HARAHOROHI の回答履歴

全368件中281~300件表示
  • 予算30万前後までのロードバイクおすすめは?

    ロードバイク初購入のアドバイスがいただきたくて書き込みます。 予算は30万円前後までですが、何が何でも30万円使うぞ!と意気込んでいるわけでもありません。安く済むならそれに越したことはないですが、どうせ後でパーツを買えるのなら最初からそこそこのものをつけておきたいと思います。 当方30台後半男性、体重64kg、体脂肪20%です。 3年前にクロスバイク(車重12.5kg)を買い、これまで自転車通勤で平坦な道を片道12kmを週3、片道40kmを週1走ってきました。 3年で14000km走り、月間消費カロリーは8000-12000kcal程度で、フィットネス程度だったと思っています。 今回転勤になり、山岳コース(標高0m-800m-300m、全長は15km位?)を週3回往復しようと考えています。 試しに今のクロスバイクでそこそこの荷物を持って走ったら往路に1時間50分(水分補給・休憩時間も含めて)かかってしまい、ヒルクライムに合ったバイクの購入を考えていますが、車種を絞りきれずにいます。 レースに出る予定はないですが、楽しそうだなあと思って雑誌を見ているので、いつかは・・・という思いもある初心者です。 現実に検討している車種としては、 CAMPIONE SIENNA(7.8kg?と軽く、かつ19万未満と安いのでホイールを変えればかなりいい線を行くのでは、と。ただし相模サイクルでしか扱っていないということは、関西の自転車屋さんでは買えないのでしょうか?(疑問1)) SCOTT CR1 TEAM(30万ぐらいで、定評があると聞くので。「SCOTTの世界」を知るのは楽しそうな予感がしています。しかし車重が8kg前半でスペック上は少し重くなる) GIANT TCR ALLIANCE 0(7.7kgと軽く、SRAM RIVALが面白そう、でも正直デザインがあまり好みじゃないです。) KUOTA KHARMA(コスパが高いというので。ただ、赤黒白、が自分の眼には痛すぎます。 といったもので、雑誌を見たり、店舗を見に行ったりしながらああでもない、こうでもない、と悩んでいます。 行きは登りが多く、帰りは下りが多いことになるのですが、ヒルクライム用のバイクとばかり考えていると下りが危険になったりすることもあるのでしょうか(疑問2)? 山ですので、雨が降ってくることもありそうですし、路面は季節によっては落ち葉などが舞い落ちていることもあり、冬期は1-2週間程は凍結もするようですので(その時はもちろん乗らないですが)、グリップ優先のタイヤを考えています。 帰りが夜間で、充電式のライト(400g位)を買おうと思っており、また通勤の荷物もあるので、余り車重にこだわっても結局意味がないのかな?という迷いもあります。 デザイン面も個人的には大事ですが、自分が気に入りさえすればよいと思っていて、 ブランドや流行に対する強いこだわりはなく、どちらかといえば自分が乗っていて楽しいことおよびコスパ重視です。 あまり戦闘的でない色(水色)が好みですが、そういう車種は少なそう/女性用の設定になっていることも多いのでパナのPOSも考えています。LOOK585OPTIMUMとかは惹かれるデザインです。 最後に、 ユーロ高、ドル安の昨今ですが、 アメリカのメーカー:TREK、cannondale、SCOTT(これはスイス?)などのバイクは為替相場の影響を受けて割安なのでしょうか(疑問3)? SCOTTも昨年に比するとやや価格が上がっているようですが。 上記の疑問1-3の点も含め、色々なご意見を伺えればと思います。 皆様のお知恵をよろしくお願いいたします。

  • デジイチ購入検討中。E-510、EOSKDX、D40X

    今が一番楽しい時!ただいま購入検討中です。前置きが長くなりますが以前独身時代、バイクツーリング時、コンパクトカメラで景色や、美味しかったお店、出会った人などをの写真を撮って楽しんでいました。少し物足りなくなり中古カメラ店でCANON AE-1Pを購入し、ほとんどプログラムモードでしたが、自分がレベルアップしたような気がして使ってました。それから結婚して子供が出来てバイクを乗る時間が無くなり、カメラもコンデジを購入。子供の写真を撮るのに、コンパクトさと枚数を気にせず撮れることで便利に使っていました。そして子供も大きくなりサッカーを始め、先日キッズサッカー大会出場、そこで2台目のコンデジで撮ったのですが連写が利かないのに不満を覚えたのと、自身もバイク乗り復活し、出先でキレイな写真を撮りたいと思いこの質問に至った訳です。(長くてすいません)そこでカタログ集め、ネット検索にてあれこれ模索した中でタイトルの3台に行きついた所です。今の所3台どの機種に決まっても良いような気がしてますが、どの機種でもWズームセットを考えてます。思っていることを挙げますと、 ●E-510 ダストリダクションはなんか良さそう。 ライブビューは無くても良いがあれば便利そう。 いまこのクラスで1番人気? デザインが気に入っている。 Wズームセット14-42mm,40-150mm。他の2台は18-55mm,55-200mmのレンズ。どっちが遠くまで撮れる?(ズーム率の換算が分かりませんが) 家電屋で実機触ったがAFのレスポンス、遅い気がした。 ●EOSKDX 昔AE-1Pを使っていたので、メーカーに愛着がある。 KDX2が出るので価格がもっと下がりそう。 クリーニングシステムってどう? シャッター音が良い。 実機触りましたが、AFのレスポンスがE-510より早かったような気が。 ●D40X 実機触りましたが、AFのレスポンスKDXと同じ位の感じがした。 VRレンズってどう? シャッター音が良い。 他の2台に比べてホコリ対策の具体的なシステムは無い? 長々と申し訳ありませんでした。どなたか付き合って下さる方意見を下さい。お願いします。

