uedajiru の回答履歴

全113件中61~80件表示
  • 義親が同居を強行した場合

    いつも本当にお世話になっております。 主人の親の身勝手な行動にいつも悩まされ、そのたびにこちらに相談させて頂いて、たくさんアドバイスを頂き何とか乗り切ってきましたが、また新たな問題が起こりそうなのでどうかアドバイスよろしくお願い致します。 以前相談させていただいた内容はこちらです http://okwave.jp/qa3037827.html http://okwave.jp/qa3593082.html http://okwave.jp/qa3602339.html 司法書士をしていた主人の父が2006年の1月にすべてを投げ出して、夜逃げ同然で新しく借りたアパートの契約が今月で切れます。 義父は九州で、長男夫婦である私達は関東に住んでいるので、アパートを借りる際の保証人にはアパートの近くに住む主人の妹になってもらいました。 親の面倒はすべて長男がみるものと言う考えの妹はしぶしぶ引き受けました。 その妹が今度の契約更新の際に保証人にはならないと言い出しました。 契約は更新しないで、アパートは引き払いその後の親達の面倒はすべて長男夫婦がみるべきだと主張し、義親達もそれが当然だと主張してきました。 アパートの保証人には妹になってもらいましたが、金銭の面ではすべて主人が援助しました。まるで脅迫のように無心され続けて、本当に私達は苦しい思いをしていました。 それなのにまた年末ぐらいから身勝手な金の無心が始まりました。 こちらでたくさんのアドバイスを頂き、私達も自分達が少し甘すぎた事に気付き、親達の理不尽な主張には一切取り合わない事にしました。 今年に入ってからは直接義親達とは話をしていません。 留守電に一方的に義親の主張が入っているだけです。 留守電には司法書士をしていた最後の1年分の所得税を滞納してるので長男なのだから主人が代わりに支払うべき。普通長男ならそうするのが当然。そして3月からは親を引き取って同居して面倒みるべき。それも長男なら当然だと命令口調で入っていました。 最初は義親達の事を気の毒と思い何とか助けたいと思っていましたが、今は主人も私も憎しみと恐ろしさしか感じていません。 あまりにも身勝手な主張なので無視し続けるのも限界になり、手紙で同居はしないし、もうこれ以上お金の援助も出来ないと1月の初め頃に返事しました。 すると毎日のようにお金の無心の留守電が入っていたのにピタッと義親たちの動きが止まりました。 何か企んでいるようでそれが逆とても不安になっています。 義親も義妹も面倒な事はすべて長男である主人に押し付けてしまおうと言う考えで結託しているので、これからまたひと騒動起こりそうです。 まず今一番恐れてる事は義親達がアパートの契約を更新しないで退去して、いきなりこちらの同意も得ないまま私達に住いに引っ越してくるかもしれないと言う事です。 義親は以前から「オレはもう狂ってるから何でもやるぞ」と言っているので、本当に怖ろしいです。 主人は「まさかいくらなんでもそこまでバカな事はしないだろう」と言っているし、もしかしたら私が少しノイローゼ気味と言うか考えすぎなのかもしれませんが、毎日ビクビクして過ごしています。 もしこちらの承諾なしに勝手に荷物一式を持ってもう他に行き場のない義親が乗り込んできた場合、やはり私達は引き取らなくてはならないのでしょうか? 阻止する方法はありますでしょうか?

  • 母に縁を切られました

    こんにちは、22歳の女です。。困っているので助けてください。。(><)私は、この前母から縁を切られました。。父への手紙で、(母と父は家庭内別居状態です)私のことは、娘とも思っていないし、もう縁を切ってあると書いてありました。。ショックでした。。 なぜこういうことになったかというと、まず、私は19歳からアメリカで音楽留学していたのですが、その時習っていた先生から私の怠惰な生活、(遅刻ばかりして、まじめにレッスンに参加しなかった)で、見放されたからです。その時から母は激昂して、もうあんたとは縁を切りたいくらいと、メールで言っていました。それに加えて私がクレジットカードを1か月で30万くらい使ったからです。(そんなに使った記憶がないのに、なぜかそうなっていました。)その返済を母が毎月していました。。 それで、去年の8月に帰国したのですが、まったくしゃべってくれない状態でした。。(父は普通に話してくれます)さらに、9月に私が作ったクレジットカードの支払いが遅れて、10万円を一括で払わなければいけないということがわかると、もう縁を切ると言われ、そうされました。。父への手紙で、私のことはもう娘とも思っていないし、いるだけでむかつくとも、書いてありました。父はそれを見て怒って、そこまで言うかと言っていました。 私は本当に悪いことをしたと思っているのですが、話しても無視されるので、何もできません。それに縁を切るとまで言われているので、そこまで言われるなら謝る気にもなれません。。私は将来フランスに留学したかったのですが、母が家計のお金を全部握っているので、その状態だととてもそういうことはできません。。私はどうしたらいいでしょうか?私はできれば母がまた気が変わってくれて、留学金を出してくれることです。。その為にはどうしたらいでしょうか??皆さんのアドバイス待ってます。。

