• ベストアンサー

知らんけど 使いますか?

citizen_Sの回答

  • citizen_S
  • ベストアンサー率41% (272/648)
回答No.4

こんにちは。 「◯◯(相手への批判や悪口)…なんちゃって〜」 「…、とか思ってみたり」「〇〇かな、なんて思ったり」 政治家の大好きな「◯◯、というふうに」 →「◯◯なのかな〜、というふうに思ってみたり」等、使いません。 相手の意思確認無しに「◯◯させていただきます」 自分語りの「私って◯◯じゃないですか〜」「ボクって〇〇ですか」も昔に流行りましたね。そんなん訊かれても知らんと思っていました。 これでもかこれでもか婉曲表現と疑問形を重ねに重ねて自己発言への担保。失礼なのが見えないのか気にならないのか不思議です。

noname#256320
質問者

お礼

こんにちは、citizen_Sさん 知らんけどって、自分の言動の責任を回避したい時に使うみたいですね。 他愛のない話でたまに使う程度ならいいですが、大事な話、頻繁に使うと人に嫌悪感を与えてしまいますね。 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • これからの流行り言葉?

    NHK某番組(若者向け?)を視てますが、 「それな」 「はげど」 の言葉が流行るそうです。 意味知ってる人いますか? どんな場面で使用しますか? そして、「アド損」って言う訳の解らん言葉があるらしい!?けど… これは「アドレス帳無くして損した。」という意味なのでしょう。 それしか考えられん。(T_T) 皆さん、お願いします。 若者言葉嫌いの、47歳男性より。m(__)m

  • 若者言葉 このままでいいんですか?

    私は若者(若者全員が一概にそうだとは思いません)の使う言葉が乱れていると思います。コギャルの言葉なんて理解できません。しかしマスコミでは、言葉の乱れを「文化」と呼んでいますよね。若者言葉を文化と呼んで認めちゃっていいんですかね??私は疑問を感じます。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 最近の若者は・・・

    いろいろな場面で「最近の若者は・・・」という言葉を耳にします。 僕も若者ですが、そう思うことは多々あります。 しかしこの「最近の若者は・・・」というのは、何十年も前から 言われ続けられていることだと聞きました。この言葉が何十年も 言われ続けられているのには、いったいどんな理由があるのでしょう?  みなさんの意見をお聞きしたいです。どんなことでも構いません。 よろしくお願いします。 

  • 「しくった」って今でも言いますか?

    最近、あるTV番組でつるの剛士さんがクイズの回答を間違えて 「しくった!」と言ったのを聞いて、 「ああ、懐かしい、この言葉久しぶりに聞いたなあ」と思いました。 今から20年ほど前、私は中学生だったのですが(つるのさんも同年代です)、その当時よく使っていた言葉でした。 少し調べてみましたら、諸説あるようですが、関西発の若者言葉(「しくじった」の略語)のようです。 短縮形の若者言葉には、ほかにも「告る(告白する)」「ミスる(ミスをする)」 などがありますが、「しくった」(「しくる」とは言わない)という言葉は、今の子供(学生)には使われていないのでしょうか?(周りに子供がいないのわかりません。TVでも若い人が言っているのを聞いたことがありません) ちなみに私は、いつの間にか使わなくなっていました。

  • みなさんがよく使う言葉・よく聞く言葉を教えてください

    僕は、学校で若者はどのような言葉を使っているか調べることになりました。 みなさんがよく使う言葉や、よく聞く言葉を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 若者言葉「DH」?

    最近の若者言葉で「DH」という言葉があるそうですが この言葉は何の略ですか? KYとかと似たような使い方をするんでしょうか? ご存知の方教えてください

  • 若者言葉が日本語における影響について

    若者言葉が日本語における影響について この前の質問をちょっとへんこうしたいと思いますが。 若者言葉が日本語における影響について皆さんはどう考えますか。 1.消極的な影響が多い。 2.積極的な影響が多い。 3.同じだと思う。 4.考えたことがない。 そして、若者言葉を使う理由は何だと思いますか。 もう一度よろしくお願いします!!

  • 「~なくない?」という言葉について

    閲覧ありがとうございます。 疑問なんですが、「かわいくなくない?」や 「ありえなくない?」などのように 『~なくない?』という言葉は 若者言葉なのでしょうか? わたしは今19歳で、わたしも わたしの友達もよく使うんですが 特に若者言葉って感じがしなくて・・・。 よろしければ回答よろしく お願いします。

  • 若者言葉について

    今、学校の授業で「日本語」について学んでいます。 最近、「若者言葉」といわれる「短縮言葉」が増えてきているように思います。 そこで質問なのですが、 ・あなたの思いつく若者言葉は? ・若者言葉はどう思いますか? ・日本語は美しいと思いますか? 以上の3点に答えていただけると嬉しいです

  • 若者言葉

    どこに質問していいのか分からなかったのですが、多分ここでいいと思うので質問させてもらいます。 タイトルの通り、若者言葉に関しての質問です。 近頃の世の中では、当たり前のように「きもい」「うざい」などの若者言葉が浸透しています。 私も、まだ20代の若者ですが、正直言ってこういう若者言葉にかなり抵抗感を感じます。 なぜ近頃の人は、そう何でもかんでも略したがるのか…。 そればかりか、こういう若者言葉は年を得ていくごとに、使わなくなると思うのですが、今は、30代、40代のいい年をした人でも、上記のような言葉を使う人をちょくちょく見かけて驚いています。 私のように、こういう若者言葉に抵抗感や違和感を感じるのは、おかしいことでしょうか?