kikako5908 の回答履歴

全52件中21~40件表示
  • 同門会について教えてください!

    茶道を始めて2年近くになる者です。 (引越しの為1年ずつ違う先生でした。) この度、先生に同門会への入会を検討するように言われました。 かねがね疑問だったのですが、この同門会とはなんなのでしょうか? 茶道は好きなのですが金銭的に余裕が無いので返事に困っています。 また、「お免状を取得しても同門会を退会すると免状取消になる」という話を 聞いたこともあります。 これは本当なのでしょうか? 以下が質問です。 1.会費はかかるのでしょうか? 2.断ったり、これからも入らずにいられるものでしょうか? 3.入ることによるメリットは何なのでしょうか? 4.同門会を辞めると免状取消になるのか? よろしくお願いします。

  • 裏千家

    大至急でお願いします。裏千家の作法で薄茶を頂きます。亭主の点てたお茶を取りにいきます。お茶碗を持ち、左足で立ち上がります。自分の席に戻りますが、自分の席の前の畳の縁はどちらの足でこえればいいのでしょうか お願い致します。

  • 不妊治療。。諦めたほうがいでしょうか?

    いつもこちらでお世話になっています。 結婚5年目、子供がなかなか出来なくて昨年の8月に不妊治療をはじめました。 主人と私を検査した結果、主人の男性不妊が発覚しました。 先生からは顕微授精の方法しかないと言われ、二人で話し合った結果、顕微授精を行いました。 主人も私も手術をし、無事受精し胚盤法まで13個出来ました。 今年1月に受精卵を1個移植しましたが、8週目で流産なしてしまいました。 その後は流産手術をし、今は次の移植までの月経を待っているところです。 しかし主人はもう次の移植で終わりにしたほうがいいのでは?と、言われました。 理由は経済的負担が大きいというのが1番の理由のようです。そしてまた流産になった場合、私の体にこれ以上負担をかけたくないという理由もあるそうです。 そこでみなさんに質問です。。皆さんならこのような場合どうしますか?やはり諦めますか? 私は受精卵はまだあるし沢山治療して手術までしてとれた卵を破棄なんてしたくありません。 今凍結してある受精卵がなくなるまで続けたいです。 でも主人の言うとおりこのまま続けたら経済的にも厳しくなり、情けないことに身内からも治療費代を少し借金しているのでこれ以上は厳しいのが現状です。 このような場合みなさんのご意見がききたく質問しました。質問内容が分かりづらくてすみません。 ご回答宜しくお願いします。

  • 中央線沿いで、茶道教室

    裏千家の茶道教室を探しています。 初心者です。 中央線沿いで、三鷹周辺より東京寄りでどこかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。 お茶を通じて、こころを落ち着けたいので、できればカルチャースクールのような所以外で探しています。お寺など、理想的、、もちろんそれ以外でも大丈夫です。 看板だけ見かける、とかでも情報下さい。自分で調べる足がかりだけでもほしいです。 ネット検索だとおてあげ、、よろしくおねがします。

  • 茶道(裏)のカリキュラム?について

    まだ入門したてで、盆略をよいしょっというかんじでお稽古してるのですが、先生から「そろそろ盆略はこのぐらいに」といわれました。 この先どう進んでいく物なのでしょうか?決まったカリキュラムがあるのでしょうか?これもお教室によるのでしょうか?(おはこびといわれましたが)ちなみに先輩方は当然、ずっとすすんでいてお稽古中の会話自体が私には理解できておりません。

  • 本立て

    本は開いたままにしとくとおのずと閉じてしまいます。 本立てのような閉じないアイテムがほしいです。でも買うのはかねかかるので生活の知恵で何とか本を開いたままにできないもんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 茶杓の銘

    茶道のお稽古の際、茶杓の銘を毎回聞かれると思います。 これって・・・・毎回悩みますよね。。。。。 ネットで調べてみても本を見てもなかなか書いてあるものもないですし・・・・・ 各月(季節)の茶杓の銘を皆さんはどんなものを使っておられますか? またそれを記したような書籍等ご存知でないですか? 教えてください。 ※教えてgoo随分と重たくなりましたね・・・・ISDNまでしか来ていない地域にはとてもつらいです・・・・・

