kikako5908 の回答履歴

全52件中41~52件表示
  • 大きな声を出すにはどうすれば?

    少し体育会系な医療現場で働くことになりました。 そこで患者さんに対しての挨拶や呼び出しなんかをかなり大きな声を出さないといけないんですが、できません。 居酒屋みたいなノリなんです。 どうやったら大きな声を出せるか教えてください。

  • 先生へお茶会のお礼

    先日、先生の親戚の方が催されるお茶会に参加しました。お茶券は本来4千円のところを3千円にしていただき、それだけでも恐縮。(先生は親戚の方がそれでいいと言っているからと仰っていましたが、実際は先生が負担している可能性も…)ちなみに、そのお茶会には私の他に3名、計4名で参加。ですから4千円の負担をしていただいているわけです。 当日、先生は終日水屋仕事ということで、挨拶を交わす程度しかお会いできず、また席を回った後はお弁当を用意しているので水屋に寄るように言われ、またもや恐縮。 参加した4名はいずれも茶道については初心者のようなもので、勝手もわからず水屋見舞いということにも頭が回らず、先生のお気遣いに申し訳なく思う気持ちは皆さん一緒で、お礼をどうしようか話し合いました。 それで4名で参加したので、一人2千5百円を徴収して計1万円を先生にお渡しするのはどうかという話になったわけですが、この考えはいかがなものでしょうか? 金額は妥当か、またお礼という名目でお渡しするのか、そのようなことを教えていただければと思っております。 ちなみに私を始め、他の方もお中元やお歳暮の名目で先生に何かお渡しするということをしておりません。 この時期で考えるとお中元でお渡しするのがいいのか、そんな話にもなりました。 次のお稽古日が迫っておりますので、早急にご回答いただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • お茶のおけいこと着物

    今月入門したてです。先輩弟子は洋服の方もおられますが、中にはきちんと和服をお召しの方もいらっしゃいまして、初心者の私はただみとれています。そこで、お茶を習っておられる方は着物はどうされているのでしょうか?中には着物がお茶より先の方もおられるでしょうけど。着物はやはりおけいこされながら購入されるのでしょうか?あるいはかわされる? また、もっていたとして着付けはどうされているのですか?お茶を習いだしたら有る段階で着付けも習いにいくものなのでしょうか?それともお茶会などのときだけ、美容院で着付けをお願いすればいいのでしょうか? 私は来年の初釜は洋服で勘弁してもらうことにして、再来年はどうしようかなあ と思案しています。

  • お茶会の裏方の流れ

     お茶のサークルに入っています。  年に数回、先生の指示の元、お茶会を催しています。  お点前をするのは、数人ですが、やりたい人、やりたくない人、 でいつももめます(^_^;)。これって普通ですか??  それから、当日は当然いそがしくてバタバタですが、お昼時を はさむ場合、昼食などはどのようにとるのが良いでしょうか。また 先生のお昼などは用意するのが普通でしょうか?教えてください。  

  • お教室入門にあたって

    あるお教室への入門を考えています。 見学の時先生が「最初の挨拶はいりません」「お月謝は何の袋でもいいからいれてきて」といわれました。最初は月謝相当の菓子折りをもっていく、 お月謝はちゃんとしたおみせ?で祝儀袋を求めてそれにいれていく ということも聞きますので、先生のおっしゃったこと真に受けていいのかどうか迷っています。教室は大阪です。先輩弟子は初対面でまだそれほど話す機会はなく、尋ねる機会もありませんでした。

  • 薄茶平点前の手順

    私は茶道部で、裏千家さんの先生のご指導の下、今薄茶平点前というのを習っています! ただし、私はとても物覚えが悪くて一人だけ手順を覚えきれてません。 先輩にわざわざ残っていただき、指導などしてもらってわかったつもりでいたのですが、次の日になるとほとんど覚えてないという事態に・・。私は普段から、行動が遅いので先輩や他の部員、および先生に迷惑をかけてばかりです。 そして今習っている薄茶平点前は文化祭で私を含め一般にもお披露目するということで絶対に覚えなくてはいけません。(部活動の時間も少ないのでとにかく一刻も早くできるようにしなくてはいけないです!) なのでこっそり家で流れや動きだけでも覚えよう思います。 ところが肝心の流れすらを覚えていないので、どなたか薄茶平点前の手順を知ってる方、サイトを知っている方教えていただけませんか? 詳しければ詳しいほど良いです! とりあえず基本の茶筅とうじや棗の葺き方、袱紗のたたみ方などの動きは出来るので、足はどちらから出るかや、居住まいを正したりけんすいをすすめたり、なつめを拭くなどの全体としての流れが知りたいです! どうぞ宜しくお願いします。

