gutarachi の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 次亜塩素酸水とアルコール

    教えてください。 このインフルエンザ対策のため、なにか仕様としていますが、 次亜塩素酸水とアルコールの違いが知りたいです。 どちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、アルコールは水分がついていると効力が大幅に落ちるのに対し、次亜塩素酸水は大丈夫だということは知っています。 次亜塩素酸水で手を洗ってもいいのかなどよくわかりません

  • 洗濯物が臭う

    1週間ほど前から洗濯をしてしまってあった 夫の下着が臭うようになりました。(少しツンとした臭いです) 洗濯後取り込んだ時には臭わないのですが何日かすると臭います。 夫の下着と靴下は同じプラスチックの衣装ケースにしまってあるのですが、 靴下は臭いません。 一緒に洗っている私や子供の下着も臭いません。(違う場所にしまってます) 我が家は合成洗剤ではなく、7~8年ほど前から石けんで洗濯してます。 なんの臭いかわかる方いらっしゃいますか? 考えられる要因や解決策など教えていただきたいです。

  • 8畳リビング、家具を置いても余裕ありますか?

    玄関から入って8畳リビングに出てから、2階への階段と続く間取りです。 たとえばこたつに入ってTVを見ていたとしたら、 その背中側を人が通る事になるのできつそうに感じます。 部屋を大きく出来ればいいのですが、8畳で何とか大丈夫そうならその間取りが一番ベストなのです。 実際8畳間にテレビとコタツ(4人家族用の、普通のコタツ)を置いて、 後ろを人が通るのは、かなりきびしいでしょうか?

  • どんな喪服が良いのか分かりません

    似たような質問がたくさんあるかと思いますが、具体的に教えていただきたいので質問させていただきます。 旦那の(母方の)祖母が危篤状態にあり、いつ亡くなって緒おかしくない状態なので、不謹慎ではありますが喪服について教えてください。 スカートにプリーツの入っているもの、フレアーな感じのはダメなのでしょうか?スカートの丈についても教えていただきたいのですが…。 また、数珠はあったほうが良いのでしょうか?必要な場合、ホームセンターや大型スーパーで売っているような安いものでは失礼にあたりますか? 私は24歳女で、既婚、祖母とは苗字が違います。 旦那の話がはっきりしないので義母の兄弟が何人かもよく分からないのですが、義母の兄は体が不自由で他に兄姉が居ない場合は義母が喪主になる可能性もあります。 例として、こんなのはOKですか? http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1913/1913_24501.asp?book=1913&cat=cate001&bu=0&cate001_006_001_000-01 よろしくお願い致します。

  • 最低賃金を下回りました

     今月から給料が10パーセントカットになり、最低賃金を計算したところ下回ることがわかりました。  雇用形態は正社員です。    この場合、誰に言えばいいのでしょうか?  会社の社長なのか労働基準監督署なのか・・・  いずれ会社は辞めるつもりなんですが、この場合で失業保険をもらう時に会社都合になりますか?  よろしくお願いいたします。

  • 洗濯に残り湯使ってますか?

    カテゴリー違いのようですが、 子育て中の方にお聞きしたいので よろしくお願い致します。 現在息子は1歳7ヶ月です。 新生児の時には、残り湯は使わず 子供の服だけ柔軟剤は使わないなど 初めての子で気をつかっていました。 すでに今は家族一緒に洗濯しています。 しかし、出産後使用していなかった為 残り湯ポンプの電池切れで 現在も残り湯を使わないでおります。 二層式洗濯機なので使いたいのはやまやまなのですが 今年新築するにあたりいずれドラム式等の全自動に 買い替えするので、水の量があまりいらない 最新の洗濯機で、はたして残り湯派の主婦はいらっしゃるのかな? と疑問に思いました。 どうぞお宅の洗濯事情を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • choco87
    • 育児
    • 回答数11
  • 将来(数年後)、介護の仕事に就きたい

    現在31歳の専業主婦、3児の母です。一番下の子が0歳です。 下の子が生まれるまでは、英文事務、貿易事務等で働いていましたが、主人の転勤と共に退職、現在は育児に専念しております。 最近になり祖父の体調不良等をきっかけに、介護職に関心を持ち、将来の再就職も視野に入れ、何か行動を起こしたいと思っています。ただ、子供達が小さい等の事情から、実際に再就職をするのは3年程度後になると思います。 そこでお教え頂きたいのですが、 (1)現在は通学、就職は不可能なのですが、将来的(数年後)に介護職に就く為に、今からしておくべき事は何でしょうか?介護については全く知識も経験も無く、何から手を付けていいものか分かりません。 (2)介護職に就くにあたり、事前に少しでも勉強をしておきたいと思っています。数年後を見越した、お勧めの介護系の資格、勉強法等があれば、お教え下さい。お勧めの入門書等があれば、教えて頂きたいです。 できれば数年後、失業保険給付中(現在は出産、育児の為に給付期間延長中です)に、職業訓練校で学びたいと考えていますが、介護系の講座は大変人気が高く、高倍率だそうで、希望通り受講できるか不明です・・・。 (2)ホームヘルパーの資格が介護福祉士に統合されると聞きますが、数年後の見通しはどのようなものなのでしょうか? 以上、長文になりましたが、アドバイスを頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。