  • 柘植の簪に家紋を彫ってくれるところ。

    こんにちは! 最近着物や日本文化のよさに目覚めました。 それで柘植の簪がほしいと思っています。 希望は玉簪です。 平打ち簪でもかまいません。 通販で買えるところがあれば教えてください。 薩摩つげを希望していますが、やはり高いでしょうか? また価格の相場もわかりませんので、知っていらっしゃいましたらどうぞ教えてください。 薩摩つげが高ければ、本柘植でもいいのですが・・・。 一生大事に使いたいな、と思っています^^ それと、私は一本足の簪しか使ったことがないのですが、一本足と二本足、どちらが使いやすいでしょうか? 質問ばかりですみません。 先輩方、どうぞよろしくお願いします。

  • 旅行の日と生理が重なりそう、、、

    大晦日に家族旅行で温泉に行くと言われました。 でも私は多分(確実に?)、その日が生理2日目とかなんです>< 中学生は薬を使わない方がよいというし、親とは生理の話とか全くしないのでタンポンが買いたいということも、旅行の日が生理だということも言えません>< 家族旅行と言っても親戚も来るみたいで、本当に行きたくなくてどうすればいいか悩んでいます。 私は中3でもうすぐ受験を控えているので、勉強すると言えば断れそうですが、普段勉強しているタイプではないのでそんなことを言うとお父さんにも親戚にも怪しまれるとおもいます、、、 生理が重なるし行きたくないし、、、どうすればいいと思いますか? アドバイス待ってます。

  • 生理を遅らせる薬のせい? 頭痛吐き気など

    生理は30日周期くらいです。 年末29日にくる予定なのですが旅行にいくため、病院で遅らせる薬を処方してもらいました。 名前はフラノバールか、プラノバール(読みとれません) このような薬を飲むのが10年以上ぶりです。 指定された昨日の夜から飲みましたが(夕食後1回となってます) 今日、頭痛や軽い吐き気、なにより体がすごくだるくて眠気もあります。 熱はありません・・・ 朝起きた時にのどの痛みがあったので風邪かな~なんて思っていましたが、もしかしてこの生理の薬のせいかなと思うようになりました。 やはり強い薬で体にあわないのでしょうか? みなさんはこのような薬を飲んで具合が悪くなったりしたことはありますか? 今晩はまだ飲んでいません・・・ とにかくだるくて仕方ないです。教えてください

  • 生理痛。。。

    最近生理痛が激しくてしょうがないです・・ こないだなんてたおれちゃいました!! 病院にいったほうがいいんでしょうか? 行くなら産婦人科ですよね?  親が何か変化心配をしそうで怖いんですよね。。。

  • お茶会の正客について

    先日、地元の神社の月釜茶会に行ってきました。1人での茶会参加は、初めてでした。席入りするのが、後のほうになり、先にいる方から、空いている場所へ早く座るようにと強い口調で言われてしまいました。全くの初対面にもかかわらず、「後ろの人が入れないから、早く行きなさい」と命令口調で指図されました。お茶会とは、このように後から入った人に無理強いして正客をさせるものなのでしょうか?居合わせた顔ぶれからは、私が最年少に見受けられました。結局、一度は正客に座りましたが、何回も別の方に代わっていただくようにお願いして、その場はおさまりました。私にとっては、たいそう後味の悪い茶会となりました。熱田神宮の月釜は、いつもこうなのでしょうか?あるいは、お茶会には、よくある出来事なのでしょうか?まるでその場の人全員から嫌がらせを受けたような気がします。一度座った場所からは、微動だに動こうとせず、後の人が前に進めばよいでは、自分さえよければよいという考えでははないでしょうか。他人を思いやるどころか、困っている人を楽しんでいるかのようにみうけらました。これでは、茶道が若い世代の方々から倦厭されてもいたしかたないと思います。今後の参考にしたいので、どなたかご意見をお聞かせ下さい。

  • 不正出血 ノアルテンD

    24歳女性デス。 生理不順がひどく、不正出血も最近よくあります。 9月に一度不正出血があり 産婦人科でリセットする為とノアルテンDと言う薬を貰いました。 その時は薬を貰った後に生理が来て薬は飲みませんでした。 10,11月と生理は多少前後はありですが 生理は来ていました。 先月は生理が13日に来て、今月はまだで、ここ4日前位カラ少量のピンク色の出血が出てきました。 基礎体温は今月は付けていなくて・・・。 9月に貰った薬を取っていたので 出血を止めたいのでそれを飲んで大丈夫でしょうか? それとも 少し様子を見たほうがいいんでしょうか? 薬は病院で1日2回服用と言われていました。 ネットなどで見たら同じ時間帯に服用とありましたが 病院では、そう言う事は言われませんでした。 同じ時間で服用した方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#73411
    • 病気
    • 回答数1
  • 30代なのに…頻尿すぎて困っています

