intin の回答履歴

全36件中21~36件表示
  • グループ最終行のデータを別シートに抽出をしたい

    エクセル2013使用しています。 シート4、A列に(1~10)グループ番号がついたデータがランダム入っています。 シート1、H3にグループ番号1を選択時、シート4の該当するグループ、 I列の最終データのみを、シート1 I3に抽出したい。 シート1、H3グループ番号は選択できるようにしています。 関数を用いてする、方法を 教えてください 添付写真;シート4 グループ番号1の最終データはAAA110となり、シート1 I3セルにAAA110を表示させたい 説明不足で申し訳ありません!!

  • 数値の左の数によって自動入力

    いつもお世話になります。 A2のセルに4桁の数値が600程あって、数値の最初の数は15から10までの6種類です。 10なら「6年」11なら「5年」、、「2年」「1年」としたいのですが IFとLEFTを組み合わせてもうまくいきません。 良い方法があれば、ご教示ください。

  • エクセル関数 行ごとで数字の種類を数えて抽出

    添付のような表が作りたいです。 A群とB群にそれぞれ0~6までの数字が入っています。 行ごとで1~6のうち数字の種類が3種類以上だったら〇、3種類未満だったら×と入力します (0はすべて無視します)。 どちらの群にも1種類以上の数字が入っていなくてはいけません(片方の群に3種類ではNG)。 私には難解すぎるのでお助けください。

  • Excelのセルデータを日付に変わらないようにする

    Excelで、日本語の住所データを英語に変換しようとしています。 ASC関数などで数字を半角にするところまではしたのですが、 その後、セルの書式で「文字列」にしているにも関わらず 「丁目」「番地」などを置換すると「1-1-1」という感じのデータは、 強制的にに日付データになってしまいます。 対応方法などご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけましたら幸いです。 VBAで対処する方法でも大丈夫です。

  • Excelで

    エクセル2010使用 sheetAと同じ内容のセルを、sheetBに色つき(セル出も文字でも分かればOKです)で 表示したいです。 説明が下手で申し訳ないのですが、お教えいただければ助かります!

  • Excelで

    エクセル2010使用 sheetAと同じ内容のセルを、sheetBに色つき(セル出も文字でも分かればOKです)で 表示したいです。 説明が下手で申し訳ないのですが、お教えいただければ助かります!

  • エクセル浮動小数点の問題?

    添付画像のような表があります。 A1:A5には数値が入力してあります。 1つずつ中を確認し、表示通りであることを確認しています。 D1セルは =ROUNDDOWN(20000/640800,2)+0.005 の数式で、0.035が表示されています。 D3セルは =D1=A4 の数式でTRUEが表示されています。 D5セルは =VLOOKUP(D1,A1:B5,2,FALSE) の数式で #N/Aエラーが返っています。 たぶん、エクセル特有の浮動小数点の問題ではないかとあたりをつけ、 D5セルを =VLOOKUP(ROUND(D1,3),A1:B5,2,FALSE) に変えると、ちゃんと4が返りました。 でも、そうだとすると、=D1=A4の数式でTRUEが返るのはなぜですか? ROUND(D1,3)としないとA4とマッチしないのですから、=D1=A4の式はFALSEが返るはずですよね?

  • vlookup関数の動作を速くする方法

    エクセルで vlookup関数を大量に使うと (10万行くらいvlookup関数を使う)、 反応がとても遅くていらいらします。 どうにか、速くするアイデアはないでしょうか?

  • 講演者への謝礼の天引き額の逆算方法

    講演をしてもらい、 謝礼として50,000円をお支払いしました。 昔は55,555円を要支払額にして、 天引き5,555円で簡単だったのですが、 今は、計算方法が違うらしい、という話を聞きました。 具体的な計算方法がわからないので、 どうやって計算すればいいか教えてください。

  • 会社を作るのに…

    すみません。先日も似たような質問をしたんですけど…。 先々会社を作るのに、自分が代表取締で、知り合いが役員に入る、その代わり「資金の半分出資する」のと、「先々自分でしたいことが出てきた場合二人で検討しながら加えていきたい」ということで。なぜ二人で別々に作らないかと言うと、別々の場合、「同じ業種でほぼ同時に同じ地域に設立(出店)」だし、別々の場合は、「自分がそこから仕入れをするので、間に入る分少しは上乗せされる」ので、「同時期に別々でライバルになるのに仕入れまでそっちより高いなら…」と思って、昔からの知り合いだしと思って。 この場合、自分が代表をするにあたって、ホントに最悪の場合(相手が本当に悪い人間の場合)を想定して、設立前に決め事や契約を交わしとくなら、どんな内容の決め事・契約を交わした方がいいでしょうか?自分が無知でその人を信用しきってるけど、やはりそこはちゃんとしておこうとおもうので、教えてください。お願いします。

  • ビーズの情報をたくさん知りたい!

