uniunix の回答履歴

全470件中421~440件表示
  • 職場の人間関係の距離感って…??

    一ヶ月前に新しく職場に入って来た女の子とのことで、悩んでいます。 その子は年が三つ下なのですが、気が合わないというか… 自分とタイプがかなり違う感じなんです。 彼女が入ったばかりの頃は、気を使って自分からいろいろ話しかけたりしたのですが、 あまり話も続かず、当たり障りのない返答ばかりが返って来ます。 馴れ馴れしくされたりするのが嫌なのかな、とも思い、 こちらから話しかけずにいると、向こうからは話しかけてくる様子がほとんどありません。 私もそれならそれで良いのですが…職場でお昼を一緒に食べるのが 彼女しかいないんです(元々少人数の会社なので)。 二人きりなので、沈黙に耐えきれず、私の方から彼女に話しかけてしまいます。 彼女はあまり自分のことを話さないので、専ら私が自分のことやくだらない世間話をして、 彼女がそれを聞いて簡単な相づちを打つ感じです。 彼女のことについて質問すると、(休みの日何してる?など…) ちゃんと返ってきますが、彼女から私への質問はほとんどありません。 これはやはり、彼女は私への興味がなく、あくまで仕事上だけの付き合いをしたい、 と思っているということなのでしょうか? 相手がそう思っているなら、私も必要以上に馴れ馴れしくしたりするつもりはないですし、 一生懸命気を使って話しかけているのがむなしくなります。 でも、私が急に話しかけなくなることで、「冷たい人だな」 「余計話しかけにくい」などと思われるのも嫌なんです…。 彼女の反応は、社交辞令的というか、上辺だけ装っている感じです。 私は相手のテンションに合わせて話す癖があるので、相手からの反応がいまいちだったりすると、 こっちもつい低いテンションになってしまいます。 相手は冷静なのに、自分だけはしゃいでいるのって変ですよね。 何だか、相手に合わせて必要以上に気を使っていることに疲れてしまいました。 仕事だからしょうがない、友達をつくる場所ではない、という返答をこちらで見掛けますが、 友達未満の付き合いというのが、よそよそしい上辺だけの会話をするということなんでしょうか…。 相手が私と距離を置きたいと思っているのか見極められず、辛いです。 とりとめのない質問ですが、何でも良いのでご意見など頂けると嬉しいです。 また、あまり気が合わないと思っている人との上手な距離感を教えてください… どうぞよろしくお願い致します。

  • 嫌われていないと思っての行動

    相手に嫌われていないと思い、それなら相手になにやってもいいだろうとひどいことをして関係を悪くしてしまいます。やってから、またやってしまった、と後悔します。 この考えは間違っているのに直せません。人の好意を信じられません。 どうしたらいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#68263
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 皆さんならどうしますか?

    気持ちの冷めた同じ会社の人に(同棲をしていた)何年か後に話しかけてきたり、慣れ慣れしい態度をされると嫌なので、一生仲直りも仲良くもしたく無いと口頭や手紙にかかれたらどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#57543
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • いつも笑顔でいる方法

    仲良くできるお友達はそれなりにいます。 たまに更新するブログも持っていて(文章の練習も兼ねて)、友達が見に来てくれます。 遊ぶ時も、ブログでも、明るく振舞うようにこころがけています。いつも笑顔でいるように心がけています。 しかし、弱音を吐く相手がいません。 以前、情緒が不安定だった時、親友にどっぷり依存してしまい、結果親友が離れていったからです。それ以来、人に弱味は見せないようにしています。 新しい職場に入りましたが、実力主義、また、仕事が難しすぎる分野に入ってしまったようで、試用期間を乗り切れるかどうかも分からず、不安でいっぱいです。ここでは人間関係もなじめてないけど、いつも笑顔をこころがけています。帰ったらぐったりだけど、家族関係は最低です。母はヒステリーでどなりちらすし、父は仕事ができないとお前は駄目な奴なんだというような人。 いつも一人で泣いています。明るく振舞っている私の事を認めてくれる人達の顔を思い浮かべながら。もう大事なお友達を失うのは嫌だから。 友達の前ではいつも元気な私でいたいから。 そして、辛くない人なんていないこと、どんなに辛くても、笑顔で振舞っている人のいることを知っているから。 私は心が弱いのでしょうか? 心が強い人はどうして強いのでしょうか? 誰に相談したらいいのでしょうか? カウンセラーも試したことあるけれど高くて遠い割にいまいちでした。 ひとりじゃないけど、ひとりぼっち、そんな気分です。

