cobamax の回答履歴

全606件中521~540件表示
  • 古閑美保さん使用のパター(セイバートゥース)について

    現在、古閑さんが使用している、オデッセイのパター (セイバートゥース)のピンク色のグリップはどこの メーカーのものだか、わかる方教えてください。

  • 阪神に何があったのか、さっぱり分かりません。

    阪神タイガーズは、今シーズンはスタートから絶好調でセリーグトップを独走、北京オリンピックの頃は2位チームに13ゲームの大差をつけていました。私は、このまま阪神がブッチギリの優勝。クライマックスシリーズの相手が中日であれ巨人であれどこであれ、楽勝して日本シリーズに出場するだろうと思っていました。 ところが、あれから3ヶ月後の今日、セリーグ優勝は巨人にさらわれ、クライマックスシリーズも第1ステージで中日に負けて、早々と日本シリーズ出場の夢が絶たれました。 あれほど強かった阪神に何があったのか。私にはさっぱり分かりません。詳しい方、解説して下さい。

  • コースデビューについて

    ゴルフ初心者3人でコースデビューを考えているのですが、 本コースに出るのに、本コース経験者がいないというのは、ゴルフ場予約できるでしょうか? ショートコースは3人とも数回出ています。 プレー開始なども後ろに組が付かない様に最後にしてもらったりできるでしょうか? 関東甲信越辺りで初心者歓迎のゴルフコースがありましたら教えてください。

  • 西郷隆盛と倒幕運動

    長文ですが西郷隆盛についての質問です。 ずばり西郷隆盛は、いつ倒幕を決意したのでしょうか?? 元々は幕府を中心とした諸藩連合による政治を 実現する為に斉彬の下で働いていましたが、いつ幕府を見限ったの でしょうか?? 確かに将軍継子問題で、一橋派が破れ幕府を見限ったとも 考えられますが、それ以降も西郷とは不仲でありましたが跡継ぎの 久光は斉彬の意志を継いでいますし慶喜も健在でしたので、この案を 推し進めても良いのではないかと思うのですが、どうなんでしょ うか? ただ薩長同盟以後になりますが結局は久光も慶喜を見限りましたし 上手くいかない話だったのかもしれませんが西郷はいつ、尊敬する 斉彬の意志を裏切ってまでも徳川家(慶喜)への倒幕を決意したのか が疑問です。 家茂の頃には幕府保守派が多かったと思いますが慶喜が将軍となり 諸藩連合による政治を実現できるチャンスが生まれたのにも関わらず 西郷は坂本龍馬たちとは違い倒幕を決意しました。 これは結局、慶喜は斉彬が見込んだ程の人物では なかった(幕政改革は口実で徳川が主体になることしか考えていなかった) ということでしょうか? まとまりのない文で申し訳ありません。 回答お願いします

  • ゴルフスクール、教えてください!

    今回、ゴルフスクールに新しく通おうと思っている、高校1年ですが、 できることなら、あと2年くらいで、85くらいにはなりたいと思っています。  そのため、いいゴルフスクールに入りたいのですが、それにはやはり、経験者 の方々の意見を聞くのが一番だと思い、こう質問した次第です。  部活もあって忙しいので、通うのに2時間かかるようなところは通えません。 なので、できれば、日吉から1時間ほどで通えるスクールを紹介していただけませんでしょうか? ですが、「無理をしてでも通う価値がある!」というところがあれば、たとえ遠くてもいいので、教えてください。

  • ゴルフスクール、教えてください!

    今回、ゴルフスクールに新しく通おうと思っている、高校1年ですが、 できることなら、あと2年くらいで、85くらいにはなりたいと思っています。  そのため、いいゴルフスクールに入りたいのですが、それにはやはり、経験者 の方々の意見を聞くのが一番だと思い、こう質問した次第です。  部活もあって忙しいので、通うのに2時間かかるようなところは通えません。 なので、できれば、日吉から1時間ほどで通えるスクールを紹介していただけませんでしょうか? ですが、「無理をしてでも通う価値がある!」というところがあれば、たとえ遠くてもいいので、教えてください。

  • 京セラドームは狭い?

    中継でアナウンサーか解説者がいっていましたが 京セラドームは(甲子園より)狭いのですか? 確かに福岡、名古屋、札幌に比べれば狭いといわれればそう思います。 調べてみたら両翼100m、中堅122mとも一般的なドーム球場のスペックです。 東京ドームのように左、右中間、面積が狭いんでしょうか。 また、東京ドームより広いですか?

