• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この状況ってフィッシンカヤックを買うべきでしょうか)

フィッシンカヤックの購入は釣り初心者におすすめ?

agehageの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2594/11518)
回答No.2

カヤックとボートを所用しています 1 二馬力艇は予算が足りませんね。まともな二馬力艇は最低40万円はかかりますので、手漕ぎカヤックしか選択肢がないと思います 個人的には「ヤフオクで売っているようなカヤック」は避けて、その価格帯だとバイキングカヤックの「忍」辺りをオススメします 船代以外にライフジャケット、魚群探知機などが必須になります 2 手漕ぎカヤックなら手漕ぎカヤックの範囲で楽しめば良いので、手漕ぎじゃダメという事はありません 手漕ぎカヤックで十分に楽しんでいる人はいくらでもいます 3 季節を問わず、安定性を重視することは必須です。特に初心者なら。 いわゆる「草刈機船外機」はお勧めしません。専用設計ではないため安定性に不安、混合燃料が面倒、二馬力ないので遅い、というか、本物の二馬力にしておけばよかったと必ず後悔します。 草刈機船外機を検討するくらいなら、もう一つランクを上げた手漕ぎカヤックを選択するべきと思います しかしながら、船選びの前に「出航場所探し」をしましょう カヤックにしろボートにしろ、出せるところはなかなかありません みんなが出しているからと言ってあなたも出せるとは限らないのです まずはカヤックが出ている場所を探す、そこの人にその出航場所の利用可否を聞く、そういう調査が船選びより先です この辺りの調査が出来ていないので、ヤフオクカヤックとか草刈機船外機の話が出ているんだろうと感じました これらを使ってる人なんて私の海域で見た事ないです 是非とも一度、カヤックユーザーの中に飛び込んでみてください カヤック乗りのみんなは自分のカヤックに自信があるので、話しかければ喜んでなんでも教えてくれるはずです 「僕もカヤック始めたいんです」って言うだけでいくらでも教えてくれますよ(笑) 最初の1回はだれか経験者と出ましょう 他のカヤックの人に「初めてなんです」と言えば面倒見てくれるでしょう 慣れてきても海域に一人しかいないような場所は避けるべきと考えています

関連するQ&A

  • 魚の名前教えてください。

    瀬戸内海でルアー釣りしていて釣れました。 美味しく戴きたいのですが魚の名前が判らず、調理方法に困っています。 3枚におろしたところ小骨が多く、身が非常に柔らかい魚です。 ご存知の方おられましたら、名前をご教授願います。

  • メバルのルアー釣りに対して質問です。you tubeで「子供でも釣れる

    メバルのルアー釣りに対して質問です。you tubeで「子供でも釣れる」で検索して動画を見てください。あの小さな魚みたいなルアーで桟橋や防波堤からしゃくるだけであんなに釣れるのでしょうか?ついでに仕掛けも教えてください。今釣れますか?場所は瀬戸内海です。たくさんの回答があればうれしいです!おねがいします

  • メバルのルアー釣りに対して質問です。you tubeで「子供でも釣れる

    メバルのルアー釣りに対して質問です。you tubeで「子供でも釣れる」で検索して動画を見てください。あの小さな魚みたいなルアーで桟橋や防波堤からしゃくるだけであんなに釣れるのでしょうか?ついでに仕掛けも教えてください。今釣れますか?場所は瀬戸内海です。たくさんの回答があればうれしいです!おねがいします

  • メバルのルアー釣りに対して質問です。you tubeで「子供でも釣れる

    メバルのルアー釣りに対して質問です。you tubeで「子供でも釣れる」で検索して動画を見てください。あの小さな魚みたいなルアーで桟橋や防波堤からしゃくるだけであんなに釣れるのでしょうか?ついでに仕掛けも教えてください。今釣れますか?場所は瀬戸内海です。たくさんの回答があればうれしいです!おねがいします

  • ルアーで本当に釣れるんですか?

    30年くらい釣りをやってきましたが、周囲にルアー釣りをしている仲間がいないせいか、ルアー釣りには縁がありませんでした。 ところが、この前の昼間(5月下旬)一文字で釣りをしていたとき隣のおじいさんがルアーでシーバスを何匹か釣り上げていました。 これを見て、ルアーを試してみようかと思い始めショップの店員さんに勧められた何種類かのルアーを買いました。 さらにルアーに関する本も何種類か読んで、河口付近がポイントということもわかり、夜5回、夕方2回釣りに行きました。 1匹も釣れません。 1回のアタリもありません。 ベイトもはねています。 他の釣り人と釣り方は、そう変わっているとは思いませんが釣れません。(その人も釣れていませんでしたが) 場所は瀬戸内海です。 最近では、ルアーを買ったことを後悔し始めました。 どなたか、原因を教えてください。

  • 黒鯛釣りのコマセ配合について

      黒鯛釣り3年目です。 場所にもよりますが、私の黒鯛釣りで主に使うコマセは以下の通りです。 オキアミ2キロ チヌパワー日本海4分の2 瀬戸内チヌ4分の1 コマセ量が少ない気もしますが、いつも朝一の短時間勝負で釣りをしているので、このくらいの量がちょうどいいかなと思っています。(3時間~4時間分) 私の釣り場は主に、足場が良い内湾の防波堤や外海に面したテトラでやる機会が多いです。 私がよく行くテトラ釣り場は、深さ1.5メートル~2メートルで、テトラの先は全て砂地になっています。特に変化の無い場所なので砂地のカケアガリを中心にハリスをベタ底に這わせ、比重の重いコマセを一点に集中して撒いています。 今まで、テトラ釣り場で本命を釣れた事ありません。 そこで質問なんですが、底が砂地で浅場の場合は、コマセの配合など変えた方がいいでしょうか?それとも、テトラ以外全て砂地では黒鯛は居ないのでしょうか? そこの釣り場では、黒鯛師(フカセ師)は見た事ありません。ほとんどが投げ釣り師です。(フカセでもイシモチはかなり釣れます…笑) 宜しくお願いします。    

