ziv の回答履歴

全2339件中2141~2160件表示
  • 4;3で収録されているDVDをワイド液晶モニターで

    4:3で収録されているDVDのソフトをPCのワイドモニターで見る場合自然にきれいにサイズを合わしてくれるDVD再生ソフトはないでしょうか?今はPOWERDVDという再生ソフトのCLPVという設定で見ていますが、他にいいのがあったら教えてください。このような方法なら4:3のDVDをワイドできれいに見えるという方法があれば教えてください

  • Win98 どうすればいいか分かりません

    会社のパソコンですがIBMの300PLでOSはWin98SEになります。 久しぶりに引っ張り出して光に繋いでみたら繋がったので使おうということになり HDがいっぱいだったので使わなそうなプログラムを削除して「一太郎」と新しいマウスをインストールしました。 インストールした後で「再起動をしてください」と出たのですがそのまま終了。 そして少したってから起動したところ、いつもとは違う英文字の羅列がでて、エンターキーを押すと「フロッピーを入れてF1を押せ」というようなイラストのようなものが出てきました。 フロッピーを入れろということなので「起動ディスク」を入れてみたのですが、また英文字の画面に戻って同じ画面に逆戻りしてしまいます。 これは再インストールしなければ直らない症状なのでしょうか? どうかお分かりの方がいらしたらよろしくお願いします。

  • 4;3で収録されているDVDをワイド液晶モニターで

    4:3で収録されているDVDのソフトをPCのワイドモニターで見る場合自然にきれいにサイズを合わしてくれるDVD再生ソフトはないでしょうか?今はPOWERDVDという再生ソフトのCLPVという設定で見ていますが、他にいいのがあったら教えてください。このような方法なら4:3のDVDをワイドできれいに見えるという方法があれば教えてください

  • AVI ファイルとVista環境の関係

    Window XPで見れていたAVIファイルの映像が新しいVISTA搭載のPCで映像が見れなくなりました。(音声はちゃんと聞こえます) どのようにしたら見られるようになるのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • PCとWii(ゲーム機)のインターネット同時接続について

    質問失礼致します。 ゲーム側と、どちらのカテゴリに投稿すべきか迷ったのですが、原因がこちら側に適していそうなので投稿させて下さい。。 題名の通り、ゲーム機Wiiでのネット接続(Wi-Fi有線接続)と同時にPCをネット接続したいのですが上手くいかないのです。。 具体的な症状は、ブロードバンドルーターを介して2台共繋いでるわけなのですが、(PC単体での接続、Wii単体でのWi-Fi接続はそれぞれ極めて快適です!) しかし、双方を同時に繋げWiiではWi-Fiで対戦ゲーム、PCではサイトを見る、など二つの作業を同時に行うと双方とても重たくなり、互いにネットから切断されてしまうのです。 かろうじてギリギリで接続していても、あまりの重さに非常に困っております。 こちらの環境は以下の通りです。 使用しているPCは一台です。 プロバイダ OCN光Withフレッツ PCの型 東芝dynabook AX-54C OS Windows Vista Home Premium PCのネット接続環境はブロードバンド有線接続で、モデム機の方はNTTからレンタルしているVDSL装置NTT VH-100<2>E<N>というものです。 またルーターの種類は同じくNTTからレンタルしているブロードバンドルーターWeb Caster V120という機器です。 Wii本体での難しい設定などは特にないので、おそらくPCか、ルーターどちらかの問題ではないかと思うのですが。。 ダイヤルアップ接続のブロードバンド接続が原因?やPPPoE?などに対応してないなどと色々考えたのですが、それぞれ単体では驚くほど快適に繋がりますし。。 できれば快適に同時接続したいのです。。 どなたか知識を下されば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • PCとWii(ゲーム機)のインターネット同時接続について

    質問失礼致します。 ゲーム側と、どちらのカテゴリに投稿すべきか迷ったのですが、原因がこちら側に適していそうなので投稿させて下さい。。 題名の通り、ゲーム機Wiiでのネット接続(Wi-Fi有線接続)と同時にPCをネット接続したいのですが上手くいかないのです。。 具体的な症状は、ブロードバンドルーターを介して2台共繋いでるわけなのですが、(PC単体での接続、Wii単体でのWi-Fi接続はそれぞれ極めて快適です!) しかし、双方を同時に繋げWiiではWi-Fiで対戦ゲーム、PCではサイトを見る、など二つの作業を同時に行うと双方とても重たくなり、互いにネットから切断されてしまうのです。 かろうじてギリギリで接続していても、あまりの重さに非常に困っております。 こちらの環境は以下の通りです。 使用しているPCは一台です。 プロバイダ OCN光Withフレッツ PCの型 東芝dynabook AX-54C OS Windows Vista Home Premium PCのネット接続環境はブロードバンド有線接続で、モデム機の方はNTTからレンタルしているVDSL装置NTT VH-100<2>E<N>というものです。 またルーターの種類は同じくNTTからレンタルしているブロードバンドルーターWeb Caster V120という機器です。 Wii本体での難しい設定などは特にないので、おそらくPCか、ルーターどちらかの問題ではないかと思うのですが。。 ダイヤルアップ接続のブロードバンド接続が原因?やPPPoE?などに対応してないなどと色々考えたのですが、それぞれ単体では驚くほど快適に繋がりますし。。 できれば快適に同時接続したいのです。。 どなたか知識を下されば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 3台目ルーターの接続方法を教えてください

