tkofji の回答履歴

全88件中41~60件表示
  • 断熱Low-Eガラス、UVカット効果は無いのですか?!

    遮熱タイプ、防犯タイプはあるみたいですね?(YKKのガラスなんですけど) 断熱のところにはUVカット効果と書かれていないんですよ。 断熱のLow-EにはUVカット効果はまったく無いのでしょうかね?

  • appleの中古パソコンについて

    中古でiBookG4かeMacを買おうとおもうのですがともに1.2GHzで少し不安です。 1.2GHzでもネットで不便なことがありますかまた無線LANはつかえますかおしえてください。

    • ベストアンサー
    • ko-senlife
    • Mac
    • 回答数8
  • 自宅の設計・監理を建築士に依頼する際の注意点

    自宅新築を考えています。 自分なりに情報収集して建築士に設計・監理をお願いしようと思うのですが、ハウスメーカーや工務店に依頼する場合に比べて満足度は違うのでしょうか。 さしつかえなければ、建築士を検討したけど、最終的にはメーカーに依頼した経緯や理由。 建築士に依頼したが、入居後自分の思いと違った。 後からこうしておけば良かったと思ったこと。 結局は契約解除した。  等のご経験(特に注意すべきポイント)を教えていただき、参考にさせて下さい。 乱文ですいませんが、よろしくお願い致します。

  • emacでairmacカードの扇形が出ない

    2003年に購入したemac(OS9.2.2とOS10.2.8が入っています)を 今更ながらネットに接続しようと思い、 先日airmac extream カードを購入しました。 取説通りにカードを入れたのですが、起動しても扇形のマークが 出てきません…。 アップルに電話したら「カードが壊れているかもしれないから」と言われて 交換してもらうことになり、新しいものを再度入れてみたのですが、一向に出ません。 これはやはりハードに問題があるのでしょうか? 入れ方が何か違うのでしょうか? OS9を立ち上げて、作業をしようとしたら ハードディスクが壊れましたという窓が出てしまい 警告音が鳴り止まなく、途方に暮れています…。

    • 締切済み
    • onzon
    • Mac
    • 回答数9
  • 断熱リフォームとコストパフォーマンス

    断熱を目的としたリフォームを検討中です。住所は兵庫県北部で冬は寒さが厳しいところです。築25年ほどの在来工法2階建て、窓はシングルガラスのアルミサッシ、壁の断熱は50mmグラスウール10Kです。床は押出し発泡スチレン20mmの上に14.5mmのパーケットフロアです。1階の床面積は75m2です。コストをかければ断熱性能は向上するのは十分理解しています。コストと性能のバランスについて、識者のご意見をお聞かせ下さい。 1)業者は当初、現在の床板をはがし40mmのスタイロフォームをいれ、15mmの無垢材にする、と言っていました。見積もりが高かったため、コストダウンの相談をしたところ、現在の床板の上に直接15mmの無垢板をはる、という提案がなされました。もしこれで寒ければ、床下にもぐって40mmの断熱材をはりつければよい、とのことです。当初の計画と断熱性能にどの程度の差があるのでしょうか?コストダウンとの兼合いにもよるでしょうが、識者のご意見をお聞かせ下さい。 2)当初、サッシをすべてPGアルミ樹脂サッシに入れ換える予定でしたが、コストの関係で一箇所の掃き出しサイズ以外はすべて内窓(インプラス)を提案されました。窓枠部分の室内空間がなくなるのが気になります。ほかに留意すべき点はないでしょうか?性能アップ、コストダウン、気になる留意点を総合的に判断して決定したいと思いますので、ご教示下さい。 3)壁断熱は100mmのウールを提案されています。パンフレットを読む限り、断熱性能は向上し、耐久性も問題ないようです。壁紙もやりかえるついでに石膏ボードをはがして断熱材を入れ換える予定です(コストの都合で1階のみです)。このリフォームについて、性能アップとコストのバランスについて、識者のご意見を賜りたいと思います。 4)この質問は断熱とは関係ありません。2階の6畳の2室の壁を取り払い、1部屋の寝室にしようと考えています。ところが取り壊す壁の中にある柱ははずさないほうがよい、と言われました。理由はその柱が支えている梁の太さが105mmx150mm(長さは2間です)なので強度がもたない、とのことです。梁の上は瓦屋根の重量を支えるぐらいの強度でいいと思いますが。部屋の真ん中に邪魔な柱があるのはとっても気になります。梁を太くすることで対応するのはコストがどのくらい高くなるのでしょうか?

