aja-ok の回答履歴

全87件中61~80件表示
  • どんな理由なんでしょう???

    いま中古を含み、バイクを買おうと検討中のものです。 中古サイトなどでもよく見かけますが… 走行距離が数百キロ! なぜ?と思うわけです。。。まぁ数千、数万ならわかりもしますが。 もちろん様々な事情でのことなのでしょうけど… バイクを手放す理由としてはこんなんでしょうか。 @乗っているバイクに飽きた @駐車の問題 @維持費など金銭的な問題 などが主かな?と思います。 特に金銭的な事情などは、想定外や予測出来ないことなどの 事情など複雑かとも思います。 が…だとしても慣らし運転も終らずに? わりと多いんですよね。この距離しか走らんの?ってのが。 こないだ60キロってのがありました。。。 ホントか?と店員に問いただしましたよ。 まぁ答えは当然『yes』ですが。 どうなんでしょ?こんな感じの理由なんでしょうか??? 個人の勝手!とのご意見もあるでしょうが。 同じように感じた方いらっしゃいませんか???

  • TVの映りが悪い

    TVが映らなくなったので、ブースターの不良と判断して。これを外して混合器を取り付けました。映るようにはなりましたが、映像が悪く(チラチラ)してとても見にくい状態です。ちなみに配線はアンテナー混合器ー分配器ー各室TVへとなっています。ブースターと混合器では違うのでしょうか。よきアドバイスをお願いします。

  • タンクへステッカー貼り付け

    タンクを塗装しステッカーを貼りたいのですが、上から仕上げにウレタンクリアーを吹きつけようと考えているのですが、ステッカーは溶け出したり色が落ちたりはしないでしょうか? ステッカーはバイク用とかのでは無く、一応防水加工がされている一般的なやつだと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 既に経験してる方 お願いします!

    ロードレースなどでよくフロントが切れ込んで転倒とありますがバイクの動きとしてはどういった状況なのでしょうか?前輪に加重がない状態でフロントタイヤが曲がり込もうとするとすると起こるのでしょうか?どうやって回避すればよいのですか? 

  • ストーブが臭いの何とかなりませんか??

    ストーブが消すと臭いのを何とかなりませんか??? 教えて下さい☆ 赤ちゃんががいるので心配です(><)

  • ストマジの事です。

    こんにちわ。私はストマジ2に乗ってるんですがこのバイク、エンジンが焼き付きやすいと聞きました。本当でしょうか?どんな乗り方したらそうなるのでしょうか? 後、モデルによって違うみたいですが私のTR50SDYはどうでしょうか?

  • 車とバイクについての質問です!(多いですのが・・)

     見ていただいてどうもありがとうございます。 今回聞きたいことは、4つほどあるのですが、 1.車(約2000cc)とバイク(400cc)の燃費のよさはどちらが 良いですか? 2.z32、S14.15でそれぞれの保険料、税金などの年間の維持費は すべてあわせるとどのくらいになりますか? 自分は今16歳で高校を卒業したら車を買おうと思っています。 18歳で上にあげた車を買ったら年間維持費はどのくらいかかりますか? 3.400ccのバイク(ZEPHERなど)の1年間の維持費はどのくらでしょうか? 4.高校卒業してから乗る乗り物はバイクが良いでしょうか?それとも 車のほうが良いでしょうか? 4番はこんな感じでいいんじゃね?的なもので大丈夫です。 以上なのですがよかったらお答え下さい。お願いします。

  • バタバタしない上着

    ライディングジャケットを探したのですが、 市販のプロテクターの入ったしっかりしたジャケッットには、 (私には何の意味も無い)会社の名前が、デカデカと表示されています。 これらは、非常に高価な上に、なぜ、御社の宣伝を私がせねばならぬ?(笑)という抵抗感(なんという没個性!(失礼))があり、購入を諦めつつあります。 その代わり、プロテクターを購入し、その上にほぼ普通のジャケットを着てバイクを楽しもうかと考えています。 そこでプロテクターの上から着てもバタバタしないような工夫や 適した上着そのものは無いものでしょうか? バイク専用のウェアとなるといくつも購入できませんが、 プロテクターの上に着ることができれば、選択肢が無限に増えて良いかな?と思っています。 よろしくお願いします。