  • 長ズボンのウェアについて

    運動不足解消で自転車に乗ろうとしているのですが、ズボンとしては、どの様な物がよいでしょうか? 特に拘りはないのですが、さすがにGパンでは動きが悪く、安いもので 何かないかなと考えています。 アドバイスをお願いします。

  • 長ズボンのウェアについて

    運動不足解消で自転車に乗ろうとしているのですが、ズボンとしては、どの様な物がよいでしょうか? 特に拘りはないのですが、さすがにGパンでは動きが悪く、安いもので 何かないかなと考えています。 アドバイスをお願いします。

  • KHS-F20-ASについて

    申し訳ありません。前の質問で車名誤りました。KHS-F20-AS購入しました。初心者なので教えてください。ギヤは8速で十分ですが、変速レバーがハンドルと離れていた使いにくいです。STIというものがあるそうですがASは後から装着可能か、また変更しても輪行時に支障はないものでしょうか?STI以外でも同様の機能のものはあるのでしょうか?できるだけ安くできたらと思っています。なかなか自転車屋に行けないので、教えていただけると助かります。 誤った質問を締切るには書き込みがないといけないので、適当に記入していただけたらありがたいです。

  • 高知の500円以内で買えるおいしいお土産教えてください

    私が買いたいおいしかったお土産が少し高めなんです。ちょっと渡したいだけの分もあるんで、正直言うとそんなに高くなくて買いたい分があります。何人分もなると高めだと家計が苦しい・・・。高知でおいしいお土産って何がありますか?5人から7人くらいがちょっとつまめて500円以内で結構おいしいお土産とかご存知ありませんか?無理難題の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 骨伝導で法をすり抜けられるでしょうか?

     TBSの情報番組を見ていたら、とうとう3月から自転車法改正により、イヤホン装着での自転車運転が罰金5万円以下の対象となるらしいです。  しかし、こう思われている方は多いと思うのですが、やはり自転車で走行しながら音楽を聴きたいんです。そうなると、これも考えている方は多いと思うのですが、「骨伝導なら耳ふさがないジャン」という発想です。    今度改正される法改正では骨伝導はアウトなんでしょうか?。  具体的に問い合わせたいんですが、こういう質問はどの役所に聞くべきなんでしょうか?。以前に警察に問い合わせた時は何を聞いても「まだ志向前なんでわかりません」と対応されたもので困っています。

  • カメラに詳しい方教えてください!!

    私はこれから、カメラを趣味にしたいと思っています!! そこでデジタル一眼レフカメラを購入したいと思っています。メーカーはニコンにしようと考えているのですが、 D40、D40x、D60 のどれにしようか迷っています。D80はちょっと予算の関係で省きました。 父がカメラを趣味にしていて、『D40だとすぐに飽きちゃうんじゃないか?』と言われたのですが、私自身まだ知識も浅いのでちょっと分からなくて‥。 カメラの用途としては、街とか地方とかに出かけて撮ったり、レストランとかクラブとかで撮ったりなどを考えているのですが、この場合はどれを購入対称にしたら宜しいでしょうか?? あと、それぞれどこが違うのか教えていただけたら幸いです。 注文が多くて申し訳御座いません。 御力添えしていただけたら幸いです! 皆様よろしくお願い致します!!

  • 【神との対話】の本を読んで、変化があった話を教えて下さい。

    神との対話。 ニール・ドナルド・ウォルシュ氏の本を読んだ方で 読んだ後の変化について、教えてください。 ・神からのメッセージを受け取ったと感じた時。 ・神と対話をするコツ。どういう時にメッセージを受けやすいか。 ・良いこと、悪いことを含めて、読後の変化。 など、が知りたいです。 宗教的な難しい話は、わからないので 無宗教の人でも、理解しやすい内容で、教えて頂けないでしょうか。 お手数をおかけ致しますが、よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 地デジ対策、光かアンテナ設置か?