    お世話になります。 私は37歳になったばかりの男性です。 12月14日の関東地方は非常に寒かったのですね。 私が住んでいる地域では、最高気温が5度でした。 さて、質問というか悩みなのですが、 実は今日1日で、トイレ(小便)に25回以上行きました。 ほとんど外に出ていないのに、です。 今日は朝から部屋の床暖房を付け、子どもと遊んでおとなしくしていました。 服装は、ハイネックのロングTシャツに、ユニクロのフリース。 下はトランクスとジーンズ、足首までしかない薄手の靴下です。 私の場合、夏場は喉が渇くので1日に2リットルぐらいの 麦茶などを飲みますが、気温が低くなるこの季節になると、 水分(麦茶など)をほとんど口にしません。 飲むのは食事の時の味噌汁と、夜の酒350ミリリットルぐらいです。 意識的に脳が「水分が欲しい」とは訴えないのです。 「40歳になるまでは、絶対にももひきを履きたくない」 「小さな子どもがいるので厚着だと動きにくい」と思い、 今日はこんな格好で過ごしましたが、30分~1時間に1度は トイレに行って小便をしていました。 そんなに頻繁だと出ないだろうと思うのですが、 これがまた、困ったことに行くとそれなりに出るんです。 終わった後も、スッキリ感が少なく、何だか 「またすぐに行くんだろうな」っていう感じがします。 私は若い頃から新陳代謝が良くないのか、運動しても汗をかきにくく、 他の人が走り始めて20分ぐらいで汗をかき始めるのに、 私は人よりも1枚多く着て、汗をかくのに40分近く掛かる体質でした。 同じ歳の妻は、出産前は私よりも冷え性だったのに、 子どもを生んでからは冷え性が無くなりました。 なので今日の私を「異常だ」「薄着だからだ」「新陳代謝が悪い」 と言います。 今の私のトイレの回数って、寒くても異常に回数が多いですよね? とにかく今日は、朝起きてから、寝るまで特に腰から下、 太ももからつま先に掛けて1日中冷たい感じでした。 何か根本的に体質を変える方法はあるのでしょうか? 何故かこんな感じの寒い日に、40分以上のランニング等をすると、 かなりトイレの回数が減ります。 ようは汗で新陳代謝を促しているからだと思います。

  • 女性と食事するときに、焼き魚ならどうするか?

    ○ 2名席で、女性が真正面に座るテーブル ○ 焼き魚料理 このとき、小骨の多い魚だと、口にいれて初めて骨がでてきますが、 つまり皿の中では、箸で捌き(さばき)にくい。 どうすればいいでしょうか。ハンカチで取る? スマートな方法を教えてください。 それに、食べ終えた皿の中に残る、魚の残骸(笑)を、相手の女性にあまり見られたくありません。 友人の男性は、魚の骨を一本一本口から出して、それを皿の周囲に並べていったのですが、女性の前でそんなことはできない。 かといって、大雑把な 身のとりかただと、食べ物を粗末に扱うように思われても困るし。 まあ、相手の女性には 楽しく食事をしてもらえるように気を配ります。魚は避けるべきかもしれませんが、私は魚が好きです。 さばの塩焼きに 大根おろし。 旨い。

  • お歳暮 何をどう送るか

    お茶始めたばかりで、お歳暮の時期なのですがどうしようか迷ってます。 特にとりまとめるひとはおらず、「みんなそれぞれの気持ちでその時々で色々」という事のようです。送るかお稽古に持ってくるか品物か現金とかかもそれぞれだそうです。こういう場合どうするのが無難なのでしょうか? 1現金 商品券のほうが品物よりいいのでしょうか?現金 商品券は失礼という話も聞いた事はありますので迷ってます。 2 必ず使う和菓子はどうでしょう?むしろ全く違うもののほうがいいのでしょうか? 3 他の方にならインターネットで申し込んでおくのですが、送る場合はデパートなどへ出向いて送り状つきで申し込んだほうがいいでしょうか? 送り状の場合は季節の絵はがきを使うと失礼でしょうか? わからないことばかりなのですみません よろしくおねがいします

