ougen26 の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • 妊娠の可能性は?

    すいません。17歳です。 11月5日と11月22日と12月23日に前戯だけしました。 私に精子がつかないように気をつけたし彼の性器を触った手で自分の性器も触ったりしてません。 12月23日だけフェラしました。 先月までちゃんときていた生理が11月29にきて2週間遅れました。 12月もまだきていません。 妊娠してる可能性ありますかね? 心配です。生理不順で遅れることは何度もありましたがこなかったことはありません。女性の性器に精子がつかなければ妊娠はないんですよね? 返答お願いします。

  • りんごの活用法について

    りんごを大量にもらいました。 二人暮らしなので普通にむいて食べるだけでは消費できそうにありません。 私も夫も甘いものがにがてなので、おかずになるようなりんごの レシピなどありましたら、ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#75446
    • 料理レシピ
    • 回答数5
  • Hの後、出血が、、

    誰にも聞けなくて、ここに投稿させてもらいます。私は28歳女性です。つい最近この年になり初めて彼氏ができました。もちろん彼とのHが初めてでした。初めての時は血が出るということは知ってはいたのですが、二回目の時も初めての時ほどじゃないですが血がでました。二回目のHの後は次の日くらいで血が止まりました。三回目の時は生理が終わるか終わらないかくらいの時にしてしまったせいか今までみたくHの後すぐには出ませんでしたが次の日見てみると下着が汚れていました。三回目のは生理の血かどうかはわからないのですが…まだ三回しかしてないからわからないのですがこんなに毎回血が出るのでしょうか? まだ慣れてなくて入れられる時痛みを感じてしまうのですが、あまり濡れてないと出血するのでしょうか?教えてください。

  • 結婚が決まり、父への感謝の気持ちが消えました・・

    現在妊娠8週目、できちゃった婚の者です。 (相手22歳、私20歳です) 来年2月頃結婚式をしたいと思っています。 相手方の御両親は結婚式と、今後の生活も多少の援助をと仰ってくれています。 一方私の方は、父が結婚等仕方がないとしぶしぶ認めてくれたものの こんなにも早く、突然に嫁ぐことを許しきれないようで、式も今後の生活も 援助はしないと頑としていわれました。また私は家から一切の物の持ち出しも 禁じられました。 (親に半額だしてもらいましたが、私も半額だして買った車を置いていけと いわれました。もう半額だして買い取る余裕もなく、またもしその余裕があったと してもお前には譲らないというのです・・。 親から買っていただいた私の物、すべて置いていきます) 今後の生活について両親を頼る気持ちは一切ありませんでしたが、 式は多少の援助をしてくれるのでは、と勝手ながらも思っていました。 嫁ぐ身で、親に何かしてもらおうと甘えるなと・・・みなさまからは言われるかと 思いますが・・・それでもどこかで甘えている自分がいました。 父から上記のことを言われ、不安ばかりが大きくなり・・・ 正直父への感謝の気持ちがなくなりました・・・。 「今まで育てていただいたこと」への多大な感謝の気持ちがありました。 最後まで迷惑をかけたことは重々反省しており、無事出産し 幸せな笑顔を見せることから、私なりの親孝行を始めていくつもりでした。 それが嫁ぐことになり、家を出る直前にこの言葉と態度。 金が欲しいとは言えないですが、今は正直金銭的に余裕がなく、 せめて私が家で使っていたもの、なくなっても家族に差し支えないものは 持っていきたいと思っていました。 それすらも禁じられ、母と祖父母は、父には内緒で援助をと言ってくれましたが・・ 私は本当に自分の貯金と身一つででていかなければなりません。 同様にできちゃった婚をした友人を何人か知っていますが、中には失礼ですが 学生だったりニートだったりで私より貯金額もなさそうな子たちが、親から援助を 受け結婚式を挙げ、しばらくは子供の面倒だけを見ていたりします。 父から、産後はすぐに仕事復帰だ、お前は子供の面倒だけを見ている場合ではない、 人並みの生活をできると思うな、母や祖父母に頼ろうと帰ってくるな、頼るなら嫁に でたのだからむこうの両親に頼れ等、精神的にきついことをいわれました。 自分たちだけでできるよう、少人数で挙式だけ挙げることにしましたが、 父は出席していないと仕方がないので呼びます。 ここまで言われ、本当になにもしてくれないのであれば私は家をでたら 父には二度と会いにいきません。 家族からはお前がかわいくて、あまりにも突然嫁ぐからやりきれないのだといわれましたが 私にはとてもそう思えません。 顔を合わせれば「援助はしない、身ひとつで出て行け、頼ろうと帰ってくるな」 きわめつけは「結納金があったほうがいいからきちんと結納をしろ、 彼氏が用意できないなら親が用意するのが嫁にもらう家の常識だ」 これは本当に常識なのですか? むこうの家も諸事情で今現在は金銭的にムリができないので、 結納を省き食事会を、今後の生活はできる限り援助していきますとのことで伝えられ 結納をしないことに父が機嫌を損ねたようで、そこからどんどん怒りが進み、私に 上記のようなことを言うようになりました。 父は当然のことをいっていて、私が堪え、感謝の意を表すべきですか? それとも父の言うことは勝手で、感謝の気持ちが消えてしまっているのは しょうがないことですか? 今回も勝手なご相談で申し訳ありません。 世間知らず、常識知らずで恥ずかしい限りの私ですが、 ご意見お願いいたします。