    こんにちは。 最近アナログTVが壊れてしまったので、地デジ対応のTV&デッキを購入しました。 現在地デジは映りません。 2011年までまだ時間があるので、2010年くらいに対策を考えればいいやとのんきに構えていたら、、、徐々に地デジを見たい病が!そこでいざ本やネットや家電量販店の店員に聞いたりして調べていたのですが、混乱してきたので質問させていただきます。 地デジをみるためには、アンテナを設置するか、光ケーブルをひくかというのはわかりました。 どちらにしようか迷ってますが、丁度インターネットをADSLから光に変えたいと思っていたので光にしたいと思っています。 ■インターネットの回線を光にすれば地デジはみられるものなのでしょうか?地デジを観るために各プロバイダのTVサービスを契約する必要があるのでしょうか? ちなみに戸建てです。皆さんはどのように地デジを見られるようなされているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • デジタル一眼レフ は レンズ の観点から ニコン か キャノン か 

    別の質問でもお話させていただいておりますが、キャノンの40Dか もうすぐ発売のKissX2かで迷っているものです。 超初心者なので最近はニコンの安い機種も考えるようになっています。 しかし、最初に買った機種でレンズを揃えるとそれで今後買うカメラのメーカーが決まってしまうように思うのです。 そうだとしたら最初の決断がとても大きいと思います。 それぞれのメーカーが今後どのような性能の機種をだしていくのかは 当然よめるはずもないと思います。 しかし、最近、ニコンはレンズが高いという文章を読みました。 自分にはまだレンズの性能と比して価格が高い安いといったことが わからないのでぜひおききしたいとおもっています。 レンズの種類とコストパフォーマンスで考えると、 ニコンとキャノンとでどういう差がありますか? コストパフォーマンスというのも一口にいえないとは思いますが、 詳しいかたおられましたら、それぞれの観点で ご意見いただければと思います。

  • ロードバイクの前傾姿勢について

    以前よりクロスバイクに乗っていました最近ロードに乗り換え現在ロード初心者状態ですが、ポジションに悩んでますのでご指導頂ける方御願いします。 早速質問ですが、ものの本によるとポジションは三つ程あるようです (1)コンフォートライド (肩の角度90度) (2)スポーツライド   (肩の角度100~110度) (3)レーシングライド  (肩の角度110~120度) この区分けで表現すると、現時点での自分のポジションは(2)スポーツライドのようです。  そこでスポーツライドは「上半身の重さを利用してライドするセッティング」との表現があります。 上半身の重さを利用するとはどのような事を指しているのでしょうか? ペダリングの技術のひとつでしょうか?単純に前傾が深いから体重を足に乗っけて踏めるって事ですかね?  よろしく御願いします。

  • マウンテンバイクのスペック

    このマウンテンバイクのスペック(サイトがあれば一番良いのですが) を、知っている方がいたら教えてください。           ↓ http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u22570586 宜しくお願い致します。

  • 次のMTBの各モデルであなたのおススメは?もしくは、これも良いぞ!というのがあればぜひ。

    1.Gary Fisher Hoo Koo E Koo 2.KLEIN Attitude V 3.GIANT Trance X2 4.Specialized Stumpjumper 5.TREK 8000 マウンテンバイクの購入を検討しており、いくつかのショップで話を聞いたり、カタログをじっくり見ながら、とりあえず絞ってみました。 用途は、普段街中でも使うと思いますが、やはりMTBである以上、山で思い切りシングルトラックを走ったり、できればレースにも参加したいなと思っています。基本的にはスピード好きです・・(バイク、競技スキーなど) 予算は20万前後です。 そこで、この質問を見られた方にズバリお聞きします。 ●あなたならどのバイクを選びますか?またその理由は? ●それならこのバイクの方が良いでしょ!というおススメは他モデルでありますか? とりあえずハードテイル中心のチョイスになってるんですが、実際はWサスの方が自分の用途に合ってるのかな・・・という不安もあります。 実際に上記メーカーモデルに乗ってる方や、他モデルでMTBライフをエンジョイされている方、どんな情報でも結構ですのでぜひ教えてください。

  • MTBカンチブレーキの互換性

    20年前のMTBを使っていて、主に通勤用としています。前はカンチブレーキ、後ろはUブレーキがついています。これらのブレーキをVブレーキなどに変えることは簡単にできますか?