  • 建売で建築中ですが、怪しい点があります

    建売の住宅を契約して、現在建築中です。何回か現場に行って見せてもらっているのですが、 細かい所で怪しい部分があります。専門家が周りにおらず、また専門家に依頼する費用もないため こちらで質問させていただきます。 建築中の疑問点 (1)ベタ基礎の玄関部分で10cm以上の亀裂が数箇所生じている。またベタ基礎の側面に  3cm×3cmの深さ1cmくらいで欠けたような穴がある。早強コンクリートか強度21~27のコンクリ  を使っているらしいですが、シャブコンなどいい加減なコンクリを使っているため  亀裂や穴があるのでは? (2)8月の早い時期に棟上し、雨に何回も濡れた為、バルコニーの床を支えるボードなどが  黒ずんでいる部分がある(カビ?)。将来、腐って落ちるのでは? (3)筋交いの端の柱や梁と接する部分に5mm~1cm位の隙間があるもの多数。大工に確認したら  「誤差があるのでぴったりは無理」と言われたが、隣の建築中の家は筋交い端はぴったり  と施工している。筋交いに端の柱との設置部分に隙間があっても大丈夫? (4)2階部分に柱が床と数ミリ浮いたまま金具が取り付けられて固定している部分がある。  その柱の下(1階部分)に柱はないのですが耐震性に問題あるのでは? (5)屋根の両端(三角部分)を支える筋交いみたいな板が適当に釘で打ちつけられているだけで、  端っこは全く柱や梁と接していない。大丈夫か? いずれもひどい欠陥ではないと思うのですが、当方素人のため、これで大丈夫なのか判断つきません。 建築に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • グラスウールの施工について

    先だって出した「断熱材について」の質問にいただいた皆様のお答えを読んで、提案された断熱材では不十分なこと、お願いしている工務店さんに気密断熱についての知識や経験が殆どないであろうことが理解できました。私自身、断熱材の厚みをませばいいのか程度に漠然と考えていましたが、断熱をするなら気密もしっかりとらないといけない事が分かりました。 工務店さんは施工の経験はないようですが、具体的にこれをこうして欲しいと指示をすればやってくれそうに思います。 ご紹介いただいたサイトなどを読んで、理屈は何となく分かってきたように思うのですが、具体的に断熱材をいれたり気密シートを貼ったりなどの施工のやり方(工務店さんに理解してもらいたい部分)については、私にとっては難しい部分が多く、適切に工務店さんに説明できる自信が持てません。写真など多用して施工過程を解説したサイトやマニュアル、よい本があれば、どうかお教え下さい。予算をなるべく抑えたいので、グラスウールを断熱に使う方法が知りたいです。まず工務店さんと理解が共有できれば、それに必要な見積もりを出してもらって、予算的に実現できるかどうか検討ができると思います。よろしくお願いいたします。

  • グラスウールの施工について

    先だって出した「断熱材について」の質問にいただいた皆様のお答えを読んで、提案された断熱材では不十分なこと、お願いしている工務店さんに気密断熱についての知識や経験が殆どないであろうことが理解できました。私自身、断熱材の厚みをませばいいのか程度に漠然と考えていましたが、断熱をするなら気密もしっかりとらないといけない事が分かりました。 工務店さんは施工の経験はないようですが、具体的にこれをこうして欲しいと指示をすればやってくれそうに思います。 ご紹介いただいたサイトなどを読んで、理屈は何となく分かってきたように思うのですが、具体的に断熱材をいれたり気密シートを貼ったりなどの施工のやり方(工務店さんに理解してもらいたい部分)については、私にとっては難しい部分が多く、適切に工務店さんに説明できる自信が持てません。写真など多用して施工過程を解説したサイトやマニュアル、よい本があれば、どうかお教え下さい。予算をなるべく抑えたいので、グラスウールを断熱に使う方法が知りたいです。まず工務店さんと理解が共有できれば、それに必要な見積もりを出してもらって、予算的に実現できるかどうか検討ができると思います。よろしくお願いいたします。

  • 断熱材について

    地域で木造平屋の新築を計画中です。見積もりの断熱材その他関連を見ますと、床断熱材:サニーライトt50mm、外壁断熱材:サニーライトt 50mm、屋根断熱材:サニーライトt 60mm、外壁透湿シート及び防水テープ張りとなっていました。 以前打ち合わせ中に高断熱高気密等の話を出してみたところ、「このへんなら普通に建てても、特に困らない位の気密断熱性は出るんじゃないですか。最近の建築なら」と言われました。話はそれきりになっていたのですが、「断熱がいいほうがとのことなので…グラスウールよりこちらのほうが良いと思います」と見積もりには上記が書かれていました。 1:高断熱高気密は殆どやらない工務店さんのようなので、あまりにこだわるのは無理のように感じていますが、上記の断熱材は厚み的にはどうなのでしょうか。寒さ暑さで眠れないほどだったりは困るなと…(今の木造アパートがそうです) 2:サニーライトは高いようですが、予算を削るならグラスウールにかえることもできますと言われています。グラスウールに変えるなら、どの位の厚みがあったほうがよいのか教えて下さい。また、多少価格がはってもサニーライトにこだわったほうがよいメリットがもしあれば教えて下さい。 以上です。ごちゃごちゃ書きましたが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 断熱材について