  • 自分の心の性別にちょっとした疑問・・・

    私は自分で女らしくないと思っています。 そのことについては、以前こちら様でさせて頂いた質問の中に記載してありますが・・・ 時々、ふと自分は軽いトランスジェンダーなのでは?と思うことがあります。 以前の質問の中でも書いた通り、お化粧もフェミニンな格好も好きではなく、ボーイッシュ系のほうが好きです。 それに加えて、自分が女である意識が薄い気もします。 よく「綺麗になりたいと思うのは、女性の本能」という文章を見つけますが、私はそう思ったことがほとんどないです。 それで、女性の本能がないのかな?とも考えたりしました。 このことも、「自分はトランスジェンダーでは?」と考える理由の一つです。 気持ちの中で、女の部分もあるけれど、そうではない部分(私的には“無性”)が多い気がするんです。 世間で言われている“女性らしさ”にも疑問を持って、あれこれ考えたりしています。 男になりたいとか、自分の体の性別に物凄い嫌悪感があるわけでもありません。 でも、フィーリング的なもので「ちょっと女性的とは言えないかな?」と思ったりするのです。 調べてみたら、世の中にはXジェンダー(中性、無性、両性)もあると聞きました。 中でも女性の体で、心がXジェンダーの場合は、「FTX」と言われたりするそうです。 私の場合もトランスジェンダーとなるのでしょうか?

  • 過去に自殺未遂をおこした非常に弱い女ですが、男性諸君はそうは見てくれません。

    ネット上、あるいは男性が書いた恋愛マニュアル本を読むと、 男性は 「自分を頼りにしてくれて、守ってあげたくなるような、か弱い、可愛い女性が好き」 と書いてありました。 私は、二十代の頃に、男性がらみで自殺未遂を起こし、それに懲りずに今も週末には、カッターナイフで手首を切っている、究極的に、弱い女ですが(今夜も今から切ります…)、 男性諸君は、そうは見てくれません。 大したミスもなく仕事をこなし、長身、小顔、骨太の体型だからでしょうか、「強い女」、「男がいらない女」みたいに思われています。 本当は、泣きながら眠りにつく毎日で、男性に支えて欲しいくらい精神的に弱いです。 弱さを示すために、男性に手首の傷あとを見せたら、一体どうなりますか? 男性は引きますか? ごめんなさい、こんなことも分かりません。

  • 一人で考え過ぎてる自分・・・

    先日こちらで質問させて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3955288.html 今回もお世話になります。 この質問後、メールがないので私なりに考えてしまい、直前に送ったメールに「もうメール来ないと思った」とか書いてしまったのが彼をキズつけてしまったかも・・・と思い、謝罪メールを送信しました。 そしたら「考えすぎ」と返信来ました。 確かに考えすぎなのは分かってます。 でも「距離置き解消」と言われた訳でもなく、メールの返信もなく不安で・・・。 仕事が多忙なのにこんなメールばかり来たら逆効果なんだろ~な・・・とも思ってます。 返信しないでこのまま様子を見た方が良い気がするのですが、どうなのでしょう?

  • 私には経験がないので・・・?

    友達からの相談なのですが、 私には分からないので男性の方よろしくお願い致します。 彼女にホテル代を払ってもらうのは、嫌なことでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#57685
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 異性を気軽に誘う方法

    気になる男性がいます。 私が毎日通う資格の学校内で、話をしたことがないのですが、 勉強のあいまに気軽に、「お茶でもどうですか」と お誘いしたいのですが、 私の場合下に挙げるとおり 数々の弊害があります。 私のケースとは別に、一般的に みなさんはあまり面識のない異性を誘いますか? 誘うとすると、どうやって?? いろいろ教えて頂けたら幸いです。 私のケース ・私は「あ、カレ、今日も来てるな」というくらいで 話したこともなく、ほぼ面識はありません。 ・勉強中、というストイックな環境で、 あまりうわついた行動はとれない感じ。 ・ただし、意中の男性の学校滞在時間は短く、 マイペースに勉強していると思われる。 ・唯一話かけられそうな学校の休憩スペースで カレが休憩しているのを見たことがありません。 などなど、、 ほぼ絶望的な状況なのですが、 もしよきアドバイスがあれば参考にしたいです。

