XB9R の回答履歴

全3092件中2801~2820件表示
  • 浅井健一着用のヘルメットについて

    BLANKY JET CITYのSATURDAY NIGHTのPVで浅井健一が着用しているヘルメットがどこのものかわかる方教えて下さい。 参考になるかわかりませんが↓ http://jp.youtube.com/watch?v=ME-5PnrrVZk&feature=related

  • ジャンピングの接続箇所

    お世話になります。 バッテリーの件では何回かお世話になりました。 今回はジャンピングについて教えていただきたくお願いします。 ちょっと状況を説明のために前置きです。 脚の負傷から復活でき乗れるようになりました。 何カ月ぶりにエンジンを掛けたところ、 これまでのいっきに『ビュン』とは正反対の『グルッグルッ』という 止まりそうなセルの回りでしたが、5回目くらいで掛かってくれました。 早速、元日、2日と連続で乗りました。 元日は32km、2日は40kmでした。 2日はもっと乗ろうとしたのですが、ガス欠で帰ってきてしまいました。 2日は流石に従来ほどではありませんが、一発でビュンと掛かりました。 これまでもそうですが、イモビライザー等があるので、 バッテリーの結線を外しておきましたが、今回(2日の後)も外しました。 この冬はこうして凌ごうと思っています。 (バッテリーはなんとか走ることで充電し、買わずに持たそうと結論しています) 前置きが長くなりました。 ここから質問ですが、 上記のようにしておいても掛からないときには、 ジャンピングをお願いしようと思っています。 そこで、相手のバッテリーには+-の端子にケーブル(鰐口)を繋ぎますが、 こちらのバッテリーへは+を端子に繋いだ後、 -を何処に繋ぐか知りたいのです。 バイクはDSC11です。 自動車の時には結構ガッチリした金属部分があったので苦労しませんでしたが。 エンジンのフィン(放熱板)は避けた方がいいと思うのですが、如何でしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • 簡単に巻けるタイヤチェーンってないんでしょうか?

    以前からずっと思っていたことなんですが、簡単に巻けるタイヤチェーンって今発売されてるんでしょうか? と言いますのも恥ずかしながらタイヤチェーン巻きを過去に何度か試しましたが途中で諦めてしまいました。 少し古いタイプ?のタイヤチェーンだったからなのかもしれませんが、結果的に巻けませんでした。 今どういうタイヤチェーンがあるのかわかりませんが、割と簡単に巻けるタイヤチェーンってあるのでしょうか? ぜひアドバイスよろしくお願い致します。

  • 初回のオイル交換は 何Kmで?

     新車(本田車)購入より、慣らし運転中(ただし、あまり気を使っていませんが)でしたが、 走行距離が1000Kmになったので、ディラーで1ヶ月点検を行いました。  この時に 「エンジンオイルをはじめ オイル類はまだまだ 綺麗な状態です(確かに実際見るとサラダオイルのように綺麗でした)。まずエンジンオイルについてですが、次回の6ヶ月点検または走行距離が5000kmで交換してください。これより前に交換しても大きな問題はありません。  しかし、最近の低燃費車については、初め新車仕様のオイル(微妙に純正とは異なるスペシャル仕様みたいです)が入っていますので ある程度現状のオイルで運転をされたほうが、いいと思います。」 とのことでした。 つまり 5000kmまでオイル交換しないほうが、いいとの指導でした。  このサイトで 皆さん 慣らし運転中は 500Km,1000Kmでエンジンオイルを交換されているようですが、このディラーさんの ご指導をどう思われますか?

  • 軽1BOXで車中泊に向いている車種を教えて下さい。

    最近車の買い替えを検討していまして、旅好きな事もあり、どうせなら車中泊できる軽1BOX車にしようと思います。 一番重視しているのはやはり燃費です。そういった面でMTか、4ATを考えています。悪路も走りたいので4WDも欠かせません。 完全なキャンピングカー仕様にするつもりはないのですが、軽量化を図るため後ろのシートは全部取ってベニヤ板か何かでフラットにしようかなと思っています。(まだ妄想の段階ですが) なにかお勧めがありましたら教えて下さい。

