uedajiru の回答履歴

全113件中41~60件表示
  • 殺意に支配されそうです

    人への殺意が限界まで沸き起こって仕方がない時、 どうしたら気が紛れるでしょうか。 毎日その人と顔を合わさなければならない状況で、 会う度に罵られ文句をつけられ軽蔑の眼差しで白眼視されるのを、 どうしたら忍耐できるでしょうか。 19年間耐えてきましたが、もうムリです。 ここ数日、自分の奥から危険信号が出ているのがわかります。 私は殺人をしたくありません。そんな体力がないからです。 でも毎日シミュレーションしてしまいます。 なんでもいいです、言葉をください。 あとがありません。

  • 殺意に支配されそうです

    人への殺意が限界まで沸き起こって仕方がない時、 どうしたら気が紛れるでしょうか。 毎日その人と顔を合わさなければならない状況で、 会う度に罵られ文句をつけられ軽蔑の眼差しで白眼視されるのを、 どうしたら忍耐できるでしょうか。 19年間耐えてきましたが、もうムリです。 ここ数日、自分の奥から危険信号が出ているのがわかります。 私は殺人をしたくありません。そんな体力がないからです。 でも毎日シミュレーションしてしまいます。 なんでもいいです、言葉をください。 あとがありません。

  • 介護生活の両親

    病気の母と母の介護をしている父が、喧嘩が絶えなくて困っています。 私達夫婦も手伝いに行きますが、夫婦共働きで子育てなどもあり毎日は手伝いに行けません。 母は飲んでいる薬の効果が安定しているという事で先日退院はしたのですが 母は自分の命は長くもってあと2~3年だろうと私達に言い、気持ちが沈んでしまいずっと笑顔がありません。 今年に入ってから母は2回入退院をし、入院を拒んでいた母の意見を聞いていた場合命を落としてもおかしくありませんでした。 検査の結果 原因は解っているのですが特効薬は無く症状が出てきたら対処するしかないようです この先、母の病状は悪くなる可能性はありますが病気を恐れているだけでは何も変わりません 母がもう一度頑張る気持ちを持ってくれればと思っています。 病は気からと言う言葉がありますが本当にそうだと思います。 病気が回復するしか解決できる答えは無いと思いますが、何か母の気持ちが切り替わる きっかけになればと思いますのでご意見を聞かせください。 よろしくお願いします。 何が言いたいのか解らない文章になってしまいましたので 要点をまとめて書きます 困っている事 両親の喧嘩 原因    母  病気からくる不安と父の不器用さへの不満       父  不器用ながらもやっている事に対して言われる不満、母の投げやりな態度 思っている事 母    病気にはもう勝てない        父と私達 気持ちだけでも元気になって欲しい どうしたいか 母の気持ちを良い方向に持っていきたい

  • 娘に連れて来てほしい義息子の条件って?

    20代の娘が、坂本龍一や児玉清みたく、ロマンスグレー世代を結婚の承諾に連れて来たら、親としてはどうですか?嫌ですかね? 40~50代後半の婿って嫌ですか?歓迎ですか? どっちかって言うと、嫁より義両親と年齢の近い、婿は嫌ですか? それだったらもう、 挨拶来なくて良い、 別居で充分、勝手に結婚しちゃえば? って思ったりしますか? 30代以上の既婚女性の方、勘で良いので回答お願いします。 貴女の旦那の反応も添えて頂けるとうれしいです。

  • 実の両親との間に確執がある方いますか?(長文です)