  • デジタルHDDレコーダーでの録画をPCで見るには

    ソニーのスゴ録RDZ-D700で録画した番組を、CPRM対応のDVDに落とし、それをパソコンで見ようとしましたが、見れません。 なぜでしょうか? PCで見るのに何か特殊な機器やソフトがいるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • DVDレコーダーのHDD容量はどこまで増えるのでしょうか?

    DVDレコーダーのHDDは現在300~500が主流(中には1TBなんていう機種もありますが)ですがどこまで増え続けるのでしょうか?2011年には1TBが当たり前で2TB搭載なんていう機種も登場するのでしょうか?

  • 塗装のはがし方教えてください

    最近ビキニカウルを購入し、自家塗装したのですが失敗してシールドにスプレーを吹きかけてしまいました。このスプレーを落とすにはどうすればよいでしょうか?耐水ペーパーなどでやすったら傷等つかないでしょうか?ちなみに塗装は薄いですが乾燥してしまっています。

  • DVDハードディスクプレーヤー

    大量のVHSを所有しているのですが、ビデオデッキが故障してしまいました。 そこで、VHSをDVDなどに収録する事が出来るDVDハードディスクプレーヤーを探しています。 オススメの機種がありましらら教えていただけますでしょうか

  • 電話番号の重複??

    先ほど携帯に電話がかかってきて、おじさんに何やら訳のわからないことを言われれました。 要約すると、私の電話番号と同じ番号を、この間まで自分がプリケーで使っていたとのことなんです。 そんなことってあるんでしょうか? 私はこの番号をもう8年近く使っています。 今日間違い電話があったのですが、その間違い電話は、プリケーで番号を使っていた、と言う方の知り合いの方だったそうなんですが…。 昨日も知らない番号の着信が入っていました。 これまでおかしなことなどは何もありませんでした。 私の方で最近変わったことと言えば、2Gから3Gに変わったことくらいなんですが。 なんだか気持ち悪くって。。 何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください(><)

  • 地デジ NHKデータ放送 地域設定をしても新宿区の天気予報が出ます。

    東海地方に住んでいます。TVはシャープのAQUOSです。 NHK(総合)をデータ放送にすると、新宿区の天気予報が出ます。 「あなたの気象情報」で、地区を設定してあるので、「あなたの気象情報」の画面では、我が市の天気ですが、データ放送の最初の画面では、新宿区のままです。 チャンネル設定、地域設定、何度もやりなおしてみたのですが、駄目です。どうしたらよいのでしょうか? ちなみに、CBCTVは、我が市の天気予報が出ます。 東海TVは名古屋市の天気予報。地域設定をすると、我が市の天気になるのですが、後で見ると、名古屋に戻っています。 どこ(TV局? TVのメーカー?)に問い合わせたらよいのでしょう? TVの工場出荷時の設定が「新宿区」なのは、承知しております。

  • ビデオデッキ購入を考えているが、地デジが始まるので注意する点はありますか?

    価格.comの口コミを見ていたら、古い機種は買わないほうが良さそうな感じでした。 先のことを考えたら、新しいのを買ったほうがいいのでしょうか? それとも、もうVHSは卒業するべき?