  • 軽自動車 ATかMTかで迷ってます

    スズキエブリーバンを購入予定です。燃費の差と高速道路利用のため3ATか5MTかで迷っています。 1 燃費での迷い カタログ上では、1km/Lぐらいの差しかありませんが、過去の質問等を見ると軽バンでは、実際の3ATと5MTではかなり燃費の差があるとのこと(単にトルコンのロスなどによる燃費差ではなく)。実際には、どうでしょうか? 当方の利用状況は次のとおりです。 ・通勤→片道10km(信号3つの田舎道、やや坂道あり) ・週末趣味のため片道30kmほど走る(国道です) ・3月~11月の間は、月に1~2回遠征に行きます。(片道300km、高速道路) 2 高速道路での利用 1のとおり、通勤と週末の走りだけですと楽な3ATがいいと思うのですが、高速走行では5MTの方が、燃費や騒音でいいのではと根拠なく思ってます。どうなんでしょうか? 先日、カタログをながめていたら、変速比というチャートがありました。これによると3ATと5MTの変速比が1.000とのこと。これは、高速走行時、結局どちらもエンジンの回転数が同じになると言うことなのでしょうか?であれば、わざわざMTにする必要もないのかなとか思っています。まったくシロートですのでぜひぜひよきアドバイスをお願いいたします。

  • メジナ(クロ)釣りのハリス長さについて

    お世話になります。 なるべく針に近いところに水中ウキをつけたいと思っています。 魚に警戒心を持たせてしまうことはないのでしょうか? 針~水中ウキ(1ヒロ)~目印(2ヒロ) 最後に全遊動ウキ 1ヒロくらいなら警戒心という面からは問題ないでしょうか? どうして、2ヒロとか離したくないかというと 水中の潮の流れは予想出来ず、なるべく針に近いところに 水中ウキを付け、針(エサ)の動き(流され)を潮と同じに 自然に漂わせたいからです。 どうでしょうか? 1ヒロは、短すぎるでしょうか? ちなみに、道糸は、黄色です。 ハリス(1.75号) ミチ糸(2.5号) クロ釣りフリークの皆様 どうぞ、よろしくご返答お願いします。

  • スリップオン交換後の吹けあがり

    ZXR250(91年式)のサイレンサーを換えたのですが 換えた後から10000rpm以上吹けあがらなくなりました。 (当然、付ける前は綺麗に吹け上がっていました。ノーマルです) 取り付けたのは羅夢の三角タイプのスリップオンです。 状態としては、バッフルつきで内部を見るとパンチングの部分が 若干はがれています。 車体に関してはこのほかにはアーシング程度で大きな改造は していません。 エンドバッフルが付いているのでこれが原因でしょうか? よろしくお願いします。

  • ハーレー XL1200Lのエンジン回転数

    07年のXL1200Lですが、タコメーターがない為エンジンの回転数が判りません。ギヤー比とタイヤ径は判りますが、その他のベルト駆動部のエンジン側と車輪側の歯数は不明です。速度と各ギヤーでのエンジン回転数が判る方、教えて下さい。

  • イルミネーション電源とシガレット5連ソケットを繋げるのか

    タイトルに書いた通りですが、イルミ連動でネオン管の電源を取りたいのですが、シガレット電源タイプばっかりなので、思い切って5連ソケットをイルミ電源と繋げれないかと思いまして・・・ クルマは「ハイゼットs320」です。ヒューズボックスを漁りましたがイルミ電源のヒューズが見つかりません・・・ どこから取るのが最適なんでしょうか? ご指導よろしくお願いします

  • 現行のvitz rs

    ヴィッツRS 1.3のステアリングの外径をご存知の方教えてください。

    • 締切済み
    • noname#49494
    • 国産車
    • 回答数1
  • リサイクルバッテリーの性能・信頼性・寿命は?

    車のバッテリーの買い替えを考えているのですが、最近ではリサイクルバッテリーというのを聞きます。 バッテリーは長年使い続けると電極部分に結晶?の様な「ゴミ」が付着して、それが電力を発生させる妨げになるとかで寿命を迎えるそうで、そのリサイクルバッテリーは電極部分に付着したゴミを綺麗に取り除き復活させるらしいのです。 多少内容が違うかもしれませんが、聞いた大まかな説明はこんな感じでした。 値段も新品のバッテリーに比べ半額程度で済むみたいですが、実際の性能、信頼性、寿命はどうでしょうか??

    • 締切済み
    • noname#67495
    • 国産車
    • 回答数3
  • プレリュード(平成7年までの型)のオプションは何があるのでしょうか?

