masa0111 の回答履歴

全135件中81~100件表示
  • 病気で亡くなるかもしれない相手の子を妊娠。産むべき?それとも…

    彼の子を妊娠している事がわかりました。 どうするべきか迷って悩んでいます。 なぜなら彼は進行性の病気で、子どもが産まれてくる頃に生きているかどうかがあやしいというのです。 またお互いに金銭面での余裕もありません。 せっかく授かった命ですし、私は産みたいと思います。 お腹の子を殺すなんてできません。 ですが、産んでからの事(ちゃんと育てられるのか、お金の事など)を考えると不安でいっぱいです。 どうするのが一番よいでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#199511
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 不妊治療中で人工授精をしました。妊娠検査薬では陰性でしたが生理が遅れてます。妊娠の可能性はあるのか教えてください。

    10月1日に生理が来ました。不妊治療中で、10月15日に人工授精をしました。 その日の夜と、次の日の夜、タイミングもしました。 周期はいつも1日も遅れることなく28日周期です。 人工授精後、ずっと下腹部が張ったり、チクチクした軽い痛みが今でも続いてます。 高温期はずっと続いていて、いつもなら生理2日前から体温が下がるのですが今も高温です。 そして1番気になるのが、、吐き気です。 今まで生理前でも吐き気があった事はなく、風邪を引いても吐く事がほとんどなかった私です。 一日に3回くらい気持ち悪くなります。それが人工授精してから10日後くらいから続いています。 早期妊娠検査薬では陰性でした。  子宮外妊娠・・・とかだと陽性反応が出ない場合もあるとか 妊娠していてもホルモン分泌がまだ出てないだけで陰性が出ることもあるとか 色々耳にしますが。 下腹部がチクチクするのも気になります。 不妊治療なさった方や、同じ症状の方がみえたらアドバイスください。 お願いします。

  • 祝い返し

    結婚式に招待していない方からご祝儀をいただきました。 そこでお返しについて悩んでいます。 例えば 30000円の方には10000円分のギフト券と5000円くらいのハムお肉の詰め合わせ 10000円の方には5000円のギフトセット など、半返しで考えてますが ハムお肉の詰め合わせは適切ではないですか? また、祝電だけいただいた方には、どのようなものが喜ばれますか? ギフトで何かお薦めがあれば教えていただけると助かります

  • 同居しているお嫁さんへ質問です

    私は3人兄弟の3男と結婚し、いま夫婦2人で暮らしています。 長男が義両親と2世帯住宅(玄関は一緒)で、暮らしています。 主人の両親はお金も持っているし、都心の一等地に住んでるし、 義母と長男の共有名義ですが家も建ててもらい、新車も買ってもらって・・・ 私が結婚したときはすでに同居していたり、上記のような感じで経済的には恵まれているようだったし、 義姉はほんと上手くやっているようにみえたので、今まで「同居」についてあまり考えたこともなかったのですが、 先日ふとしたことからら、やっぱり同居って大変だよなーと思うようになりました。 そこで、義姉に感謝の気持ちを示したいと思ったのですが、なんて言ったらいいかよくわかりません。 質問なのですが、義理の弟の嫁に言われたり、やってもらって嬉しいことを教えてもらえませんでしょうか? また逆に、どんなことを言われたりやられたり嫌ですか? (「同居大変でしょ?」とか義妹には言われたくない!など。 たぶん義姉は「同情」?されるのは嫌みたいな感じでした) 人それぞれだと思うのですが、参考までに教えてください。 まとまりない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 結婚式の二次会について

    結婚式の二次会のみに招待されました。会費は事前に言われましたが、その他、何かお金を包む必要がありますか?また、3次会4次会など余分にお金を持って行った方がいいのでしょうか?

  • 4ヶ月 お昼寝が長いのか夜起きます

    4ヶ月ちょっとの赤ちゃんがいます。 昼間外出にも連れて行ってますが、 週末に長く外出したのがひびいて 平日お昼寝を長めにします。午前1.5時間、 午後3.5時間くらいです。 そのためか、夜今まで六時間くらい寝てくれいたのに、 3時ごろ目がさめ、そこから1時間半ほどぐずったり、 遊んでほしそうにしたりして寝てくれません。 これは夜泣きなのでしょうか? また、眠たそうにしていても、 お昼寝は無理にでも早めに切り上げた方がいいのでしょうか? どうしたらいいか分からずアドバイスお願いします!