  • 帰省中の旦那の態度について

    こんばんは。 今年のゴールデンウィークの予定を立てようと思っていたら母から思いがけず、昨年のお盆のときの話聞いてしまいました。皆様にアドバイスをいただけたらなと思います。 私は結婚2年目、旦那と子供が一人(1歳)です。私の実家、旦那の実家ともに車で3時間くらいのです。 私の実家にはクーラーがなく、旦那は汗っかきです。それで私は気を遣って昨年のお盆は日帰りで帰省しました。丁度親戚一同のお食事会があったのでそれに合わせて帰りました。そのとき、久々に私の兄夫婦も帰省していました。 旦那は滝のような汗をかいていて、またお酒なんか飲むものだから暑いのでしょうね、たまに車に行ってクーラーをかけて涼んでいました。そして仕事も忙しい年頃?(中間管理職?)なのでパソコンで仕事したり… それを見ていた(らしい)兄夫婦が「旦那を非常識な人」だともらしていたらしいのです。 確かに事情を知らなかったら一人だけ車に乗ってエンジンかけっぱなしでクーラーがんがんで寝てたり、その中で食事会抜けてパソコンいじってたりと見た目にはよくないと思います。 私自身は上記のような理由なんだろうなぁ…と思いせっかく一緒に帰ってくれたんだしという思いと、親戚一同でもクーラーがないのはうちくらいのものでみ~~~~んな暑いんだよ、一人で涼んじゃダメでしょう。という思いとありましたが特に注意はしませんでした。 だってもう私の実家には窮屈だ帰りたくないなんて言われてはたまりませんから… それと親戚一同のなかでタバコを吸うのはうちの旦那だけなのでよく席を立ちます。ふと見ると旦那だけいないのです。みんなで話が盛り上がって「ねぇ、○○さん(旦那)」と言われてあれ?いない…みたいな。それももう少しじっとしてて欲しいなぁという思いもあります。 どちらかと言うと私自身は兄の考えに近いのですが、旦那に注意が出来ません。みんながハッピーなのが一番だと思うのですが、どうしたらいいと思いますか。 それと、旦那は妻の実家と自分の実家ははるかに自分の実家に帰省する回数が多くなくてはいけない。と言います。 実際旦那の実家に帰る回数も多いですが、一度帰ると2泊~5泊します。でも旦那は毎回私の実家に帰る(盆、正月くらいです)のを「え~2泊するの?1泊でいいんやない?俺することないし」と言います。私はすごく嫌な気持ちになります。なのに私の実家は嫌いじゃない、帰るのは全然かまわないと言うのです。私には意味がわかりませんが、どなたか旦那のこの気持ちわかりますか。 長々と乱文で申し訳ありません。 皆様アドバイスの方よろしくお願い致します。

  • 時間は量じゃなくて質?時間に価値をつけることって・・・

    たとえば、好きな人と、 どれだけ長く居られるかじゃなくて、 一瞬でもいい、心から生まれてよかったと思えるほどの感情を抱くか、 どっちも、大切だと思うのですけど・・ 好きな人とあと一年だけ一緒に居られるとして、 では、たった一年、と嘆くよりも、 この一年を心に刻み付けるように生きるほうが美しいですか? そもそも、時間に価値をつけていいのでしょうか? 価値があるとして、 それは誰が決めるのでしょう。 そして、 価値のない時間を送っている人を卑下し、 価値のある時間を送る人を優遇するのは、 差別のような気もするし、 かといって、 時間を無駄にするような生き方や、 人の時間(命)をふいにしていいかと言われれば、 はい、とはいえません。 みなさんはどう思いますか? 1「時間に価値という概念を設けたほうがよいのか」 2「だとしたら、未来がずっと過去に適わないという現象を生まないか」

  • 私という人間

    私はこちらで何度か質問をさせていただいています。 皆様お世話になっております。 度々ご指摘を受けることが、『高飛車である』ということです。 本人は余りそういうつもりは無いのですが、そう指摘されるということはそういう部分もあるのだろうと推測いたします。 自分では凛としていたい、という思いが強いので一歩間違えると単なる高飛車に映っているのかもしれません。 他人様に高飛車と移らないようにするには自分自身が何をどう心掛ければ良いのでしょうか。

  • 義姉との関係、私が酷い態度をとっていますか?