  • いつまでも恋人みたいな夫婦ってありえますか?

    はじめて質問させていただきます。 結婚して14年目になり、子供は男の子が一人います。交際7年を経て結婚したので、いつまでもラブラブ気分でいられる方がおかしいのかもしれないけど…私は今も変わらず旦那が好きなんです。だから、いつまでも女性として見てもらいたいし、そう扱って欲しい。結婚3年目に旦那が大きな病気になり、何年もの間セックスレスになりました。それは病気なんだから仕方ないけど、元気になってからもさっぱりです。 母となり、子供を叱る姿を見て少し気持ちが冷めた事は知っていますが、それは私のありのままであり子供がいたら仕方のない姿です。男性にとっては、そんなに影響する事でしょうか?結婚して10年を過ぎた夫婦って一般的にどんな関係になってますか?いつまでも優しい言葉や抱き締めるという会話を欲しいと思ってる私は変ですか? 皆さんはどうお考えになるか、教えて下さい。

  • 料理に対する主人の一言で気持ちが沈んでしまいます。客観的な御意見をお願いします。

    よろしくお願いします。 共働きの新婚夫婦です。 結婚する前の同棲時代からですが、私は毎日仕事から帰って来て、晩御飯の買い物をして、晩御飯を作ります。 晩御飯が出来た頃に主人が帰って来ます。 朝は、毎日早朝から起きて手作り弁当です。 私は料理が趣味で、十代から作っています。 家族にも会社の先輩にも今までの彼氏にも女友達にも、みんなに「おいしい。料理上手だね」と言われてきました。 お店で食べたものも、大概再現できます。 とにかくずっと、料理が好きだったのです・・・。 ところが、一番「おいしい」と言って欲しい人(主人)は、私の料理に注文をつけることが多いのです。 そのことで、結婚前から「時間が無い中で精一杯のものを作っているのに、ダメだしされると腹が立つ。『私はお手伝いさん?』と思う」と彼に言ったりしてました。彼は「ごめん・・・おいしいよ」と言いますが、無理やり言わせている感じがして、嬉しくありません。 そして先日の金曜もまた話の流れで「お弁当の野菜にもう少し火を通して欲しい」と電話で言うので、「そっか。ねえ、他にない?最近の料理について思うことがあったら言ってよ」と自暴自棄になって私が言うと、ご飯の炊き方とか、晩御飯のおかずの味とか、お味噌汁の具についてとか、出てくる出てくる・・・ダメだしの嵐。 私は、情けなくなって?涙が出てきて、「ごめん、仕事だから切るね」と言って、その時は電話を切りました。 そして・・・その金曜日の晩から、「料理を作るのが怖い」と言って、何も作っていません。 主人は、「いや、おいしいよ。でも、聞かれるとこうして欲しい、というのがあるってだけだよ。そこまで真剣にとらなくていいのに」と言います。 でも、もう・・・作るのがいやなんです。 今晩も、外食する事になりました。 私の方から「何でも言ってみて」と言ったものの、料理のダメだしで何度もケンカになっているのに、まだダメだしを繰り返す主人。またかと思って腹を立てる私。 いったいどうすればいいのでしょう? 客観的な御意見をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#65681
    • 夫婦・家族
    • 回答数39
  • どんな服装で妻(彼女)に待っていてほしいですか?