  • メリーの設置場所

    出産祝いにベッドメリーを頂きました。 早速ベッドに付けようと思うのですが、ベッドの頭側足側どちらに設置したらいいのかわかりません。 ご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#141562
    • 育児
    • 回答数3
  • 出産祝いのお返しについて

    先日上司の奥さんのお母さんが、亡くなったため、葬儀に出席しましたが、一ヶ月ほど前に自分に赤ちゃんが生まれまして、お祝いをいただきました。お返しをしたいのですが、不幸もあったということで、どのようにお返しをしたらよいか、悩んでいます。一般的には、どうしたらよいのでしょうか?

  • プロポーズをしっかりし直したい

    結婚して2年半になります。 今は2歳になる子供もいます。 5年?6年?くらいの長い付き合いの末結婚しましたが、 きちんとプロポーズをしないまま、ここまで来てしまいました。 やはり女性は憧れるものですよね? 「結婚しよう」とは言ったのですが、特別なシチュエーションで言って欲しかったりするもんですよね。 日常の中でさらった済ませたようになってしまっていて、 何か申し訳ないというか、かわいそうというか、 やっぱり憧れのままで終わらせずに、改めてプロポーズをして、 これからも一緒にいたいと思うのです。 長く経ってしまったので、タイミングも難しいのですが、 皆さんにどんな風に言えば良いかアドバイスを頂きたく、 書き込みました。 今、素案で考えているものがあります。 僕らはディズニーが大好きなのですが、子供が生まれてからはあまり行けてません。 2回かな。結婚する前は年に3,4回行ってたので、だいぶ減りました。 子供が生まれてからはシーには一度も行ってなく、 シーに連れてってあげたいなと考えています。 事前に一緒に計画しちゃうと、妻はなんでも自分で計画しちゃいたいタイプなので、サプライズ的にいきなり連れてきたいと考えています。 で、できれば2人で行きたいので、子供は私の実家に預けて。 夜までたっぷり遊んで、帰りに夜景の見える場所で、ネックレスなんかと一緒に改めてプロポーズできたらと考えています。 もう結婚して2年も経つし、今更言われても、言って欲しかった時に言ってもらえなかったっていう気持ちは消えないかもしれません。 ただのデートに連れてくサプライズとしての喜びだけでなく、 プロポーズの喜びとして受け取ってもらえるか、そこがひっかかります。 ちょっと乱文になってきましたが、女性として嬉しいかどうか、 プラン的にもアドバイスがあれば回答お願いします。

  • 子供の名付け方

    来年3月出産予定です。 まだ先ですが名前をちらほら考えたりしてます。 そこで気になった事。 それは子供の名前に両親の名前を一字入れるのはよくないとか聞いた事。 ちなみにわたしは、私たち夫婦の漢字ではなく、夫の亡くなったお父様の漢字を使いたいと考えております。(子供から見たらおじいちゃん) これもやはりよくないのでしょうか?

  • お子さんの為にしていることを教えて下さい

    私は6ヶ月の息子がいます。 昔、タモリさんがテレビで「なぜ料理が上手いんですか?」という問いに 「小さい頃、お祖母さんに”これからの男は料理も出来た方が良い!何もしなくて良いから傍で見てろ”と言われ、ず~っと見ていたら出来るようになった」と仰っていました。 なので私は・・・ ・私が夕飯を作る時は、椅子に座らせて傍で見せています(見ているかは不明ですが・・・  f(^-^;)) ・私がご飯を食べるところを見せています(興味深そうに見ています!) ・私が歯を磨いているところを見せています(音が好きな様で、笑いながら見ています!) ・・・まだ6ヶ月なのでこれくらいなのですが・・・  f(^-^;) みなさんは、お子さんの為に何かしている事はありますか? 私の子はまだ6ヶ月ですが、参考にさせて頂きたいので、幼稚園・小・中・高生のお父さん・お母さんの意見も是非聞かせて下さい! 宜しくお願いします!!