    私の家はとても特殊です。 両親はどちらも実の両親ですが、どちらとも確執があり本音で会話ができません。会話もありません。愛情を受けて育ってきた記憶もありません。 小さいときから両親が仲が悪く喧嘩ばかり見せられてきました。 父親に愛人を紹介させたこともあります。 母親には父親の愚痴を聞かされて育ってきました。 母親と祖父は仲が悪く、祖父の悪口も聞かされてきました。 祖父との喧嘩も毎日みてきました。 父親はほとんど家にいませんでした。(今現在も) 母親は毎日カリカリしていました。 なので私が何とか家の中を明るくしなくてはと4歳くらいから必死でした。弟に嫌な思いをさせたくなかったので、自分ひとりで何でも引き受けていました。理不尽な理由で母親に怒られることもありました。 今考えると母親に愚痴のはけ口に使われていた様に思います。子どもだからわからないと思っていたのかもしれません。 毎日毎日、母親の顔色をうかがいながら生活し、祖父の顔色をうかがいながら生活し、昔から本音で会話をしたことがありません。父親は必要以上に厳格で(厳しく接するということを履き違えた教育でした)たまに家にいても怖くて近づけませんでした。 子どものときに家族で旅行したことはありません。 思い出らしい思い出もありません。 そうやって育ってきたので、現在も本音で会話ができません。 祖父は亡くなりましたが、父には未だに偏見を持っています。尊敬もしていません。一緒にいて息がつまるし、怖いです。 母親には怖さは感じませんが、愛されいるなんて感じませんし、一緒にいて苦痛です。尊敬もしていません。 現在私は結婚をして家を出ています。 家にいた当時は精神的に不安定な面もありましたが、今は主人と2人で幸せに暮らせています。 ですが、義母には私の家庭環境がうまく理解してもらえず、主人の実家に帰る度に実家にも帰るようにと言われます。(実家同士が近いため) 言われてしぶしぶ10分くらいは顔を見せますが、苦痛です。 義母は「なんて親不孝な!」と思っていると思います。 実際、私は出産を控えていますが、実の母が「生まれたら教えて」と軽いのりなのは私が実の母にキツク当たるからだと義母は思っている様です。 私の実家のことは折にふれて話しているつもりではありますが、幸せな家庭で育ち、今もラブラブな義理の父、母には理解してもらえません。 主人にも付き合っている当初から説明してはいますが、6年たった今、やっと理解してくれてきたようです。 これからの両家のかかわりがあるので、気持ち抑えて向こうの両親に説明しているせいもあるのかもしれません。 今後、両家の中が悪くなっても、真実をじっくり話していった方がいいのでしょうか?お腹の子どもの、おじいさん、おばあさんがどこか仲が悪くなってしまってもいいのか… 私は自分の子どもに両親の悪口をいうつもりは全くありません。 保育に関わる仕事をしている為、それが子どもに悪影響をあたえることは知識としても、実体験としてもわかっているからです。 ですが、態度はどうしても隠し切れないと思います。 たどたどしい態度になると思います。 正直なところ、子どもに触らせたくもないくらいですですが…。(自分が嫌な思いをした経験がよみがえりそうというのもあるし、父親の過去の浮気を汚らしいという感覚もあり、触らせたくないのです) 私はどうしたらいいのでしょうか? 義理の父、母はとてもいい人です。主人との親子関係もとても良好です。とても仲がいいです。 何だか混乱してきてしまいましたが… 今後の両親との付き合い方について 今後、自分の生い立ちを義母と父に話すべきか 子どもと両親との付き合い方について どうしたらいいのでしょうか…。 ちなみに実家にはまだ弟が住んでいます。私がいたときには犠牲は私だけでしたが、私がいない今、弟に全部降りかかっているみたいです。弟と私は普通の家庭の兄弟よりも仲がいいです。戦友のようなものでしょうか?家をでることを考えているようですが、母が家に一人になることを心配しています。ですが、精神的にはかなりまいってきているようです。 実家との縁をきつてしましたいと感じています。 今の幸せに入ってきて欲しくないと思っています。 ですが弟は心配です。 文章にまとまりがなく、何を質問しているのかわかりずらくなってしまいすいません。 なんでもいいので私にアドバイスをいただけなしでしょうか? よろしくお願いします

