XB9R の回答履歴

全3092件中2861~2880件表示
  • タイヤの接地面

    最近、タイヤ交換をしたので注意して表面を見るようになったのですが、 リヤタイヤの方は、端近くまで地面に当たった状態(てかりが無くなっている) なのですが、フロントタイヤは2/3ぐらいしか接地した状態になっていません。 乗り方によっては、フロントが起き気味になってしまうものでしょうか? がんがんに攻めて乗る事は出来ません。それなりにコーナーを楽しんでいますがゆったり乗っている方だと思います。 コーナーでのハンドルの切れ角が多いと端まで接地しないような気がしますが、どうなんでしょう? その時の乗り方ってどういう乗り方してるんでしょう? 単にスピードが出ていないだけ? 公道でもきつめのコーナーは、道路自体が傾斜しているのでその影響ですかね。

  • ヤマハG-AXIS100のオートチョークが不調

    ヤマハのGrand-AXIS100(100ccのスクーター)に7.5年乗車、総走行距離2.1万km、東京23区に在住です。エンジンはすぐかかるのですが、発進しようととしてアクセルを開けるとエンストします。それ故、暖機運転は夏は10秒くらい、冬場は2分くらい必要です。暖機運転中はエンジンが暖かくなるにしたがい、アクセルの開度を大きくできます(エンストするアクセル開度が大きくなる)ので、実際は今の冬場は20秒ほどの暖機運転のあと、アクセルを少し開けて発進し、しばらくはのろのろ走行しています。エンジンが暖かくなったあとは、快調そのものです。この現象は、オートチョークが故障しているためと思っています。ここで質問です。 質問1.このバイクのオートチョークの構造・動作を説明して頂くか、または説明しているURL教えて頂けないでしょうか。 質問2.エンジン始動後すぐに普通に発進できるようにするためには、独断と偏見に基づくものでも結構ですので、どこをどう直したらまたはどの部品を交換したらよいかのご意見をお寄せ下さい。

  • 大型車の駐車時のブレーキ音について(発進直前ではない)

    すみません、過去ログやウェブを見ても、はっきりしなくて、 お聞かせください。 大型車(4トン以上含む)でのエアブレーキの音についての記述は、 既に多く出ているようです。 記述は大抵がブレーキを踏んだ時、離した時のものだと思うのですが、 質問点はそれではなく、 駐車場や高速のPA等で、大型車(トラック・トラクタ・観光バス等ほとんど)が 駐車した時に、かなり多くの空気を開放しているような音 (擬似音?としては「シャーーーーン」という感じのかなり大きな音) がしますが、 これはどのような操作をすれば発生する音なのでしょうか? 駐車ブレーキを使用した時に鳴る音なのかな?とも思いましたが、 旧型車や4トン等ではほとんど聞かないですし・・・。 ウェブ上では、フルエアブレーキやホイールパーク等の言葉が見られますが、関係はあるのでしょうか? また、中期ブレーキ規制の言葉も見られましたが、この音にも関わりがあるものなのでしょうか? 過去ログでは通常時のエア開放音についての記述は多くあるのですが、 駐車時のかなり大きな音の開放音については見つけられませんでした・・・。 すみません、宜しかったら、知識をお持ちの方、ドライバーの方など、詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え下さい・・・。 つまらない質問かもしれませんが、自分にとってはかなり知りたい箇所なので・・・。

  • どっちのタイヤがお勧めですか?

    今CE28Nを注文したら納期が4月と言われました。 それまでの間だけ使用するタイヤを探しています。 何故かというとCE28Nはインチダウンになるので今買っても次使うことは出来ません。 /////////////////////////////// ということで候補です(サイズ 225/45/R17 ) 中古の 1.ヨコハマ DNA S Drive 残り溝6mm 2.ヨコハマ ADVAN A-041 残り溝5mm 3.ブリジストン G3 残り溝6mm 4.ピレリー P zero 残り溝5.5mm 5.新品の8千円位のタイヤなんでも /////////////////////////////// 今ついているのはブリジストンのRE040で溝は3mmか4mmくらいあると思います。経年劣化でひび割れしています。 車の動き 朝冷えてると、交差点で曲がる時ブレーキングでドリフトしてしまう。 雨の日の信号待ち発信で注意しないとホイルスピン。 一回リアが暴れだすと制御するのが難しい。(MRです) ※エンジンは100馬力そこそこなのでそんなに強くはありません。 /////////////////////////////// 悩んでいる点 3、4ヶ月の間だけ使用するのに新品のタイヤは勿体無いと思います。 中古のスポーツタイヤで溝が5~6mmほど残っている物でも今と同じ状況になることがないかどうか。 なるかも知れないと思われる注意すべきタイヤの銘柄。 中古タイヤを使用した事がないので不安です。 /////////////////////////////// 私はドリフトが好きなわけではありません。 CE28Nに付けるタイヤはADVAN AD07の予定です。 タイヤに詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

  • 車内で、寒いときに暖房をかけるとガラスがくもってしまう

    最近寒くなってきたので、よく車内で暖房をかけるのですが、 外が寒いので、その温度差のせいか車内(内ガラス)がすぐにくもって、 前方や横のウィンカーが見にくくなり、非常に困っています。 拭いても拭いてもきりがないので、 仕方なく、一時的に冷やすように、外側の空気をいれたりしますが、 でも寒くなるので、いみがありませんよね(泣 内側がくもってくるのって、皆さんどうされていますか? 何かいいアドバイスあれば教えてください。