  • 武庫之荘周辺での飛行機の音は・・・?

    こん○○は。 質問なのですが、 私の友人が阪急武庫之荘近辺で家を探しています。 阪急武庫之荘は以前、田舎に住んでいる私が遊びに行ったときに 飛行機の音が大きくてびっくりしたことがありました。 ですが、それは15年前のことですので 今、現在は飛行機の騒音は改善されているのでしょうか? 住宅地なので、違和感のない飛行機音でしたら 私も武庫之荘を閑静な住宅地なのでお勧めしたいのですが、 どうしても過去の音が記憶に残っています。 飛行機も国内線のみに伊丹空港が変わったので 本数も以前よりは減っているのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「障害者にやさしく」は偽善?

    ご覧いただきありがとうございます。 唐突ですが、私は「障害者にやさしく」してしまいます。 それは良いことと思われるかもしれません。 現に私も障害を持つ方々のためになると思ってそうしていたのですが… そこにはどうしても「可哀想」という気持ちがつきまとい、下手をすれば 「自分の方が恵まれているのだからその分少しでもやさしくしてあげないと」という感情がないとは言えません。 どうしても、健常者と対等なやさしさを持って接することができないのです。 そんな私の考えを見抜いて、私の援助などを逆に煩わしく感じさせてしまうのではないか、 だからといって見放すこともできない…と、いろいろ考えてしまいます。 障害者の方と日常でそれほど接する機会はないのですが、時々接するといつも罪悪感に駆られます。 皆さんは如何ですか?私と同じような気持ちを感じている方はいらっしゃいますか?

  • 妊娠の可能性は・・・?

    先日、生理が終わって2日後(生理開始日から9日目)に彼氏とHをしました。私たちはお互い大学生(彼:22歳 私21歳)で、子供を授かるには結婚してからの方がいいと思い、毎回必ずコンドームをつけてやっています。 それで、少し不安に思うことがあって、もし行為中に彼氏が膣内に入れたまま休憩してドクンドクンというか、ヒクヒクというか動きがあった場合、妊娠の可能性はどうなんでしょうか? 彼は5分くらい動いていたので、疲れて途中で休憩しようと思って体を止めたんですが、そのトクントクンという感じは精液ではなくただの男性器の疲れ(?)みたいなものなんでしょうか?? 私がその動きを体で感じた時に彼氏に言ったところ、急いで抜いて確認しましたが全く液らしきものは見えず、ゴムも全くやぶれていませんでした。 でも私がすごく妊娠について気になってしまう性格なので、今回のハプニングで妊娠していないかとても心配です。 ちなみに毎回、挿入前にゴム着用→二人でゴム破れていないか確認→行為→終了後、二人で破れていないか確認 は徹底していますし、外出し、基礎体温表もつけています。 私は不順なので、生理の間隔は30日、32日、40日、51日といった感じです。生理はいつも5日から1週間の間で終わります。 今回の件で妊娠の可能性はどうなんでしょうか??