  • 老い行く両親への気持ち

    現在海外に暮す30代後半女性です。 私の両親は、私が小さな頃から仲があまり良くなく、父の母に対する暴言、暴力を何度となく見て育ちました。父の暴力があまりにひどいときは、子供ながらに近所まで走って助けを求めたこともありました。年老いてからは喧嘩も少なくなりましたが、昔から、父の機嫌や二人の雰囲気を無意識に探っている自分がいます。 私がある程度の年齢に達してからは、父の母に対する言動が明らかに間違っているときは、これ以上弱い母を傷つける父が許せなくなってきました。あまりの怒りでもう父とは会わないとも思ったこともあります。ただ、母だけをそんな父とふたりきりにさせておくのは可愛そうですし、離れて暮らす今は、少しでも私が帰省することで二人の気持ちをなごませたいと思うのです。 去年も父が手をあげたことがあったそうで、母は耐え切れず家をでました。私は離婚してもいい、母の面倒を見ると伝えましたが、一方で、あれだけ勝手で乱暴でも老いていく父を見るとほおっておけない気持ちがあります。結局、自分が帰省したときに母と一緒に実家に戻って、私から父に暴力だけは許さないという条件で戻ったと話しました。父がどこまで理解してくれたかはわかりません。父は、年取れば取るほど可愛そうな位、偏屈で意固地になってしまいました。 母は、気が強い人ではなく常にだれかに頼らなければ生きていけないような人です。人がいいので友人は多いのが救いですが、父との不仲は娘の私から見ても可愛そうで、いつも気がかりです。遠くに暮らしてしまった私にできることは会いにいってあげることぐらいだと思い、多いときは年に2回帰国することもあります。 私はいまだに心から信頼できる男性がいない(育った家庭環境のせいだと思います)せいか結婚はしなくとも、仕事をしながら毎日充実した生活をおくっています。それでも、この10年間、日本の実家を行き来しながらでなかなか仕事的にも経済的にも腰を据えた生活ができていないように思います。 母は、年老いていくにしたがって、私によりどころを求めることが多くなり、今までは口にしてこなかったのに帰って来てほしいことを言い出すようになりました。可愛そうですが、今自分のやっていることは自分でやりたくて得たものですし、これをあきらめることは自分にとってもつらく、また両親のもとで生きることを選んでも自分の人生は決してうまくいかないような気がするんです。そうは思っても、年老いてく両親を見ると本当にせつなくなります。 私が今貫いていることは両親にとってひどいことなのでしょうか?いろいろな世代、立場の方からご意見いただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 幸せとは?!

    こんばんは。 皆さんは、結婚生活でどのような事で幸せを感じますか? 私は今、離婚危機直後で、辛い日々を送っており、意見を参考にしたいので、出来れば具体的に教えてください。 お願いします。