  • お茶を続けるべきか・・・

    現在習っている先生は大変権力のある方で、お茶が何かとも知らないのに紹介していただいて入ることになりました。 今までサークルや学校茶道でしかしたことがなかった私は、お稽古場の雰囲気や社中の方が他とは違うということを感じていましたが、そのまま入会しました。 免許は考えていなかったのですが、すぐにとるように言われ、またこの時期にとるよう言われました。 思った以上にお金がかかり、自分の使えるお金の大半がお茶関係へ支出されます。これから続けてもお茶の先生になって教えるには何十何百万もかかることを考えるとするのをためらうようになりました。 茶事をするたびのお礼、お料理代、会にでる時にまたお礼、これから上の許状をとるとどうなるのだろうかと思います。お茶券も数十枚買わされるみたいですし・・・ 皆さんはどうしておられるのか、許状をとらされるようなところに入ったからにはこのまま突き進むのが一番か・・色々迷っております。 私は茶歴5年、今の師について1年です。色々なご意見お待ちいたしております。

  • 詳しいホームページの図書館をさがしています

    図書館のホームページで本の紹介が すごく詳しくて、この本を借りた人は この本も借りています とか、 一緒にこの本も借りたほうが参考になる みたいなことが、写真付で紹介されている 図書館があるとテレビで紹介されていたのですが、 たしか東京都内の図書館だったような気がする のですが、どなたかどこの図書館か分かられる方 教えてください。

  • 花の習い事

    華道やフラワーアレンジメントのような花を使ったを習いごとをはじめたいと思っています。 華道の型を覚えたりブーケを作りたいのではなく、この本にあるようにセンスよく暮らしを彩れるようになりたいです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2BOOK%E2%80%95%E8%8A%B1%E3%81%A8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%88%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%82%92%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AB%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E9%88%B4%E9%9F%B3/dp/4416407033 お勧めの華道の流派、フラワーアレンジメント教室など、を教えてください。 30代からでもはじめられるものをお願いします。

  • 教室選び方で迷ってます

    お茶を習いたいと思って裏千家のHPで教室を検索しました。 候補が何件か見つかり迷っています。そこで、経験有る方々のご意見を伺いたく思います。 <1>HPのお教室紹介メールがあります。紹介複数は可能なのでしょうか?ここで紹介していただいたところがあわないと思った時他の教室を紹介メールで紹介してもらう事はできるのでしょうか? <2>HPにのっていないのですが、近所で裏千家の看板掲げているお宅をみつけました。でもお稽古についての情報はありませんでした。HPでみつからなければ淡公会支部へ問い合わせる ということですが支部で近所のお教室のお稽古の日時など教えていただけるのでしょうか? <3>HPにのっていないお教室もあるということですが、HPにのせるお教室には何か特徴的な事がありますか?例えばHPにのるぐらいなので一門でも有力者?そうではなくITに強い先生? <4>HPにのっているお教室の紹介でどういう事をよみとればいいでしょうか?正直迷っているのですが、曜日 時間の条件が同じとしてお月謝もそれほど変わらない場合、あとは「備考」「社中より」「信条」の記述ですが、どう読めばいい とかいうのはあるでしょうか?例えばこれらの記述が丁寧であれば指導も丁寧、逆に簡潔であるほうが信用性がある とか <5>HPにのっているお教室情報と実際が違う ということはありますか?

  • 稽古場を変わりたい

    今通っている茶道のお教室は、自分としては、修行の場と考えて、道楽気分ではやりたくないのですが、先生がしょっちゅう他の方とおしゃべりしていたり、あまりよく見てもらえてない?ような気持ちを持ち続けながら、お稽古しています。 教室も先生も変わりたいのですが、通える範囲の場所に同じ流派の先生はおらず、まったく選択肢がなく、でも、お茶は大好きでと悪循環に陥っています。 近所に違う流派はあり、いっそうのこと流派を変えて、再挑戦してみようか・・・・とも考えていますが、 皆さんでしたら、どういう行動をとられますでしょうか。

  • 辻ヶ花の訪問着はお手前にふさわしくない?

    3月末に初めてお茶会でお手前をすることになりました。 その際に着用する着物のことなのですが、私は人に頂いた訪問着しか持っていません。うすいグリーンで白の辻ヶ花の模様が前身頃の片側に入っています。色合いは比較的おとなしい印象で花も小ぶりなのですが、お茶席(特に招待側)はあまり華美な着物を着てはいけないと聞いたことがあります。辻ヶ花の訪問着はお手前にはふさわしくないでしょうか?お茶の先生は、持っている着物でよいけれど、気になるようならご自分の色無地を貸してくださるとおっしゃるのですが、汚してしまったらたいへんなのでどうしようかと悩んでいます。 どうかよいアドバイスをお願いします。