    男女問わず家庭をもっていたり 同棲している方に聞きたいです。 女性の方に質問 主人や彼を家で待つときどのような服で待ちますか?         また化粧はしていますか。    男性の方に質問 奥様や彼女には家でどんな服装で待っていて         ほしいですか?         また化粧はしていてほしいですか? 簡単でいいので教えてください。 夫や義家族の強い希望で 専業主婦になり 子供が生まれて2年になります。 子供は2歳1ヶ月の男の子。 とてもわんぱくで元気な子です。 家にいると、わたしはついついパジャマのままで すごしてしまいます。 子供はすぐ汚してしまったり 水をこぼしたりで 私も1.2度着替えますが もう家でしか着ることのできない 古い服やトレーナーなどを着てしまっています。 最近 オークションなどを覚え かなり低額で  上手にファッションも楽しめるようになりました。 そこでお聞きしたいのです。 家にいる夫に一番きれいな自分を見てもらいたいのに 来ている服はよくないものばかり。 結婚したり同棲すると 少し服に関してはおざなりになってしまうのではないでしょうか? 女性には どんな服を着て彼を迎えているのか 男性には どんな格好で迎えてほしいのか 教えてほしいです。 できれば化粧しているか していないかも。 よろしくお願いします。

  • 夫のキャリアアップに嫉妬してしまうのは、どうしたらよいのでしょうか。

    会社の同期と結婚し、現在、小さな子供がいます。また、最近、職場復帰しました。 夫は、育児休暇をとって、その間に資格取得の勉強をしたりしており、今では、私と大きなキャリアの幅ができてしまいました。 保育園へのお迎えなど、協力してもらう約束はしていますが、お互いに急な仕事が入ってしまうことがあります。 結婚前など、キャリアレベルが同じ頃は、相手の仕事に理解を示せたのに、最近では、「仕事で行けなくなった」等の発言があると、 「自分のことばかり考えている」と感じてしまいます。(結局、仕事を優先させるのは、”大変”なのではなく、周りに認められたい、出世したいだけなんじゃないのか等) 実際、どれくらいの緊急度の仕事が入ったのかまでは、分かりかねますが、自分自身の中に、「ずるい」といった嫉妬心が芽生えていると感じています。 本当は、夫の出世を祝うのが妻の役目(?)と思いますが、最近では、相手が仕事をするのを見るたびに、悔しい気持ちで一杯になります。 相手にも、多少、自分の気持ちは伝えていますが、向こうは向こうで、自分のほうが責任の重い仕事をしてるのだから仕事を優先するのは当然だという態度です。 人によっては、旦那様が出世するのは良いことだし、それを支えれば良いのではないか、と思われるかもしれません。またそう考えると、悔しい思いが大きくなります。 お金には困っておらず(独身時代の自分名義の貯金も割とあります)、気持ちの問題だけです。(ただこのまま離婚しても、旦那は私を犠牲にしてキャリアアップしたのだ・・・とネガティブに考えてしまいそうだし、あんまり離婚は考えていません。)できれば、円満に自分の気持ちを落ち着かせ、相手にも自分の気持ちを理解して欲しいです。(できれば、私にキャリアアップさせてくれるような発言(「育児は代わるから頑張って」等)が欲しいですが、そこまでは高望みなんでしょうね。) また、自分の親(飛行機に乗る距離に在住)は、「助けて欲しいなら、東京に移り住んで、助けても良い」と言っていますが、人手の問題というより、自分の嫉妬心だけの問題だと思っています。 今のままだと、自分を責め、嫉妬や憎しみといったネガティブな感情ばかりに捕らわれて、子供にも良くない影響があると思います。。 いったいどうすれば良いのでしょうか。。

  • 私は頑張り過ぎなんですか?