  • 再婚女性に質問です。(再婚し騙された気分です)厳守!女性のみ。

    妻と子連れ再婚し2年目です。僕は初婚です。 妻が子供の習い事を増やしたいと言うのでうちの家計は厳しいので「元亭主の養育費から出せば?」と言いました。今までの生活面では僕が出しているし、2つまでの習い事も出しています。 超える分は元の亭主の養育費を習い事に使うのは当然だと思っていました。 今までは必要がなかったのでそのお金は貯めたいと言うので僕はこのお金はノータッチでした。 僕が妻から取り上げてお金を管理するのもなんですから。 ところが妻は大学受験とかのときに使いたいと言いました。 僕は出せないものは出せないと言い切ると「実は貰ってない」という話になりました。 ここみても、養育費は元亭主の務め、貰うべきだという意見が一般的だと思いますが、貰わない女性には何を考えてもらわないのでしょうか。 妻は「あの人は無職だし子供にくれるひとじゃない」と言います。 でも申し立てくらいしたら?というと「関わりたくない」とし何もしません。 挙句に「連れ子だから可愛くないんでしょ!」と私に言う始末。 「じゃあ貰っているみたいな曖昧な返事すんなよ再婚前に言えよ騙された気分だね」とケンカになりました。 強引に契約し子供をスイミングに入れて「自分が働く」と言ったのにも関わらずたった2週間で挫折。 実際に仕事に出たのは4回くらいじゃないでしょうか。 一度目の給料を貰うこともなく結局こっちに丸投げ状態です。 さらに権利収入とかのマルチにひっかかり損失をだしました。 ちなみに妻は職歴がほとんどありません。 離婚したからは無職だったそうです。(これも最近知りましたが話が違いました) 許せないのは騙された気分なのです。 今回スイミング入会に伴い太り気味の妻(55kg)も一緒にいくことになりました。 スイミングの場合、本人名義のクレジットカードを作らされます。 作るとかなり特典が多いのです。 僕はクレジットを作ればいい、そう言ったのに作らないのでどっちみち払うなら作れよ、特典あったほうがいいよ、と(駐車場の無料化は迎えにいく僕には有難い)言うと実は昔、借金があって自己破産でブラックで作れないという。 なんで再婚前に言わないんでしょうか。 結局、入会費1万+2万4千円×2か月分が最低限の金額としてすでに請求されるわけです。 それでいて今いけばいいのに、具合が悪い悪いといい行きません。 結局1度行っただけでこれも無駄になるかと思うとうんざりします。 回答をいただける方にお願いですがここはどうも女性上位です。 失礼ですが僕に対する批判なら結構です。(僕も自分で全部払ってあげればとおも思いますし、このくらいの嘘は聞き流してやりたいとは思っていますができません) 質問です。 1:妻に元亭主への養育費の申請を薦めることをどう思われますか? 2:何故自分に不都合な事を隠すのか話していいと思いますか? 3:僕が騙された気分だと感じることをどう思われますか? 4:妻が働けないならスイミングを辞めさせることをどう思いますか? 4の収入源はないのでやるとしたら僕の内職になります。 しかし会社で副業を禁止してますので、内職でもばれるとよくないから考え中です。 僕としては内職までして子供に出したくないです。 僕にも人生があるし、連れ子だからという理由じゃなく実子でも出さないでしょう。 ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#51277
    • 夫婦・家族
    • 回答数29
  • 再婚女性に質問です。(再婚し騙された気分です)厳守!女性のみ。

    妻と子連れ再婚し2年目です。僕は初婚です。 妻が子供の習い事を増やしたいと言うのでうちの家計は厳しいので「元亭主の養育費から出せば?」と言いました。今までの生活面では僕が出しているし、2つまでの習い事も出しています。 超える分は元の亭主の養育費を習い事に使うのは当然だと思っていました。 今までは必要がなかったのでそのお金は貯めたいと言うので僕はこのお金はノータッチでした。 僕が妻から取り上げてお金を管理するのもなんですから。 ところが妻は大学受験とかのときに使いたいと言いました。 僕は出せないものは出せないと言い切ると「実は貰ってない」という話になりました。 ここみても、養育費は元亭主の務め、貰うべきだという意見が一般的だと思いますが、貰わない女性には何を考えてもらわないのでしょうか。 妻は「あの人は無職だし子供にくれるひとじゃない」と言います。 でも申し立てくらいしたら?というと「関わりたくない」とし何もしません。 挙句に「連れ子だから可愛くないんでしょ!」と私に言う始末。 「じゃあ貰っているみたいな曖昧な返事すんなよ再婚前に言えよ騙された気分だね」とケンカになりました。 強引に契約し子供をスイミングに入れて「自分が働く」と言ったのにも関わらずたった2週間で挫折。 実際に仕事に出たのは4回くらいじゃないでしょうか。 一度目の給料を貰うこともなく結局こっちに丸投げ状態です。 さらに権利収入とかのマルチにひっかかり損失をだしました。 ちなみに妻は職歴がほとんどありません。 離婚したからは無職だったそうです。(これも最近知りましたが話が違いました) 許せないのは騙された気分なのです。 今回スイミング入会に伴い太り気味の妻(55kg)も一緒にいくことになりました。 スイミングの場合、本人名義のクレジットカードを作らされます。 作るとかなり特典が多いのです。 僕はクレジットを作ればいい、そう言ったのに作らないのでどっちみち払うなら作れよ、特典あったほうがいいよ、と(駐車場の無料化は迎えにいく僕には有難い)言うと実は昔、借金があって自己破産でブラックで作れないという。 なんで再婚前に言わないんでしょうか。 結局、入会費1万+2万4千円×2か月分が最低限の金額としてすでに請求されるわけです。 それでいて今いけばいいのに、具合が悪い悪いといい行きません。 結局1度行っただけでこれも無駄になるかと思うとうんざりします。 回答をいただける方にお願いですがここはどうも女性上位です。 失礼ですが僕に対する批判なら結構です。(僕も自分で全部払ってあげればとおも思いますし、このくらいの嘘は聞き流してやりたいとは思っていますができません) 質問です。 1:妻に元亭主への養育費の申請を薦めることをどう思われますか? 2:何故自分に不都合な事を隠すのか話していいと思いますか? 3:僕が騙された気分だと感じることをどう思われますか? 4:妻が働けないならスイミングを辞めさせることをどう思いますか? 4の収入源はないのでやるとしたら僕の内職になります。 しかし会社で副業を禁止してますので、内職でもばれるとよくないから考え中です。 僕としては内職までして子供に出したくないです。 僕にも人生があるし、連れ子だからという理由じゃなく実子でも出さないでしょう。 ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#51277
    • 夫婦・家族
    • 回答数29
  • 「自分は結婚しない」と親に告げたら、その日以降家の雰囲気が暗くなってしまいました。

