• ベストアンサー

プロレス

buhaoran86の回答

回答No.4

はやく決着つけたいからですね 10カウントにしたら相手が回復しちゃうやんか

関連するQ&A

  • プロレスの試合で

    先日、夜中にたまたまプロレスの試合を見ていたら、挑戦者がチャンピオンからカウントスリーを奪える寸前のところで、自分でチャンピオンの肩を持ちあげてフォールを阻止する、というシーンがありました。 最終的にチャンピオンが勝ちました。挑戦者は勝てていたのに、なぜ、スリーカウントを崩すようなことをしたのでしょうか? チャンピオンになりたくなかったのでしょうか?  

  • プロレスって八百長ですか?

    こんにちは。 プロレスって全然知らないのですが,たまに深夜番組でやっているのを見ます。しかし,あれって八百長じゃないかという気がするのです。 例えば頭から相手を落としたり頭と頭をゴッチンコしたりしますが,本気であんなことしたら死んでしまいますよね? 客席にも乱入して実況席のイスで相手をぶん殴ったりしていますが,あれも死んじゃいますよね? あと,ロープを使ってわざと技をかけられにいくのもなんだかあやしい。 一番怪しいのは,アンパイアがワン,ツー,スリーってカウントしたときに最後のスリーで必ず相手を跳ね飛ばすところ。 というわけで,僕はプロレスは八百長じゃないかと思っているのですが,どうなんでしょうか?プロレスの対戦相手同士ってリング上では闘志むき出しですが,ロッカールームに引き揚げたら,対戦相手同士「おつかれ~」とか言って一杯飲んでたりしないんですかね? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • プロレスがショーであるならば

    つまんない質問ですいません。 プロレスをたまに見るのですが、プロレスは全ていわゆるやらせであるとよく聞きます。それは私にとってどちらでもいいんです。ですが、もし本当に全てやらせであるのなら、いくつか疑問がわいてしまいます。 1、よく、トーナメント戦とかで優勝者に賞金が出ますが、やらせ=優勝者があらかじめ決まっているのなら、形だけ目録贈呈をして実際には賞金は出ないのか。 2、人気レスラー同士の試合ならその後のストーリー展開上、どちらを勝たせると決めるかなんとなくわかるが、無名の新人同士の試合などでどちらを勝たせるかどうやって決めるのか。 3、本当は自分が勝つことになっていた試合で相手の技がきつくて逆にスリーカウントとられてしまったりすることはないのか。 などです。

  • プロレスのマット

    深夜のテレビ中継をたまになんとなく見る程度の者です(^^ 最近、昔のフィルム(白黒)を見る機会がありました。それでふと疑問におもったのですが、ボディースラムという、相手をマットに投げつける技ありますよね?名前はうろ覚えですが。 やはり、昔もその技を繰り出していましたが、なんと、それ一発でフォールにいって、スリーカウントでした(^^ウソーッ。 たいして体の大きい人でもなかったし、それほど強烈にも見えませんでした。そこで考えられるのはマットの硬さではないでしょうか? 昔は、マットが今と比べてはるかに硬い素材、仕組みだったのでしょうか? それなら、直下型のバックドロップなどの技がなかったのもうなずけます。そんなことしたら、ホントに死んじゃいますからね(^^ それとも、レスラーの質が上がって、鍛え方や受身などの発達のためでしょうか?

  • お好きな3カウント(プロレス)

    こんにちは(^-^) 私は、プロレス大好きな女性です! 試合の最後に勝敗が決まるには、いくつかパターンがあると思いますが、 お好きな「パターン」「決め技」はなんですか? (例)私自身 若い頃は、 「パワーボム」みたいにマットに叩き付ける技が決まった後に、 ホールドして3カウント。。というパターンでした。 「ラリアット」→ホールドというパターンも好きです。 中盤では、 それまで厳しい状況だった選手が、一瞬の隙をついた「丸め込み」で、 エエッ!@0@ という3カウント。 最近では、 関節技→ギブアップ のパターンがなかなか好きです。 関節技に持ち込む瞬間(相手の隙を素早く見抜いて体制を作るところ)が 好きです。 (昔は関節技は、苦手だったのに、変わってきました) 番外ですが、 激しい場外乱闘!凶器持ち込みで、収拾がつかなくなっての試合無効なども、 意外と好きです(#^-^) 皆さんの、お好きな3カウントが有りましたら、教えて頂きたいです。

  • プロレスについて。 魅せる競技ですか?

    プロレスについて。 魅せる競技ですか? 関係者には失礼に値しますが、すみません。 今、テレビをみていて長年思っているのですが、プロレスはどうしてワザとらしく見えるのでしょうか。 何かルールがあるのでしょうか。 下記疑問点です。 ・審判が3カウント直前で止めれるのは不自然かつ、勝負が決まるときはすぐに3カウント目をする。 ・明らかに立ち上がれないふり?をしているのに、技をかけられたらカウンターをする。 ・チョップなどをかわさずに連続でうける。 とりあえず、人間離れした技を魅せる競技だと思うのですが、真剣勝負なのかどうかの判断がつきません。

  • プロレス技について

     マイク・ロトンド選手がよく使う技に、バックフリップ(ブロックバスター?)というのがありますが、彼の場合、フォール勝ちを挙げる時のほとんどは、この技がフィニッシュになっているのではないのでしょうか。ただ素人的な考えではありますが、あの技はどちらかといえばフィニッシュ技というより、つなぎ技的な要素が濃い技のようにみえるのです。川田選手のパワーボムをカウント2ではね返せるレスラーが、ロトンド選手のバックフリップ一発でアッサリ3カウントをとられるのが不思議でなりません。あの技はそんなにスゴい技なのでしょうか?誰か教えてください。また「バーシティクラブ」の名前の由来をご存知の方がいらっしゃいましたら、そちらもよろしくお願いします。

  • プロレスのルールの3カウントについて

    つい最近テレビ朝日で放送されたG1クライマックス藤田vs中邑戦で、最後に藤田が中邑を押さえ込んだとき、中邑選手は右肩を必死に上げていましたが、3カウント入ってしまいました。 そこで質問なのですが、”3カウント”というのは、両肩がマットから離れないと避けられないものなのでしょうか? それとも、あの場合は、レフェリーが見逃してしまったとか、何か別の理由があったのでしょうか?

  • 新日本プロレスの藤波

    藤波はもう引退したってことになってるんですか? 大晦日のボンバイエで猪木と一応戦いましたが、1月4日には引退試合をしたんですか?テレビ放送にはありませんでしたが、、、。 引退の時って、10カウントゴングってしますよね?

  • プロレス技

    「プライド」を見ていて思ったのですが、 プロレスラーが出てきても、 いつものプロレスでやっているような技は全然出しませんよね。 ドロップキックとか、卍固めとか、 バックドロップとか、ブレーンバスターとか、パワーボムとか、 相手をロープに振ってラリアートとか、 トップロープに上ってフライングボディーアタックとか。 なぜですか? きかないからですか? でも、新日とかの試合だと、こういう技で試合が決まりますよね。 どういうことですか? 「カウント3でフォール勝ち」というルールの違いもあるけど、 一切出さないのはおかしくないですか? やっぱりきかないって事?