cobamax の回答履歴

全606件中241~260件表示
  • 札幌の安い、または無料の駐車場

    札幌の安い、または無料の駐車場 を探しています! 詳しくいうと、札幌の地下鉄駅周辺で(どこでもいいので)探しています。 土曜日から月曜日まで二泊三日で行く予定なのですが、安いところ(連泊可・連泊の券などがある)か、無料(24時間営業のスーパーでずっと置いてても大丈夫)の所を知っていたら、是非教えて下さい!

  • 札幌の安い、または無料の駐車場

    札幌の安い、または無料の駐車場 を探しています! 詳しくいうと、札幌の地下鉄駅周辺で(どこでもいいので)探しています。 土曜日から月曜日まで二泊三日で行く予定なのですが、安いところ(連泊可・連泊の券などがある)か、無料(24時間営業のスーパーでずっと置いてても大丈夫)の所を知っていたら、是非教えて下さい!

  • 海外の美しい島・ビーチ

    海外でとにかく美しい離島・ビーチに行きたいと思っています。 とりあえず時期や予算は考えないで皆様のオススメをぜひ教えてください! 希望要綱 ・とにかく美しい海 ・治安や衛生などに特に問題がないところ ・なるべく人が少ないところ ネットで色々調べてるんですが、モルディブ・ニューカレドニア・フィジー・バヌアツなどなど…色々ありすぎてどれにしたらいいかわかりませんw これ以外でも穴場があればぜひ知りたいです!

  • 春日山城の近くに湖がある?

    NHKの大河ドラマで春日山城の夜のシルエットがときどきだされるのだけれど、地図見ても大きな湖はなさそうだし、以前春日山城へ行ったとき頂上から湖が見えた記憶がありません。  夜の春日山城を写す湖はありますか?

    • 締切済み
    • noname#94392
    • 歴史
    • 回答数1
  • 箱根の旅館(五択です)

    箱根の旅館に詳しい方もそうでない方も、どうか優柔不断な私をお助け下さい。 今度婚約者と一泊二日にて箱根へ行く計画を立てたのですが、肝心のお宿が決まりません。 下記5つの選択肢から一つここはと思う所を選んでいただけますでしょうか。 ご経験からでも直感でも全く構いません。 尚、今回の旅行では旅館の「雰囲気」と「眺望」を重視しています。 お時間のある方、何卒よろしくお願いいたします。 1.翠松園 2.金の竹 3.時の雫 4.紫雲荘 5.その他(お薦めの高級旅館を教えていただけると幸いです)

  • 茅ヶ崎市近隣でおすすめのクリーニング店教えてください。

    タイトル通りなのですが、茅ヶ崎市(藤沢市・平塚市でもOK)、 または、相模線沿線で安心してまかせられるクリーニング店をご存知の方教えてもらえないでしょうか。 値段が高くても、閉店が早くても、お気に入りの服を安心してだせるお店があればと思っています。 あまり口コミがでない業種なので調べようがなく、県外から越してきたばかりで知り合いもいないので困っています。 そんなに頻繁に出さないので、多少遠くても持っていこうと思っています。 お返事お待ちしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 日本史をテーマとした面白いテレビ放送とは?

    日本史が好きなので、日本史関係のテレビ番組は録画して 観ています。 近頃は便利な世の中になったもので、ハードディスクレコーダで 「毎週録画設定」にしておけば、あとは何もしなくても勝手に 録画してくれるのでとてもラクです。 さて、私のお気に入り番組を以下に挙げてみます。 【1位】日本史サスペンス劇場 今、一番面白い。内容はすごく簡単で軽い気分で楽しめ、引き込まれる。 来週は何かな?といつも期待させる。 【2位】その時歴史が動いた さすがNHK。映像も音楽もすごく立派に出来てる。 司会松平氏の低姿勢も好印象。 【3位】NHK高校講座 日本史 同じ高校講座でも世界史はVTRが冗長で面白くないが、日本史のは スッキリ見れて良い。 別に小笠原ファンじゃないが。 【4位】歴史のもしも 背景はCG。出演者がただ喋ってるだけという究極の低予算番組。 解説の安田氏は途方も無い程の話下手。麻木がいないとおっかなくて見れない。 【5位】新説!?日本ミステリー 新説を語る人が宇宙人とか超能力の研究家みたいな感じで、すっごく インチキくさい。 番組制作者の歴史知識が明らかに浅く、馬鹿馬鹿しくつまらない。 録画予約設定を解除した。 皆さんのおすすめ番組はなんですか? ご意見をよろしくお願いします。