  • 楽ナビの適合携帯電話機種一覧表にない機種の適合

    今乗っている車にカーナビがついていないので、このたび購入することにしました。 購入する機種はHDD楽ナビ(HRV-002G)に決めました。 内金を払いあさって(12/30)に取り付けてもらう段階です。 で、新しい機能として、スマートループなるものがあるそうで、渋滞情報を携帯でやり取りしてより精密な渋滞情報を入手できるそうです。 また、ハンズフリー機能等いろんな機能を使用するためにも、携帯電話の接続ケーブルを別売りで5250円にて購入するらしいのですが…。 今使ってる携帯が先月からドコモのSH905iなんですが、適合表には904iシリーズまでしか記載がなく、対応しうるのかが不明です。 実際に使えるものなのでしょうか? または使えないリスクもあるのでケーブルは購入しないという方が賢明でしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 車の所有権について

    息子名義で新車を購入しました。19歳のため商談に私が同席し、登録前に現金で代金を支払いました。ところが車検証を見てびっくり。。。所有者がディラー名なんです。。納得がいかないので確認したところ1未成年は所有者になれないとのこと。。ならば保護者である私が代金を支払っているのだから所有者は私になるのではないでしょうか。。。事前になんの説明もなくこちらが問い合わせるまでなんの説明も謝罪もないディラーに不信感をもってしまいました。この車は中古車で売却するときに所有権解除をしてからだと2オーナーになってしまいますよね。。これって普通のことなんでしょうか。。。車関係の方教えてください。。。

  • アイスマンケーブルチェーン

    アイスマンケーブルタイヤチェーンを購入しようか迷っています。(軽自動車・FR・スタットレス) どなたか使用した事のある方、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 200系ハイエースの乗り心地向上について

    200系ハイエースのユーザーです。キャンプやスキーに活用しておりますが、荷物も沢山積めて、子供も家内も大変満足しております。 ただ・・乗り心地がイマイチでバン特有の跳ね上げ感が有り、長距離の運転では非常に疲れます。乗り心地を向上する為にはどのような処置を施したら良いでしょうか。サスペンションの変更も考慮しておりますが、どのメーカーのものがコストパフォーマンスが良いのか判りませんので、出来ましたら推奨するメーカーの評判も併せてご教示頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • モトクロッサーに車台番号はあるのですか

    80ccクラスのモトクロッサーを登録してナンバー付けて公道を乗ってみたいのですが車台番号はあるのでしょうか。

  • SR400 ノーマルマフラー サイズ

    ノーマルからスリップオンで取り付けられるスーパートラップを 買ったんですが、Tボルトクランプがありません。 サイズがわからないので教えてださい。

  • 原付にハイオク

    原付(カブ系)に、ハイオクを入れると、寿命が短くなると聞いたのですが、本当でしょうか?

  • 2ストから4スト

    原付は2ストが多かったわけですが2ストは廃止になるわけですよね。 これからは原付も全て4ストになるんでしょうか?

  • 軽の車でそこそこ早いものは?

    軽は坂道を上るスピードが遅いです。 軽でも、普通の軽よりはそこそこ力がある車種があれば教えてください。

  • ボアアップモンキーでハイパワー原付スクーター抜くと

    カブ90で国道走っているとハイパワーの原付スクーターに挑発行為される事が有りますが、今回モンキーを75ccにボアアップして二種登録して同じ様に国道走っていたらますます挑発されませんか。 カブでハイパワー原付スクーターを抜くと悔しがって追いかけてくる奴がいますが、モンキーで抜いたらもっと悔しがって挑発してきませんか。 相手にしなければいいのですが、目の前でわざと蛇行運転されたりしてウザいんですよね。

  • ブロアの風量について

    洗車の後の水切り、乾燥にブロアを使用する場合、 風量はどの程度必要なんでしょうか? マキタのリチウムイオン式の工具を持っているので、 近くに電源がないこともあり、このシリーズのブロアを購入しようと考えていますが、 風量は最大で2.6㎥/minと記載されています。 ちなみに今回は連続使用時間については無視してください。

  • apeのホイールの歪み 

    リアホイールが事故って少しゆがんだというか若干曲がってるんです。 後ろから見たらゆれてるようなかんじで。 走行上問題はないのですけど、見た目がきになって。 曲がったホイールは交換するしかないんでしょうか? 歪みを直すといったことはできないんでしょうか?

  • 雨の日のアイドリング不調

    今日雨の中を走ったら、エンジンの回転数を上げているときは問題なく動くが、アイドリングではすぐとまるという事を経験しました。これって、「電装系が弱いために起こるトラブル」言うやつでしょうか。何が問題で起きているトラブルなのか検討つく方がおられましたら教えてください。

  • ビッキャブ

    50のカブに18パイのビッキャブを組もうと思っています。おおすすめのメーカーがあったら教えてください。また、セッティングを出した人がいたらどのくらいかかったかもおしえたください。

  • セパハンのUターン

    ハヤブサに乗っています。 以前はビックネイキッドだったので、Uターンは簡単だったのですがやはりセパハンということもあり、Uターンが大回りになってしまいます。 家の前の道も狭いので、家から道に出るときもフルロックで出ています。 1速半クラ・視線はUターン終了方向に向けるというのは本で読みましたが、それでも片側2車線でのUターンでもギリギリといった感じです。 セパハンの上手なUターン、狭い路地での右左折をコツを紹介したようなサイトがあれば教えてください。 あと、参考になりそうなDVDもあれば教えて頂きたいです。