    世の主婦の方、冷静にみて私は頑張り過ぎですか? それとも妻なら普通ですか? 結婚10ヶ月・子なしの共働き(フルタイム)です。 主人と私はとにかく休みが合わず、私が休日でも主人が勤務ということが多々あり、 それに合わせて朝食・お弁当作りの為に平日と同じ時間(6:30)に起きています。 何週間もゆっくり時間を気にせず寝られる日がないことが続くことがあります。 二度寝すればいいと思われるかもしれませんが、 連続して寝ることで疲れが取れる体なので、二度寝は体を余計ダルくさせます。 主人は休日と夜勤前(つまり早く起きる必要がない日)は、私が出勤日でも寝ています(たまに起きてきます) 私は、いつもより少し早く起きて、 休日(夜勤前)の主人の朝食(洋食時はお盆の上に、お箸、お茶を入れるコップ、スープの素を入れたスープカップ、 目玉焼きやウインナーを焼いておいたり、サラダを作っておいたり、食パンにチーズやマヨネーズなどを塗って焼くだけの状態にしておきます。 和食は、お盆にお茶を入れるコップとお箸、味噌汁・おかず・お茶碗にご飯をよそっておき温めるだけの状態にしておきます。)と、 昼食(焼きそばや炒飯・オムライスなど後から温められるもの)の2食分を作って、 それから自分の朝食を食べて、身支度をして…と慌しい時間を送っていますが、 その間も主人は寝ていて、「いってらっしゃい」と見送ってもらえないと心底虚しくなります。 確かに主人は私と同じ時間に起きてもすることはありません。 主人にしてもらっているゴミ捨てはなんとか収集時間に間に合いますし、 休日の朝食と昼食分のお茶碗洗いや、 夜勤明けのお弁当と朝食の食器洗いも急ぎでしなければいけないものではなく、私が帰るまでにすればいいだけです。 休日は、掃除・洗濯・買い物をし、食事の準備・洗い物は当然やっています。 夕食の食器洗いは、主人が夜勤以外の日は手伝ってくれることがあります。 しかし、洗濯は主人の横で干していてもゲームをしています。 労働時間が違うので、主人にあまりあれこれ手伝ってとお願いできません。 お風呂も私が洗っています。 例えば、ゆっくり寝たいという理由で、主人の食事を作らず、コンビニや外食で済ませてもらったとします。 これが、なんとも言えない罪悪感に苛まれます。 肥満気味なので栄養面も心配です。 だから、私が忘年会や友人と食事に行くなどで夜家を空ける時は、 前日の晩に下ごしらえをし、当日の朝は早起きをして夕食(いつも通り3品)+朝食+昼食(お弁当)を作ってから出勤していました。 全ては主人と自分のためです。 なのに、たまに「なんで私ばっかり」「女って損」とイライラすることがあり、それで主人に冷たく当たってしまうことがあります。 「休みなのに早起きしてくれてありがとう」と感謝の言葉を言ってくれたり、 主人も家事の手伝いをもっと進んでしてくれたりしてくれればイライラも治まるのに。 私は頑張りすぎなのでしょうか? 主人は、たまにはコンビニでいいと言っています。 単純にコスト面も気にはなっていますが・・・。

  • 嫁鉢を打つの意味

    ふとダンナの日記を見てしまい、そこには 「嫁鉢を打つ」とありました。 どのような意味なのでしょうか。 ちなみにその次の一文は 「嫁エクスチェンジ」でした。

  • 本当の事を言うべきなのか

    初めて質問させて頂きます 去年の事なのですが結婚が破談になり今入院している祖父がいるのですが、もう先が長くないと医者から言われました。 私は結婚が破談した事を言うべきでしょうか 多分今度お見舞いに行ったら、聞いてくると思うのです 私としては本当のことを言いたいのですが、私の親は言わない方がいいと言うのですが、皆様のご意見をお聞きしたくよろしくおねがいいたします。

  • 愛人と付き合って1年が経ちます。

    愛人と付き合って1年が経ちます。 彼も私も自営業で時間に都合がつくので、毎日のように会ってます。 彼は子供が大好きなので離れるのは辛すぎるから離婚はしたくないし、私も彼に家庭を崩してほしくないから、今後もそのままの状態が続くんだと思います。毎日のように会っているので、今のところあんまり寂しいとも思わない。 最近、私はふと子供を産んでもいいかななんて思ってきてます。自営業なので時間の都合はつくし経済的にも問題無し、深夜まで見てくれる保育所が近所にあるしシングルマザーには都合のよい条件です。 私の考えは勝手でしょうか? PS:彼の奥様は、彼が誰かと付き合っていることは知っているそうですが、特に喧嘩にもならないみたいです。(私にとってはすごく不思議なんですが)

  • 介護、面倒を見るって?