    ビーズアクセサリー作りを最近はじめたのですが、ビーズに関する情報をネットで知りたいです。材料を買えるお店(通信販売で)や、レシピや、そのほかビーズに関する情報をなるべくたくさん扱っているサイトを教えていただけませんか?管理人さんに質問もできそうなところだとなお助かります。よろしくお願いします。

  • 大学生

    学生のクレジットカードってどんなのがありますか? HPとかネットみててもいまいちわかりません。 友人の大学が学生証とクレジットカードがひとつになった便利な ものをもってますが、どんな仕組みですか?

  • アフィリエイトなどのネット収入の申告について

    皆様、初めましてm(_ _)m 今年、初めて確定申告をします。 特に手続きもしていないので白色(?)で申告します。 私は父の自営業の手伝いをしながら、 その合間を見てアフィリエイトなどの広告収入を得たり、 知人から頼まれてホームページを作ってあげて収入を得ています。 父の仕事の方で80万弱ほど、ホームページ作成で15万ほど、 アフィリエイトで80万ほどです。 父の自営業に関しては専従者になっています。 こちらに関しては父は父で確定申告をしているので 問題はないと思いますが、問題は私の副業の方です。 ホームページを作って得た収入はいいとして、 アフィリエイトで得た収入に関して疑問があります。 アフィリエイトは売上が確定して口座に振り込まれるまで 1ヶ月半から2ヶ月ほどかかります。 この場合、申告の対象が昨年1月1日から12月31日までに 口座に振り込まれた金額なのか、 それとも年内に売上が確定した時の合計の金額なのかがわかりません。 (いろんな人に聞いたのですが、前者と言う人もいれば 後者という人もいるのでどちらが正しいのかわかりません) もし年内に売上が確定した分の場合、 振込みの際に引かれる手数料は引いて申告するのでしょうか? それとも引かずに申告するものなのでしょうか? また、アフィリエイトの会社によっては売上に消費税を足して 入金するところもあるのですが、申告する時には この消費税分も申告の対象になるのでしょうか? 最後にNTTの電話代、携帯電話代、ネット通信費は どのくらい経費として申告してもいいのかわかりません。 全額経費にはさすがに出来ないと思いますが、 アフィリエイトをされてる方はどうされていますか? また電話代などに関しても支払った時の分を申告するのか、 代金が確定した時のものを申告するのかよくわかりません。 長文駄文になってわかりにくくなってしまいましたが、 確定申告経験のある先輩方のお力を貸して頂ければ嬉しいです。 何かありましたら補足しますのでよろしくお願い致します。

  • 去年分の住宅ローン控除申請は可能ですか?

    住宅ローン控除について質問です。住宅ローン控除を受けて4年目なんですが、去年の確定申告時期に入院していたため、去年分の住宅ローン控除申請をしていませんでした。今年はすでに会社へ申請したのですが、去年分については、確定申告すれば有効なのでしょうか。

  • 会社とは別に副業をしている場合の確定申告

    会社とは別に副業をしている場合(それも月収入が10万くらい・消費税も請求している)、確定申告をしないと税務上どうなるのですか? 少しならば確かに還付金を貰えないなどだけですが、額が額なだけに『はて?』と思い質問しました また、取引先によれば個人扱いだからと先に10%を引く会社もあるのですが・・・引かない会社もある。ちょっとまずい状態だと思いだして来たので誰か詳しい方回答お待ちしてます

  • 死亡保険について

    はじめまして、死亡保険について質問があります。 現在、主人に終身の死亡保険を500万円かけてあります。災害時の死亡は750万円です。 保険を見直したいのですが、この保健が必要かどうか悩み始めました。解約戻り金は60歳で70万円、それまでは0円です。月の掛け金は7500円程度のソニー生命様です。現在主人は28歳。 調べていたら、県民共済の月掛け金4千円コースでは、病気の死亡に対しても800万円の支払いがあるようです。(65歳まで)しかも、医療保障もついているので、こちらの保険に切り替えしようかと思うのですが、どなたか良いアドバイスをお願いします! ちなみに、医療保険で、終身で入院1日10000円、手術に応じて別途10万円~40万円の支払いがあるものを月5500円くらいでかけています。