  • 海釣りをしたいのですが、いいポイントを教えてください

    横浜市に住んでいます。 開成FSやリヴァスポットなどの管理釣り場に通って時々釣りをします。 そろそろ海釣り(岸釣りです)も始めてみようと思うのですが、近所に釣りが出来そうなところに心当たりが無く、どうしたものかと悩んでいます。 ターゲットはスズキやイナダなどの中型魚をルアーで狙いたいと考えています。 釣れない時の気晴らしに、小物釣り(サビキ等)もできればいいなと思うのですが良い釣り場はないでしょうか? 海釣り公園は込むのと、時間に制限があるので考えていません。 車はあります。 遠くても二時間くらいで、良い釣り場があったら教えてください。 それと、タックルも海用に一組用意しようと思うのですが、オススメを教えてください。 リール・竿ともに一万円前後のエントリークラスのものではじめてみようと思っています。。。 一応、リールはナスキーかアルテグラ、カーディナル800or600シリーズを候補に考えています。

  • テトラでの黒鯛釣り

      黒鯛釣りの初心者です。 私は、防波堤の内湾、外海に面したテトラや火力発電所の温排水の流れ(冬の間)で黒鯛釣りをやる機会が多いです。 そこで質問なんですが、テトラに乗って軽い仕掛けで(B~3B)フカセをやるとどうしても波の影響で仕掛けが絡んでしまいます。  何かいい対処法はありますでしょうか?テトラの先はすべて砂地の場所で1.5メートル~2メートルくらいの深さの釣り場です。 仕掛けは、 竿 鱗海XT 0.6号 リール 2000番 ミチイト 東レ1.5号 ハリス 東レ1号 ウキ止め タナキーパーSS ウキ 釣研B~1号 ストッパー 釣研潮受(大サイズ) オモリ ガン次郎 スイベル 釣研-5 ハリ がま白チヌ3号 コマセ=オキアミ+チヌパワー日本海2+瀬戸内チヌ1 まだ小型しか釣った事ありません(涙) 宜しくお願いいたします。 

  • サビキの次は・・・?(防波堤)

    先日ここでサビキの質問をさせていただきアドバイスをもらい、 数時間だけやってアジ5匹いわし2匹鯛の子供?2匹を釣ることができました。ありがとうございました。 エサがなくなってルアーを投げていたらアワビの身だけみたいな生き物が釣れてビックリしました。ナマコでしょうか・・・? とても楽しかったのですが、私は魚を自分で料理し食べることも好きなので、サビキで釣れる魚では少し物足りない感じがします。 ですがやはり釣れないとおもしろくない・・・わがままですいません。 ということでサビキを卒業して少し大物を狙おうと思うのですが オススメの対象魚とタックル?を教えていただきたいです。 兵庫県の瀬戸内海側で釣っています。 防波堤の近くにはほとんどといっていいほど何もなくていまいちポイントがつかみ難い場所なんですが・・あるといったらテトラと河口ではないのですが水が流れてくるところ(とても浅い)と夜なら光ぐらいでしょうか。 ゆえに釣り人の8割ぐらいがサビキしてます。 車がとめやすいということでこの場所を愛用してるのですが。 あとは防波堤とは違う場所に橋があり、その下で釣ることも可能です。 防波堤から歩いていけます。 いろいろ検索してみたところメバル・ガシラをエビまき釣りが次に簡単そうなのですが、他にもあったら教えてください。 ルアーやワームなんかにも挑戦してみたいのですがこの場合大きな魚がつれそうなので網は必需品ですか?シーバスとかはまだ難しいでしょうか? 多いですが、お願いします。

  • 釣りでいろいろ悩んでいます 疑問も。助けてください

    みなさんどうか助けてください。参考書やネットで調べて自分で試行錯誤しているのですがうまくいきません。 今日も午前3時から正午12時まで釣行したのですが、つれたのはメバル1匹だけです。その前は海釣り公園にいきましたがなんとボウズでした・・・集魚剤なども使っているのですが、それでも釣れません。ちなみにその前も違う海釣り公園でボウズでした。 あたしがいつも釣りをするのは瀬戸内海の明石周辺や姫路でおそらく潮がいつも速いので仕掛けとコマセが同調できていないのだと自分では思っています。 しかしそれを補うためにカゴ釣りをはじめたのですが、ライントラブルばかりです。 最近やっているのはウキ釣り、カゴ釣りなどでエサはオキアミです。 ウキ釣りでほとんど釣れた事がありません。潮の流れが速いので投入して1分後には回収しないといけません。でも周りはつれています。 フグが釣れる確立が60%です。今までフグがつれなかったことがありません。 チヌをいつも狙っていますが、今だに釣ったことがありません。 ルアーやシラサエビでシーバスが釣れた事がありません。 海で30cm以上の魚はボラしかつったことがありません。いつも玉網を持っていくんですが未使用のままです。 エギングをすると底を狙うので必ず根がかりしてエギを紛失します。もちろんアオリイカがつれたことがありません。 仕掛けが絡まってそれを直している時間がかなり長いです。 サミングもしています。シンプルな仕掛けを教えてください。 サビキでアジやイワシをたくさん釣ったことがありません。 つれたとしても10匹以内です。運でしょうか。 釣りが終わって竿を拭いたりして片付けていると30分以上かかってしまいます。普通でしょうか?