     自分は34歳で、これまで女性と付き合えたこともありませんし、これからも付き合えるのは無理だと思います。だからといって人生に悲観はしていません。恋愛経験がなくても結婚できなくても何か人生を充実できればいいと思っています。  ただ、両親に結婚の期待を持たれたままでは申し訳ないので、ある日「自分は結婚しない(本当はできない)」と両親に告げたら「そうか・・・」と一応納得みたいなことはしてくれたのですが、その日以後家の雰囲気が暗くなってしまいました。自分はこれから先、親を介護するつもりだし、看取るつもりもあります。家にもとりあえず住み続けます。自分としてはできることなら最大限親孝行をするつもりはあると言ったのですが、親はやはり結婚してほしいと思っているようです。しかし自分には結婚などする相手もおらず、それどころか気兼ねなく話ができる女性すらおりません。こればかりは無理な注文でどうしようもありません。親は自分が全然モテないのを薄々感じているとは思いますが、思い切ってこれまで自分がどれだけ女性に相手にされてないか、そして結婚などとうてい無理だということを正直に話して説得させるしかないのでしょうか?それを話してもまた親を落胆させるだけになってしまいそうです。何とか親に「結婚は無理」と納得させる方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#87790
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 最低な相談です。

    何度か相談させていただいています。流産など色々ありましたが、彼でないとダメという気持ちが強くなりました。彼には妻と子供が二人います。昨日も一緒におり今朝8時に帰りました。前回も朝帰りです。奥様は別居中に旦那に女がいたことは知っていますが、別居解消後の今も続いているとは思ってないと思います。彼は今は子供を1番に考えると言っていますが、私と一緒になれたら…とも言います。縁があれば一緒になろうと言う曖昧な未来を信じたい気持ちもあります。奥様から彼に別れを言わない限り私たちは一緒になれないと思います。最低な考えであることは十分承知しているつもりですが、彼でなきゃダメなんです。子供を傷つけることになるのは心が痛みますが自分の気持ちを抑えることができません。慰謝料は覚悟しています。どうしたら奥様は彼と離婚してくれるかというのが相談です。奥様の携帯電話は知ってるので話してみようかも思いましたが何から話せばよいか分かりません。私が彼の承諾なく奥様と連絡をとることは修羅場にはなるかもしれませんが彼を失うかもしれません。彼を失いたくありません。最低な相談ですがアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#64984
    • 夫婦・家族
    • 回答数29
  • 義両親の借金

