tkofji の回答履歴

全88件中81~88件表示
  • 断熱材で迷ってます。

    地元の工務店で新築を予定しております セルロースファイバーとフレックスパネルのW断熱にしたいと思っているのですが、工務店では断熱材は「アクアフォーム」の吹きつけをしています。 そこで「アクアフォーム」と「セルロースファイバー」のメリット、デメリットを教えていただきたいのですが 宜しくお願いいたします。

  • 高気密高断熱の輸入玄関ドアについて

    北海道で北米風の外観の家を目指しているのですが 玄関ドアに悩んでいます。 現在見積もりにはスウェドアが入っているのですが ドアノブの形状と色が、好みとは少し違うなぁ~と思っています。 スウェドアは無垢のドアなのですが アメリカ製のファイバーグラスのドアは 寒冷地での耐久性はどうなのでしょうか? 価格はスウェドアの半額ぐらいですが デザインはかなり豊富にあるようです。 ファイバーグラスドアについてご存知の方、 スウェドアと同等かそれ以上の性能のドア(輸入住宅の外観にあうもの) をご存知の方、いらっしゃいましたら アドバイスよろしくお願いします。

  • 寒さ対策

    冬場があまりにも寒いのでリフォームを検討しています。現在は灯油式のセントラルヒーティングの暖房器具を使っていますが、直接温風が不快なために変更したく、様々な意見から温水式床暖房を検討しています。リフォーム業者数社に現在相談をして見積もりを取っている段階ですが、業者によって言っていることがまちまちなので判断しかねています。一つの業者は床暖房さえいれればまず他の暖房器具を併用する必要はないぐらい暖まるといいます。しかしもう一つの業者は床暖房だけでは厳しいといいます。 床暖房を入れたら現在使っているセントラルヒーティングを取りはずすことを検討していたのですが、外した後に床暖房だけでは寒かった、、となってしまったら困まります。セントラルヒーティングは夏場のクーラーもかねているので電気式のエアコンを代わりに入れることは検討していますが、現在のセントラルヒーティング並の冬場の使用頻度になると光熱費がかなり行ってしまうので心配しています。ただ、セントラルヒーティングが20年前の機器なのでランニングコストは現在のエアコンに比べれば夏の電気代はかなり高くついてるハズです。 また、 重要な問題として、このうちの床下には断熱材が入っておらず、それが寒さの最大の原因だと思われます。もう一つの業者は床下に断熱材を入れなければ床暖房の効果が半減してしまうので断熱材を入れる工事をした方が良いといいます。断熱材を入れるのにこしたことはないのは確かでしょうが値段等が気になります。 床暖房を導入後の他の暖房器具の併用の有無のアドバイス、 また、断熱工事についてのアドバイスをどなたかお聞かせ下さい。

  • お風呂のリフォーム

    築20年の木造建築で、お風呂はタイル張りにステンレス浴槽です。最近頻繁に、お風呂をユニットバスにするようリフォーム業者が営業に来ます。業者曰くは、木造の住宅でタイル張りの浴室は、浴室下部及び周辺に湿気が漏れるため、ユニットバスにして湿気が周りに広がるのを押さえないと、周辺部の木造部分が腐り、基礎のコンクリートも塩分が吹き出しボロボロになってしまうと言います。実際床下に潜ってみるとお風呂周辺の基礎に白い粉のような粒子が付着しています。やはり、リフォームすべきでしょうか。

  • 電気関係の配管について

    現在、新築で家を施工する予定のものですが、設計士と話をしていてどうしても腑に落ちないところがあります。 電気関係の配管についてですが、電話線以外のTV、LAN、通常の電気線は電線管なしで設計してあるといううことでした。 電話線は、このサイトでもあとで施工したり入れなおすことがあるということどおり、電線管を設けていられるみたいですが、そのほかのTV、LAN、通常の電線管は電線管がいらないのでしょうか。 あとで、電線管を入れておけばよかったと言ううことのないようにしたのですが・・・ LANは電線管が絶対いるような気もしますし、TVだってあとあとの時代に電線管で通しておいたほうが良いような気がしますが・・・・ どなたか、アドバイスをいただけませんか。

  • リフォーム工事中に住み続けるのは無理?

    リビングと隣の洋間の壁を無くしてリビングを広くするリフォームを検討しています。 2部屋だけの話なので、その2部屋に入らないようにして、工事中も住み続けるつもりでいましたが、リフォーム工事中はとても住めないというような話を聞きました。 工事には2週間ほどかかるそうなのですが、やはりウィークリーマンション等借りで家を出ないといけないのでしょうか? ちなみに、平日昼間は全員家を出てしまうので無人の状態になります。

  • リフォーム工事中に住み続けるのは無理?

    リビングと隣の洋間の壁を無くしてリビングを広くするリフォームを検討しています。 2部屋だけの話なので、その2部屋に入らないようにして、工事中も住み続けるつもりでいましたが、リフォーム工事中はとても住めないというような話を聞きました。 工事には2週間ほどかかるそうなのですが、やはりウィークリーマンション等借りで家を出ないといけないのでしょうか? ちなみに、平日昼間は全員家を出てしまうので無人の状態になります。

  • 断熱材アイシネンでの施工と壁内結露

    現在、住宅の新築を検討しております そこで断熱材について教えてください 依頼予定の工務店では、自然素材にこだわっており、 内壁は白州壁、外壁は白州そとん壁といずれも通気性があります そして断熱材は、アイシネンの吹きつけ(60ミリ)を断熱材として採用しております (いわゆる高気密高断熱) しかしながら、 ア)アイシネン吹きつけ厚さ60ミリは、   断熱材として十分な厚みですか? イ)アイシネンの外側に構造用合板を使用してもOKですか? ウ)断熱材の外側に「通気層」がないのですが・・・?? このような壁内ですが、一番心配な壁内結露の危険性はないのでしょうか? また透湿性の低い構造用合板ではなく、モイスにしてほしいのですが「単価が相当違いますよ」といわれています そんなに単価が違いますか? 総2階40坪の外壁に使用するとして、どれくらい単価が上がりますか? お詳しい方、ご教授よろしくお願いいたします