    海外在住、2歳4ヶ月の子供を持つ母親です。海外に住み始めて、私にはとても大切に思える友人が出来ました。私が出産する時に友人は私達に沢山のお下がりをプレゼントしてくれました。(夫の親族がお下がりを持っていない事を知っていた為)ベット、おもちゃ、洋服、ベビーカー、チャイルドシート、生活用品等全ての物です。特に洋服は、実際に頂いてみると凄く状態が良く新品同様と思えるくらいの物ばかりです。私はお下がりは大歓迎なので喜んで使っています。こんな恵まれた状況にあるのに、義姉が新品をやたらに買ってくるのです。義姉のプレゼントをしたい攻撃!が凄すぎて困っています。義姉は50歳、結婚していますが子供は欲しくなかったようで何十年もピルを服用しています。孫が可愛いくてしょうがないのは私なりに理解していますが、物がありすぎて困る事を夫と説明しましたが理解してくれません。ある日「洋服を買ったから」と言うのでプレゼントを受け取りに行ったら全ての製品がアクリル100%でした。私はアクリル製品を着るとアレルギーが出ます。神経質かもしれませんが赤ちゃん時期には綿・ウールの天然素材を着せたい(特に直接肌に当たる製品は注意して)と思ってたので困ってしまい、帰宅後夫にこの洋服を着せたくない理由を話しました。せっかく頂いたものを着せず相手に嫌な思いをさせたくなかったので、はっきりと理由を義姉に伝えて欲しい事を言いました。最初は渋っていた夫も最後には納得をしてくれて電話で話した所、レシートがあるのですぐに交換に行くと言ってくれました。これからは私達夫婦に希望を聞いてから買う(同じものが重なると困るので)事も決めました。私はそんなに相手を傷つけることなく問題が解決したと思っていたのです。その後、何かプレゼントしたいと言われた時に私達のリクエストを言ってもこんな事ばかり起こりました。例えば、子供が歌ったり踊ったり出来るように楽しい音楽のCDが欲しいと言えば子守唄全集を買ってくる。ABCが覚えられるような教育的な絵本が欲しいと言うとディズニーの本を買ってくる。クリスマスプレゼントに積み木が無いので催促したら帽子とマフラーを買ってくる。義姉の欲しい物しか買ってきません。再度子供に物を与えすぎてわがままな子ににしたくない事も言いました。今は気持ちを受け取るからいつか子供が大きくなって本当に高価なものをプレゼントしなくてはいけなくなった時の為に貯金でもしていて欲しいと。しかし義姉の態度はますます私にとって?な事ばかりするようになりました。子供の前で「おもちゃを買おうか?こないだお店でいいもの見つけたの」と何度も子供に言います。酷い時は「お母さんがダメって言うから私は○○におもちゃを買ってあげられないのよ」「今年の夏の為に可愛い時計買ちゃうね~(2歳の子供に何故時計?)」止めて欲しいといっても聞いてくれません。親戚の前で「私は○○に何も買ってあげられないの」を連発します。実際には今でも頻繁に色々買ってきているのに。一緒に食事をした時に、「今日はお母さんがいるからこないだみたいに遊び食べ出来ないね、淋しいね、何も出来ないね~」(時々子供は姑・義姉と3人で食事します。私は勝手になんちゃって日本食(卵ご飯だけとか)を食べる為です)孫と遊びたいと言うのにしている事はゴシップのテレビ(この国は平気でヌードに近い映像が出てきます)を見ながら椅子に座っています。私がテレビを消せば「テレビも見れないの?かわいそう」と言われます。後は何度言っても汚い言葉を連発するのを止めてくれません(英語で言えば有名なファック・ユー。)子供が生まれてからも「どうせまだ分からないから」と言って話を聞いてもらえません。いい加減疲れてきた私は夫に何度も相談しました。その度に?と思われることを言われ逆に私が怒られるのです。(家族の絆と躾を天秤にかけると絆の方が勝つのでしょうか)普段は納得しているはずの夫はこう言いました。「姉を傷つけているのはお前だ、孫に何も買わせないなんて、洋服交換の事件でどれだけ姉が嫌な思いをしたか分からないのか」家族を批判すると身内をかばう発言ばかりです。そして昨日初めて「君は家族の絆を壊そうとしている、義姉夫婦が君と距離を置き始めたことに気づかないのか?」と言われてショックを受けました。義姉に子供の前でプレゼントをほのめかす発言等を止めてもらう様に夫に頼んでも「自分で言え、」と言われます。私は子供抜きで2人だけになれる時に言いたいのですが、2人っきりになることが無いので言う機会がありません(電話は直接顔を見て話が出来ないのでこの方法は使いたくありません)出来れば夫に間に立ってほしいのですが、断られました。私は一般的に他の人と比べて神経質すぎますか?義姉に酷い態度をとって原因を作ってるのは私でしょうか?

