバンキングのスムーズな使用

    我が家では、複数金融機関のインターネットバンキングを利用しています。ESETのセキュリティーで保護がかけられて、URLの表示が出てきづらくなっています。 どうすればインターネットバンキングをスムーズに利用できるか、やり方についての説明資料はありますか? インターネットバンキング利用の金融機関を限定して、セキュリティーは簡略化し使用する方法はありますか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 遺産問題について

    相続人3人います、一人だけ(他の2人の同意なし)で被相続人(亡くなった両親)の死亡時の預貯金の残高など調べることが出来るのでしょうか、ちなみに金融機関は郵便局と農協です、出来るとしたらどのようにしたらよいのでしょうか、兄が跡取りとして両親の面倒を見ていましたが、殆ど高齢者虐待みたいにしており、両親が生きているのにもかかわらず預貯金は自分名義にしておりました、両親が亡くなった後「400万貯金があった」と言いますが全く信用することが出来ません、他の兄弟に相談しても兄弟げんかはしたくないので両親の生前の預貯金を調べるのには抵抗があると思います、私一人で相続人であることを証明する戸籍謄本などを金融機関に提示すれば両親の生前の預貯金とか調べることが出来るのでしょうか、手順などよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう