uniunix の回答履歴

全470件中461~470件表示
  • 10年間話をしていない弟がいます(長文です)

    家族構成:祖母・父・母・私(長女、20代後半)・弟A(2歳年下)・弟B(5歳年下) 問題の相手は弟Aになります。 高校時代にくだらない喧嘩(ゲームが原因だったように思います)をして以来、10年ほど口を利いていません。 現在は共に社会人になり、顔を合わせる機会も減りましたが、 学生時代、家の階段をすれ違う際、肩が触れ合っただけで口論になったり、 殴り合いの喧嘩になったこともあります(親に止められました) 家族関係ですが、両親は普通に仲が良いです。 両親は、私とも、弟Aとも、普通に会話をします。 弟Bは、私とも、弟Aとも、普通に会話をします。 そんな弟Aが今年結婚することになりました。 先日、両親と弟Aと義妹の4人で、我が家の座敷で話をする機会が設けられました。 私は、母に、お茶を出すように言われていたので、座敷へ持って行きました。 姉として、挨拶をし、それぞれに「どうぞ」と言ってお茶を出しました。 皆「ありがとう」「済みません」とお礼を言ってくれました。 しかし、弟Aは無視しました。 私は怒り、その後、「あいつは何様のつもりなんだ!!!」と、母に八つ当たりをしました。 母に言ってもどうしようもないのに、言ってしまった自己嫌悪で、 悔しくて、腹が立って、部屋で泣きました。 最近、両家の顔合わせの日がありました。 私の予定も聞かずに、弟Aが相手の家と勝手に決めた日でした。 その日は、1年前から楽しみにしていた予定のある日でした。 そのときも、「なんで勝手に決めるの!?」と母に散々八つ当たりをし、 「一生に1度の顔合わせだから」と宥められました。 また八つ当たりをした自分に嫌悪しました。 結局、無理やり私の予定を潰して、顔合わせに参加しました。 その私の状況を、母は、「弟Aにも言っておいたから」と言っていました。 なのに、弟Aは私に「予定を変えてくれてありがとう」の一言もありませんでした。 義妹にはお礼を言われたので、弟Aが知らない訳はないのに、です。 また私は八つ当たりをしました。 そして、自己嫌悪です…。 弟Aはどう思っているのか全くわかりません。 祖母は「死ぬまでに仲直りをして」と言います。 私は両親に心配を掛けたくない気持ちでいっぱいですが、 私が多少歩み寄っても、弟Aの態度が悪ければ、また八つ当たりを繰り返してしまうと思います。 母が可哀想です。 この関係性について、「大人になれ」とよく言われますが、どういうことでしょうか? どうすれば、親の心配を減らすことが出来るでしょうか? 長文で済みません。 よろしくお願いします。

  • メールは束縛?!

    付き合って5ヶ月の彼が居ます。少し前に「束縛されている」と言われました。余りにも心外だったので正直驚きました。よく考えて思い当たる節は、メールを頻繁に送っていた事。と言っても一日1~返信がある時は3回程だと思います。職場が同じ事から、帰りにご飯食べに行こう、だとか、週末遊ぼう、だとかお誘いはしてますが、それが彼には「束縛」と感じたのでしょうか。それ以来、メールはしてもお誘いはできるだけしないように心がけています。それでも、どうもまだ束縛されている感があるようで・・。お疲れさまメールをするだけでも「束縛」と感じる人もいるんでしょうか?寂しいから、一日一回はメールしようって話した事もあるんですが、最近はまた一方通行で、返信がなかったりもします。私=29歳 彼=39歳 です。決して愛されていないわけではないと思うので、自分なりに彼の考える「束縛」を理解して今後もうまく付き合って行きたいと思っていますので、是非アドバイスをお願いします。

  • タイミングがうまくない

    恋愛のタイミングについてですが、非常に女性へのたとえば、デートに誘うなどタイミングが悪いと思います。ネットを通じてとかは空気なしに公式にやりとりする場で、しかも記録とか残ってできるのですが、マニュアルとかも昔読んだりしてます。しかし、実際の動きが悪く、慎重すぎたり、うまい具合に空気が運ばなかったりするような気がします。どういう会話でどの程度の親しさによってとか答えれる範囲で御願いします

    • ベストアンサー
    • noname#49302
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • 東京大学教授 VS パチンコ経営者

    【Aグループ】 東京大学教授 年収1200万円 国際連合職員 年収1100万円 キャリア官僚 年収1000万円 大学病院医師 年収1400万円 【Bグループ】 パチンコ経営者 年収1億5000万円 整形外科経営者 年収2億5000万円 零細企業の社長 年収1億2000万円 高利貸し業者  年収3億8000万円 AとBどっちになりたいですか? ちなみに俺ならAだな。パチ屋で何億稼ごうがカスだと思うから。

  • 煙草吸いますか?吸いませんか?

    gooだけの煙草を吸うか吸わないかの、どっちが多いのかアンケートです。 (未成年者は投稿しないでください) 自分は吸います ですので愛煙家の方が多いと嬉しいのですが、現実は嫌煙家の方が多いような気がします。 このアンケートをクリックした方お手数ですが、吸うか、吸わないかだけ一票お願いします。

  • 奥手な彼・・・私は恋愛対象?それともただの親しい人?