    はじめまして。ルーターの設定で困っているので、皆様の知恵を貸してください。 会社にADSLを導入して以下の様に問題なく使用していました。 ADSLモデムルーター1から            2ルーター; ー有線ーPC                  ー無線ー1ノートブック                     ー2ノートブック 問題が生じるのは3台目のルーターをつなぐ場合です。 2台目ルーター;からケーブルで5階にある3台目ルーターに繋げたいのですが上手くいきません。  5階に設置する3台目ルーターは無線として使用しようと考えています。 友人にスイッチングハブの導入を勧められ設置しましたが、駄目でした。 というのも、2台目ルーターから3台目ルーターに繋いでいるケーブルに問題があるようで2台目ルータから5階に有線でPCに接続する場合何度かケーブルを差したり抜いたりしてやっと繋がります。 5階ではどうしても無線環境がほしいので本当に困っています。 IPはそれぞれ モデムルーター 192.168.1.1        2台目ルーター   192.168.0.1        3台目ルーター   192.168.2.1 としています。 素人な質問でスミマセンがどうか宜しくお願いします。

  • あなたは知っていますか?

    将来自作パソコン人気落ちると思いませんか?近頃パソコンメーカーなど パソコンの価格低くしてますし、将来、人気おちますよね?自作パソコン の本とかほとんど必要なくなるのではないでしょうか?教えてください。

  • Intel Core2 Quad Q6600プロセッサの性能

    マウスコンピューターでIntel Core 2 Quad Q6600プロセッサに 3ギガのメモリーのタワーコンピューターを購入しました。 しかし、インターネットゲームの画面を6画面しか立ち上げられない のです。それと同時にインターネットエクスプローラーを40面程度しか立ち上げることができないのです。他の性能の劣るノートPCでも8面立ち上げることができます。またインターネットエクスプローラーを50面立ち上げることができます。(はじめIEを立ち上げあとコントロールN連打で可能です) ドスパラでも試しましたが、やはり40面しか立ち上がりません。 他に Quad Q6600プロセッサのPCをおもちのかたにお聞きしたいです。 IEをいくつ立ち上げることができますか? また、IEを最も多く立ち上げることができるPCを教えて下さい。 至急に新規PC購入を考えています。 ちなみにCore 2 Duo E6850 で2ギガメモリーで60面でした。

  • PS2をプラズマ、PCの液晶での使用

    最近PS2をひっぱりだしてプレイしてみたのですが、プラズマにつないだ場合両端が黒く全体で映りません。プラズマは焼付け?というのがあると聞いていたのでそのままプレイする気にはなれなかったのでPCの液晶モニターにつないだのですがこれも両端が黒色でうつりません。液晶モニターはHYUNDAIのL17Tで黄、赤、白、の標準でついてくるコンポジット?端子でつないでます。この場合PS2の設定が問題なのでしょうか?それともS端子やD端子でつなげば解決するのでしょうか?

  • PS3での動画形式(MPEG4/AVC)

    新型PS3発売で、価格もそれなりになったので購入しました。 Xbox360に比べると気軽にPC内のファイルを利用できる 感じにかなり満足しております。これを気に主にPC内のファイルがMPEG2動画ですが、MPEG4/AVCにして軽量化させたいと思い、何本かTMPGEnc4.0Xpressを利用してエンコードしてみるもののPS3側からそのファイルのみ認識しません。ほかのMPEG2は問題ありません。いろいろなサイトを調べてもプロファイルについて詳しく書かれているサイトがなくこのような質問可能なサイトで質問させていただきます。 どなたか詳しいかたいましたらよろしくお願いします。

  • PS3のソフトが動きません。

    PS3の本体を中古で購入して,PS3のソフトで遊ぼうとしたのですが,ゲームが起動しません。 何本か試したのですがダメです。認識していないような感じがあります。説明書にはソフトを入れれば自動的に始まるとなっているのですが… またPS2のソフトやDVDは起動しますし,HDD内にある体験版等は起動します。 何か簡単な設定なのかもしれませんが,どうか教えてください。よろしくお願い致します。

  • PS3での動画形式(MPEG4/AVC)

    新型PS3発売で、価格もそれなりになったので購入しました。 Xbox360に比べると気軽にPC内のファイルを利用できる 感じにかなり満足しております。これを気に主にPC内のファイルがMPEG2動画ですが、MPEG4/AVCにして軽量化させたいと思い、何本かTMPGEnc4.0Xpressを利用してエンコードしてみるもののPS3側からそのファイルのみ認識しません。ほかのMPEG2は問題ありません。いろいろなサイトを調べてもプロファイルについて詳しく書かれているサイトがなくこのような質問可能なサイトで質問させていただきます。 どなたか詳しいかたいましたらよろしくお願いします。

  • PS3の販売台数について

    40GBが発売されて一週間ですがWiiの販売台数を上回りました。 このことからなんですがPS3って安ければ売れるハードだったんでしょうか?Blu ray再生機能なんかもあるわけですし 個人的にドラクエシリーズをPS3かXbox360で販売して欲しいからWiiは抜いて欲しいと思っていますが、WiiをPS3かXbox360が抜くのは無理なんでしょうか?

