• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:GT-100 センドリターン )

GT-100 センドリターンへのプリアンプ接続による問題

tks-fffの回答

  • tks-fff
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.2

信号の流れを見ると、GT-100のSEND/RETURNは、内蔵マルチエフェクトの一つとして機能する様です。 https://static.roland.com/jp/media/pdf/GT-100_j03_W.pdf#page=62 「FVペダル」が具体的にどのペダルを意味していて、何をコントロールする設定にしているかが分からないので何とも言えないのですが、SEND/RETURNの配置とペダルでコントロールするパラメーターを適切に設定すれば、完全にミュート出来そうに思われます。 例えば、以下のページに記載のあるペダルの機能設定で、「FUNC」パラメーターを「PATCH LEVEL」に設定すれば、マルチエフェクトを通った音量全体をコントロールできるので、全ミュート出来そうです。(ご希望のセッティングと両立できないかもしれませんが。。) https://static.roland.com/jp/media/pdf/GT-100_j03_W.pdf#page=34

suzukigtmatsudo
質問者

お礼

色々と調べた結果、アンプ側のインプットの信号がアンプのセンドで分岐せずに、アンプのリターンにクロストークしているという事が分かりました。 プリアンプ部の代わりに単体オーバードライブを接続したところ、何の問題も無くミュート出来ました。メサブギのコンボ2台とヘッド1台で同じ症状だったので、てっきりGT-100の設定だと思ってしまいましたが、初期設定で問題なくセンドリターンが使える事が分かりました。親切に回答して下さったお二人には本当に感謝しています。ありがとうございました。

suzukigtmatsudo
質問者

補足

コメント有難うございます。 「FVペダル」は本体内蔵のEXP PEDALです。FOOT VOLUMEのみをコントロールしています。 「FUNC」パラメーターを「PATCH LEVEL」に設定する方法を調べてみましたが、分かりませんでした。設定方法を教えていただけると助かります。

関連するQ&A

  • GT-5 センドリターンについて

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) ===ご記入ください=== マルチエフェクター Gt-5 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:アダプター・つまみなど) ===ご記入ください=== GT-5のセンドとリターン端子に接続した外部エフェクターの音を出す際、GT-5本体のどこを切り替えることで音が出せますか? ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • アンプのセンドリターンのdbについて

    BOSS GT-10のプリアンプを使おうと思っています。GT-10のアウトレベルは設定は-10dbであっていると思うのですが、アンプのセンドリターンに-10db/+4dbの切り替えスイッチがあり、どっちにしたらいいのかわかりません。 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • GT-1のctlボタンについて

    gt1のctlボタンをOD/DSに繋いでいるのですが、押すとプリアンプのゲインが111まで上がってしまい、もう一度押してオフにすると60になります。ODのオンオフだけにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • GT-1 ctl1について

    gt1のctlボタンをOD/DSに繋いでいます。 押すとプリアンプのゲインが111まで上がり、もう一度押してオフにすると60になります。(押す前は25です) ODのオンオフだけしたくて、ゲインは変わってほしくないです! どうしたら良いでしょうか?? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • GT-100のペダル

    GT-100のペダルを軽く踏み込んだだけでワウに切り替わってしまうのですが、もう少し強く踏まないと切り替らないようにする方法はありますか? ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • GT-1000について

    GT-1000の歪みプリアンプ(X-MODDEDまたはレクチ)を使用した際に、gain量をそんなに上げてないのにハウリングが起きてしまいます。エフェクトも単純に直列でプリアンプとリバーブのみなのにハウリングする原因がわかりません。 ノイズサプレッサーも使っていますが、サスティンが伸びた際にハウリングを起こしてしまいます! プリアンプの設定 gain:50 volu:70 接続:jc120リターン挿し 対策を教えてください! ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • GX-100に他の歪みをセンドリターンしたい

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) ===ご記入ください=== BOSS GX-100 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:アダプター・つまみなど) ===ご記入ください=== センドリターン端子 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 見たところGX-100のセンドリターン端子が1つしかなくて、同じBOSSのMS-3みたいに他社製品の歪みを何個かマルチのセンドリターンに繋ぐみたいな感じで、他社製品の歪み+GX-100って感じにしたいんですけど可能ですか? また、センドリターン端子にLINEセレクターなどを繋げれば他の歪みを擬似的に組み込んだりできるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • GT-1をGT-1000COREの様に使いたい

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) BOSS GT-1 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:アダプター・つまみなど) OUTPUT先によってPREAMPのSP TYPEを自動OFFできないか? ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 BOSS GT-1でOUTPUT先をLINE / PHONE以外(アンプ種を選択)にした場合、自動的にPREAMPのSP TYPEを自動OFFにできる設定は無いでしょうか? GT-1000COREには自動OFF機能(プリアンプ/キャビシュミ)が搭載されて凄く便利なのですがGT-1には無いのかなぁ〜っと。思いました。取扱説明書で設定を探したのですが見当たりません。多分、その様な機能はないのだと思いますが....諦めが悪いので聞いてみました。ご教示お願い致します。やっぱり下位機種ってことでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • GT100のEXPペダルの設定について

    GT100のEXPペダルのボリュームをOFFにしても音が消えず、音量が小さくなる設定にしたいです。出荷時だと0~10ですが、6~10くらいの設定にしたいです。ご教授よろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • エレアコにGT-1を接続する場合

    プリアンプ付きのエレアコでGT-1を接続する場合、DIはGT-1の後ろにつないで、ミキサーへ送ればよろしいですか? なにか注意点はありますか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。