    結婚2年目、30代半ばで子供はおりません。 先日主人のバイクのローン(月々4万円返済・来月には終わると聞いていた)だと思っていたものが実際、義両親(義父70歳、義母65歳)の借金であと5年も残っているということが分りました。義両親の借金というより義父の姉夫婦(消息不明)が残した借金を返済しています。義母のパート代と義父の年金で生活をしていてそこから両親も返済しております。 主人の両親は世間知らずのトコがあった為、簡単に保証人になったみたいです。 主人のお給料月20万少し、私のパート代6万円ほどで、家賃は8万で毎月が苦しいです。 主人はバイクだけが趣味の人でそういうローン代なら我慢できてきたし今月で終わると聞いていたのでそろそろ子供ことも考えようと思っていたときに義両親の借金だということとまだ返済期間が残っているということが分り落ちこんでおります。 私が旦那に「義両親に支払えない。」と伝えてきてと言い、旦那も話してきたものの「こっちも払えない」と言われてきたそうです。 旦那はバイクを売るということで年齢的にも私は子供も諦めようと思います。 これが一番の解決方法だと思うのですが誰か良いアドバイスを教えて頂ければありがたいです。

  • 子連れ再婚・・・

    宜しくお願いします。 バツイチのサークルで今の彼と知り合いました。 私には3歳の子がいます。 彼には4人の子供がいますが、前妻さんが引き取り すでに3人が成人を迎えています。 彼も寂しいのか、私との再婚を非常に強く望んでいるようです。 しかし、その条件??が・・・・ 私が今の自宅アパートを引き払い、 彼の元で暮らし(私宅と彼の住む町は90キロ近く離れています) そこで正社員(もしくはフルパートを探すこと) 家事は分担ではなく、掃除洗濯食事は、全て 私の仕事とのこと。(彼は料理が作れないそうです) ゴミ捨てなどは、彼が手伝うそうです。 彼曰く、今も母子家庭で子供を保育園に 預けてフルタイムで働いているのだから、 結婚してからも、その生活をしてくれたら、 それでいい。と、言うのです。 それなら、再婚なんてせずに 子供と二人でいたほうが私の苦労は少なくて 澄むように思うのですが、 私の考えは変でしょうか? 彼は、老後の貯蓄が欲しいらしく、 働けるうちに二人で働いて、貯金が欲しいそうです。 今は、彼が私に車で往復180キロの距離を 会いに来てくれていますが、早く結婚したい理由のひとつに、 会いに来る事が大変である事もひとつにあるようです。 先日、料理の腕をテストしたいから手料理をもてなしてくれ。 と言われ、4品ほど色々と作りました。 自分は、何も作れないのに何様?と感じてしまいましたが・・・。 以上の話をどう思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#54566
    • 夫婦・家族
    • 回答数13
  • 結婚ってしたほうがいいの

    結婚ってやっぱりしたほうがいいのでしょうか?自分はまだ学生の男ですが、中学のときの同級生が結婚したという話しを聞いて少し自分も考えてみるようになりました。 本当に好きな人と結婚して子供とかもできたらそれは幸せかもしれません。でも、結婚して何年も何十年も経ってくると慣れてしまって、子供にもたくさんお金がかかるようになり自分の趣味等にあまりお金や時間が使えなくなってしまったりするのではないでしょうか?最悪家庭では自分はただお金を運ぶだけの存在になるのではないか、と思ってしまいます。これは本当に幸福なのでしょうか? ただ、一生独身でいるのも、最期死ぬ時一人病院で寂しく死んでいくのも悲しいですし、自分の悩みとか相談したりする人がいないのも嫌ですよね。でも一生独身でいることのメリットとしては、自分で稼いだお金は全て自分の自由に使えて時間も比較的自由っていうことですよね。 逆に結婚することのメリットは、新しい家族ができることと、支えてくれる人ができること・・・まだまだあるかもしれませんが、結局どちらが一般的に幸せなのでしょうか? もし結婚されている方がいらっしゃいましたら、結婚して本当に幸せですか?独身の方がよかったと思ったことはないですか?その他結婚してやっぱりよかったと思ったときはどんなときですか?また現在独身の方もいつかは結婚したいと思いますか? 質問が多く、わかりずらい文章ですみません。