    地域で木造平屋の新築を計画中です。見積もりの断熱材その他関連を見ますと、床断熱材:サニーライトt50mm、外壁断熱材:サニーライトt 50mm、屋根断熱材:サニーライトt 60mm、外壁透湿シート及び防水テープ張りとなっていました。 以前打ち合わせ中に高断熱高気密等の話を出してみたところ、「このへんなら普通に建てても、特に困らない位の気密断熱性は出るんじゃないですか。最近の建築なら」と言われました。話はそれきりになっていたのですが、「断熱がいいほうがとのことなので…グラスウールよりこちらのほうが良いと思います」と見積もりには上記が書かれていました。 1:高断熱高気密は殆どやらない工務店さんのようなので、あまりにこだわるのは無理のように感じていますが、上記の断熱材は厚み的にはどうなのでしょうか。寒さ暑さで眠れないほどだったりは困るなと…(今の木造アパートがそうです) 2:サニーライトは高いようですが、予算を削るならグラスウールにかえることもできますと言われています。グラスウールに変えるなら、どの位の厚みがあったほうがよいのか教えて下さい。また、多少価格がはってもサニーライトにこだわったほうがよいメリットがもしあれば教えて下さい。 以上です。ごちゃごちゃ書きましたが、どうかよろしくお願いいたします。

  • テプコひかりとひかりoneについて

    現在テプコひかりを利用しています。 以前KDDIよりひかりOneに変更するようすすめられましたが、占有でなくなるため断りました。 本日、又、訪問にて勧誘がありテプコひかりはもうすぐ利用できなくなるからという説明がありました。 加えてひかりOneに変更すれば現在の占有回線より速度は速くなるとの説明でした。 強制ではないとはいえ、もうすぐ利用できなくなるのでは速度云々以前の問題とも思いますし・・・。 実際のところはどうなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

  • 外張り断熱(HYBRIX)と床下根太間断熱

    今度外張り断熱で新築予定です。 壁は、設計士の薦めでHYBRIX45にタイル張りの予定です。天井断熱はネオマフォーム80mm、また床断熱には根太間断熱でネオマフォーム50mmを使用する予定です。特別寒冷地ではないので基礎断熱は必要ないと言われました。これに24時間気調システムと床暖房が付きます。 HYBRIXは通気層のない外張り断熱で、これがいいのかどうかわからないのと、床断熱は根太間断熱のみで十分でしょうか?また根太部分以外はすべて断熱材で覆われているわけですから、根太がヒートブリッジになる、そして床下は基礎パッキンによる自然換気のみなので、根太のところで結露する(?)なんてことにはならないのでしょうか?ネオマフォームは吸水性が高くてもろいという話もあり、このような根太間断熱に用いても大丈夫でしょうか? 設計士と工務店は、特に外張り断熱に特化したところではなく、そういう工法もしたことのある普通の工務店です(HYBRIXは初めてらしい)。 いろいろ教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 外張り断熱(HYBRIX)と床下根太間断熱

    今度外張り断熱で新築予定です。 壁は、設計士の薦めでHYBRIX45にタイル張りの予定です。天井断熱はネオマフォーム80mm、また床断熱には根太間断熱でネオマフォーム50mmを使用する予定です。特別寒冷地ではないので基礎断熱は必要ないと言われました。これに24時間気調システムと床暖房が付きます。 HYBRIXは通気層のない外張り断熱で、これがいいのかどうかわからないのと、床断熱は根太間断熱のみで十分でしょうか?また根太部分以外はすべて断熱材で覆われているわけですから、根太がヒートブリッジになる、そして床下は基礎パッキンによる自然換気のみなので、根太のところで結露する(?)なんてことにはならないのでしょうか?ネオマフォームは吸水性が高くてもろいという話もあり、このような根太間断熱に用いても大丈夫でしょうか? 設計士と工務店は、特に外張り断熱に特化したところではなく、そういう工法もしたことのある普通の工務店です(HYBRIXは初めてらしい)。 いろいろ教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 外張り断熱(HYBRIX)と床下根太間断熱

    今度外張り断熱で新築予定です。 壁は、設計士の薦めでHYBRIX45にタイル張りの予定です。天井断熱はネオマフォーム80mm、また床断熱には根太間断熱でネオマフォーム50mmを使用する予定です。特別寒冷地ではないので基礎断熱は必要ないと言われました。これに24時間気調システムと床暖房が付きます。 HYBRIXは通気層のない外張り断熱で、これがいいのかどうかわからないのと、床断熱は根太間断熱のみで十分でしょうか?また根太部分以外はすべて断熱材で覆われているわけですから、根太がヒートブリッジになる、そして床下は基礎パッキンによる自然換気のみなので、根太のところで結露する(?)なんてことにはならないのでしょうか?ネオマフォームは吸水性が高くてもろいという話もあり、このような根太間断熱に用いても大丈夫でしょうか? 設計士と工務店は、特に外張り断熱に特化したところではなく、そういう工法もしたことのある普通の工務店です(HYBRIXは初めてらしい)。 いろいろ教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • WinデスクトップからMacBookにメイン機を変更はアリですか?