  • 大学3年です。変われない自分。どうしましょう。

    何が言いたいのか良くわからないですが許してください。 今年で大学三年になり、就職活動をしなくてはならないのですが、 どうしようか悩んでます。 多分内定が決まったところに入る、ということにはなると思うんですが、地上、国2などの公務員試験を受けようかとも迷っています。 今までの人生を振り返ると、高校では大してがんばったこともなく、大学でもサークルで目いっぱい楽しんだわけでもなくで、 いままであんまりそのときそのときを楽しんでこなかったっていうのが現実です。 高3のときに結構努力して早稲田に入りましたが、 親が喜んだり周りにちょいちょい褒められるだけで、それ以外たいしたことはありません。 同時にあんだけ努力して早稲田もギリだったから、東大には入れないんだろうなというコンプレックスがあるし、東大みたいにカリスマ的な先生もいないし、つまらんなぁと言う感じです・ 大学に入って恋もしましたがうまくいかず、 かと思えば堕落してエロいお店に行って遊んだりというわけではなく、堕落しきれず変にまじめだったりするわけです。 要するに中2くらいのときからなんか惰性で生きてるんですよね。 で、このままずっとつまらないのかなぁと思うと、なんか残念で。 楽しいなら堕落して楽しいんでもいいんじゃないか、みたいな考えはありますけど、 一応ちゃんと就職はして、親に迷惑をかけない範囲で堕落したいという思いもあります。 まとめると、 こんなんで就職して社会人として生活できるのかしら・・・そういう不安。 いつになったら楽しくなるんだろうか・・・果たしてこれから僕の求める楽しさは訪れてくるのだろうか?どうやったら訪れてくるのだろう?という感じです。 良くわからないですけど、誰か相談相手になってくださると、うれしいです。もう推敲するのもめんどいです。

  • 心の持ち方を変えるか・・・?

    僕は最近、話すことから楽しさを見出せません。 話すことを作業のように感じてしまいます。話題を探し、それを話し、それの反応が返ってきて、「あ~たしかにね~でも・・・」と強引に 話を繋げて、沈黙すれば「気にしないでいいんだ」と自分に言い聞かせつつも、結局沈黙が気になって、次の話題を探そうとしても特になく・・・。 昔の経験から、自分に自信がある時というのは、特に話してる内容は 変わらないのにすごく自然にふるまえる気がするんです。 なんか言ったら嫌われるのではないだろうか、面倒くさいと思われるのではないだろうか、つまんないんじゃないか、ほかのやつと話してるほうが楽しいだろうに、などという気持ちが、ないんです。 でもその自信がある状態にどうすれば戻れるか分かりません。 その時は彼女がいて付き合い始めだったので話題がたくさんあったというのもあるとは思いますが。 今は話すということ自体が誰との間でもつらく、そのせいで予備校も決まらない、元気も消失。 それでも話す機会はあるので、話すけど、自分の中では話すことがつらいという悩み、予備校の悩み、なぜ自信が取り戻せないのかという悩み・・・これが渦巻いているので、新しい話題も特にないです。 その悩みをさらけ出しても、結局自分をよけいに落としいれる結果になっています。 自分は自信があるときなどは、本当に誰とでも話せるので、その時の ノリでキャラクターが確立された感じもあります。 だけど実際今はこういう状態なので、そのギャップも自分ですごく怖いです。自信があるときは自然に振舞っていたはずなのに、今までの自分は本心にふたをして騒いでいたのだろうかとか、無駄に考えてしまうんです。 他の事に集中しようにも、「人と話すのがつらい」という状態では 何事も手につきません。学校でも「あいつと話すとなんか最近つまんないな」と思われてる気がするのと、そもそも話しかけてもなんなんだ?という気持ちでいるので、ストレスを感じるだけです。 かといって学校を休み続けるわけにもいきません。 人の希望に沿って自分を変えて生きてきたのは自分でもよくわかっています。だから、いじめられたりした事は特にありません。いじられる という事はよくありましたが、それはそれでノリで返してました。 気があう人と楽しく会話が出来て、そうではない人はそうだと割り切って、別にその人にどう思われるかを気にせず、自分の目標にむかって集中するときは集中して、毎日を健やかに過ごしたいです。 質問内容がわかりづらいですが、同じような経験があって、どう気持ちを切り替えて立ち直れたか、などのアドバイスがあれば欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 男性の方に質問です!