  • 夫が鬱病 サポートする自信がなくなりました

    夫が12月よりオーバーワークのため鬱病になり休職、現在に至ります。 2週間に1度の診察を受けており投薬をしています。 鬱病の特徴なのか、良い時と悪い時の波が大きいです。 このところ調子が良かったので私自身も嬉しく毎日を過ごしてきました。最近はジョギングをするまでになっていたところでした。 今朝ですが、夫がいつも肌身離さず持っているタオルケットを洗濯したことろ、一気に別人になり寝込んでしまいました。それがないと落ち着かず胸がドキドキすると言います。 子供がよくお気に入りのタオルを触っていないと落ち着かないという話を聞きますが、まさか、夫がこんなことで落ちてしまうとは予想もつきませんでした。とてもショックです。 夫が落ちると私も落ちます。何もする気が起きず、子供の面倒すら億劫になります。 夫は離れて住む両親に来てもらったり、こちらから行くのを極端に嫌い、結局面倒を見るのは私しかいません。 朝から晩まで顔を合わせ、夫の様子に一喜一憂する毎日に正直疲れました。その都度、夫が落ちる度に、嫌味を言ったり、わざと夫のいやがるようなことを言ったりしてしまいます。 こんな自分もいやですし、子供も可愛そうです。 どうしよう、とかどうしたらいいとか、もはや考えるのすら面倒になってきました。 未来に希望が持てません。サポートする自信も気力もありません。 私が気が狂いそうです。

  • 妹が嫌いで家に居たくないんです。

    小さい頃から、姉だから姉だからといわれ育ってきました。 今、私17歳で・過食症で・リストカット・人が嫌いです。   妹14歳でスタイルもよく・明るい・八方美人です。 こんな正反対の姉妹だからでしょうか、親の扱いが妹と明らかに違うんです。 私は、親の手伝いはなんでもするし、私のためにお金を使って欲しくないので私情のことはすべて自分で支払います。 妹は、あれやってくれ、これやってくれと命令したり、携帯の代金も毎月大きい額です。 誕生日の月が一緒でプレゼントとかも妹が高い物を買うので私は、買わなかったり、本一冊だったりとにかく妹との差がとても感じられます。 そんな生活をしていて、最近妹を憎むようになってきています。 顔を合わすのも嫌で仕方がありません。 もう本当に消えてしまいたいくらい家にいるのが辛いんです。 どうしたらいいですか?

  • 戸籍の附表を両親に閲覧できなくする方法

    はじめまして。結婚とそれに伴う新戸籍について お伺いしたいと思います。ナイーブな問題なので、質問内容に対して不快に思われた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありませんが スルーしていただければ幸いです。 今年の3月に入籍し、4月から新居で新生活を始める予定です。 しかし、夫の両親に問題があり(夫への長期DV,ストーカー行為) 新居の住所を知られたくありません。 新しい戸籍は、住所を知られないために現在の住所・新住所と 関係のない場所にする予定ですが、親なら戸籍の附表をとりよせる ことで簡単に住所が分かってしまうときき、不安でいっぱいです。 DV法の適応などで、親族に戸籍の附表および住民票の 閲覧を禁止する方法はないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 私の望みすぎですか?

