haruhito_t の回答履歴

全204件中181~200件表示
  • CD-Rに書き込みができない!(至急お願いします)

    お世話になります。 DELLのXPのマシンです。 CD-Rに書き込みが出来なくて以下のサイトを参考にして、 DVDドライブに書き込みタブが表示されるようになりました。 http://support.microsoft.com/kb/316529/ja ところが、画像ファイルを送るでDVDドライブを選択して 「書き込み出来るファイルの準備が出来ました」と表示されて 次へで進もうとすると、「DVDドライブにセットしてください」と 表示されてしまいます。 CD-Rが入っているのですが、認識してないのでしょうか? CD-Rでは駄目なのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。 宜しくお願いします。

  • GT5036j 対応メモリ

    現在GatewayのGT5036jを使っているのですが、メモリ増設を考えています。 使用しているメモリはPC4200という種類らしいのですが、PC6400というのが安く売っていたりして、費用を抑えたいなぁという気持ちから購入を考えています。 が、なにぶんどれがいいのやらまったくわからず、メーカー毎に名前が違っていてよくわかりません。 購入を考えているものがノーブランド品なので相性とかも心配なのです。 PC4200の刺さっているPCにPC6400のものは使用できるのですか? 直接ショップに出向いたほうがいいでしょうか? 普通の電気店だとメモリ自体高いので避けたいのが本心です。

  • パソコンのどこが故障したのでしょうか><

    メモリの増設の際に多少衝撃を与えてしまったのが悪かったのかもしれませんが、メモリ増設以降は電源を入れてもディスプレイに映像が出力されず、HDDアクセスランプも点灯・点滅せずOSも立ち上がっていないようでむなしくファンだけが元気よく回っている状態です。 パソコンを自作できる知識なんて持っていないのでどこが故障なり何なり不具合が起きているのかがわかりません。 どなたか原因解明へのアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 再起動を繰り返すので交換した旧HDDデータ

    ウィンドウズXPのロゴがでたところで必ず再起動するようになりましたので、いろいろ見て、HDDと電源ユニットを交換しました。 若干回数が減ったような気はしますが、まだ再起動します。 原因はマザーボード?CPU?と悩んでいるのですが、それよりも困っているのが旧HDDのデータ救出です。 旧HDDでもウィンドウズのロゴが出るところまではいくので、完全にHDDが死んでいるのではないみたいです。(そう信じたい) しかし、旧HDDをスレーブにして試したところ、またウィンドウズのロゴで再起動します。新HDDのみなら起動します。 ジャンパスイッチは間違っていないはずなのですが…。 なんとかしてデータを取り出したいのですが、このような場合、どんな方法があるのでしょうか? ちなみに、旧HDDはseagateで、新HDDはWestern Digitalです。 どうかよろしくお願いします。

  • 10万以内で買えるデスクトップPC

    これからデスクトップPCを買おうと思っています。 それで、予算は10万円です。 モニターも一緒に買って、10万以内で収まるデスクトップPCのオススメを教えてください。 用途は、主に音楽を聴いたり、動画再生やゲームなど、普通に家で使う感じです。 大体のことが問題なくできればいいです。 できればCore2Duo搭載モデルにしたいのですが、さすがに無理ですよね? 教えてください。

  • 増設メモリのロットについて質問です。

    今回メモリ増設を検討してるのですが いろいろ検索などしてみた結果 デュアルチャネルを実現させるためには 同メーカー 同規格 同ロット 同製造日 等の条件が揃わないと 相性問題などがでてデュアルチャネルは実現しないというのをよく見かけました。 そこで質問なのですが 規格などはわかるのですが ロットや製造日というのはメモリのどの部分で確認できるのでしょうか? いろいろ調べまわっても出てこなかったので質問させてください。 ちなみにこのサイトの http://www.rakuten.co.jp/archisite/ http://image.www.rakuten.co.jp/archisite/img10094144960.jpeg この商品を買おうと思ってます。 この商品の場合どの部分がロットナンバーで製造日なのか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • アドエス初心者

    先日アドエス買ったばかりでまだ使い方になれていないのですが、電池の消耗が早すぎて困ります。みなさんはどのくらい充電持ちますか? 私は朝充電していっても一日持たないのです。 説明書よんでもどうすればよいかよくわからなかったのですが、何か方法はあるのでしょうか? 一応バックライトの調製などは試しましたが、暗くしすぎるわけにもいかず限界があります。 初心者で詳しくわからないため、誰か力になってください。