    まだ介護と言うほどではありませんが、元気な高齢の身内の面倒を見ると言う点でいき詰まり何度か質問させていただいています。 http://okwave.jp/qa3421198.html 祖母から「お前はわがままだ。」と言われ続けいい加減もうさじを投げたくなってきています。 私は身内だから何を言っても見限らないと思っているのでしょうか? 私から見た祖母もとてもわがままに見えます。 (1)同居して家事・炊事・掃除すべてをしてくれない私が気に入らない。 (2)祖母は私を実家の近所へ嫁がせ、祖父母達の面倒を私に見させようとしていましたが、実家から離れた所に住む主人と結婚した事が気に入らない。 上記の事で祖父母の言う事を聞かない私をわがままだといいます。 でも私からすると、祖父母もまだ元気で何でも出来ますし、ましてや娘(私から見た叔母)も実家から少し離れてますがいます。 なぜ、娘が好き放題自由奔放に遊んでいるのに、孫の私一人が将来祖父母の面倒を見る(将来は介護)をしなくてはいけないでしょうか? 自分の娘はかわいいから将来下の世話なんでさせたくないのでしょうか? また、結婚だってなぜ祖父母の介護を中心とした結婚をしなくてはいけないのでしょうか?(家の近所で次男が祖父母の希望、長男だと相手の親の介護の心配があり自分達が後回しになると考えたようです。) 家が近いと言うだけで定職にも就いていない男性のお見合いを持ってきたこともあります。 祖父母は自分達の事しか考えてないようですが、私は平均寿命から言ってまだ何十年と生きて生活していかなければいけません。 そこまで考えているとはとても思えません。 私は、祖父母は自分達中心で回りが回らないと納得が行かないように見えるのです。 だから私は祖父母がわがままに見えて仕方ありません。 それでも我慢して、そんなことも口に出さず、実家へ何かと立ち寄り手伝いをしてきているつもりです。 それでも、お前はわがままだ!わがままだ!と言われ、親戚や近所の人にも同様の事を言います。 もう疲れました。 私がずっとこの先も我慢し続けるしかないんでしょうか? 介護、面倒を見るって? 家とは環境が違っても、ウチはこうしているよって言うのがあれば教えて頂きたいです。

  • 難しい選択

    結婚一年目の夫婦です。現在国外に外国籍の夫と暮らしています。夫はサービス業で働いています。 夫は音大出なのですが、今まで音楽に携われる仕事を見つけることができずにいましたが、今年大学へ戻り先生の資格を取って音楽教師になるつもりです。今年9月に始まる大学に向けて足りない単位を通信で受けています。勉強と仕事の両立がとても大変です。その他に4月までボランティアで大学のコーラス指導のアシスタントも週1回2、3時間こなしています。このボランティアは足りない単位の内のようです。 今回の相談というのはコーラス指導をしている音大の先生から春に開催されるオーケストラコンサートの作曲をしないかと言われた事に関連します。夫は音楽が人生において非常に大切で、音楽無しでは生きて行けないというほど子供の時から没頭していて、今も音楽に携われる機会がほとんどないことに憤りをおぼえているようです。半月ほど前に大学教授から作曲の誘いがあったのですが、仕事と勉強の両立で忙しいのでお断りしました。しかし、今日になって再度教授から連絡があったそうです。夫はこういうことはめったにないチャンスなので本当にやりたいようですが、仕事と勉強量、そして私との時間が益々なくなることを考えてとても悩んでいます。また断ると一生チャンスがないとも言います。 私は一頭を追う物は二頭も得ずというように(間違っていなければいいのですが。。。)、優先順位を決め何をやるか的確に判断しないと全てが中途半端に終わってしまうと考えます。夫もそれを理解するのですが、やはりやりたいことがあるとそうも言ってられないようで。私としては夫の音楽への情熱を理解しているのでやりたいことをやらせてあげたいとは思いますが、そうすることで夫婦の時間も無くなり、勉強や仕事にも影響が出て来てはと心配です。 現実今も時間に余裕がない状態で、その上運動が足りないのでジムに仕事前に週3回通いたいとも言っています。。。 夫婦で過ごす時間も今は少ししかありません。 やはり今は仕事と勉強を優先させて、せめてジムに通うくらいはさせてあげてた方がいいと思うのですが、皆さんのご意見を頂ければと思いまして投稿致しました。 長々となってしまいすみません。