  • 供養 と お線香やお鈴

    こんにちは。 供養についてお聞きしたいのですが・・・ 特に熱心な宗教を持ってはいませんが、 亡くなった家族を想う気持や供養したい・する気持は十分あります。 毎日仏壇を整え、仏壇に手を合わせ、お供え物をしたり、お花を飾ったり、 時に般若心境を呼んだり・・・相手を想っています。 しかし、お線香についてですが、 最初の頃は必死になってお線香をしていましたが、 例え、香りをアロマ風にしたとしても、 マンション住まいの我が家は、 家中(洋服も)がお線香の香りになってしまう事があり、 亡くなった人を想う気持は変わりませんが、 毎日のお線香は止めてしまいました。 (特別な日だけにしました) それなので、お鈴を鳴らす事も少なくなりました。 それでも、心の中では、ひたすら、 「どうかあの世で幸せでありますように、  私達は大丈夫ですから、ゆっくり休んでくださいね」と 想い祈っています。 ところが、、、 法事をお願いしたお坊さんに 「お線香は毎日。それが供養になります」 親戚に 「お鈴を鳴らすと、一瞬にしてこちらに来れる。  しょっちゅう鳴らさないと、可哀想。  お墓でも、お鈴を持っていって、鳴らすように。  足を引っ張るから、話しかけるな。お供えもするな。」  (矛盾では?) またある人は 「お供えやお花を上げているだけが供養じゃない。  あなたがやっていることは供養にならない。」 等・・・色々言われて、困惑しています。 もちろんお供えをしたから供養だとは思っていません。 私の中では、お供えと言う形を重んじているのではなく、 朝になれば喉が渇いただろう、お腹すいただろう・・・ 向こうで困らないように・・・そんな気持があって、 お水やご飯をお供えしています。 そこでお聞きしたいのですが、 お線香を毎日しないと、お鈴を鳴らさないと、 供養にならないのでしょうか? もしそうだとしたら、その根拠は何でしょうか? 周りでは色々な意見が飛び交っていますが、 どうしたら、供養になるのでしょうか? 教えていただけるとありがたく存じます。 宜しくお願い致します。

  • 運転しない彼、デート代までケチってる!?

    現在私26才、彼氏34歳です。付き合いたてのころ(1ヶ月くらい)はいろんなプレゼントをもらって、彼の車で遊びに行きました。ところが、最近では向こうが一緒に遊びに行きたいと提案しておきながら、○○の車出してもらっていい!?といった感じで、いつも私の車のみです。彼は運転はかわってくれず、結構な遠出でもずっと私が運転します。彼の意向としては自分の車は自分が運転する、というポリシー!?のようです。しかも、当初は食事代も出してくれていたのに、今は1円単位まで割り勘にされ、たまたま細かいお金がなかったときなどは、100円程度なのに恩着せがましく出したということを言ってきます。しかも、そのままならまだ良いのですが、次会ったときもそのことを覚えていて「この前の○円と相殺する」といって、私に支払いを頼んだりしてきます。 彼は大学に勤務しているし、お金が無いわけではありません。 今では小さなお菓子ひとつでも雰囲気的に、私に支払いをさせようとしてる感じです。 ケチくさいように思えて嫌気がさして来て、誘われてもどうせケチなんだろうと思うと遊びに行きたくもなくなりました。 私は、自分にお金を出してくれれば、好かれてる(大事にされている)という感じがします。お金で愛情をはかるのは変でしょうか・・。 私もケチなだけに、ケチな人って本当に嫌いになってしまいます。 みなさん、このような男の人をどう思いますか?

