• 締切済み

歯を一日二本抜くのはやめたほうがいいですか?

QCD2001の回答

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (305/512)
回答No.4

歯科医師です。 隣り合った2本の歯を同時に抜く必要のある場合は、頻繁にあるわけではありませんが、時々あります。私は、そのような場合には同時に抜きます。 離れた位置にある2本を抜く場合は、麻酔をする範囲が広くなるため、抜歯後にほほを噛んでしまったりすることがあるため、日を改めて抜くことが多いです。 質問者さんのケースは、親知らずとその隣の歯ですから、親知らずが埋伏していたり、曲がって生えていたりするのでなければ、同日に抜いても差し支えないと思います。 ただし、私は質問者さんのお口の中を見ていません。もしかすると同時に抜くのがためらわれるような状況がないとは言えません。 2本とも抜かなければならない状態であるという診断を受けている状態ですね?ご自身の素人判断で抜くと思っているだけであるなら、もしかすると抜く必要のない歯なのかもしれません。 主治医の意見に従ってください。

関連するQ&A

  • 虫歯になりかけの歯についての相談です

    こんばんわ。 虫歯について相談です。 右下の親知らずの虫歯が、隣の歯に広がりました。 隣の歯は、虫歯のなりかけのようになっています。 歯の溝が黒くなり、十字架のようになっています。 こうなってしまった歯は、どのような治療をするのでしょうか? 経験された方、お願いします。 できれば、削らない方法を知りたいです。

  • 歯は移動するの?

    親知らずの隣の奥歯が大きな虫歯になっています。 今まで、金属を被せていたのですがそれも取れてしまいました。 この際、その歯を抜こうかと思うのですが、抜いたら親知らずが抜いた歯の役目をきちんと果たすのでしょうか。 また、抜歯した部分に親知らずが移動する事はありますか?それは治療などで可能ですか? 教えてください。

  • 下側親知らず抜歯後 隣の歯(虫歯)の痛みと治療

    先日、病院で親知らずの抜歯をしました。 親知らずが虫歯になり、しかも横に生えていて、隣の歯(手前の歯)も側面が虫歯に。 レントゲンでみたら隣の歯も神経に近いところまで虫歯が迫っているので、痛くなる前に抜歯を!ということで行いました。 抜歯は順調に終え、来週抜糸です。 抜歯後腫れたりすることもなく、骨を削ったりした割には順調だと思っていたのですが、昨日から手前の歯が痛くなってきました。 すごく冷たい飲み物などがしみます。 薬で何とかしていますが、これは親知らずの抜糸をしてしばらくしないと隣の虫歯の治療にはかかれないものでしょうか? また、親知らず側から虫歯が侵食してるので、表面を見る限りは何ともないのですが、どういう治療になるのでしょう? 先生は手前の歯は抜かないと言っていましたが…。 我慢出来ない痛みではないのですが、今後どうなるのか不安です。

  • 歯が入れ歯になると健康面でよくないことがあるので

    歯について。歯を一本抜くことになりました。親知らずです。その親知らずに虫歯がありその範囲が肉眼でもわかるくらい進行してます。それを抜いた方が手っ取り早いとのことです。抜かないままだと隣の歯にも虫歯の領域が広がりその歯も抜くなんてことになったら歯の本数が減り将来的にもったいないとのことです。 全部入れ歯の人がいますが、歯が入れ歯になると健康面でよくないことがあるのですか?ただ歯の本数が減るだけではないのですか?

  • 親知らずは奥歯で磨きにくい歯だから虫歯になるといいますが他の歯と同じ様

    親知らずは奥歯で磨きにくい歯だから虫歯になるといいますが他の歯と同じ様にきちんとまっすぐ生えてるのに何故虫歯になるんですか?ていうか親知らず抜いたら今度は7番目の歯が虫歯になりやすくなるだけぢゃ?

  • 初めて歯の神経を抜くことになりました。でもなかなか麻酔が効かないのです。恐くてたまりません。経験者の方教えて下さい。

    こんにちは。 先日、右下の奥歯(親知らずの隣)が痛んだので歯医者に行ったところ、虫歯がだいぶん進行しているとの事。 歯の神経を抜く処置をした方がよいといわれました。 そして、奥歯の処置が終わったら、親知らずを抜いた方がいいとも言われました。(斜めに生えていて磨きにくい為) で、その日は取りあえず虫歯である奥歯の処置を始めたのですが、削るのが痛く途中で止めました。 そして、昨日また歯医者に行き、続きの処置をしたところ、やはり削るのが痛く麻酔をしてもらいました。 その麻酔も効きが悪く、3回麻酔をかけてもらいましたが痛く、やはり途中で止めてしまい、痛み止めの薬を中に詰めてもらいました。 こんなに麻酔の効きが悪いのは異常なのでしょうか? このまま麻酔の効きが悪いのなら、私は麻酔がかかっていない状態で歯を削り、神経をとらなければいけないのでしょうか? よく、お酒を飲む人は麻酔の効きが悪いと聞きますが私はお酒は飲みません。 昨日の夜は虫歯のところがうずき、ロキソニンという痛み止めを飲んで寝ました。 昨日からずっと恐くてしょうがないのです。 誰か教えて下さい。お願いします。