  • ストライクゾーンはなぜ横に伸びる?

    日本のプロ野球の場合ベースの横をかすめたかかすめないかの横に広いストライクゾーンになっているようです。しかし、高低に関しては、かなり狭い範囲でしかとっていないようです。これはなぜなのでしょうか?ベース内に抑えて、もっと高低を広げましょうという考え方はできないのでしょうか?

  • 岩隈の20勝

    今NHKで岩隈の事やってますが、 もっと評価されていいと思いませんか? 特に金で戦力を集めたチームじゃなく楽天で20勝って すごい事だと思うけど

    • ベストアンサー
    • bboitsu
    • 野球
    • 回答数8
  • ストライクゾーンはなぜ横に伸びる?

    日本のプロ野球の場合ベースの横をかすめたかかすめないかの横に広いストライクゾーンになっているようです。しかし、高低に関しては、かなり狭い範囲でしかとっていないようです。これはなぜなのでしょうか?ベース内に抑えて、もっと高低を広げましょうという考え方はできないのでしょうか?

  • 古代文明から1500年まで

    質問失礼させて頂きますm(. .)m 今回、世界史の授業でリサーチペーパーを書くことになりました。(英語) 世界史にはとことん疎く、まず始めのトピック選びで悩んでいます; 古代文明~1500年までの間の出来事や人物ならなんでもいいとの事なのですが (トピック例には メソポタミア文明の政治的発展、ローマの崩壊、初期中国の他文化との交わり などがありました) どなたか歴史に詳しい方やお好きな方で コレは書きやすい!とかコレは調べていて面白い!などのお勧めのトピックがこの時期の間にありましたら是非教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします!><

  • アメリカで飲まれるアルコール

    カテ違いだったらすみません。 アメリカではビールはブルーカラー労働者など、悪く言うと上流じゃない階級が飲むものだというのを聞いたのですが(事実だとしても、勿論例外があると思いますが) それでは所謂上流階級というのはどういうアルコールを飲むのでしょうか? やっぱりワインですか?

  • 軍服姿の徳川慶喜の写真について質問

    次の写真をご覧下さい。徳川第15代将軍慶喜の写真です。 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6b/TokugawaYoshinobu.jpg この写真は、いつ撮影されたものでしょうか。鳥羽・伏見の戦い当時の写真なのでしょうか。それとも・・ (1)禁裏御守衛総督時代よりも前 (2)禁裏御守衛総督時代 (3)将軍時代 (4)戊辰戦争当時(鳥羽・伏見の戦を含む) (5)戊辰戦争後 (6)その他(……) ご存知の方、教えて下さい。

  • 軍服姿の徳川慶喜の写真について質問

    次の写真をご覧下さい。徳川第15代将軍慶喜の写真です。 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6b/TokugawaYoshinobu.jpg この写真は、いつ撮影されたものでしょうか。鳥羽・伏見の戦い当時の写真なのでしょうか。それとも・・ (1)禁裏御守衛総督時代よりも前 (2)禁裏御守衛総督時代 (3)将軍時代 (4)戊辰戦争当時(鳥羽・伏見の戦を含む) (5)戊辰戦争後 (6)その他(……) ご存知の方、教えて下さい。

  • 環境問題以前に、地球は滅亡するのでしょうか?

    昨日NHKスペシャルで、月が地球から離れて、引力が作用しなくなったら、天変地異みたいなことが起きて地球が大変なことになるようなことを伝えていました。 今はCO2削減とか、緑化運動とか、温暖化防止のための対策がいろいろ騒がれていて、地球環境がだめになって住めなくなるようにならないように世界的な努力が進められてはいますが、結局その努力をしても、いつか月が離れていってしまえば、どのみち地球は住めない星になってしまうんですか? 私のイメージでは、太陽が爆発して地球もそれに巻き込まれて燃えつきてしまうまでは、地球上の生命はなんとか保たれていけるのでは。。。と思っていたのですが、月が離れていってしまうことで地球が危うくなるのであれば、地球の寿命は(環境問題を解決できても)太陽爆発より短いのでしょうか? それからもし、月が離れていってしまうことで地球がすめない場所になってしまうときがいよいよ来たとき、地球の人間はどうするのでしょうか? これも私のイメージだと、とりあえず月ならまだ住めるような気がするので、大きなドームを作って、そこに、地球の中でとても頭がいいひとや子孫を残せる若い人々だけが選りすぐられて、千人くらいが月への脱出権を得て、あとのひとたちは死ぬしかない・・・という想像をしているんですが、、、どうなるんでしょうか? そしてそのように地球に残された人たちはどんなふうに苦しみもがいて絶望的な思考の中で死んでいくのかと思うと、自分の子孫の子孫のずっと先の子孫は、かわいそうで仕方ありません。 地球の遠い未来は悲劇的なものでしかないのでしょうか? 科学的、天文的な考証のうえで、可能性として高い地球の最後の状況を教えてください!よろしくお願いします。

  • もしこんなクラブがあったら、どうなるでしょうか?

