• ベストアンサー

魚の名前

釣ったものではないのですが教えて下さい。先日磯遊びに行き、潮だまりで捕まえました。 (1)捕まえた時は体長2cmくらい(1ヶ月で4cmくらいになりました) (2)平べったい (3)色はベースはシルバーで、白くて細いタテの線が5~6本ある (4)背びれの付け根と尾ひれの付け根の2ヶ所が黒い うまく説明できないのですが、お解りの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 ちょっと、色の印象が違うので自信はないのですが、 「シマスズメダイ」ではないでしょうか? どちらの磯かわかりませんが、関東などでも普通に見られる 種類で、潮だまりによくみられます。 丈夫で、飼いやすく、成長も早いです。 (なわばり意識が強く、他の魚と一緒に飼うと、 激しいけんかをします。) 写真があるところのURLをはっておきます。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~tj6m-etu/fphoto/simasuzu.htm
chibimaruchan
質問者

お礼

おおーっ!!まさにこれーー!! 確かにいじめっこです。 助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.2

魚の形、特徴から検索出来ます。

参考URL:
http://forum.nifty.com/ffish/zukan/index.htm
chibimaruchan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 この検索システム便利ですね。探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaganiya
  • ベストアンサー率33% (242/725)
回答No.1

この中に、似たのが、いませんか? クリックしてみてくださいね。

参考URL:
http://cgif.nifty.com/ffish/zukan/moku_html.cgi?kamei=%83J%83W%83J?img=y
chibimaruchan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 この中にはいないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 魚の名前を知りたいのですが。

    タイのチェンマイで借家に住んでいますが、庭に小さな池があって、家主が入れたものらしいのですが、グッピーや小さな鯉などがいます。その中に体長20センチほどの見たことのない魚が一匹います。色は黄色で頭だけが少し色が濃いです。頭でっかちですごい大口、口ひげが4対あり、背びれは尾びれまでつながっています。目は小さくて赤い点のようです。3ヶ月ほど前に引っ越してきた頃は隠れていることが多く姿を見せる事は少なかったのですが、最近は慣れたのか、餌を与えると何でも良く食べます。 なんとなく愛嬌があってちょっと姿を見せないと、どうしたんだろうと気になる存在になっています。 どなたか、なまえをご存じないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • この魚の名前は何ですか?

    お助けください。 この画像の魚の種類・名前を教えてください。 体調2cmほどの幼魚 淡水魚 購入場所:タイ国 特徴:苔を一所懸命食べます。あたタイ国では大型魚のえさとなります。 尾びれ付け根に黒のラインが縦に1本あり。 体はシルバー一食で口は苔を食べるような感じの平たい口 宜しく御願い致します。

    • 締切済み
  • 沖縄で見た魚の名前がわかりません

    先日、沖縄・竹富島で見た魚なのですが、魚の名前がわからないものがあります。 遠浅の、干潮時に水深50cm程度となった場所で、 付近で会った魚は、 ムラサメモンガラ、カクレクマノミ、コバルトスズメダイ(たぶん)あたり。 名前の判らない魚は、 体長が15~20cm程度、全体は白く、尾の根本がくびれていなくて、 背びれは小さくて、ずん銅な魚でした。 顔の上半分(口よりも上)・目のまわりににピンク色の斑点があり。 胴体の中央あたりの上の方に、黒っぽいアザみたいな紋があり、 尾の付け根にも黒い斑点が1つあります。 肉眼ウォッチャーの私でも見られたような魚なので、 マリンスポーツ界ではメジャーな魚ではないか思うのですが・・・。 名前が判る方、教えて下さい。

  • 沖縄 魚の名前

    お世話になります。 先日、沖縄のオクマに行きました。 ビーチでとても綺麗な魚を見たのですが、ネットの魚図鑑などを見たのですが、該当する魚が見当たらず、こちらで質問させていただきました。 特徴(1) 色はほとんどなく 白い魚 特徴(2) 背びれと、胸ひれ、尾びれがとても長く優雅で、妖精や天女のようだった。 特徴(3) エサをあげると大量に寄ってくるので、現地ではめずらしくない魚だと思う。 上記3つのヒントでなんとかその魚の名前を知りたいのですが、何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の尾びれの亀裂

    体長6センチくらいのランチュウですが1匹は正常ですが もう1匹が最近尾びれがギザギザになり汚くなりました 尾ぐされ病では白いものがあると聞きましたがそんなものはなく 透き通ったきれいな尾びれです。背びれや他は異常ありません 他の金魚とけんかもしていません。 元気にしてえさもよく食べますが少し赤い色があせて来たようにも 見えます。うろこには異常ありません。何か病気でしょうか また、尾びれは再生するものなのでしょうか どなたか教えてください

  • ポリプテルスの仕業でしょうか?

    60cm水槽にどじょうとコメットとアカヒレを飼っていましたが、先月26日、そこに15cm程のポリプテルス・ビュティコファリを入れました。アカヒレを食べてくれることを期待していたのですが、ビュティコファリと同じくらい体長のあるどじょうの背びれ、尾びれ、コメットの尾びれがボロボロになってしまいました。アカヒレは全く減っていません。これはビュティコファリの仕業でしょうか?なぜアカヒレを食べず、口に入らないサイズの魚を噛むのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚 病気?

    数日ほど前から、金魚の背びれの付け根と、その少し後ろのあたりの2箇所に白くて小さいできものができています。また、尾びれの先が、少し白濁しています。何か病気があるんじゃないかととても心配しています。どうか、お早めのご回答よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 謎の水泡!!!

    アロワナの背びれや尾びれの付け根の部分に1つ~2つの直径1mmぐらいのぷくっとした水泡のようなものが付いています。色は乳白色です。病気ですかね??なお水槽に食塩を入れてみましたが・・・

    • 締切済み
  • 金魚が底砂利に体をこすりつけている

    60cm水槽(部屋の西側窓際配置) エーハイム2213 水心SSPP-3S 大磯砂 アナカリス10本 10cmコメット×2 8cmシマドジョウ×1 水換え頻度1週間から2週間に1回4分の1 ヒーターなし、26~30度くらい 水槽立ち上げは今年の5月7日 昨夜10cmほどのコメットが底砂利に激しく体をこすり付けているのを目撃し、 寄生虫と白点病を疑い観察してみたのですが 尾びれが1箇所裂けて若干血管の線が浮いています。 1ヶ月ほど前も背びれが裂けて尾びれに血管の線が浮いていたのですが、 背びれが立って元気に動き回っていたので絶食して3、4日ほど様子をみたところ回復していました。 今回はその時と違い、体をこすり付けている(朝になってからは見かけていません)ことと背びれをたたんでいる時間が増えているため、 0.5%の塩水浴を行おうか迷っています。 薬はエルバージュしか所持しておらず、このような症状の場合には効果ありますでしょうか?

    • 締切済み
  • 金魚の尾ひれの端と、付け根の一箇所が黒いです

    金魚の尾ひれの端と、付け根の一箇所が黒いのですが 何かの病気でしょうか? 写真を添付しますので、よろしくお願いします。 金魚が動き回り、なかなか鮮明に撮れないのですが、 尾ひれの橋は、真っ黒というより赤黒いような色です。 付け根の一箇所は、直径0.5mm程の黒い点です。 色々調べると、黒点病という病気もあるようですが、 どうも、当てはまらないように思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • アンケートモニターはスマホで気軽にできる副業の一つです。
  • しかし、実際には収入が少ないという印象もあります。
  • 怪しいサイトには注意が必要で、月1万円程度稼げるサイトを探すことが重要です。
回答を見る