  • 歯の神経をとるということについて。

    私はアメリカに住んでいます。 最近歯が痛くってこちらの歯医者さんに通っています。 歯が痛かったので歯医者さんに行ったところ、 親知らずとの間に虫歯ができている、親知らずを抜かないといけないということで親知らずを抜きました。 そしてやっと虫歯治療が開始できることになり、 ふた(銀歯)をあけてびっくり、 虫歯の進行がひどいということで神経を抜かないといけないと言われました。 「よく皆さんあることですよ」 「日本で治療するよりアメリカのが進んでいるので  アメリカで治療できてラッキーですよ」 「神経を抜かないと菌が浸透して今度は歯茎がわるくなってしまいますよ」 などいろいろと説明してくれたのですが、 正直、神経を抜くということが怖いです。 なぜかというとネットや人の情報だと、やっぱり神経を抜くと歯が悪くなりやすいとかあったりするからです。 もちろん、神経を抜くことによってのメリットもあるとはあるのですが、 やっぱり大事な歯のこと、正直デメリットの方ばかり考えてしまします。 しかも今回は一番奥歯1本は確実、その隣もあやしい、専門家の判断によるというもので奥歯2本も神経を抜いたら そっちの歯では物を噛むことはできるのでしょうか。。。 日本の日本の専門の方、どうでしょうか・・・ アドバイスお願いします

  • 矯正で歯が抜ける?

    成人ですが、矯正治療を受けようと思って矯正歯科に行ったところ、奥のほうの歯を1本抜かなければならないと言われました。奥歯がけっこうひどい虫歯(治療済み)で、そのとなりの親知らずが健康なので、「虫歯のほうを抜いて親知らずを残してください」とお願いしました。 すると「そういうやりかたも可能だけど、移動させたせいで親知らずまで抜けてしまう可能性がある」と言われました。 そもそも矯正治療って歯を移動させるものなんだから、多少うごかしたって抜けるはずがないと思ってたんですが、そういうものではないのでしょうか。親知らずが抜けるなら、ほかの歯も抜ける可能性があるわけで、そうすると矯正治療ってすごく恐ろしいことに思えてきたんですが。 先生は、傾いて生えている親知らずをまっすぐに起こすのに手間と時間がかかるとなんどもおっしゃっていたので、手間のかかる治療が面倒くさくて、簡単にできる治療を勧めようとしているようにも感じました。 「なんでも聞いてください」とはおっしゃるものの、ほかの患者さんの治療と同時進行で説明されるので、落ち着いて質問することもできませんし、質問しても説明がわかりにくく、どういう治療をされるのかよくわかりません。しかしほかに通院できるところがないので、そこのお世話になるしかないのです。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 歯が抜けた後

    今妊娠9ヶ月目に入った妊婦です。 先日、左下奥から2番目の歯が突然抜けました。 痛み、腫れ、化膿等トラブルは何もありません。 2年程前に左の親知らずを抜いて依頼、左側の歯がガタガタになった気がしていました。 親知らずを抜いた理由は、親知らずの隣(手前・今は一番奥)の歯の親知らず側がしょっちゅう虫歯になっていたからです。 妊娠中期に歯医者さんに通って、小さな虫歯の治療やメンテナンスを受け、無事に終えていました。 奥から2番目の抜けた歯は、中学校時代に虫歯になって治療し、銀歯でした。 本題ですが、一番奥の歯も、なんだか少しガタガタしています。 痛みは無いですが、痛痒いって感じで気になります。 歯が1本抜けただけでも恥ずかしくてどうしたらいいのか分からずにいる状態なのに、さらにもう1本抜けそうなんて、もう本当にどうしたらいいでしょうか? 奥歯の2本なので、しゃべっていたり笑ったりしていても外からは分からず、食事なども支障はありません。 でも、大きな口を開けて見れば、抜けて歯が無いのがわかります。  ただただ、恥ずかしいです。 歯医者さんと言っても、審美歯科とか色々あって、よく分からないので、何歯科に行ったらいいのか、ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。 差し歯?入れ歯? どのような治療法があるのかもよく分かりません。 とにかくどうしていいのか分かりません。 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 歯の親知らずは・・・

    34歳 男です。 虫歯ではないのですが、親知らずは抜いた方が良いのでしょうか? 歯医者は、虫歯になりやすいから抜いた方が良いというニュアンスのことを言っていましたが、虫歯でない歯を抜くのは抵抗があります。