    友人とゴルフ談義をしていて、ふと疑問に感じた事があります。 例えば一般的に3番アイアンや4番アイアンなんて、クリーンヒットさせるのがとても難しいクラブですよね。 その逆に9番アイアンとかウェッジ類は、多少のミスでもそこそこ飛んでくれるクラブと言われます。 全くのビギナーがショートアイアンから手にするのは、そのためだと思われます。 これは、まずシャフトの長さと、あとはヘッドの大きさに起因しているように感じます。 3番アイアンなんて、長いシャフトの先にとても小さなヘッドがまるでロフトが垂直になっているように見えます。 見るからに打ち難そうですよね。 そこで、もし3番アイアンのシャフトに9番アイアンのヘッドを取付けた場合、どのようなショットが出ると思われますか? もしかして、9番の弾道で3番の飛距離が出る? となると、例えば残り200ヤードの2打地点で目の前に高い木があった場合、このクラブを使い、高い弾道で前の高い木を楽々越えて200ヤード先のグリーンを捕らえる ・・ 夢のようなショットが可能になるでしょうか? 逆に3番アイアンのヘッドを9番アイアンに取付けた場合、どんなショットが出ると思われますか? 難しかった3番が9番の感覚でビシビシ打てるようになるでしょうか? 遊び半分でこのような想像をしてみました。 実際にはスピンの量とかが関係してくるので、こんな簡単な結果にはならないようにも思えるのですが ・・

  • 日本人と外国人が最初に出会ったとき

    小さい頃からずっと疑問に思っていた事なんですが、 一番最初に日本人と外国人が出会った時、もう既にそれぞれ使っている言語は違ったんですよね? それならどのようにして会話をしたんですか?例えば日本語で言う「これ」は英語では「this」と言う、ということなどを、どの様にして確認したのか教えてほしいです。 アホな質問ですみません・・・汗

  • 二死ランナー三塁で振り逃げ

    学童軟式野球でのことです。 二死走者三塁で、打者が振り逃げしました。 捕手から一塁手へ送球されたのですが、一塁手がベースから離れ、前進していたため、送球を捕って打者走者にタッチし、スリーアウトとなりました。 しかし、タッチアウトの前に、三塁走者がホームベースを踏んだとのことで、得点が入ってしまいました。 野球規則4.09では「打者走者が一塁に触れる前にアウトにされたとき」得点は認められないはずですが、何か、特例があるのでしょうか?  尚、主審によると、一塁ベースを踏んだ場合は、得点は入らず、タッチしにいくと、その間の得点は入るという、説明でした。

  • 平安時代・大和守に任命される事は敬遠されていた?

    こんにちは、いつも回答者の方にはお世話になっております。 平安時代の中流以下の家柄の官人達は、富裕な財産を築く機会に恵まれる<国司>に憧れ、どこかの<国の守>や<国の介>に任命されようと努力を惜しまなかった、と学びました。 しかし例外もあって<大和守>だけは敬遠された、というような文章を以前、どこかで読んだ気がするのです。大和国は京都=山城国に隣接し行き来も非常に楽そうですし、国の等級でも大国の筆頭です。まさかそんな国の守になるのを嫌がる理由は無いと思うのですが・・・。興福寺、という単語もあったような気がしますが記憶が定かではなく、ネットで検索しても良く分かりませんでした。 私が何か勘違いしているのだろうと思いますが、気になって仕方がありません。どうか平安時代の地方政治についてお詳しい方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kasane
    • 歴史
    • 回答数2
  • ゴルフウェア

    キャノンオープンでみごと優勝された井上信選手が着用されているウェアってどちらのメーカーのものかご存知の方いらっしゃいますか? 確か「FP」って左胸にあったんですが・・・ ネットで色々検索しましたが、それらしきものがヒットしません。