  • 同居について悩んでます・・長文ですみません

    彼と付き合って4年が過ぎ、来年の6月にやっと結婚します。 彼の両親とは、かなり親しくさせてもらってます。 付き合い当初から、彼の実家に泊まりに行ったり、ご飯に連れてってくれたりなど、とてもよくして頂いています。 彼の祖父のお葬式にも、親族の席で一緒に参加させて頂いたりなど、実の娘のように接してくれてます。 来年結婚することを告げた時もまったくビックリした様子もなく、温かく祝福してくれました。とてもフレンドリーな両親です。 以前、同居(もしくは二世帯)の話がありました。その時は、結婚することも具体的ではなく、お酒の入った席だったので軽く「いいですねぇ~」なんて流してました。 そしてまた、同居の話が出てきました。 それは、彼の実家の近くに売りに出されている物件があり、そこは交通面も良く、とても魅力的な物件です。 両親はそこを買いたいらしく、彼の名義でなくては契約できない為、今回彼に相談しているようです。 ちなみにそこで同居することになったら、1階が駐車場・2階が両親・3階が私たちになると思います。 まだ、私には話は来ていませんが、結婚も具体的に決まった今、人事ではなく、おいおい両親からも話が来るんだろうなと思っています。 私は、正直前向きになれず、今とても悩んでいます。 とてもやさしい両親ではありますが、一緒に住むのは・・・ 彼は今年23歳で長男です。私は今年21歳です。 長男に嫁ぐわけですし、もちろん同居は頭に入ってはいました。 老後の面倒ももちろん見る気でいます。しかしそれから同居でもいいんじゃないか・・と。もしくは同居ではなく二世帯がいい・・・ 実際まだ21歳。こんな若くに同居か・・・とやっぱり戸惑ってしまします。 以前の同居の話では、彼は同居なんてしない。と言っていたので、正直安心していました。 しかし、今回彼の意見を聞くとかなり前向きなんです^^; 同居がしたいわけではないが、そこの物件に住みたい!と言っています・・ そうなると必然的に同居になります・・・ 私の性格上気をすごい使い、ストレスを溜めてしまうのです。それを知っている彼は、お前は同居向きではないよなぁ・・ お前が同居したくないのなら、諦めるよと言ってくれてはいます。 しかし、長男というのもあり・・・同居したくない!なんて大きな声で言えません><同居しないことにより、両親との今後も心配になります・・ もし、今後、両親から私の意見は?と聞かれた時なんて答えていいかわかりません。。 わがままですよね。。 今現在は、彼と2年同棲しています。 まだ引っ越したばかりなので、来年結婚しても、更新まではそこに住むつもりですが、人気な物件なので、もう建て始めている所もありますし、そんなのんびり悩んでいられなさそうです。。 私が「はい」と言ったらきっと同居確定です^^: 伝わりにくいかもしれませんが、今こんな感じなのです。 どなたか良いアドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 妻側家族との忘年会

    新婚7ケ月の妻です。私の実家とは車で一時間、旦那の実家とは1000キロ離れた地域で暮らしています。  この様な訳で、必然的に私の実家との交流が多くなります。最近実父が「忘年会をしよう」と提案してきました。この忘年会は私が結婚する前からの実家での恒例行事でした。そこで私と旦那が招待を受けたのですが、忘年会の日は帰宅が遅くなりそうなので、実家に私達夫婦が結婚以来初めて泊まることに決まりました。  そこで質問ですが・・・・ (1)妻側実家の家族(父・母・兄・妹)+私達夫婦の忘年会で、唯一血縁でない旦那は居心地が悪い(口には出さずとも)でしょうか? (2)妻側の実家に泊まる事は、旦那にとっては苦痛ですか?彼は「その内、俺の実家にも泊まる事があるし、構わない」と言っていますが・・・ (3)車で一時間の妻側の実家に行くのは、一年に何回位がベストなのでしょうか?  以上、小さな疑問ですが皆様のご意見を宜しくお願いします。 ※妻実家と旦那は良好関係で、私も両親と仲良しです。