  • 薄くなったPS2について

    最近PS2を買い直そうかと思っています 以前使っていたPS2が故障したため、当時売り出していたPSXを購入し使用していましたがそれも最近調子が不安定になりました そのせいもあってしばらくPSゲームから遠ざかっていましたが、最近またやりたい気分が湧き上がってきました PSXのHDレコーダーの機能も最近はPCで録画することが多くなったのであまり必要ではなくなったし、場所をとらない今のPS2を見て買い替えを検討中です PS3も考えたのですが、まだ特にこれがすぐやりたいと思うソフトが無いのと値段の高さで今回はやめました ところがいろいろと見ていると、今のタイプのPS2ではHDの内臓はもちろん外付け等にも対応していないみたいですがそれによっての不都合な点等は無いのでしょうか? また、他に最近の(薄型になってから)数タイプの違いは具体的にどんなところですか? どのタイプがお勧め等の御意見も出来ればお寄せください よろしくおねがい致します

  • PS3で無線接続+光回線の速度は?

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 PS3の60GBを最近購入したのですが、ウィニングイレブンでネット対戦がしたいと思っていまして、その際のネットに繋げる方法で迷っています。 いろいろとネットで調べてみましたら、やはり通信速度や安定性で考えれば無線よりは有線の方がよいとのことなんですが、他のゲーム機などの接続を考えると無線の方が便利な状況です。(無線にするための設備は現状はないです。) 【質問】 ただヒットした体験談は、光回線ではなくADSLの場合がほとんどだったので、光回線でもやはり通信速度は遅いでしょうか? また、「無線はタイムラグで対戦にならない」という体験をよく耳にするのですが、ウィニングイレブン+光回線でもそれは同じでしょうか? 言葉足らずなところがあれば補足したいと思います。 ご意見をお待ちしております。 よろしくお願いいたします!

  • 光収容"収容"の意味

    通信では"光収容"というように"収容"という言葉が出てきますが、この"収容"という言葉がピンときません。 収容というと「何かの中に何かを入れる、また何かの中に何かが入る」 というイメージがあります。 例えば"光収容"の意味は「通信局から自宅までの回線に光ファイバーが使われてる部分がある」ということですが、何かが何かを収容しているというイメージが湧きません。 通信でいう収容にはどういった意味があるのでしょうか?

  • HDDがBIOSに表示されません。デバイスマネジャで一度削除してしまいました。。

    今まで使っていたHDDが突然、ファイルシステムが消えてしまい中身を参照できなくなりました。パニっくになってしまいデバイスマネージャから削除してしまいその後BIOSに表示すらされなくなってしまいました。 ファイナルデータという復元ソフトで中身ありで回復できそうなところまでいっていたのでなんとかBIOSに認識させたいと考えているのですが 何か方法はありますでしょうか? 今までに試したのはケーブルのさしなおし、SATAの指し場所をかえることはしましたが全くみえない状態です。 環境はWINDOWS XP SP2でHDDはSATAです。 なにとぞよろしくお願いします。他に必要な情報があるようでしたら教えてください。

  • グラフィック不調

    助けてください。PCでオンラインゲームをしているのですが、最近プレイ中にゲーム画面がフリーズします。で、タスクマネージャーから終了して、再ログインするとキャラクター等が表示されません。そこで、考えられること(各種ドライバの再インストールやグラフィックカードの交換、ウインドウズの再インストールなど)はやってみたのですが、症状が改善しません。ちなみにPC再起動で回復しますが、再発します。スペック的には問題ないと思うのですが、考えられる原因を教えて下さい。状況説明が不十分ですいません。よろしくお願いします。

  • HDDを増設したが、BIOSで認識されない

    お世話になります。 DELL社 Inspiron 531Sに 日立のSATAのHDD:HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)を増設したのですが、BIOSで認識されません。 マザーボードにはSATA0-3まで4つのコネクタがあり、 元々 SATA-0にはハードディスク、SATA-1にはCD/DVDドライブが接続されていました。 Case1 SATA-0にはハードディスク、SATA-1にCD/DVDドライブ、SATA-2に増設HDDの場合、BIOSで増設したHDDが認識されません。 Windowsを起動してデバイスマネージャで確認しても増設HDDが認識できていません。 Case2 SATA-0にはハードディスク、SATA-1に増設HDD、SATA-2にCD/DVDドライブの場合、BIOSでCD/DVDドライブが認識されません。 Windowsを起動してデバイスマネージャで確認した場合、CD/DVDドライブのドライバは認識されています。エクスプローラでCD/DVDドライブも表示されます。しかしメディアが認識されません。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。