    いつもお世話になっています。 素朴な疑問があるので、教えてください! 男性って、生理中にHするのって嫌じゃないんですか?? 血とか出るし…気持ち悪いとかって思わないんですか?? 生理中でも気にせずに私の彼氏は、Hしよって言ってきます。 Hするためなら生理中でもそんなの関係ないんでしょうか? くだらない質問ですが、よろしくお願いします!

  • 彼女ができない理由

    僕は彼女ができません。生まれてからずっといません。 絶対にできないと99パーセント思ってしまっております。 なぜか? 今まで付き合ったことがないからです。 しかも20うん年いませんでした。 自分を好きになってくれる人なんていないって思うんです。 なぜか? 今まで好きになってくれた女性がいないからです。 はっきり言って自分のことは好きじゃないです。 なぜか? 欠点が多すぎるからです。長所を言ってと面接で聞かれても言えないくらいです。 つまり自己否定しまくりってことだと思います。 自分のいやなところはわかっている。 当然いい男性のところに女のひとは集まる。 今、気になる女性いますが、自分は世界が違うから駄目だわって思ってしまいます。 「やさしい男性が好き」って女性がいますが、 幾人ものやさしい男性が目の前に現れたらどういう基準で恋人を選ぶのでしょうか?やっぱり楽しかったり収入がよかったりでしょか? 僕は自分に自信がありません。たいして経験豊富なわけでないし、これまでもたいして誇れる人生歩んできておりません。短所ばかりが目につきます。仕事でも「あの上司の言うことがいちいちはらたつ!」って心のなかでは思ってます。僕はそういうやつなんです。 ようするに 自己を肯定してなおかつ女性に好かれる理由が見いだせない ゆえにいいひとがいても無理だとあきらめてしまうんです。 自分はかっこいいが、あえてあきらめてるっていうことでなくて・・・すいません自分はぶさいくですし、もてません。 自分よりいい条件の男性がいたら自分でなくてそっちのいい男のほうへ女性はひかれていくって思うんです。 仮にやさしい2人がいます。1人は男前、もう一人はぶ男。だったら前者のほうが魅力的ではなかとでしょうか? 女性は自信ある男にひかれる思うんです。でも自分は自信ない。自分はすごいっていう根拠がないからです。根拠がないのに自信はもてません。 ここまでが自分の思いです。 ここから聞きたいことをまとめてみました。 質問 1.自分を肯定するにはどうしたらいいんでしょうか? (いいところがないのに・・・) 2.自分の場合どうやったら女性に好かれるんでしょうか? (本当長所ないんですけど・・・) 文章のまとめが下手で申し訳ないです

    • ベストアンサー
    • noname#57324
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 彼の「焦っていないから!」という反論の意味は?