  • 出来れば旦那の実家に泊まりに行きたくない。

    お目に止めて頂きありがとうございますm(_ _)m 今月末に車で3時間の距離の旦那の実家に泊まりに行く事になり、 私が聞かされた時点でそれは決定されていました。 結婚1年目、今現在4ヶ月になる娘がいます。 出来れば旦那の実家に泊りに行きたくないのです。 理由は2つあります。 1つ目は、やっと最近育児に慣れ、生活のペースが出来てきました。 もちろん子供も毎日の生活リズムが出来始めたばかりなので そのペースを崩したくないのです。 義両親にその事を伝え配慮していただきたいのですが 今までのパターンから行くと義母が自分の気持ちが最優先の方なので 義母のペースでの日程になると思います。義父は婿養子の為義母には何も言えません。。 後、普段はあまり泣く事がなく手のかからない子なのですが、 少しでも環境が変わったりペースが崩れるとひきつけをおこすように泣きじゃくりますのでそれが心配です。 なので泊りに行くならせめてもう少し大きくなって落ち着いてから行きたいのです。 2つ目は、泊りに行ったその日は旦那が地元の友人と飲みに出かけてしまう為、 夕方から深夜まで義実家で義両親と私と娘の4人きりです。 正直な気持ち義両親にはやはり気を使いますし慣れない環境で子供と2人なのは不安です。 また義両親とは仲は悪くありませんが、特別良くもありません。 今まではごくごく無難な関係にありました。 上記の理由で出来れば泊りに行きたくはないのですが、 どうすれば上手くお断り、というか行きたくない事を旦那に説得できるでしょうか? また行くとなった場合旦那がいない間、 どうやって出来るだけ自分達のペースで過ごせるでしょうか? 御助言いただけましたら幸いです。

  • 良きアドバイスをください。

    妻から離婚を突き付けられています。当方39歳妻38歳結婚10年共働きで子供はいません。妻が31歳の時妻から離婚を迫られ半年ほど妻は実家に戻っていました。理由はセックスレスです。心を入れ替えると謝り戻ってきました。その後は最初は夫婦生活もありましたがそのうちまたレス状態になりました。その後は妻はレス状態や生活に不満を言ってましたが(私たち同居人みたい等直接的ではない)あまり相手にせず今後の夫婦のことを本気で話し合うこともありませんでした。妻いわく半分諦めていて強く言わなかったとのことです。しかし去年の3月くらいから離婚を口にするようになり以前と違うと私も感じて夫婦の会話を以前よりしたり家事を以前以上に手伝ったりしましたが8月以降強く離婚を迫るようにようになり10月に実家に戻ってしまいました。その後現在まで 何回も話し合いを持ちましたが平行線です。妻は今の先の見えない生活をやめたい。何年か経ったときあの時別れていればよかったと後悔したくない。自分の人生だから。38歳の今から無駄な人生を歩みたくない。私との生活は何でも言えるし楽だしでも夫婦はそれだけではないでしょう。もう何年もしていないあなたとはセックスできない。 私は心を入れ替える。二人の将来を考える。まずは何でも話し合い、一緒にしよう。おれはお前が愛してる。と言っていますが、妻はもう気持はもどらないと言っています。どうか妻の気持ちを戻らせるためにお力を貸してください。俺が悪いのわかっています。でも妻を愛しています。心を入れ替えて自分の気持ちに素直に接っして妻と生活していきたいのです。

  • Yahoo!パートナーに登録をした父を注意すべきでしょうか?

    Yahoo!パートナーに登録した父を、注意するべきか、悩んでおりまして皆様のご意見を伺いたく、質問させていただきたく存じます。 【前提(全般)】  ・父:55歳 母:51歳  ・私:24歳 男  ・その他:妹が2人 【前提(父)】 ・単身赴任 2年目  ・定年までの残り10年程度、単身赴任の可能性大  ・毎月 1~2回は休日を利用して、実家へ帰ってきている  ・趣味は演劇鑑賞、古典芸能鑑賞、歴史名所巡りetc 【前提(母)】  ・「結婚するまで婚前交渉なんてとんでもない!」と子供に対していう堅物  ・夫婦仲良く、父とは愛し合ってると、常々、口にしている(確認したいということもあるのでしょう)  ・最近は、妹の受験にかまいっきりで、単身赴任先へ行っていない 【経緯】  ・正月に、実家に帰った際、家族共有のPCを立ち上げたところ、見慣れぬIDでYahoo!にログインしてあることを確認  ・興味本位でメールを見る(本当はよくないですが。。。)  ・Yahoo!パートナーズに登録したメールが届いているのを確認  ・ウェブのアクセス履歴を確認したところ、父の単身赴任先の地域を検索条件として、「40~50代女性」を検索した履歴あり  ・プロフィールには「演劇などを一緒に見てくれる女性をさがしている」と書かれていた  ・結婚の有無欄には「後でお知らせします」としていた  ・ケータイのウェブ履歴を確認したところ、頻繁にサイトを確認している履歴あり 【質問内容】  Yahoo!パートナーに登録した父を、注意するべきでしょうか?  また、注意するとしたら、どのような言い方がよいでしょうか?  目的としては、父の浮気(または、浮気と誤解される行動)を抑止することです。  「婚前交渉なんてトンデモナイ!」という母のことですから、母の知らないところで、女性と食事や観光に行った、と知ったら「離婚」などといいかねません。  まだ、女性とのコンタクトは取っていない様子(先週の段階)だったので、注意すればまだ間に合うかと思っています。  子供からこういったことを注意されると、父としての威厳が丸つぶれになるかと思い、考えあぐねてしまい、質問させていただきました。  長文、恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • よく親孝行ないい娘だといわれますが、本当でしょうか。