  • デジタル放送のコピーワンス信号のDVD保存について。

    近いうちに、アナログ放送からBSデジタルと地上デジタルへ移行しようと思います。 現在、アナログBSチューナー内蔵のDVDレコーダーを使用しています。 放送をハードディスクに録画して、気に入った放送があった場合、 CMや余計な映像はカット編集して、DVDーRに保存してましたが、 デジタルになったらコピーワンス信号で1回のみ録画のようなので、 ハードディスクに録画したら、それを編集してDVD-Rへといった作業はできなくなるのでしょうか? 移動ということは、VRモードのままCPRM対応ディスクに移動させるという事でしょうか? デジタル放送を編集してDVDに残す方法がありましたら教えて下さい。

  • 15年以上前の古いテレビとDVDレコーダ

    今まで使っていたビデオデッキが駄目になったので 今後のことも考えてDVDレコーダを買おうと思うのですが 接続するテレビが17年前の古いタイプなので心配です。 ※テレビはまだ使えるため買い替え予定はありません。 赤と黄色と白の端子があれば接続できるというようなことを 某所で見たのですが、それはどんなDVDレコーダにも当てはまりますか? 買っても接続できないのは勿体無いし…。 買おうと思っているのは、パナソニックの 「HDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー DMR-XP11」という物です。 テレビはビクターのもので、説明書をなくしたので良く分かりませんが95年製となっています。 赤・黄・白の3色の端子はついています。 DVDレコーダのほうのスペックを見たのですが、何処を確認すればよいのか分かりません。 接続して使えるかどうか教えてください。

  • バイクに詳しくなるためには・・・・。

    よくHPなどで、自分風にバイクを改造している方がよくいます。 自分自身、少しはできるようになりたいなぁと思っていますが、電飾の配線や駆動系の知識はゼロに等しく、勉強したいんですが詳しい友人もいないし、調べても詳しいことは載っていません。 みなさんどうやって勉強してるんでしょうか? 今までできなかったけど、できるようになったという方いれば、是非参考に聞きたいです。

  • デジタル放送時代に対するビデオデッキの活用について

    初歩的な質問です。 2011年にデジタル放送に切り替えられますが、ビデオデッキを装着し、従来のようにビデオデッキに接続して録音や再生ってできますか?あと、今までのビデオって従来どおり観れるのでしょうか?

  • 二段階右折時のウィンカーについて

    原付バイク初心者です。さきほど、登録してナンバーをもらってきたばかりです。(^^; 自宅周辺には幹線道路があり、片側3車線で2段階右折禁止の標識はありません。 私は、その幹線道路をクルマではほぼ毎日10年間以上運転していますが、2段階右折をするバイクそのものをあまり見かけたことがありません。(今まで原付を乗る立場でなかったので気付かなかっただけなのかもしれませんが・・・) さらに、右ウィンカーを出して直進するバイクなぞ一度も見たことがないのですが、本当に原付に乗られている方は、法的に2段階右折すべき交差点で実践しているのでしょうか? 正直な話、片側3車線の道路で、皆さんどうなされているのでしょう?  (1)二段階右折しているが、右ウィンカーは出さない。  (2)右ウィンカーを出して二段階右折している。  (3)二段階右折しない。 現実の割合はどのくらいなのですか?参考までにお聞かせください。 ちなみに、私は(2)でいこうと思っています。 なぜなら、原付に乗らない自動車ドライバーで、二段階右折のときに原付バイクは右ウィンカーを出さなければならないということを知っている人はほとんどいないと思うからです。 実際私は、このルールを昨日はじめて知りました。原付に乗ることが無ければこのルールを知ることはありませんでした。普通免許を取得したのが昭和63年なので、このルールを教習所で習うことはありませんでしたし、その後、行政府からの広報等でもみた記憶もありません。免許更新の安全運転者講習でも聞いたことがありません。 ルールを知らない2日前の私でしたら、左のレーンにいる原付が右ウィンカーを出したら、「こいつ、こんな所から右折するのか!!」と思い急ブレーキをかけます。 あぶなくて、右ウィンカーなど出す気になれません。右ウィンカーを出さなかったために、切符を切られて経験のある方はいらっしゃいますか? だれがこんな危ないルールを考えたんだろう...。 ルールを守るために死ぬのはイヤです・・・。