• 締切済み

優秀な人は一夫多妻認めるべきですよね

大谷翔平氏とか藤井聡太氏みたいな圧倒的才能を持つ人には、一夫多妻を認めてどんどん子孫残してもらった方がいいですよね? その辺の凡人やモブ国民と同じ制度で縛るとかもったいなくないですか?

みんなの回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1158/9169)
回答No.10

一夫多妻が認められているところに文化がないという説もあるそうです。一夫多妻がどういう面からも優れているなら全世界がそうなっているのではないでしょうか。少なくともあなたの論理からはそうなるのではと思いました。

回答No.9

私もそう思う。 法的な夫婦以外ではいまでも可能だろう。異性と合意があって子供を作り、子供の養育費を両親が出せればだけど。 法的な夫婦のメリットは何だろう?税金で控除があったり、補助金をもらえるくらいだろうか?

noname#254804
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1158/9169)
回答No.8

社会全体として見れば、野球や将棋がうまいだけではどうにもならない。学問の世界でも大天才の子供のほとんどは普通の人ではないでしょうか。遺伝子の組み合わせの問題もあります。天才の両親は必ずしも天才的でないのでは。たまに出てくるから価値があるのでは。世界を脅かしている人も同じでしょう。

noname#254804
質問者

お礼

そう言うけど、実績残す子は親も平均以上に優秀な人が多いのは確かですからね。 サラブレッドだって大金払ってでも実績ある馬の種を欲しがる訳で。 天才の種や卵を持っても必ず伸びるとは限りませんが、凡人×凡人の組み合わせよりは可能性あるでしょう。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率19% (1893/9468)
回答No.7

61歳男 日本限定では、一切認めるべきでは有りません。 それを希望するなら認められた国に行くべきと 個人的に主張します。

noname#254804
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (331/3318)
回答No.6

法律で認めても、妻たちは認めないかも。 実際夫も大変で、ある国では三日おきに順番に妻たちを回らないといけないそうです。 そうなれば、大谷翔平のバットも沈黙するのではないでしょうか。

noname#254804
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11129/34639)
回答No.5

2000万円とか3000万円とかのまとまったお金を一括で国庫に支払えば第二夫人、第三夫人をもらえる権利が与えられる、その収めたお金はいかなる理由があろうと離婚をしたら相手の女性に与えられる、みたいなルールにすればいいんじゃないかなと思っています。 もちろんこれは男女逆でもOKにしていいと思いますが、一妻多夫制の場合は子供が生まれたときの父親はどうするかって問題はありますね。 ただ、世間の同意を得ることはできないでしょうね。

noname#254804
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.4

その場合、「この人は優秀だから一夫多妻OK!」はどのタイミングで誰が判断することにしますか?

noname#254804
質問者

お礼

全国大会優勝とか世界ランク1位とか、誰もが認めざるを得ない実績を残せばいいと思います。 まぁ、あくまでアンケートなのでお気軽にどうぞ。

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (771/5734)
回答No.3

確かに。

noname#254804
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

>>大谷翔平氏とか藤井聡太氏みたいな圧倒的才能を持つ人には、一夫多>>妻を認めてどんどん子孫残してもらった方がいいですよね? >>その辺の凡人やモブ国民と同じ制度で縛るとかもったいなくないですか? そういう人のみであればOKかなと私も思います。なので、そういう一部の人のみという条件になりますが。 全ての男性に一夫多妻制を認めてしまうと、モテる男性ばかりに女性が集中してしまって結婚できないとか女性とお付き合いできない男性がさらに増えてしまいますからね。

noname#254804
質問者

お礼

凡人に一夫多妻認めるメリットはないので、あくまで「ごく一部の大天才」だけですね。

回答No.1

それも妙案かも!? でも、そこいらにオオタニサンがいたら二刀流の値打ちが下がるけどイイ?

noname#254804
質問者

お礼

価値が下がるほど全体の底上げになるので、問題ないのでは?

関連するQ&A