nohohonnon の回答履歴

全50件中41~50件表示
  • CPUを交換したら、急に止まる

    CPUを、Athlon 64 3000+ Socket939 → Athlon 64 X2 3800+ Socket939 に変更してから、少し遣っているといきなり、落ちる(電源まで)ように なってしまいました。 何が原因でこうなるのでしょうか? また、どうやって確かめればよいでしょうか? 自作パソコン初心者です。よろしくお願いします。 マザー:NFORCE4-A939(BIOS 1.1k) OS:Windows2k(SP4)

  • ディスプレイが約2秒後に消えます・・・

    パソコンのディスプレイが2秒くらい経つと必ず真っ黒画面になってしまいます。 ディスプレイの電源を一旦OFFにして、ONにすると表示されますが また2秒くらい経つと消えてしまいます。 なぜですか?また、回避策を教えて下さい。 PCは http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3022.html です。 やった事といえば、昨日Cドライブを最適化しました。 が、今朝は普通に表示されていたし、夕方起動してから急にそのような現象になったのです。 不思議です・・・

  • 筆王の住所録について

    筆王ver.8.5を使っています。昨日住所録を作成したのですが、急にPCの電源が落ちてしまい、保存できませんでした。 しかし今日立ち上げてみると、住所録のところに「18件」という表示が出ていたので、まだ残ってるのかな?と思います。 立ち上げたときは、昨日登録した住所1件が表示されていました。 現在は新しく今日追加した3件と最初に表示されていた1件だけが表示されています。 「全」というボタンを押しているのに全部(「18件」)表示されないのはなぜなのでしょうか? どうすれば全て表示されるのでしょうか? ご教授願います。

  • 外付けHDD、最初は動くがすぐにフリーズ。メーカー側もわかりませんでした。どなたか><

    バッファロー社の USB接続外付けHDD HD-CS500US」を使用しているものです。使用している、と言っても、本日到着したばかりで、タイトルにもあります不都合が生じたため、実際には使用できていませんが…。 ・OS は WindowsXP Professional もちろん正規品です。 ・PC のメーカーは忘れてしまいました。 (有名なブランドではなく、ショップブランドのものです。) ・CPU は Pentium4 3.06GHz です。 ・メモリは 512MB です。 ・このPCを使い始めて3年~4年になります。 今回、バックアップ用に上記HDDを購入しました。容量は500GBのものです。 接続を完了し、マイコンピュータ上で認識され、デバイスマネージャでも正常に認識されます。NTFSフォーマットも正常に終了し、TurboUSBも正常にできました。 ところが、書き込みを行うと、小さなファイル(音楽ファイルのような)なら、ひとつずつなら書き込めるのですが、200MB くらいのファイルになると、途中で書き込みが止まり(残り時間10秒、とか2分、とかの表示のまま)、付随して、パソコン全体的にフリーズします。(インターネットエクスプローラとか) HD-CS500U2の電源を強制的に落とすとフリーズが解除されます。 と、同時に「遅延書き込みデータの紛失」という警告文が発せられます。 この原因がわかる方、いらっしゃいませんでしょうか? 自分で色々調べてやってみて、わからなかったので、バッファロー社に電話で問い合わせても「わからない」とのことでした。 もしHDD側の問題ならそれで構わないのですが、PC側の問題だといやだ、というのと、HDDを交換に出す前に、考えられる対処は全て行いたいと思い、投稿しました。 もし何か思いつかれました方は是非ご教授ください。 よろしくお願いします。 ちなみに ・FAT32形式、NTFS形式、両フォーマットで試してみましたがダメでした。 ・TurboUSBのある状態、無い状態、両方で試してみましたがダメでした。 ・USBケーブルの問題かもと考え、交換しましたがダメでした。 ・外付けハードディスクの書き込みキャッシュを無効にしましたがダメでした。 ・USBポートを変更してもダメでした。 ・もう一台接続している外付けHDDは正常に動いています。 ・もう一台接続している外付けHDDを接続していなくてもダメでした。 ・もう一台接続している外付けHDDをPC上から完全に消去(ドライバなど)してもダメでした。 ・HDDの熱を冷ましてから行ってもダメでした。 ・駐在のセキュリティソフトは存在しません。 ・Windows のファイアーウォールを無効にしてもダメでした。 自分ではもうわかりません。 どなたさまか、よろしくお願いします。 失礼します。