  • 踏み込むとクランクから異音がする

    GIANT ROCKを使用しています。ペダルを踏み込んでいる時、クランクシャフトからコキ・コキコキと異音がします。対処方法を教えて下さい。 自分でやってみたことは、六角レンチでクランク中心のネジを締めたことです。変化はありませんでした。

  • マウンテンバイクのサイズ

    今マウンテンバイクを購入検討中の者ですが、ネットで見ていると、どのバイクもサイズが26インチのものばかりで、27や28というもう少し大きいものが見当たりません。以前26インチに乗ってましたが、明らかに自分の体のサイズと合わないので26だけは買いたくないのですが。。。どなたか回答宜しくお願いします。

  • 変速機の組み合わせについて・・・

    スラム製リアスプロケットギア(8速)にシマノのシフターとリアディレーラという組み合わせに問題はありませんか?

  • 入門レンズ

    Nikon D70s身内より譲り受け、これからいろいろ撮ろうという状況の初心者です。 割と、広角側を使う機会が多いと思われますが、しかしどうも、標準的なレンズをそもそも持っていないので、入門的なレンズを買おうなどと考えています。ですが、できるだけ長く使いたいので、入門者向けとはいえ、あまり微妙なものに手を出すのもどうかなと思います。 それで買ってみて画角が足りなければ、その後で広角も考えた方がいいのかなと。 ちなみに、あまり高価なものは今のところは考えてません。 そこで候補に挙がってきたのが、ニコンの (1)AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G (2)AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6GII (3)AF-S DX Zoom Nikkor   18-55mm F3.5-5.6GVR です。 別に、必ずこの三つからというわけではないのですが…とりあえず。 1) (1)だったか、(2)だったか値段の割に評判がかなり良いという話を、ネットで聞いたことがありますが、その辺の事情に詳しい方がいましら、その辺のことを教えてください。 ちなみに、(1)(2)は値段が変わらないようですがやはりIIの方がいいんでしょうか?(1)は、どうやら市場在庫のみということなので、生産が終了して、その後継機として(2)が出たのでしょうか? 2) (3)は、まだ発売してませんが、手ぶれ補正が付いていることが魅力的だったので…(1)(2)と比べて、画質的、性能的?にどうなのかな…?と思ってますのでその辺を…。 三脚をたてて撮りずらいところでも撮れますし、個人的にはかなり魅力感じるのですが。値段は(1)(2)の倍以上です。 といっても、めちゃ高いわけではないので大丈夫ですが、EDではないので気になりました。 ひょっとしたら、手振れ補正機能が値段のほとんど? 3) 手振れ補正機能が付いたレンズって、手振れ以外補正機能以外で同じ性能をもつレンズと比べて、どれくらい値段が上がるものなのでしょう? 4) それと、18-55mmだと風景撮りには、画角面で物足りないと思いますか?(作風や、目的で変わるとは思いますが) そのどれかを買うくらいなら、こんなのどう?というのがもしあったりしたら、教えてください。お願いいたします。

  • 入門レンズ

    Nikon D70s身内より譲り受け、これからいろいろ撮ろうという状況の初心者です。 割と、広角側を使う機会が多いと思われますが、しかしどうも、標準的なレンズをそもそも持っていないので、入門的なレンズを買おうなどと考えています。ですが、できるだけ長く使いたいので、入門者向けとはいえ、あまり微妙なものに手を出すのもどうかなと思います。 それで買ってみて画角が足りなければ、その後で広角も考えた方がいいのかなと。 ちなみに、あまり高価なものは今のところは考えてません。 そこで候補に挙がってきたのが、ニコンの (1)AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G (2)AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6GII (3)AF-S DX Zoom Nikkor   18-55mm F3.5-5.6GVR です。 別に、必ずこの三つからというわけではないのですが…とりあえず。 1) (1)だったか、(2)だったか値段の割に評判がかなり良いという話を、ネットで聞いたことがありますが、その辺の事情に詳しい方がいましら、その辺のことを教えてください。 ちなみに、(1)(2)は値段が変わらないようですがやはりIIの方がいいんでしょうか?(1)は、どうやら市場在庫のみということなので、生産が終了して、その後継機として(2)が出たのでしょうか? 2) (3)は、まだ発売してませんが、手ぶれ補正が付いていることが魅力的だったので…(1)(2)と比べて、画質的、性能的?にどうなのかな…?と思ってますのでその辺を…。 三脚をたてて撮りずらいところでも撮れますし、個人的にはかなり魅力感じるのですが。値段は(1)(2)の倍以上です。 といっても、めちゃ高いわけではないので大丈夫ですが、EDではないので気になりました。 ひょっとしたら、手振れ補正機能が値段のほとんど? 3) 手振れ補正機能が付いたレンズって、手振れ以外補正機能以外で同じ性能をもつレンズと比べて、どれくらい値段が上がるものなのでしょう? 4) それと、18-55mmだと風景撮りには、画角面で物足りないと思いますか?(作風や、目的で変わるとは思いますが) そのどれかを買うくらいなら、こんなのどう?というのがもしあったりしたら、教えてください。お願いいたします。