    以前http://okwave.jp/qa3312502.htmlで質問させていただいたものです。 義母はまだ入退院を繰り返していて、「同居」という形をまだとらずに済んでいます。私は、私が仕事のお休みの日には、今義父が一人で暮らしているのでおかずを作って持っていったり、お家へ招いて一緒にご飯を食べたり、義母の病院へお見舞いへ行ったり、私なりに主人の家族に自分から「困ったことはないですか?必要な物はありませんか?病院へ行くなら送りますよ」と積極的にお手伝いをしているつもりです。 先日、私が義母の病院へお見舞いへ行く前日の晩、主人が「お見舞いに行ってくれてありがとう」と言ってくれました。 私は冗談半分、本気半分「いいよ~、私の両親もそうなったら○○も(主人)やってくれるでしょ?」と笑いながら話したところ、急に主人の顔が曇り「プレッシャーになるからじゃあもう明日のお見舞いは行ってくれなくていい」と言われました。 すごくショックでした。 今まで主人は優しい人だ、と思っていましたが、少し違うのかな?と思い出してしまいました。 自分の家族には尽くしてほしいけど、妻の実家には自分から何かするつもりはないってことですよね? 主人は私が「頼めば」、大体のことは「いいよ、気にしないで」と受け入れてくれますが「自分から」私の家族のために何か提案して動いてくれることはありません。私が義父母に自分から積極的に接していっている分とても寂しいです。 私が義父母に優しく接するのは、主人の両親であり、自分の両親に積極的に妻が優しく接してくれたら嬉しいだろうと思うからです。 反対に言えば、私が、主人が私の両親に対してそうゆうふうにしてくれたら嬉しいからです。 でも「プレッシャーになるからもうしなくていい」と言われると、とても悲しいです。 次の日のはちゃんとお見舞いには行きましたが・・。 そして2日前、私の実家で飼っていた17歳になる老犬が、我が家で急死しました。 実家の母が腰を痛めたので私が主人に「私が面倒見れる日は預かっていい?」と聞き、週の半分は我が家にいました。 そのため、今は本当に悲しくて今でも朝晩泣けて泣けて仕方ありません。朝も晩もご飯が食べれなく、お茶しか飲んでない状態だったのに主人は今日から社内旅行に行ってしまいました。 私がこんなに泣いて食事も取れない日なんて結婚して1度もありません。初めてこんな状態になったときにいくらなんでも旅行に行くってひどくないですか? 私の両親に対する言葉といい、今回の旅行といい、今まで「優しい人だ」と思っていたのが、今揺らいでいます。 私から頼めばOKしてくれる主人ですが、私はもっと積極的に、私や私の家族に優しくしてほしいと思っています。 私は望みすぎなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#199782
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 夫の定年退職後をあんなに楽しみにしていたのに‥

    今年主人が長年勤めていた職場を退職しました。 35年間同居して舅姑を見送りました。 今思っても本当に大変な同居生活でした。 一周忌を何とか終えて3人の子供も結婚、就職で自立しています。 3人とも遠い所に住んでいるので老後は多分世話になる事は無理だと思います。 舅姑を看てきて思える事は子供の世話にはならないでいてやろうと思うようになりました。 自由になった今、主人が「あんなに行きたいと言っていたのだから旅行に行こう」といってくれるのですが気が乗りません・ 北海道、北陸、九州、韓国あれ程自由の身になったら行こうと思っていたのに迷ってしまいます。 その1、子供の世話になれないからお金を貯めておかなければいけない。 その2、今でも幸せだから子供や孫に遣って喜んでもらう方がいいのでは。 その3、貧乏性なのか自分の為に遣うことが贅沢と思えてしまう。 など思い迷って決断が出来ない。 元気な内に、今までの夢だったじゃない、これからは自分の為にも楽しまないと、と、自分自身に言い聞かせてはいるのですが。 こういう私をどう思いますか? ご意見を聞かせてください。

  • 配偶者とどうやって知り合ったのですか?

    配偶者とどうやって知り合ったか,教えて下さい。 何かの参考になるかも知れませんので。 できれば,付き合うことになった経緯も教えていただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#51171
    • 夫婦・家族
    • 回答数16