  • OS(WindowsXP・ホームエディション)のインストールについて

    購入したパソコン(展示品のもので、OSも入ってません。)に、OSをインストールしようと思い、作業中に誤って、何回か電源を本体の後ろのスイッチで、「入り切り」してしまい、その後新たに、最初から電源を入れる所から始めたのですが、画面が、全く映らなくなってしまいました。どうすればよいのでしょうか? 後、すいませんが、お礼を書くのは、31日のお昼すぎになってしまいます。それでもよろしければ、よろしく、お願いします。

  • 再起動を繰り返すので交換した旧HDDデータ

    ウィンドウズXPのロゴがでたところで必ず再起動するようになりましたので、いろいろ見て、HDDと電源ユニットを交換しました。 若干回数が減ったような気はしますが、まだ再起動します。 原因はマザーボード?CPU?と悩んでいるのですが、それよりも困っているのが旧HDDのデータ救出です。 旧HDDでもウィンドウズのロゴが出るところまではいくので、完全にHDDが死んでいるのではないみたいです。(そう信じたい) しかし、旧HDDをスレーブにして試したところ、またウィンドウズのロゴで再起動します。新HDDのみなら起動します。 ジャンパスイッチは間違っていないはずなのですが…。 なんとかしてデータを取り出したいのですが、このような場合、どんな方法があるのでしょうか? ちなみに、旧HDDはseagateで、新HDDはWestern Digitalです。 どうかよろしくお願いします。

  • 再起動を繰り返すので交換した旧HDDデータ

    ウィンドウズXPのロゴがでたところで必ず再起動するようになりましたので、いろいろ見て、HDDと電源ユニットを交換しました。 若干回数が減ったような気はしますが、まだ再起動します。 原因はマザーボード?CPU?と悩んでいるのですが、それよりも困っているのが旧HDDのデータ救出です。 旧HDDでもウィンドウズのロゴが出るところまではいくので、完全にHDDが死んでいるのではないみたいです。(そう信じたい) しかし、旧HDDをスレーブにして試したところ、またウィンドウズのロゴで再起動します。新HDDのみなら起動します。 ジャンパスイッチは間違っていないはずなのですが…。 なんとかしてデータを取り出したいのですが、このような場合、どんな方法があるのでしょうか? ちなみに、旧HDDはseagateで、新HDDはWestern Digitalです。 どうかよろしくお願いします。

  • Radeon HD 2900 XTに必要な電源

    こんにちは。いつもお世話になっております。 現在、GeForce 7900GSを450W電源(+12v出力は20A)で使用しているのですが、知人がRadeon HD 2900XTを格安で譲ってくれるということなので、これを機会にDX10環境へアップグレードしたいと考えています。 ちなみに頂くのはこの↓製品になります。 http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=998 また、その他の構成は下記のようになっています。 CPU:Core 2 Duo E6300 @1.83GHz RAM:DDR2-533 1GB*2 MB:946GZ-DAG HDD:250GB S-ATA 7200rpm 質問) 1)この構成で2900XTに交換するとなると、当然電源の交換が必要になってくると思うのですが、出力は+12Vに何A,総合で何W程度あれば安心でしょうか。 2)また、2900XTの外部電源コネクタは6pin+8pinとなっています。一応8pinのところに6pinを挿しても動くようなのですがパフォーマンスが下がるという報告があがっています。なのでできれば6pin+8pinで使用したいのですが、あまり8pin電源を装備した電源ユニットを見かけないので変換ケーブルを探しているのですが、販売されていますでしょうか?Googleで検索してみましたが出てきませんでした。 たくさん質問してしまって申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 使用電源:家庭用100Vとあり、消費電力:150W(待機中)2Wとありましたが電気代はどのくらいですか?

    使用電源:家庭用100Vとあり、消費電力:150W(待機中)2Wとありましたが電気代は150Wの場合はいくらぐらいですか?また待機中の2Wの場合はいくらぐらいですか?親切な方、教えてください。

  • PC電源について

    電源について質問です。 電源の表示で、+3.3v・+5v・+12v1・+12v2・-12v・+5vSB・・・etcと各電流が記載されていますが、 どのパーツ(CPU・VGA・HDD・USB・FAN・DVD・IEEE・・・・etc)は何vかを教えて頂けないでしょうか? また詳しく記載されてあるサイトあれば教えて頂ければ幸いです。前にそのようなサイト見たのですが 登録していなく再度探してみたものの、自分の調べ方が悪く見つかりませんでした・・・宜しくお願いします。