• 締切済み

歪の原因の特定

幸田浩子の「日本のうたⅡ」に収録される「どこかで春が」(ハイレゾ)で声が歪むという質問をさせてもらっていたのですが、それはどうやらバイブレーションという声法という事が分かりました。 https://columbia.jp/artist-info/koudahiroko/discography/COCQ-85483.html の28秒あたりの「うまれ~♪」の「れ」は私のシステムでも殆ど歪んでいないですが、ハイレゾファイルの同じ箇所(40秒付近)は歪んで聞こえます。 機械が怪しいと考えています。 再生プレーヤー foobar2000 USB-DAC FX-00J アンプ AP05mkⅡ スピーカー NS-BP200 どれも安価な製品です。 歪みなく再生するのにどれかをグレードアップしようと思うのですが、何が一番怪しいと思いますか? 個人的にはUSB-DACをちょっといいやつにしてはどうかと思っています。 ご意見頂けますと幸いです。

noname#252621
noname#252621

みんなの回答

  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (798/1582)
回答No.3

アンプはDAC内蔵のハイレゾ対応DENON PMA-60お奨めします。

回答No.2

下図のように 2kHz 1V の (1) 波形と 1kHz 1V の (2) 波形を合成すると Peak は 2V 近くとなる (3) 波形になります。 20kHz までしか入っていない楽音と 40kHz まで入っている楽音とでは後者の方が全体の Level を下げないと Clip してしまうことになるのです。 そのため同じ音量で聴こうとして Volume Controller を調整しても後者の Data では Amplifier や Speaker が歪んでしまうという事はあり得ますし、Hi-Res' なんて元から出しにくい高周波に Data を入れたものを同じ音量で鳴らそうとすればいろいろ歪みだすと思いますよ。 Hi-Res' 対応の DAC は 20kHz 以上の Data も楽々 Analog 変換できますが、AP05MkII が保証している周波数は 20kHz までで、それ以上の歪率は保証外ですし、NS-BP200 も 1W 入力時ならば 28kHz まで 75dB SPL/m 出せるような Catalog 表記になっていますが、歪率がどうなるかは全く表記がありません。 28kHz は出せるけれど、出すと 14kHz や 7kHz、3.5kHz にまで付帯音が乗ってしまい、それ以外の周波数にも定在波等による付帯音が発生して歪むとしても、Catalog 表記にはそんな事は出しませんよね(^^;)。 そもそも 20kHz 以上出せる Tweeter を付けたから Hi-Res' 対応って、Hi-Res' 本来の目的である 20kHz 以下の音をより細かく滑らかに表現するという事とは無関係であり、返って余計な付帯音や Noise を加える原因を付加しているのが昨今の Hi-Res( 対応機のような気がします(^^;)。……殆どの広告は Hi Resolution (高解像度) ではなく Hi Frequency (高周波) だけのものですよね。 FOSTEX AP05って確か Class D Amp' IC Chip を使った Amplifier ではなかったでしたっけか……? Class D Amp' は10W の消費電力で 8W ぐらい出せるほど効率が非常に良く、1MHz 前後の Pulse で低周波波形を作り出している事から Super Woofer のような極低音駆動でもビクともしない Merit がある一方、10kHz なんて高周波の出力では Pulse の数が不足して (1000 個の Pulse では 1024=10bit=60dB の Dynamic Range といったように) 音が荒れてしまい、歪率が急上昇する欠点があります。……Class D Amp' で Hi-Res' 再生なんて無謀に近いでしょうね。……実際、私は Super Woofer には Class D の中華 Amp' を使っていますが小口径 Full Range Speaker には Class A の小出力真空管 Amp' を愛用しています。 Class D Amp' は Speaker での最小出力は 1 Phone でも、60 Phone までしか立ち上がらずに 60 Phone 以上は Clip してしまうなんてものでは使い物になりませんので、実際には 90 Phone (1kHz で 90dB-SPL) ぐらいまで出せるように工夫されている筈ですが、そうすると 90ー60=30 phone 以下は不正確、つまり歪みやら Noise やらになるというわけです。……同じ事が Single Bit DAC でも言えるので私は Single Bit DAC がなかなか好きになれず、未だに Multi Bit DAC を愛用しているのですが(笑)……。 低周波ならば 1 万とか 10 万個の Pulse で波形を形作れますので低歪で極めて高速の Response を得られるのですが、高周波域は Class A や Class B に敵わないのが Class D の特徴です。 YAMAHA NS-BP200 は 30mm Soft Dome Tweeter ですので 80kHz でも -30dB と超高域まで追従しますが、Diaphragm の中心部から半径 15mm の外縁に伝わって跳ね返ってくる振動が次の振幅と重なって共振してしまう共振周波数が何処にあるのかは明記されていません。 Pulp Cone Speaker ならば Pulp の共振周波数や伝搬速度を調べてこの辺りで定在波が発生してしまうなと予測を付けられるものですが、NS-BP200 の Soft Dome Tweeter はその辺りが判りませんので何とも言えないのですが、Boron Hard Dome Tweeter ほど高速の伝搬速度を持っているわけではない Soft Dome Tweeter ですから 20kHz をちょっと超えた辺りの 20kHz〜80kHz の何処かで共振してしまうでしょうね。 つまり、どちらも Hi-Res' なんて規格の Data 再生に耐えられるものではないと思います。 Hi-Res' どころか St-Res' (Standard Resolution) の 44.1kH 16bit CDDA 再生だって乗用車が買えるほどの投資をしてもなかなか満足が得られるものではないのですから、安価な Hi-Res' System なんて端から信用できないものでしょう(^^;)。 昔 44.1kHz 16bit で 90dB の Dynamic Range と Catalog に記載されている安価な Recorder の 88.2kHz 24bit 項目が 80dB 台になっているのを見て笑った事がありあす(^^;)。 まぁ Hi-Res' だから音が良いのではなく、良い音がする System を構築しない限りは Hi-Res' なんか再生すると返って音が悪くなるものですので、St-Res' でも更に良い音が出るように改善する事が先決です。 素敵な Audio Life を(^_^)/