  • 同居について悩んでます・・長文ですみません

    彼と付き合って4年が過ぎ、来年の6月にやっと結婚します。 彼の両親とは、かなり親しくさせてもらってます。 付き合い当初から、彼の実家に泊まりに行ったり、ご飯に連れてってくれたりなど、とてもよくして頂いています。 彼の祖父のお葬式にも、親族の席で一緒に参加させて頂いたりなど、実の娘のように接してくれてます。 来年結婚することを告げた時もまったくビックリした様子もなく、温かく祝福してくれました。とてもフレンドリーな両親です。 以前、同居(もしくは二世帯)の話がありました。その時は、結婚することも具体的ではなく、お酒の入った席だったので軽く「いいですねぇ~」なんて流してました。 そしてまた、同居の話が出てきました。 それは、彼の実家の近くに売りに出されている物件があり、そこは交通面も良く、とても魅力的な物件です。 両親はそこを買いたいらしく、彼の名義でなくては契約できない為、今回彼に相談しているようです。 ちなみにそこで同居することになったら、1階が駐車場・2階が両親・3階が私たちになると思います。 まだ、私には話は来ていませんが、結婚も具体的に決まった今、人事ではなく、おいおい両親からも話が来るんだろうなと思っています。 私は、正直前向きになれず、今とても悩んでいます。 とてもやさしい両親ではありますが、一緒に住むのは・・・ 彼は今年23歳で長男です。私は今年21歳です。 長男に嫁ぐわけですし、もちろん同居は頭に入ってはいました。 老後の面倒ももちろん見る気でいます。しかしそれから同居でもいいんじゃないか・・と。もしくは同居ではなく二世帯がいい・・・ 実際まだ21歳。こんな若くに同居か・・・とやっぱり戸惑ってしまします。 以前の同居の話では、彼は同居なんてしない。と言っていたので、正直安心していました。 しかし、今回彼の意見を聞くとかなり前向きなんです^^; 同居がしたいわけではないが、そこの物件に住みたい!と言っています・・ そうなると必然的に同居になります・・・ 私の性格上気をすごい使い、ストレスを溜めてしまうのです。それを知っている彼は、お前は同居向きではないよなぁ・・ お前が同居したくないのなら、諦めるよと言ってくれてはいます。 しかし、長男というのもあり・・・同居したくない!なんて大きな声で言えません><同居しないことにより、両親との今後も心配になります・・ もし、今後、両親から私の意見は?と聞かれた時なんて答えていいかわかりません。。 わがままですよね。。 今現在は、彼と2年同棲しています。 まだ引っ越したばかりなので、来年結婚しても、更新まではそこに住むつもりですが、人気な物件なので、もう建て始めている所もありますし、そんなのんびり悩んでいられなさそうです。。 私が「はい」と言ったらきっと同居確定です^^: 伝わりにくいかもしれませんが、今こんな感じなのです。 どなたか良いアドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 同居について悩んでます・・長文ですみません

    彼と付き合って4年が過ぎ、来年の6月にやっと結婚します。 彼の両親とは、かなり親しくさせてもらってます。 付き合い当初から、彼の実家に泊まりに行ったり、ご飯に連れてってくれたりなど、とてもよくして頂いています。 彼の祖父のお葬式にも、親族の席で一緒に参加させて頂いたりなど、実の娘のように接してくれてます。 来年結婚することを告げた時もまったくビックリした様子もなく、温かく祝福してくれました。とてもフレンドリーな両親です。 以前、同居(もしくは二世帯)の話がありました。その時は、結婚することも具体的ではなく、お酒の入った席だったので軽く「いいですねぇ~」なんて流してました。 そしてまた、同居の話が出てきました。 それは、彼の実家の近くに売りに出されている物件があり、そこは交通面も良く、とても魅力的な物件です。 両親はそこを買いたいらしく、彼の名義でなくては契約できない為、今回彼に相談しているようです。 ちなみにそこで同居することになったら、1階が駐車場・2階が両親・3階が私たちになると思います。 まだ、私には話は来ていませんが、結婚も具体的に決まった今、人事ではなく、おいおい両親からも話が来るんだろうなと思っています。 私は、正直前向きになれず、今とても悩んでいます。 とてもやさしい両親ではありますが、一緒に住むのは・・・ 彼は今年23歳で長男です。私は今年21歳です。 長男に嫁ぐわけですし、もちろん同居は頭に入ってはいました。 老後の面倒ももちろん見る気でいます。しかしそれから同居でもいいんじゃないか・・と。もしくは同居ではなく二世帯がいい・・・ 実際まだ21歳。こんな若くに同居か・・・とやっぱり戸惑ってしまします。 以前の同居の話では、彼は同居なんてしない。と言っていたので、正直安心していました。 しかし、今回彼の意見を聞くとかなり前向きなんです^^; 同居がしたいわけではないが、そこの物件に住みたい!と言っています・・ そうなると必然的に同居になります・・・ 私の性格上気をすごい使い、ストレスを溜めてしまうのです。それを知っている彼は、お前は同居向きではないよなぁ・・ お前が同居したくないのなら、諦めるよと言ってくれてはいます。 しかし、長男というのもあり・・・同居したくない!なんて大きな声で言えません><同居しないことにより、両親との今後も心配になります・・ もし、今後、両親から私の意見は?と聞かれた時なんて答えていいかわかりません。。 わがままですよね。。 今現在は、彼と2年同棲しています。 まだ引っ越したばかりなので、来年結婚しても、更新まではそこに住むつもりですが、人気な物件なので、もう建て始めている所もありますし、そんなのんびり悩んでいられなさそうです。。 私が「はい」と言ったらきっと同居確定です^^: 伝わりにくいかもしれませんが、今こんな感じなのです。 どなたか良いアドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 結婚披露宴の余興について(女)