    10月にホンダ プレリュード SI(平成7年までの型)を購入したのですが、ハンドル付近、シフト付近にオプション用と思われるボタンの空きスペースが幾つもあります。現状は、サンルーフのみが付いておりますが、他にどのようなオプションがあったのでしょうか?また価格はいくらほどで、今からでも後付けは可能なのでしょうか?内容と価格によっては、検討しようと考えております。

  • パワーステアリングオイルについて

    アウディA4に乗っていますが、パワステオイルが少なくなっており、補充したいと思っています。 取扱説明書を見ると 「純正オイル以外は絶対使用しないで下さい」と 書いていましたが、カーショップで売っている汎用品は使えないのでしょうか?また交換しないと補充ではいけないのでしょうか? 純正品は3倍以上の値段がしますので。。。 純正品番は Part No G002 000 です。 ご回答いただければありがたいです。

  • 95プラドのフロントジャッキアップポイント(フロアジャッキで上げる場合)は?

     フロアジャッキにて95プラドのフロント2輪を同時にジャッキアップしたいのですが、どこにかけてよいのかわかりません。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • ハイカムにすると高回転型になりますか

    モンキーのエンジンをボアアップしたのですがハイカムにするともっと高回転で高出力になると聞いたのですがハイカムだとバルブのリフト量が増えてその分、バルブの往復に時間がかかりあんまり高回転時にはバルブが戻りきらないうちにピストンが上がってぶつかってしまうバルブサージングが起こると思うのですがそれでも高回転型の性格のエンジンにする事はできるのでしょうか。 オーバーレヴになりエンジン壊しませんか。

  • 車のキーという異音

    H16式のムーヴなんですが、最近異音がひどいんです。 最初は『キュルキュル』という小さな音で、鈴虫が鳴くような金属っぽい感じでした。 段々その音が大きくなって、エンジンをかけた途端その音がするようになりました。 そして、エンジンをかけ動き出す際にアクセルを踏むと『キュ-!!!!』と大きな音がするようになりました。すごく大きな音で外にも響いて困っています。 アクセルを思いっきり踏み込むと音がやむのですが、中途半端に踏むとしばらくなり続けます。 何が原因かわからないのですが、エアコンを入れたときによくその音がなります。 でも、エアコンを止めてもその音がやまないので、 なんなのか全然わかりません。 知り合いのディーラーに定期的にみてもらっているのですが、ベルトが緩んでいるからかもしれないということでベルトを調整してもらっているんですが、あまり変化がありません。 最近寒くなってきたので、そのせいかと思っているのですが・・・。 また、新古車で購入したのですが購入直後に助手席の取っ手が取れたりフロントガラスが割れたり、バッテリーが上がったり・・・ 何かと問題が多い車なんです。 購入して丸三年が経ちましたが、軽自動車は三年やそこらでおかしくなってしまうものなのでしょうか・・・ 買い換えるほどお金がないので困っています。 よろしくお願い致します。

  • バッテリーを能力、容量の大きい物に交換したい

    現在50B24Lのバッテリーを装着しています。 5年弱経過しており、つい最近バッテリーが上がってしまったので新品に交換を考えています。 毎日暗いうちに出勤し、暗くなってから帰宅するので常時ライトを点灯しています。また寒冷地でもある為、もっと能力、容量の大きい物にしたいのですが、やはりその車種によって制限などがあるのでしょうか? バッテリーを乗せるトレー(台)の部分よりこの50B24Lは一回り小さい物になっています。トレーとほぼ大きさのバッテリーでもOKなのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • noname#67495
    • 国産車
    • 回答数9
  • スイングアーム交換

    CB400F(NC36)にCB400SF(NC39)のスイングアームが取り付けできるでしょうか?

  • 原付バイク、二種登録後の二人乗り

    シャリー50を購入し、110ccのエンジンに載せ換えたので役所にて原付二種登録をしました。 シャリーには70ccの二人乗り仕様もありまたした。 70純正のスイングアームとステップ、タンデムベルト付きのシートを購入すれば、二人乗りは可能なのでしょうか? 50と70、ともに互換性があり、いわゆるポン付けが出来ます。 ピンクナンバーで乗れればありがたいです。駄目なら元のエンジンをボアアップし排気量を落としてイエローナンバーにするつもりです。 どちらも法的に問題はないでしょうか?