• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:関数やVBAについて)

関数やVBAについて

このQ&Aのポイント
  • 関数やVBAについて理解が不十分な方のため、関数の使い方やVBAの基礎について説明します。
  • 旅費精算書の作成に関数を使用するため、関数の使い方と旅費規則に則った計算方法を解説します。
  • VBAの導入により、旅費精算書の自動化が可能になります。詳しいVBAの使い方について説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamada82
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.3

いちから作ろうと思うとそれなりにエクセルの知識も必要な内容です。 1と2だけなら、 「出発日」、「到着日」、「出発時間」、「到着時間」で4セル分用意し(時間のセルは16:00といった表記で)、 到着日-出発日=宿泊日数なので、宿泊日数×2600=「宿泊日当」 但し~6時前~10時を超えて~部分はとりあえず「早朝加算」「夜加算」といった名前にすると、 早朝加算セルは=if(出発時間<6/24,750,0) 夜加算セルは=if(到着時間>22/24,1150,0) ※時間は24時間で1となるので、6時は6/24=0.25となる。 よって、出発時間が0.25より小さいなら750、大きいなら0というif関数の式。 2は出発日=到着日のとき、到着時間-出発時間の時間を計算して、これを4時間未満~5100円の表からindex関数とmatch関数で計算したいところ。 といったところでいけるけど、これに3以降の条件が絡むので、それらを一つにまとめていくと複雑になってきますね。 ここまでが理解できるなら、3以降も盛り込んだ清算書が作れるかも。

korosuke328
質問者

お礼

親切に対応いただきありがとうございます<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.2

こんなのは、ルールや事実認定が複雑すぎて、エクセル関数「1式」や「数個のケースを、IF文のネストで分けるエクセル関数式」(結果は1式だが)では無理でしょう。そういう無理ということを理解せず、質問している状態が問題でしょう。 中間作業データ(セル、列に)を一旦作って、わかりやすく(式を簡単に)する方式も活用するとよいと思う。 == まずフローチャート式に内容を整理すること。よく判った社内の数人で、誤りないか(把握漏れ、ケース数え上げ漏れ、適用条件間違い、が多いと思うが)討論すること。箇条書き方式も活用できると思う。 計算式は最終区分段階ではそんなに複雑ではないだろう。 === 以上出たらコンピュータ処理するのだが、本件では複雑になるのは目に見えて居るので、VBAで処理する(記述する)ほかないだろう。 本件では、場合分けが重要・複雑と思うが、関数式1式では限られている。 VBAでは (1)変数とういう中間結果を一旦記号化できる。 (2)場合分けの処理も、分かち書きや色んな処理モジュールへ分岐を行える (3)データベース的な処理が出来る(そういうモジュールがある場合がある) ので、関数だけでやるのは、早やばやとあきらめる方がよいと思う。 関数にもVLOOKUPとか配列数式とカ言うのもあり、使える局面はある場合がある。  システムのプロでも(部外者であるがため、熟練してないため、社内ルールの理解が及ばず、またテストデータ不備で)場合分けを漏らしたり、間違えたりして、後日エラーで問題になることは起こりえる、ほどの問題だと思う。 ーーー 本課題のフローチャート的整理は、読者・回答者がやれるほど簡単(内容的、所要時間的)ではないと思うので、本件読者に当てにする(頼む)のは無理でしょう。 == 付け足して、ブレーンストーミング式に、場合をメモに文章にして書き出して、それを算出する条件項目などを整理する方法も、常識的ですが、良いのでは。

korosuke328
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1974/3447)
回答No.1

出発日時や到着日時、日帰りか泊まりか、研修なのかどうか等のデータを入力してそれに基づいた金額が出てほしいんですよね。 それらのデータが入力されたら「◯◯の場合」という条件(IF文などの条件式)に基づいて計算(計算式)されるようにするのが基本になります。 まずは旅費規則を一つずつ 「条件式」と「計算式」で組み直してみましょう。 例えば1は 条件式(宿泊を要する出張の場合)であれば 計算式(2600円×日数)の宿泊日当を支給 になりますよね。 ここで条件として必要なのは「宿泊を要するかどうか」「日数は何日なのか」となります。 これは都度入力させることになります。 また 条件式(午前6時前に出発した場合 or 午後10時を超えて到着した場 合) 計算式(1150円×その回数)を加算 というのも必要になります。 ここで必要な情報は出発・到着時刻です。 こんな感じで規則をすべて必要なデータと条件式、計算式に分解して金額を出して最終的には合計する感じになるのではないでしょうか。 これ全部を回答でVBAのコードにするのは流石に厳しいので、まずはご自分で上記のように文章でできるところまでやってみてください。 関数やVBA化はそのあとですね。