  • DVDへのデータ書き込み、パケットライトについて

    OSはXPで書き込みソフトはB's Gold です。 最近DVDの外付けドライブを購入した初心者ですが、通常の書き込みとパケット(B's clip)の違いがよくわからないので質問しました。自分の理解があっているのかどうか、ご教示ください。  私の理解では、メディアがDVD-Rで仮に4.7Gとすると、パケットライトでフロッピーディスクのように何度も読み書きできるといっても、一度書きこんだデータを表面上消すことはできてもDVD-Rからは消せないので、合計が4.7gになったら、そこでおわりでそれ以上書き込めない。例えば、2Gのデータを書き込み、それを消し、また別の2Gのデータを書き込みした場合、2回まで(合計4G)読み書きできるが、3回目だと6Gになってしまうので、もうできない。  DVD-RWであって、パケットライト(B’s CLIP)でフォーマットしてパケットライトで読み書きする場合は、例えば、2Gのデータを書き込んで、それをパケットライト上で消して(通常どおりファイルの削除などで削除)、また2Gのデータを書き込んでということを10回繰り返しても(合計20G)になりますが、毎回消しているので、データの読み書きが可能。つまり、DVD-RWの場合は、ファイルを削除すると、DVD-RWからも削除されるので、書き込みデータが4.7Gに限られずに、いくらでも消せば書き込める。 これであっておりますでしょうか。  それと、DVD-Rは書き込み16倍対応とかありますが、(使用しているDVDドライブは18倍まで対応)DVD-RWは18倍とかはないようなので、パケットでも読み書きに時間がかかる。(DVD-Rの16倍とDVD-RWの4倍を比較すると読み書きに4倍時間がかかる。) 同じく、DVD-RAMはフロッピーのように読み書き可能とのことですが、これも読み書き時間は、16倍と4倍では4倍の時間差がある。 以上間違っていれば、教えてください。

  • パソコンのスピーカーをノートパソコンに接続したい

    パソコンのスピーカー(Compaq Presario 3583)をノートパソコン(dynabook TX/66CM)に接続したいです。 スピーカーの電源ケーブルをどうやってノートパソコンに接続するかがわかりません。 (スピーカー : 12V DC 1.0A )   USB電源ケーブルを使用すればできますか。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクのデータの復元方法を教えてください。

    外付けHD内のデータが見えなくなりました。プロパティからディスクの使用領域をみると、データが領域を使用しているみたいなんですが・・・ 単純にアイコンが一時的に消えただけなのか? それとも、データにもはやアクセスすることができないのか・・・ データ(アイコン?)の復元方法をどなたか教えてください。 大切なデータがたくさん入っているため、非常に困っています。

  • マザーボードを交換したいのですが

    http://121ware.com/product/pc/200504/valuestar/vssr/spec/ マザーボードの事で聞きたいのですが、↑のVR700CDと言うPCの物を交換したいのですが中古で買うにしてもマザーボードの種類が分からずどうしていいのか分かりません、先日PCが起動しなくなりショップに持っていった所マザーボードが壊れているとPCショップの方に言われたのですが修理とか交換になると凄く工賃が高いので自分で交換できるのであれば交換したいと思い質問させてもらいました、もし分かる方いましたらよろしくお願いします。

  • USBキーボードが一瞬反応しなくなる

    使用OS:Windows XP Home Edition Service Pack 2 使用機種:ノートベアボーンMS-1057を使って組み立てた自作PC 使用USBキーボード:サンクラスト製 STGRA-NB 男のネオブラック MS-1057、キーボード共に使用して半年程度経ちます。 当初からだったか、少し経ってからか、何もしていないのに 接続しているUSBキーボードが一瞬反応しなくなる時があります。 (USBを抜いたり挿したりする時に鳴る、ピコン\、ピコン/という音が鳴ります) 初めの音(抜ける時の音)が鳴って、1秒~3秒くらいで差し込む音が 鳴ります。この間、キーボードは使えなくなります。 USBキーボードの不具合の可能性が高いですが、 ただ単に「不具合」というレッテルを貼るのでは無く、どのような 根拠で一瞬使えなくなるのかを知ってみたいです。 反応しなくなった後、すぐに復活するので興味があります。 ※特定のアプリケーションを利用している時、という訳でもなく いろんなシーンでこの現象が起こります。 ※他のPCを手元に持っていないので、他PCでも 同じ現象が起こるかは精査していません。 どのような理由で、この現象が起こるか、どなたかご教授頂けないでしょうか? 「こういう仕組みでおかしくなるんじゃないかな」や 「このURL見て勉強しなさい」など、どんな回答でも 構いません。 足りない情報がございましたらすぐにお答え致します。 メーカーへ聞いても「不具合だ、交換だ」という回答しか貰えないかもしれませんし、 私と同じ現象に疑問を持つ人が世の中に一人くらいいるかもしれないと思ったので、 まずはこちらへ質問を投稿させて頂きました。 それでは何卒宜しくお願い申し上げます。

  • PCカメラについて。

    LOAS MCM-07シリーズを所有しています。 PCの調子が悪く、VISTAに買い替えたところ、PCカメラが使えなくなってしまいました。 どうやら、VISTAには対応していないようなのですが、PCカメラを買い替えるしか方法はないのでしょうか。 LOASのHPも見てみましたが、さっぱりわからず、相談センターもお休みなので、教えていただけると大変助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • メモリ

    自分のPCはNECのノートパソコン PC-LL750CDで512MBなんですが ハンゲームのスペシャルフォースをするといつもエラーが起きてしまい 新しく512MBのメモリを買おうとしていますけど 1GBでスペシャルフォースで出来ますか 回答よろしくおねがいします 

  • DVDのバックアップ

    パソコンあまり詳しくないので教えてください。 カーナビのDVDROMをバックアップしたいのですがそのROMの容量は7.4G あります。一般に売られているDVDは4,7G?だからバックアップは無理でしょうか? それとライティングソフトでバックアップすると思うのですが、パソコンのHDの空きが7,4G以上ないとエラーになってしまいますか?