noname#252621
質問者

補足

CD版(st-res)の幸田浩子の「日本のうたⅡ」を注文しました。 それで歪むかどうか確認してみます。 後ほどご報告いたします。

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (380/1174)
回答No.1

スピーカー NS-BP200を駆動するには、アンプ AP05mkⅡの5W+5W の出力では非力と思われます。 小出力で安価なアンプはコンデンサーに質の悪い物を使用している ので、低音域はスカスカの力の無い音になり、高音域は歪が発生 します、中華製品では、15000円以上であれば宜しいかと。 声楽家の唱法はベルカント唱法を使用しますね。 幸田浩子さんのCDを私も所有してますが、ハイレゾ音源ではない ですよ、CDが進化した、UHQCDの高音質盤です。

noname#252621
質問者

お礼

アンプ検討します、ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • ハイレゾ聴くには

    PCオーデイオでハイレゾ聴くにはどの機器・ソフトをハイレゾ対応にしなければなりませんか? 構成:PC/foobar2000----USB-DAC------アンプ-------スピ-カ-

  • foobar2000の出力が変なのです??

    96Kや192Kのハイレゾ音源をパソコンに取り込み、foobar2000を使ってUSB-DACで再生する試みを始めています。しかし、どのハイサンプリング音源を再生してもDACには44.1と表示されてしまうので、ダウンサンプリングされていると思われます。 foobar2000には出力設定が見当たらないので、元のサンプリングのまま出力されるソフトだと思っていました。何か設定があるのでしょうか。なお、DATからの音源では48Kと表示されるので、DACの側の不具合ではなさそうです。パソコンはwindows7です。初心者なので五里霧中につき、よろしくご教示ください。

  • ハイレゾ確認

    PCオーデイオでfoobar2000のアップサンプリング機能が本当働いているか確認する為サンプリング周波数をPCに表示できるソフト探してます。(foobar2000では元のサンプリング周波数しか表示されない)。又USB-DACはハイレゾ対応です表示機能なし。

  • おすすめのSACDプレーヤー

    SACDプレーヤーの購入を考えております。パソコンとUSB接続してハイレゾ再生するためのDACとしても使えるSACDプレーヤーでおすすめの機種があったら教えていただけないでしょうか?予算は6~7万円程度で考えています。少し古い機種を中古で買うのでも構いません。どうぞよろしくお願いします。

  • PCオーディオDAC設定について

    最近PCオーデイオに興味を持ち、雑誌を見ながら研究中です。 先日HRTのMusic Streamer IIのDACを購入しFoobar2000をダウンロード、WASAPI対応にしました。 テストでE-ONKYOより24bit/96KHzのいわいるハイレゾ音源をダウンロードしましたので早速音聴きしようとしましたが、うまく再生しません。Foobar2000の設定をWasapiにして24bit/96KHz バッファー長700ms で鳴らすと,ジッター?(ザーというノイズ)が時々入ったり、コッ、コッと音楽の中から異音がします。又場合によっては音が固まってしまいます。 一番安定する設定はWASAPI,16bit/48KHzのようです。 ハイレゾ音源24bit/96KHzを購入してもWASAPI,16bit/48KHzで聴いたのでは意味がないと思います。 ハイレゾ音源24bit/96KHzは設定も24bit/96KHzで聴くのが、正解と思いますが、いかがですか?。 又WASAPI、24bit/96KHzで再生するにはどうすればよろしいのでしょうか?どなたか経験者宜しくご指導ください。 ちなみに当方のPCはNEC LAVIE 64bitです。 よろしくお願いします。

  • 機器側でアップサンプリングしてもハイレゾですか?