korosuke328
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関数について

    運賃の支払いで、1日の走行距離で加算するようになっておりその場合の関数の使い方をご指導願います。 例 100km未満の場合 基本料金1000円 100km以上130kmの場合 600円加算 130km以上180kmの場合 800円加算 180km以上210kmの場合 900円加算 210km以上250kmの場合1000円加算以上の条件の場合 とりあえず全てに対して基本料金1000円は前払いしてます。  走行距離の報告が来た時点で、上記の加算単価を別途支払っています。支払う対象が多いため、上記表から追加単価を見て入れることに時間を要します。どういう関数を使いどう式を入力すればよいかご指導を  報告km/日一覧が仮に   125km   150km   111km   182km   220km   111km   以上の報告の場合を例にご指導願います。

  • 在勤地について(旅費法)

    旅費法の「在勤地」について質問があります。 「国家公務員等の旅費に関する法律」第二条第三項で、在勤地とは在勤官署から8キロメートル以内のことをいう、とされていますが、第二十七条(在勤地内旅行の旅費)第一項で、8キロメートル以上の場合は日当を定額の二分の一以内において支給する旨が書かれています。 第二条を読む限り、在勤官署から8キロメートル以上離れた場所は在勤地内ではないので、第二十条(日当)に基づいた支給がされるのではないかと思うのですが、なぜ第二十七条にこのような記述があるのでしょうか。 法律に明るくないので、何度読んでもうまく理解できません。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 近距離の出張費について

    我が社では出張旅費の規程として、100km以上の場所に出張する場合の決まりはあるのですが、近距離の場合の規程がありません。普通はどのくらいから、出張手当が出るものなのでしょうか。またその額はどのくらいが妥当でしょうか。一般的な規程を教えていただきたいです。ちなみに我が社では100km以上で日当2500円、宿泊の場合は1泊8000円となっています。

  • 飛行機の飛行距離を知る方法は?

    出張旅費の日当で、移動距離が日当支給の基準になります。 飛行機で移動した距離って、どうやって調べる事ができますか?

  • 旅費規程について

    私の職場の旅費規程のことなのですが、日当が市外の場合には2200つくので、請求用紙にそのことを書いて請求したのですが、それとあわせて市内にも会合があってでかけました。旅費規程の中に5時間以上は在勤地内の場合には半日当をだしますと書いてあるので、そのことも一緒に請求したら在勤地内ということは市外のことだといわれました。私の常識では、市内という意味にとっていたのですが、どうなんでしょうか。簡単にいえば、市外は2200円、市内であっても5時間以上市内での会合や研修があったら、半日当と解釈していました。私まちがっていますか。

  • 旅費の非課税について

    出張などの旅費支給について教えてください。 当社では2時間程度の外出に旅費として 日当3000円を支給しています。 しかし最近それは「税法上の旅費の非課税」には あたらないと聞いたのですが、それは本当ですか? 支給を停止する方向で検討しているのでできれば、 税法の文書を探して、その根拠としたいのですが。

  • 出張時の日当について

    社員の出張時に支給した日当はどういった扱いになるのでしょうか。 旅費精算書に日当として請求された場合は旅費交通費として一括で処理をしていますが、社有車で出張した為に他の交通費の精算が無い場合でも日当であれば旅費交通費で処理してもいいのでしょうか? 給与扱いにはならないですか?

  • 出張規定の距離未満で宿泊した場合食事代は?

    当社の出張規定の定義は片道200キロ以上と定めております。 200キロ以上であれば出張規定どおり、宿泊費や日当も支給されます。 宿泊費の中には朝食・夕食代込みとして9,000円支給しております。 200キロ未満の外出というか出張の場合、出張規定の定義から外れますので 日当も出ません。 しかし、仕事の都合でやむを得ず、200キロ未満の場所で宿泊した場合には 宿泊代を実費精算することとしております。 この場合に、食事代(朝食・夕食代)を支払っていますか?

  • 無給役員の出張時の日当支給は役員報酬か経費か?

    無給役員が出張した場合、宿泊費と日当を渡切で支給したいが、それは出張旅費日当が経費とできるのか、もしくは役員報酬となるのでしょうか。

  • 出張手当

     3ヶ月の長期出張に対して、日当5,000円(宿泊代は実費)+別途給与課税の対象として月額5万円程度の定額支給を考えております。日当5,000円は非課税となりますでしょうか?日当については出張旅費規程に基づいております。

ネットワーク接続ができない
このQ&Aのポイント
  • ネットワーク接続ができないエラー03というトラブルについて相談したい
  • 使用環境はWindows10で、有線LANで接続されている
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は不明
回答を見る

専門家に質問してみよう