  • おもてなし料理

    こんにちは。 今度お祝い事を自宅でやるのですが、丸い大きめなお皿の真ん中にスモークサーモンをくるくると巻いたものを中央に乗せます。 でもお皿が大きいので、サーモンの周りになにか他のおつまみなどを載せたいのですが、何を載せたら見栄えよくなるでしょうか?? 一番外側はサニーレタスとトマトを敷き詰めようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 6週のつわり・・・軽くする方法は?

    6週目なのですが、もうつわりのような症状がでて困ってます 発熱する 吐き気がする 気持ち悪いので集中できない 仕事をしているので、集中できないのはすごく困ります どうしたら、軽減できるのでしょうか?

  • 里帰り出産、しますか?(長文です・・・)

    いつも参考にさせていただいていますっ! 皆さん、里帰り出産されましたか?(しますか?) 私は当然のごとく里帰り出産するつもりだったのですが、旦那に思いっきり却下されてしまいました。。。 妊娠する前、母に「出産は大変だから頼れるお母さんが元気なうちに出産しなさいよ~(笑)」と散々言われていました。 そして、私は一人っ子のため、「あんたが産まないとおばあちゃんになれないじゃない」と心待ちにされていました。 なので、今回、無事妊娠し、いつ地元に帰り、どこの病院で出産しようかな~と考えていたところ…旦那に怒られました。 旦那が怒っている一番の理由は、旦那に断りもなく里帰りすることを決めていたことが一番の原因で、 それは私も申し訳ないと思い、謝ったのですが… 何よりも反対されると思っていなかったのです。 思い込んでいた私が悪いのはわかっているのですが、 妊婦が穏やかに、安心した環境の中で出産に備えることを希望するのは普通のことで、当たり前だと思っていたので… 現在は「結婚したのにどうして何ヶ月も家空けるんだ!?」と話を聞いてくれません… よく、「今、奥さん里帰りしてるから羽伸ばせるんだよ~独身に戻った気分~♪」という男性の言葉も 聞いていたので、旦那も一人暮らしの経験長かったし、羽伸ばすんだろうな~と思っていたのですが… 私自身としては、自分勝手だとは思いますが、久しぶりに親・愛犬と生活が出来ることも、家事を疎かに出来ることも魅力ですし、 なによりも、初めての出産で不安だらけなので、母に傍にいてもらえたら安心だと思っていました。 母も、おばあちゃんになれる喜びがかなり強く、里帰りも当たり前だと思っていて、 近所の方に病院の評判を聞いていました。 旦那としては、「嫁にきたんだから」という思いも強いようで、 現在、旦那の実家から徒歩10分圏内に住んでいるので うちの親に頼ればいいという考えもあるようです。 (私の実家は車で1時間ほどのところです) でも…重い体で不安を抱えながら、義両親にお世話になるなんて 気を使って疲れてしまうと思うんです。 実際、今年の夏、体調を崩し、救急車で運ばれた後、お姑さんが ご飯を用意しに来てくれたのですが、なんだか気を使ってしまい 寝ていられなかったことが頭をよぎるんです。。。 両家にとって初孫であり、彼は実家の跡継ぎで、 自分の両親に気を使っている部分もあると思うのですが… 彼には妹もいるので、妹が出産の時には、お義母さんも娘の出産にお手伝いすることもできるでしょうし…。 里帰り出産したいというのはそんなにわがままなことなのでしょうか? 新居の場所も、結婚式場も彼の両親の希望通りにしました。 出産する病院、環境ぐらい、妊婦の好きにさせて!というのはわがままですか?

  • 妊娠したい!!

    妊娠希望の者です。 なかなか希望通りに妊娠はいかず悩んでいます・・・ 旦那と仲良くした後、精○が出てきてしまいますが、みなさんも一緒なのでしょうか?? 出てきてしまうから、なかなか妊娠しないのかな?? 仲良くした後5分位は寝転んで安静にしているのですが どうなのでしょうか?? また、妊娠しやすい体制とかあったら教えてください

    • 締切済み
    • noname#43984
    • 妊娠
    • 回答数6