    私は、PCに取り込んだ音楽ファイルを再生するのが100%に近く、 youtubeやインターネットラジオをたまに視聴する程度です。 ですので、ハイレゾやDSDっというものにはまだ興味を持っていないです。 私は1950年代のジャズばかり聴きますのでなおさらかと思います。 ミニコンポ側で、アップサンプリングできる機種があると聴きました。 USB-DACでもハイレゾ対応であれば、そんなことは簡単にできますよね。 だとしたら、44.1khz 16bitの音源を「機器側(DAC)」で アップサンプリングしたものは「ハイレゾ」っとよべるのでしょうか。 たとえば、機器側で44.1khz 16bitから96khz 24bitにするのと、 最初から96khz 24bitの音源を購入するのとでは全く音は違うのでしょうか。 違うとしたら、良い音に感じるように、加工をしているからなのでしょうか。

  • ハイレゾ音源再生

    PCはWindows7、コンポはハイレゾ対応パナソニック SC-PMX100です。 iTunes Storeからハイレゾ音源m4a購入しPC保存しました。 ファイル詳細は添付画像の通り。 質問; PCとコンポをWi-Hi及びUSB-DAC接続で再生出来ますが変換ソフトでこのm4aをflacにしないとハイレゾ効果にならないのでしょうか?

  • べリンガーUCA202 U-CONTROL

    BEHRINGER UCA202 U-CONTROLをUSB-DACとして利用する場合、この機種は48khz/16bitまでしか対応してないと思うのですが、192khz/24bitや96khz/24bitなどのハイレゾ音源を再生はできるのでしょうか?(もし出来る場合、48khz/16bitで再生されると考えていいのでしょうか?) http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19329/

  • サウンドカードがあればDACは必要ありませんか?

    オーディオ関連には無知です。 質問内容に不備や矛盾が生じるかと思います、申し訳ございません。 近日、自宅でハイレゾ環境を整えられるかと思い、関連する情報を調べてみました。 その際、USB-DACなるモノを見つけましたが、これは"ノートPC向け外付けサウンドカード"と認識してもよろしいのでしょうか? であれば、私が興味本位で購入したCreative製【PCIe Sound Blaster Recon3D r2】のアナログ出力は24bit/96kHzだそうなので、性能以上のUSB-DACを取り付けなければ効果は得られない(購入する必要は無い)と言うことになりますか? また、質問内容に書ききれませんでしたが、Windows標準搭載のHD Audioでハイレゾも再生できるというブログ記事も見ました。 その場合、""サウンドカード/DACは取り付けなくとも、対応ソフト+対応音楽ファイル、更に対応イヤホン/スピーカーを用いればハイレゾは聴けるのでないか?""と、考えています。実際の所どうなのでしょうか?

  • ハイレゾ音源がより生きるスピーカー。

    私はすべて古い機種ばかりです。 プリアンプ、LUXKIT A3300  パワーアンプ オーディオ専科 300B スピーカー 1960年代のフルレンジやJBLなのど古いフルレンジです。 正直、300Bもクセがあるアンプですし、スピーカーもクセがあると思います。 でも、この音色が好きです。 極端なことを言えば、この音色が気に入っているので、 録音が悪かろうと、良かろうと、録音の良しあしはわかりますが、 似たような雰囲気で再生してしまいます。 このようなシステムではハイレゾは不向きでしょうか。 それとも、聴きなれたシステムであれば、ハイレゾ音源の違いがでるでしょうか。 実験してみればよいのですが、USB-DACが対応しておりません。 ハイレゾとCDの音を聞き分けやすいシステムってどんな条件があるのでしょうか。 アンプはある程度古いものでも大丈夫だと個人的には思っております。 USB-DACも、対応していればとりあえずはいいと思っております。 問題は、スピーカーではないでしょうか。 個人的に、聴こえない高音や低音に興味はないため、 可聴帯域の密度が濃いことに興味を持っています。 10cm前後のフルレンジの反応のいいユニットだったらハイレゾ効果はわかるのでしょうか。 たとえば、FOSTEXのマグネシウム振動板のようなものとか。 ハイレゾだから音が良いとは思っていませんが、音が良い可能性があるのであれば、 聴いてみたいっという気持ちがあります。

専門家に質問してみよう