  • 外付けHDDに保存していたデータがおかしくなりました。

    外付けHDD300G(ロジテック製LHD-HB300U2)に動画ファイルを入れたフォルダを保存していました。 他のフォルダは問題ないんですが、その動画を入れたフォルダだけ開けれなくなりました。 そのフォルダを開けようとすると、砂時計が出て時間が掛かってから「ドライブGのディスクはフォーマットされていません。いますぐフォーマットしますか?」と表示されます。 今まではその動画フォルダも問題なかったのですが、急におかしくなりました。 HDDの空きが残り40G程です。 このデータは壊れてしまったのでしょうか? 他のデータのバックアップをとってフォーマットした方が良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年賀状印刷の色がおかしい 黒が茶色になります

    年賀状印刷していて、二色刷り(赤と黒)なのですが、黒の部分がすべて茶色になってしまいます。原因の切り分けができず、どこへ聞けばいいか困っています。プリンタはキャノンIP3100、windowsXPです。 テキストのみのはがき印刷、またはがき以外のサイズ、A4印刷などはモニタで見ている通りの色がでています。 テストプリントも問題ありません。プリンタ側に原因がないので、ワードで作成していた原稿をPDFに直したり、はめこんでいる画像をjpgからGIFにしてみたり、モノクロ画像にしてみたり、いろいろやってみましたが、黒部分が全て茶色くなってしまいます。赤い部分は普通に赤くでています。年賀状は、普通紙の年賀状です。 画像の埋め込まれた原稿印刷で、用紙設定をはがきにすることで、発生するトラブルのように思えるのですが、同じ症状の方がでた方など、いらっしゃいませんでしょうか?あるいは原因の切り分けのヒントをいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • メモリ増設の際のバランスって?

    メモリ増設について教えてください(FMVDESKPOWER CE50E7) メモリ増設をしようと思い、バッファローの対応製品検索で調べて「DD400-1G」を先程ネットで購入しました。その後、PCの説明書を見ると私のPCの最大メモリ1GB(512MBX2)まで増やせますと書いてあります。 バファローの対応製品説明では最大2GB程度まで増やせると書いてあったので「どうせなら最大増やしてしまおう」と思って1GBを買ったのですが、メモリスロット1に従来の256MBでスロット2に1GBでは「バランスが悪い」という言葉も聞きます。 そこで質問ですが 1.このバランスが悪いということは具体的にどのような問題を引き起こすのでしょうか? 2.1GBの「DD400-1G」を購入してしまったので、何とか上手く使いたいのですが、その場合は、例えば従来の256MBを止めてスロット1に1GB1枚だけを差し込んで使用した方がバランスを気にしなくて良いと言うことなんでしょうか? それともスロット2に1GBを差し込んで1.256GBにしても問題ありませんか? 【PCスペック】 FMV-DESKPOWER CE50E7 標準メモリ256MB どうぞ宜しくお願い致します。

  • TVを見れるようにするのと、録画は別なんでしょうか?

    デスクトップPCを使っています。 このPCはTVは見ることが出来ません。 しかし、TVを見れるようにしたいです。 そして、更にはTV番組をPCのHDDに保存したいです。 これをするにはどうすればいいのでしょうか? TVを見れるようにすれば、同時に録画も可能になるのでしょうか? それとも、TVを見れるようにして、更に録画できるようにしないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オンラインゲームができるレベルにするには?

    ファンタシースターユニバースを以下のスペックでやろうとしたのですが、予想通りスムーズに動いてくれませんでした。 OS:Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 CPUタイプ;Intel Celeron, 2700 MHz (27 x 100) マザーボード名;VIARAMA U8668 (Pro) (3 PCI, 1 AGP, 1 CNR, 2 SDR DIMM, 2 DDR DIMM, Audio, Video, LAN) マザーボードチップセット;VIA VT8751 Apollo P4M266 システムメモリ;480 MB (PC2100 DDR SDRAM) ビデオカード;S3 Graphics ProSavageDDR (32 MB) 3Dアクセラレータ; S3 ProSavageDDR ファンタシースターユニバースの公式HPをみてみると、最低動作環境が確かペンティアム4の1.6GHZだった気がしますが、今自分が使っているパソコンがセレロンとはいえ2.7GHZもあるわけだから、ある程度動いてくれるかなとは思ったのですが、残念ながらプレイできるレベルではありませんでした。ビデオカードを付けていないというのが一番の問題かと自分では思うのですが、CPUを交換せず、今のスペックにある程度のビデオカードを付けるだけで改善されるのかどうか教えていただければ幸いです。