    現在、WinXP搭載のデスクトップパソコンを使用していますが、 これを売って、MacBookを購入してメインで使用しようか迷ってます。 主に、ネットやメール、文章作成などが中心です。 携帯でインターネットマシン機を使うようになってから、 家の中のどこででも移動してネットができることの 快適さを、つくづく味わってしまいました^^; デスクトップを置いている机は、もっぱら猫に占拠されるように なってしまい、モニタを見ているのか、猫を見ているのか、 わからない状況でして^^;、それなら、いっそのこと、 リビングとかベッドとか、持ち運べるノートパソコンに 変えようかなと思いました。 家族が、Win Vistaの最新デスクトップを持っているので、 Winを使いたい時は、そちらを借りればいいし、 私はMacをメインに持っていてもいいんじゃないかと考えています。 MacBookは、できるだけメモリやHDDを最大にして、 購入しようかと思っていますが、 メイン機として使用するのはアリでしょうか? また、MacのOfficeソフトは、購入した方がよいですか? かなりの容量だと思うので、重くならないか心配です。 Mac自体にも、Wordのような文書作成ソフトはありますか? MacBookで、室内で無線LAN環境にするには、 別途、購入しなくてはいけないものは何でしょうか? 是非、ご教示、よろしくお願いしますm(__*)m

  • 給湯器への影響(温泉)

    埼玉県鷲宮にある百観音温泉に温泉スタンドがあるのですが、その温泉を自宅の浴槽に入れ入浴をしたいと考えているのですが、追い炊きをした場合の給湯器への悪影響が心配です。メーカーに聞いたら曖昧な回答(お薦めは出来ません)としかアドバイスしてもらえませんでした。 既に20リットルの温泉を2回注入し、追い炊きをしてしまいました。 考えてみると、給湯器の中の電熱線(コイル?)を巡回し、お湯を沸かす際、塩分がコイルに染み込み、悪影響というかサビ又はその他の現象を引き起こすのではないかと心配しています。  どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、塩化物質を含んだ温泉を給湯器に通した場合の悪影響についてアドバイスしていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。 ちなみに温泉の成分(泉質)は http://www.100kannon.com/senshitsu.htm# です。  宜しくお願いします。

  • 浴室の床の仕上げ

    築20年のマンションの浴室をリフォームしたいのですが、現在がつくりつけの浴室で、廻りの壁がRCで壊せず、寸法的(高さ等)にユニットバスは設置できません。壁はパネルを張る予定ですが、床がタイル仕上がりがどうしても嫌です。何か他に変わる物(出来れば安価)があればアドバイス御願いします。

  • apple Pro Keyboard White

    パワーPC/G4を使用しています。現在OS10.3で使用しています。OS9.2でしか動かないソフトを使いたいのですが、キーボードがOS9.2 に対応していないのでOS9.2~OS10.3で使用出来るキーボードを探しています。そうしたところapple Pro KeyboardのM7803JとM8691Jというのを見つけましたがパワーPC/G4で使用出来るのでしょうか?また M7803JとM8691Jの違いも教えて欲しいのですが。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#75402
    • Mac
    • 回答数2
  • 東芝DVD「ディスクを確認してください」

    ディスクを入れると「ディスクを確認してください」とテレビに表示されてしまいます。 いろいろなディスクで試してみましたが、同じ結果でした。 ちなみに空でも同じ結果です。 なんかいい方法がありましたら、教えてください。

  • タバコの換気について

    いつもお世話になっております。 換気についてご相談なのですが、 現在マンション住まいなのですが、主人がヘビースモーカーで困っています。 設備について何も分からないのですが、エアコンのダクト?用に壁に穴が空いているのですが、そこを利用して換気扇みたいなものを取り付ける事は出来ないでしょうか? 廊下側の部屋を喫煙用の部屋にしようと思っていますが、窓に取り付ける換気扇も考えましたが、他の方に迷惑のような気がするので、それよりも もっと上部にある穴から換気が出来ないかな?と思いました。 何かいい方法をご存知でしたら、よろしくお願いします。