  • お茶席での色無地の色

    最近 お茶と着付けを習い始めました。今持っている着物は喪服と黒留袖以外に訪問着が2着です。(ぜーんぶ 亡くなった母が用意してくれました) お茶はできるだけ長く続けたいのでいずれ、小紋と色無地はいずれ用意しないとと思っています。そこで、色無地はどんな色を用意すべきとかあるのでしょうか?年を取ってきれなくなる色ならもったいないと思います。着付けの先生はお茶はご存知ないようですが、色についてはおっしゃいます。母が用意してくれた帯締め 伊達衿は赤というかビビッドなピンクだったので見せたところ「結婚前ならねえ。もう無理ね」といわれ着付けのれんしゅうに使用している訪問着はオレンジとピンクの間のような色ですが「今のうちにせいぜい着ておかないと。もうすぐ着れなくなる」とおっしゃいました。私の年齢は40代ですが、色無地を作ろうと思えば色の制約はあるでしょうか?お茶の本を何冊か見たのですが、出てくる先生の着物は明るいパステルのものが多かったりしますが、先生ご自身若そうで。一方、年配の先生はグレーの色無地(ビジネススーツならむしろ若々しいのですが)だったので年齢による色の暗黙の決まりがあるのかなと思いました。

  • 【緑黄色野菜】インスタントスープで本当に野菜は採れるのか

    朝食にトマトのインスタントスープをよく飲んでいます。 野菜(特に緑黄色)が不足しがちなので飲み始めたのですが、 本当に野菜の栄養が採れているのか?と思いはじめました。 野菜たっぷり!などと謳っているインスタントスープはいくつかありますが 私が好んで飲んでいるものは原材料名の一番初めにトマトと書いてあります。 だったら、トマトの栄養はそれなりに採れるんだろうと思います(もちろん本物には及ばないでしょうが…) でも、飲み続けることでインスタント食品に含まれる添加物等も蓄積していくでしょうから 飲む:トマトの栄養が採れるけど添加物も採ってしまう 飲まない:栄養取れないが添加物も採らずにすむ どちらの方が身体に良い、というかマシなのでしょうか? それに、同じ種類ばかり飲むのも良くないでしょうか? 今飲んでいるものが一番口にあったので、そればかりです。 もちろん普通の野菜を食べた方が良いのは分かるんですが(^^;) 一人暮らしで、野菜を頻繁に買うのは高いし多いし、勇気が要ります。 また、他に野菜(特に緑黄色)の栄養が採れる安価なものがあれば教えてください(野菜ジュースは苦手です…) よろしくお願いします。

  • ハウスメーカーの決め方

    近年中に戸建購入予定です。 そこで皆さんはどんな感じで数多くあるハウスメーカーの中から「ここで!」と 決めていますか?それぞれ売りにしている部分や何かでしょうが、 いまいちどうも何をどう決めて良いのやら・・。 大きな買い物なので力が入りすぎて空回り気味です。 何かアドバイスあればよろしくお願いします!!

  • 人工授精 産婦人科の対応

    年齢39歳、子供一人〔自然妊娠〕 主人がED勃起障害の為、2回人工授精を行いました。 私の年齢を見てもリミットが近いので、早い妊娠を希望なのですが、現在、通院している産婦人科の対応について、皆様の意見を参考にしたいと考えています。 排卵に合わせ人工授精したいのですが、病院の都合で日にちが決められる様に思い、戸惑います。 1回目・・産婦人科がお盆休みに入る為、排卵の近い休日前日     2回目・・人工授精希望日の予約がいっぱいで、翌日に     〔やはり、希望日に排卵した様子で、人口受精直前のモニター     には卵胞の影も見えず〕 3回目を受けたく、今日予約に出向くと、今月の排卵予定日に精子を濃縮する技師が有休の為、またもや希望日翌日の夕方になると言われました。 昨今の産婦人科減少等、ハードワークの中で真摯な対応なのかもしれませんが、他の産婦人科でも希望日に人工授精が出来ないものなのでしょうか? 又、排卵前に人工授精を行う産婦人科が多いと思うのですが? 引越して間もなく、こちらには土地勘がありません。 長女を出産した産婦人科〔総合病院〕は不妊外来もあり、信頼もしていて通院したいのですが、車で2時間はかかります。 精子は採取して1時間程度のものしか遠心分離機にかけられないと、こちらの病院で説明ありましたが、時間に支障なければ転院を考えています。 長文になりましたが、アドバイス願います。

    • ベストアンサー
    • skyb3
    • 妊娠
    • 回答数3