    私は24歳の会社員です。 母と二人暮しです。 母は離婚後、女でひとつで私を10年以上育ててくれました。 高校~2二十歳過ぎくらいまでわたしは精神病になり、何度も自殺未遂をしたり、中退したり、フリーターだったり、どうしようもない娘でした。 そんな私も、なんとか病気を克服し、正社員として勤めています。 母にはハンパでない苦労をかけたと思います。 死ぬ思いをして産んだ娘が死のうとしたり、莫大な治療費がかかったり、学費も水の泡です。 でも、一度も責めることなく私を見守ってくれ、今私は毎日母に感謝しています。 自分で働くようになって、やっとお金の重み、稼ぐ大変さが分かり、母を助けたいと思うようになりました。 恥ずかしながら、今までは、自分で稼いだお金は全部自分のもののように思っていました。 今は給料の1/4は家に入れ、ボーナスからも数万、クリスマスや誕生日には万単位で母に何か買っています。 私にお金がかかり過ぎて、母は自分の洋服もほとんど買っていないことを最近認識したのです。 来月は、母を旅行に連れて行きます。 一泊ですが、日ごろ仕事三昧の母に気分転換をさせたいと思い、予約しました。 こういうことをしていると、周囲の人には「親孝行だね」といわれます。 母の会社の人にさえ「なんていい娘さん」のように思われていて、母は私を自慢の娘だと言います。 でも、私はぜんぜん親孝行だと思えません。 今まで私に無駄にかかったお金なんて気が遠くなりそうだし・・・ 家の手伝いと、金銭面で家計を助けることくらいしか思い浮かばないからです。 本当の親孝行って何でしょうか? 私は、自分が将来幸せになることも親孝行だと考えています。 近い将来結婚して、安心させたいです。 でも、なんだか自分はこれでいいのかと思います。

  • 夫の浮気で離婚。夫達に仕返しする方法

    離婚に向け財産、慰謝料の話合いをして納得してから別れようと思いますが、最後になんか夫にガツン!と仕返ししたいのです。離婚理由は夫の浮気。 義理の父母は浮気したのは息子の言うことを聞かなかった私が悪い、息子のしたことは悪くないと言いました。 たとえば家を出ていく際(荷物を運ぶ際)にタンス等家具をリサイクル屋に売って、夫が帰ってきたら家具がなくなっていたら困るだろうと思っても、財産分与で家具も共有財産になり、家具は私が頂くと決めてなければ、勝手に売ったら違法になりますよね・・ ・。 コップに入れた水をかけるくらいしか思いつきません。 めっちゃ仕返しなど考えるバカな私ですが、こんな時皆様どうするのかな~と思い質問しました。 私が幸せになる事が最大の復讐だと友人にも言われましたが、なにか主人に行動を起こしたいと思いました。 ひっぱたいたら傷害罪?になるかもしれないし・・。 浮気相手の女の名前はわかります。それだけでもラッキーだと弁護士さんに言われましたが、女から私に電話で「旦那さんと別れて下さい、私達つきあってます」と言われたり。結婚生活は破綻しました。 経験者の方含め皆様、何か方法教えて下さい

  • 現在40代くらいの女性に質問です。

    自分の息子の嫁が、こんな人だったら嫌だなと思う条件を挙げていってください。 例)・低学歴 ・不細工 ・病気もち などなど。

    • ベストアンサー
    • noname#62346
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 実母(60歳)の恋愛?関係