    奥手っぽい?男性のことが気になっています。 彼の先輩の話では、彼は恋愛経験があまり無いor今まで彼女が一度もいなかったそうで、年齢は24歳。私の6歳下です。 今年の1月頃に知り合いましたが、ここ1ヶ月くらいで仕事がきっかけで大接近して、 気が付けば最近は、メールも頻繁にするし、終業後もそのままよく一緒にいて1時間くらいおしゃべりして帰るって感じです。 24日の夜は、二人ともとあるイベントにボランティアで参加していたのですが、途中二人きりで夕食を食べに行ったり、翌日にはささやかながらクリスマスプレゼントも持ってきてくれたりして、雰囲気は悪くない と思います。(プレゼントをくれたとき、もっと話しをして距離を縮めたかったのですが、向こうが後輩の男性を連れていたので断念しましたT0T) ただ、そういうやりとりって、友達同士だとしても有り得なくはない関係とも言え、彼が私を恋愛対象として気に入ってくれているのか、 それとも友人(お姉ちゃん?)として親しみをもって接してくれているだけなのか、どちらなのかが分かりません。 で、彼が私に「付き合ってもいいなと思える恋愛対象」として接してくれているのか、それとも「一緒にいて楽しいお姉ちゃん」として親しくしてくれているのか、 どちらかを見極めるよい方法や、アイデアはないでしょうか? 最近そうやって彼の行きつけの店や、職場に二人でいる機会が続いたので、外で彼の知り合いや友人とばったり会うことも多く、 また、私もかなり若く見られるタイプで25歳前後に見えるからか、 「彼女?」とか「奥さん?」とかよく聞かれたりするので(←私はいい気分♪)これだけ人に聞かれれば、多分、彼もちょっとは私のことを意識してくれているとは思っています。 ただ、彼は遠慮があるのか、奥手なのか、それともやっぱり私にそれほど興味がないのか 、自分からは「どこどこに行こうよ!」とか「ご飯食べに行こう」とか いう、二人でどこかへ出かける誘いはまだ一度もしてくれたことがないように思うのです。 その代わり、私が「○○に行くんだけど、興味あるなら一緒に車に乗せていくからそのときは言ってね・・・」という話を前もってしていたりすると、その前日に「明日○○行くんですか?オレも行きたいです」とか言ってきて、結局自分で車も出してくれて二人きりで出かけたりすることはあります。 あと、普段は敬語なのに自分の同級生や友人の前では、私に敬語を使わずに、語尾を濁してタメ口でしゃべっているようないないような微妙なしゃべり方をしたりして・・・^^; カッコつけたいの?かな?よくわかりませんが、何か意識はしてもらっているのかもしれないなってことで、良い方にとらえたい気はしますが^^ゞ でも、私に気があるならば、もっとこう・・・二人で出かける誘いをしてきたり、何か食べにいきましょうよって誘ってくれたり・・・なにかあるだろ!って思うんですよね。 これじゃ、ホント脈があるのかないのか難しくて分かりません! 彼が私をどういう風に見ているのか・・・ 彼の態度や様子の何かから少しでも推し量れるような着眼ポイント、いい方法はないですか? 特に奥手の男性の視点からも、ご意見いただけるとありがたいです!

  • 恋愛の才能

    皆さんは恋愛には才能があると思いますか?僕は恋愛の才能がある人と無い人がいると思います。僕自身には無いと思います。ある人はいろんな恋愛を経験し結婚できるでしょう。でも僕にはそのイメージがわきません。自分が人を好きになっていいのかどうかわかりません。もしかすると迷惑がられるかもしれないし付き合えたとしてもすぐ振られると思います。僕よりいい人はたくさんいるからしょうがないですけど。でも違う才能は持っていると信じています。たとえばプロ野球選手が野球の才能を持っているように、恋愛にも恋愛する才能があると思いますか?

  • 歳の差って関係ありますか?

    年の差って関係ありますか? 私は同い年とは話が合わず(周りからも変に落ちついてるって言われるせいか)、学校(女子大)でも馴染めません。 今まで、彼氏も年上ばかりで女友達も年上ばかりでした。その方が話も合うし、相手も年下に思えないから同じ立場で話ができるって言ってくれました。 でも、やはり周りと馴染めてないせいか、同い年の子からは付き合いが悪いとか言わます。同い年でも合う子は合うんですが何だか見下してるみたいって周りから言われ、直した方がいいんでしょうか??