    当方20代独身女性です。 年下の彼(社会人)が先日25歳の誕生日を迎えました。 私が何気なく「年齢、四捨五入してみて」と言うと、 彼は「俺、別に何も焦ってないから!!!」とイラっとした様子で即答されました。 私は自分が25歳の誕生日の時に友人から同じ台詞を言われ"もういい大人だね~"というようなニュアンスでしみじみとした記憶があります。だから特に深い意味なんてなかったのですが…。 ムキになった彼を見て「俺、結婚考えてないから!!!」と言われたような気持ちになりました。単純に「四捨五入…30歳」というキーワードが気に障ったのなら「俺、まだ30じゃないから!」とか「俺、まだ若いから!」という反応をすると思うのですが、「焦っていない」という台詞が私としては引っかかりました。別に彼とそのような話をしたことはありませんが、私が結婚に敏感なせいか、こんな事を言われて勝手に二人の行く末を悲観してしまいました。 そこで皆さんに質問です。(特に男性のご意見が聞きたいです。) 仮に皆さんが25歳だとして、 (1)彼女からこのような台詞を言われたら、どんな発想をしますか? (2)また、彼の「焦っていないから」の"焦り"とは何だと思いますか? 彼の気持ちは彼しかわかりませんが、皆さんが彼と同じ立場ならどんな発想するかお聞きしたいです。よろしくお願いしますm(__)m

  • どうやったら生きていけるでしょうか

    どうでもいいような事務をしている30代OLです。非社交的で周りの人とうまくやっていくことができずに孤立、仕事に対するやる気もまったくなく、仕事は苦痛でなりません。結婚相手どころか、彼氏もおらず今後もできそうにもありません。男性と一緒にいると疲れて仕方がありません。 仕事も今は職がありますが、この状態で今後ずっと何十年も続けていく自信もありません。今後、仕事もなく、お金もなくなれば、もう死ぬしかないと考えています。どのようにしたら私は生きていけるのでしょうか。

  • 母のこと

    初めまして。私は都内で働く24才のOLです。 今回は私の母についてなのですが、皆様のご意見をお聞かせください。 私はいま東京で一人暮らしをしながら働いており、私の母は(私は妾の子で認知済み) 実家(東北なのですが)で一人暮らしをしています。 母は以前喫茶店のオーナーをしていたのですが、5年前に不景気の波に飲まれ、 撤退を余儀なくされました。 さらに心を少し壊し、「適応障害(心身症)→雅子様と同じ病気です」仕事も出来ない 状態です。 家も持ち家ですし、貯金もあったのでこの5年間細々と暮らしてきました。 最近では、いよいよ生活保護の受給者になり、ますます外界との関係はシャットアウト 状態になってしまいます。 もともと変わった性格で、友達もいなければ、家族とも仲が悪いのです。 母は祖父(故)・祖母の間の4人姉妹の3女で、一番可愛がってもらえなかったといいます。 確かに、今でも祖母からはいつも「あなたのお母さんは何をやっているの?早く働けば いいのに」「出来損ない」とか、姉妹からも同じようなことをいつも言われて育ち 今もそうなのです。 もともとそうなのに、私を妊娠した時も家族はもう勘当状態で、(それでも生んでくれた事には感謝!) さらに関係性は悪化。 母も母で弱いくせに意地っ張りで、家族の文句ばかりです。 長女の前でも平気で「貴方の息子はけちで強欲だ」 とか言ってしまってけんか・・・。 おばあちゃんには「2女と4女ばかり可愛がってわたしにはなにもしてくれない!」 と怒ってみたり・・・ 私から見れば「なんで皆仲良くできないのか・家族がちゃんといるだけで幸せなのに」と 思うのです。 私自体は親をかばう意味でも一族にはかわいがってもらう努力はしています ので私とおばあちゃん・他のおばさんたちにはかわいがってもらっています。 でも、「あんな親にはなっちゃだめよ!」とか、「貴方のお母さんは駄目ね」とか 言われていると本当に悲しくなります。 母は不器用なだけで、寂しいだけで、愛されたいだけなのです。 でも誰にも分からないし。変人だと思われてしまっております。 私が結婚する時には、東京に呼び、生活を全て支えてあげたいと思うのですが 今現在すぐというわけにはいきません。 という私も、妾の子と知ったのが最近で(それまでは離婚だと思っていた) かなりつらかったです。 板ばさみになっていますが、唯一私ができることが、少しでも母とおばあちゃん・おばさん たちとの関係性を良好(に近い状態)に保つことだと思っているので頑張っていますが 離れているし、皆かたくななのでどうしたらいいかわかりません。 皆が仲良くするために何かいい方法はないものでしょうか? それが無理なら私はどうすればいいのでしょうか。 思いたくありませんがずっと重荷で私もつらいです。 母を助けたいのに助けられない自分にもいらだちますし、 母ももっとうまく世渡りをして欲しいと願ってしまいますし・・。 皆様どうかご回答をお願い致します。