    来月、友人の結婚式が遠方で行われます。 友達と2人(女2人)で余興を頼まれたのですが、困っています。 不規則な仕事なので、なかなか2人で顔を合わせて話し合うこともできず。 また、遠方なので、荷物になるような余興は避けたいと考えています。 でも、友人には思い出になるような余興をしたいと思っているのですが・・・。 経験のある方、いい余興があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ご祝儀袋の選び方

    来年1月に挙式を行う予定の新郎の母です。 ご祝儀袋について質問いたします。 当事者として初めてのことなのでわかりません。 本式は中袋なしとか・・・中身は30万ほど包むつもりです。 どういった祝儀袋を選べば良いのでしょうか。 ピンきりでいえば、100均のものから手作りで1500円するものまであるようなのですが。 よろしくご指導願います。

  • 先輩同士の結婚式のご祝儀

    今度、私(女)が結婚前に勤めていた職場の先輩同士が結婚します。一緒に働いてる時から職場恋愛中でした。 私の結婚式の時にはお二人とも出席してもらってて(お二人とも新婦側で招待)、当時独身の二人から三万円ずつ頂いてます(二人で六万)。 今回の先輩の結婚式には、私は新婦側から招待されていて、主人は呼ばれていません。 この場合、私はいくらご祝儀を包むのが普通でしょうか? 三万か五万の二択だろうなと思っているんですけど… 結構ありそうな状況だろうに、周りでその経験を聞けなくて。色々と検索もしてみたのですが、あんまり出て来なくて… どなたか、お願いします。

  • 披露宴に出席して『イヤだったこと』『良かったこと』は?

    披露宴に出席された方「いや(不満)だったこと」           「良かったこと」を教えてください。 料理はこうだったから、良かった。 演出やテーブルウェア、ここが変とか、引出物についても。 花嫁の手紙、テーブルフォト。。。 挙げるとたくさんありすぎるかもしれませんが お願いします(><)

  • 旦那さんの帰宅が遅い主婦は・・・

    来年、挙式を控えている20代半ば♀です。 来月から、彼の地元(私の家から1時間半)で2人で住む予定です。 彼の仕事は、サービス業で月に7日休みですが、休日出勤などもあり、 ほとんど月6日です。 また、ほぼ毎日残業で、朝8時半までに会社に行き、 終わるのはだいたい8時半~9時の間頃です(時々早いと、8時頃)。 また、今度2人で住む家から、職場まで車で約50分かかるので、 そう考えると、帰ってくるのは9時半~10時頃になりそうです。 道も全くわからないので、生活に慣れるまでは(3ヵ月~4ヶ月)、 専業主婦でいる予定なのですが、まだ子供もいないし、 彼以外に知り合いもだれもいない土地に住むので、 彼が帰ってくるまで、寂しくなってしまわないか、不安です。 ずっと実家暮らしだったせいもあると思うのですが・・・。 子供なしで、旦那さんの帰宅が遅い主婦のかたは、どうやって過ごされているのでしょうか? やはり、慣れてしまうものなのでしょうか?