    一昨年の暮れに父が他界し現在は実家に母ひとり、同じ敷地内に妹家族が家を建てて住んでおります。しかし一昨年の父の病と同じ時期に妹夫婦の仲は冷え切っており旦那が出て行く形で離婚に至りました。 その夏ころからでしょうか妹は一回り下の彼と付き合い始めたらしく子供が(中1男・小6女)いつも遅いと寂しがるからという理由と毎日会いたいからという理由で自宅に呼び寝泊り(父が不在時のみ)する始末。そんな状況を見ていた母は父の看病との苦労でとても疲れていて私も離れていても2週間に一度は帰宅し妹に注意を促していました。しかしその注意もむなしく父が亡くなった時にやっと堂々と連れて来れるみたいな態度をされたのは一生忘れることが出来ません。 しかし母も以前から妹の行動には反発していたし、妹が不在のときは孫の食事の面倒など見てきました。しかし妹の態度は変わらず、母は「まだお母さん動けるから働きたい」と昔から一度はやってみたかったというスナックでパートをすることに・・・。 ところがです。あんなに妹に対し反発してきたのに自分は実家に男性を泊めているようなんです。先日妹が母親に紹介されたようで「自分はなんとも思ってないし体の関係もないけど相手はお母さんを好きみたいなんだけどね。でもあんたの立場と違うんだからお前は改めなさいよ」と言われたそうです。 妹が「お姉ちゃんには?」と問いただしたところ「機会があれば話す」と言ったようですが、私にはどうしても理解できないのです。 このことがきっかけなのか子供たちも多感になるからと彼との付き合いは止めないもののお泊りはしない約束をしたようです。 そこで母親のこの行動です。 寂しいのはわかります。妹と立場も違うのはわかります。 ただ不愉快なのは今まで文句を言っていた相手に普通に紹介し、気持ちのない人でしかも自分を好いてくれる、いつ深い関係になってもおかしくない状況。 実家に帰ったとき私に話すことがあるだろうかわかりませんが、掃除洗濯が苦手な母はその男が使ったであろう布団やシーツなんか一度使ったくらいじゃ洗わないであろうし、その布団でコッソリ知ってる私は眠れません!吐き気さえ覚えます。 自分が母の立場である方、その男性の立場である方、私の立場である方。意見をいただければと思います。 私は実家とどう向き合っていったらよいでしょう。 私は30代既婚、子供はいません。

  • Yahoo!パートナーに登録をした父を注意すべきでしょうか?

    Yahoo!パートナーに登録した父を、注意するべきか、悩んでおりまして皆様のご意見を伺いたく、質問させていただきたく存じます。 【前提(全般)】  ・父:55歳 母:51歳  ・私:24歳 男  ・その他:妹が2人 【前提(父)】 ・単身赴任 2年目  ・定年までの残り10年程度、単身赴任の可能性大  ・毎月 1~2回は休日を利用して、実家へ帰ってきている  ・趣味は演劇鑑賞、古典芸能鑑賞、歴史名所巡りetc 【前提(母)】  ・「結婚するまで婚前交渉なんてとんでもない!」と子供に対していう堅物  ・夫婦仲良く、父とは愛し合ってると、常々、口にしている(確認したいということもあるのでしょう)  ・最近は、妹の受験にかまいっきりで、単身赴任先へ行っていない 【経緯】  ・正月に、実家に帰った際、家族共有のPCを立ち上げたところ、見慣れぬIDでYahoo!にログインしてあることを確認  ・興味本位でメールを見る(本当はよくないですが。。。)  ・Yahoo!パートナーズに登録したメールが届いているのを確認  ・ウェブのアクセス履歴を確認したところ、父の単身赴任先の地域を検索条件として、「40~50代女性」を検索した履歴あり  ・プロフィールには「演劇などを一緒に見てくれる女性をさがしている」と書かれていた  ・結婚の有無欄には「後でお知らせします」としていた  ・ケータイのウェブ履歴を確認したところ、頻繁にサイトを確認している履歴あり 【質問内容】  Yahoo!パートナーに登録した父を、注意するべきでしょうか?  また、注意するとしたら、どのような言い方がよいでしょうか?  目的としては、父の浮気(または、浮気と誤解される行動)を抑止することです。  「婚前交渉なんてトンデモナイ!」という母のことですから、母の知らないところで、女性と食事や観光に行った、と知ったら「離婚」などといいかねません。  まだ、女性とのコンタクトは取っていない様子(先週の段階)だったので、注意すればまだ間に合うかと思っています。  子供からこういったことを注意されると、父としての威厳が丸つぶれになるかと思い、考えあぐねてしまい、質問させていただきました。  長文、恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。