qrl の回答履歴

全46件中1~20件表示
  • 冷たい水で手を洗うと胸が苦しくなります

    冷たい水で手を洗うと胸が苦しくなります。 なりませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#115567
    • 生物学
    • 回答数2
  • 免疫染色の固定について

    お世話になっています。 免疫染色の際に、2次抗体後washまでは検鏡して細胞が形を保っているのに、その後乾燥させると細胞の形がなくなってしまうのは 固定がきちんとできていないのでしょうか? 4%パラホルムアルデヒド/PBSは1年ほど前に作成して-20度保存の物を用事溶解して使っているのですが… 心当たりのある方アドバイスお願いします。

  • 老化の簡単な検査方法

    自分の老化状態を知る簡単な検査方法を教えて下さい。 今の状態を把握して、アンチエイジングに取り組んでみたいと考えています。

  • 老化の簡単な検査方法

    自分の老化状態を知る簡単な検査方法を教えて下さい。 今の状態を把握して、アンチエイジングに取り組んでみたいと考えています。

  • 「とうもろこし」と「もろこし」はイコールの関係?

    深夜によく放映されていた「もろこしヘッド」のテレビCMと関連して疑問があります。 「とうもろこし」と「もろこし」は別物で、後者はイネ科の、イネによく似た植物だということです。姿かたちはとうもろこしとは似ても似つきません。 広告の商品はどうも「とうもろこし」の先っちょに似た形をしています。ということは、商品の命名者は「もろこし」を「とうもろこし」の意味で使ったと考えられます。 ひょっとして、私が知らないだけで「とうもろこし」イコール「もろこし」の意味で使う地域もあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Bors
    • 生物学
    • 回答数5
  • 脳梗塞 ペースメーカー

    看護学生なのですが、実習で脳梗塞の患者さまをうけおたせていただいています。お医者様の話では、ぺーうメーカーのよって脳梗塞が発生したと話されていたのですが、その発生機序がわからないので教えていただけますか。

  • 脳梗塞 ペースメーカー

    看護学生なのですが、実習で脳梗塞の患者さまをうけおたせていただいています。お医者様の話では、ぺーうメーカーのよって脳梗塞が発生したと話されていたのですが、その発生機序がわからないので教えていただけますか。

  • 食虫植物+電気泳動

    食虫植物の研究でいいのってありますか? 実験じゃなくて研究でおねがいします。あと電気泳動も使いたいです。

  • ATCC以外の株機関

    ATCC以外の機関で、株を購入できる機関が他にあればお教え下さい。

  • 女子のIVRの注意点

    妊娠可能な女子におけるIVRの注意点 についてわかる方がいたら教えてください

  • 塩基配列

    AUGCAUUUAGGUはmRNA上での塩基配列である。 どのようなアミノ酸配列に翻訳されるか。 左端から1番目、2番目、3番目および4番目から始まる場合を下図に従ってすべて表してほしいです。 1番目からAUGCAUUUAGGU 2番目から-UGCAUUUAG-- 3番目から--GCAUUUAGG- 4番目から---CAUUUAGGU お願いします・・・

  • 最近田んぼや山の近くで匂う

    最近(6月頃)山のふもとや田んぼの近くで、変な匂いがします。僕は田んぼの消毒液の臭いと思ってましたが、友達に聞いた所、虫が交尾しているから、その虫の精液の臭いだそうです。友達の話を否定する所が見つからず、そうなのかな?と思っていますが、実際はなんなんですか?

  • タンパク抽出について

    細胞からタンパクを抽出してウエスタンブロットをする予定です。 今、KITを使用して歯根膜細胞からタンパク抽出をしているのですが、PBSでの細胞回収で遠心してもペレットが沈澱しません。 プロトコールには450×g 5分と記載されていますが、沈澱しないので10分しましたがだめでした。 どのようにしたらよいか教えてください。 よろしくお願いします

  • タンパク抽出について

    細胞からタンパクを抽出してウエスタンブロットをする予定です。 今、KITを使用して歯根膜細胞からタンパク抽出をしているのですが、PBSでの細胞回収で遠心してもペレットが沈澱しません。 プロトコールには450×g 5分と記載されていますが、沈澱しないので10分しましたがだめでした。 どのようにしたらよいか教えてください。 よろしくお願いします

  • 培養細胞の核での免疫染色

    はじめまして。いつも参考にさせて頂いてます。 培養細胞での免疫染色で困っているので伺いたいのですが、現在核内の転写因子に対する抗体を用いて、培養細胞で免疫染色を行っています。 しかし、なかなかきれいに染まらず(核のシグナルが弱く、細胞質がぺたーと染まってしまう)困っています。 抗体は、マウスの組織を用いてきちんとワークしている(核がきちんと 染まっている)事を確認し、その細胞で目的の遺伝子が発現している事はリアルタイムRT-PCRで確認しています。 プロトコルとしては、 スライドガラスに細胞を貼付ける→4%PFAで固定(4℃、20分)→0.1% TritonX100で可溶化(4℃、15分) →3%BSAでブロッキング→1次抗体(4℃、O/N)→2次抗体(RT,1h)→ヘキストで核染色 各ステップ間にPBSで3回Washを行っています。 細胞質が染まる事は2次抗体のバックではない事は確認しました。 何か些細な事でも構いませんので、何か注意点等ありましたら、よろしくお願い致します。

  • PCRに関する計算

    レポートの課題なのですが、計算が苦手で全くわかりません。どなたか教えてください。以下、課題です。 「はじめの鋳型が1分子だったとしてPCRを25サイクルで行うと産物(0.6Kbとして計算)は何gできるか?分子量は1bpで660とする。」 以上です。どうぞよろしくお願いします。

  • ATPライトアッセイ

    論文にATPライトアッセイを用いて癌細胞に対する毒性を調べた、とあるのですが、ATPライトアッセイとはどのような方法なのでしょうか? あとセルラインという用語がやたらと出てくるのですが、どのような意味なのでしょうか?

  • 指の関節 骨格

    気になったことがあったので質問したいと思います。 皆さんにとっては点でたいしたことのないことですが、自分にとっては職業柄大切なことなのでこの場を借りて。 タイトルの通り指の関節、骨格についてです。 最近自分の指をいじくっていて発見したことがあるのですが、第一間接を逆に曲げようとすると大体の指が少しクニャっと曲がってくれるのですが、 左手の薬指  だけがどう曲げようとしてもまっすぐなんです。 っていっても本来曲がるはずの方向と逆に曲げようとしてるのだから曲がらないのは当然なのですが、それでも他の指より明らかに曲がらないのです。 左右で骨格が違うが当たり前なのでしょうか、あるいは自分の特有なのでしょうか。 それともまた別のところに原因が!? はじめに言ったとおり皆さんにとってはどうでもよすぎますが、自分にとっては大分重要なことなので切実に理由が知りたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 深呼吸と心拍数について

    深呼吸をしているとき、吸うと心拍数が上がりますが、吐くと心拍数が下がります。これはなぜなのでしょうか。

  • 訳しやすい論文

    大学二年生の男です。学校の授業で英論文を訳し、プレゼンするという課題が出たんですが、ネットで検索してもなかなか簡単な論文が見つかりません。どなたかネットにある訳しやすい論文を教えていただけないでしょか?分野は「分子生学」で、日本語訳がついていると助かります。