  • 考え方の違う彼女との今後について

    私は23歳男(大学院2年)で、彼女23歳(大学院1年)と付き合い始めて4ヶ月が過ぎたばかりです。 最近、彼女とけんかするようになりました。きっかけは小さいことなのですが、全て彼女の行動から始まるものです。 私の性格は (1)いつでも彼女といたい (2)キャンセルできる用事なら日にちをずらして彼女と合う時間を作る (3)気が付くと彼女のことを考えている 一方彼女は (1)いつでも私といたい (2)なにか予定があったら全てそちらを優先する (3)付き合っていること意外に干渉されたくない、逆にしたいと思わない という性格です。私は来年就職して離れ離れになるのですが、彼女は「○○(私)がいなくなったら生きていけない(涙」と言ってくれる程好きでいてくれているようです。 問題は彼女の(2)、(3)です。 理系なのもあり、平日はあまり会えないので週末に彼女が泊まりに来て一緒に過ごしているのですが、11月、12月と彼女は毎週末季節柄もあり飲み会ばかり入っています。 参加するのはかまいません。しかし、「お金が厳しい」「(私と)一緒にいられなくて寂しい」と言っていながら、全ての誘いに参加しています。 その理由は「(私と)何かする用事を入れていないから」「行けるから断る理由が無い」 だそうです。彼女は、彼氏ができたからと言って、それまでの友達づきあいや部活の付き合いなどを絶対に変えたくないと言います。 それは、部活の友達に彼氏ができて遊んでくれなくなり悲しかったのが理由なのですが、常に一緒にいたいという気持ちに矛盾してる気もします。 また、彼女は性格が男っぽいのもあり、女友達よりも男友達の方が多いようです。私といても男友達(しかも特定の)の名前しか出てきません。嫌な気分であることは伝えているので最近は口に出さないようにしているようです。 近日仲のいい友達(男2人、女2人、男2人と彼女は固定メンバー)のグループで忘年会をするらしいのですが、もう一人の女の子が以前遊んだ時にこられなくなったことがあったらしく、もし今回もこられなくなったらという仮定の話をした場合、女1人になったら行かないでほしいと伝えました。 しかし、彼女は「女一人と二人とどう違うか分からない」「行く」と言ってききません。 友達とはいえ男と女なのですから、何かあっても不思議ではないと思います。しかも繁華街で飲むので、家の遠い彼女はどうするのかと。 しかも、男の一人(A君)は以前彼女に告白して振られています。まだ半年前のことです。 もう一人の男(B君)に関しては、B君が企業研修で家を2週間程あけるときに、「植物の水遣りや掃除をして欲しい」と彼女に合鍵を渡して頼み、彼女も軽い気持ちで「いいよ」と承諾していました。しかも付き合い始めのころです。 それはさすがに異常だとおもい、「ただの友達じゃないよ」と私の考えを伝えました。 こんな二人と本当は会うことだけでも嫌なのですが、彼女は「友達のことは(俺とは関係ないから)制限されたくない」と頑なに主張します。 ここまででお分かりいただけるかと思いますが、私と彼女は根本的に考え方が違います。しかも致命的に。 それでもお互いに絶対に別れたくない、一生一緒にいたいという意思確認をしているため、それぞれが歩み寄って妥協点を見つけていかなければいけない、ということも話し合いました。 しかし、昨日のことです。 私は昨日ゼミの発表があったので、月、火と詰めてゼミの後彼女と会えるのを楽しみに準備をしていました。 ゼミが終わって開放的な気分になり、すぐにでも会いたかったのですが(会う約束はしていた)、彼女は「研究室でバドミントンに行くから9時になる」と連絡がありました。ゼミは4時には終わっています。 時間が遅いことに憤った私は、そのことを話したのですが、彼女は「じゃあ行くなっていうの!?」「そっちに合わせろっていうの!?」「だって時間まで言ってなかったじゃん」と言って来ました。 行くなとはいいません。本当はすぐにでも会いたいので行かないで欲しかったのですが、彼女の性格を知っているため我慢していました。 しかし、会うのが遅くなると分かってて行ったこと、実家生の彼女が、母親からもっと早く帰ってくるよう言われて、あまり遅くまで一緒にいられないことを知っていながらの行動だったので、さすがにきつかったです。 あげく、「そっちが会いたいっていうから(バド)の後も遊びに行くことになったけど会いにきた」と言われました。 会いたかったから来たとも言っていましたが、今までを振り返ると私ばかりが我慢して、彼女のほうからは殆ど歩み寄ってくれていないことに気付きました。 正直別れたくないですが、最近限界を感じ始めてきてしまいました。みなさんの意見を聞きたいです。 長文、乱文失礼いたしました。

  • 凄惨なニュースは見たくないですか?

    朝テレビを見ていると、凄惨な事件のニュースがほぼ毎日飛び込んでくるこのご時世ですが、 両親ともそんなニュースが流れると(アナウンサーが「○○が殺害された事件で…」といったフレーズを言ったら即)、「朝から気分が盛り下がる」と言って、チャンネルをすぐ変えます。 一方の私は犯罪者の心理や、その時どういう状況だったのかを考えるのに興味があり、外出後にワンセグ携帯で見続けています。 しかし、やはり世間の方々はこういうニュースは見たがらないものでしょうか? 私みたいに見続ける人は下品ですか?