  • 国道の積雪情報

    今月初旬に奥日光竜頭の滝、戦場ヶ原に行きたいのですがR120積雪情報教えてください。千葉県の南房州より行きます。

  • 年越しそばを始めたといわれている増淵民部とは何者でしょうか

     もうすぐ節分です。節分と言えば、もともと年越しそばは節分に食べるものだったそうですが、その年越しそばを始めたといわれている人物、増淵民部についての質問です。  『蕎麦事典』(新島繁著)に、数ある年越しそば起源の1つとして、室町時代の関東三長者増淵民部という人が、大晦日に無事息災を祝って「世の中にめでたいものは蕎麦の種花咲みのりみかどおさまる」と詠んでそばがきを食べたとあります。しかしこの増淵民部とは何者だったのか、さっぱりわかりません。 質問1、この増淵民部は室町時代の関東三長者だったといいますが、関東三長者というのはどういうものだったのでしょうか? 質問2、そもそも増淵民部は、どこに住んで何の仕事をしていた人なのでしょか? 質問3、「世の中にめでたいものは蕎麦の種花咲みのりみかどおさまる」という歌は、何かの歌集に載ったものなのでしょうか? 部分的にでもおわかりでしたら、なにとぞよろしくお願いしいたします。

  • 練習場での女性ゴルファーの悩み

    私の知人女性の悩みなのですが、最近ゴルフを始めた初心者で、1人でも練習場に練習に励んでいました。 しかし、1人で練習していると頼んでもいないのに、どこかしらから登場して手取り、足取り教えてくれるオジサマ達が多いとのことです。 彼女は、月1回程ですがプロにレッスンを受けて、課題を持ち練習しているのですが、そのオジサマ達は別の事を教えたり、何よりも身体を触られたり、1人で練習したいのに邪魔なようです。 自宅から1番近い練習場で被害受けたので、別の練習場に変えたそうですが、やはりそこでも同様の事があるそうです。 最近は、1人で練習場に行くのが億劫になってしまったとも言っています。 うまくお断りする方法など、解決策はございませんか? ※実際に同様の被害に遭われた女性からのご回答もお待ちしております。

  • 海外オペラチケットの入手方法を教えてください

    ウィーンに旅行します(ツアー参加です) 自由行動時にオペラを鑑賞する予定です。 日本の予約代行会社で入手しようと思いますが、オススメの会社はありますか? 席はカテゴリー3か4を考えております。 カーテンコールは手数料がかからないと聞きましたが本当でしょうか? 確実にチケットがとれ、手数料が安い日本の代行会社を教えてください。 語学力がないので劇場HPでの予約は考えておりません。 宜しくお願いします。

  • 千利休

    千利休の辞世の句、 「人生七十 力囲希咄 吾這寶剣 祖佛共殺 堤る我得具足の一太刀   今此時ぞ天に抛」 とはどういう意味でしょうか。 現代語訳求めます。

    • ベストアンサー
    • noname#89172
    • 歴史
    • 回答数4
  • 箱根駅伝の給水

    去年の箱根駅伝から給水の重要性がとり立たされています。 今年はテレビを見る限り、給水回数が増えたような気がしないでもないのですが、その辺り、何か規定が変わったのでしょうか?もし、ルールブックのようなものがあれば教えて下さい。また、それがweb上で見れるならなおありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ヨーロッパ周遊旅行を計画しています。一番安い交通手段を教えてください。

    2月に卒業旅行でヨーロッパ周遊旅行を計画しています。  期間は23日間で、計画としては、マドリッド→バルセロナ→パリ→アムステルダム→ケルン→ベルリン→ナポリ→ローマ→ベネチア→ミラノを考えています。  ベルリン→ナポリは格安航空チケットをとろうと思うのですが、他の区間はどういった交通手段をつかえば安くすむのでしょうか??  列車もユーレイルパスの種類が多く、よくわりませんでした…。  もしよろしければ安く移動できる方法をお教えくださいm(__)mお願いします。

  • 箱根駅伝の給水

    去年の箱根駅伝から給水の重要性がとり立たされています。 今年はテレビを見る限り、給水回数が増えたような気がしないでもないのですが、その辺り、何か規定が変わったのでしょうか?もし、ルールブックのようなものがあれば教えて下さい。また、それがweb上で見れるならなおありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 幕末の会津藩

    歴史に詳しくない私は、単純に判官びいきで会津藩が好きでした。 ところが先日、歴史に詳しい知人から以下のような側面もあったと聞き愕然としました。 会津藩は幕末の最後の段階で政策を誤り、不義不忠?をして京都守護職のときの栄光を自ら汚した。 会津藩は薩長土のような広い視野を持っておらず、世界の現実や日本の将来が見えていなかった。 会津藩は長年、領民に対して差別意識が高く過酷な施策を採っていたので(京都守護の経費を賄う以前から?)、領民から恨みを買っており、会津戦争直後には領民から同情されなかったどころか政府軍を歓迎した領民が反藩政の一揆を起した。政府軍は一揆側の要求をことごとく容れた民主的な善政を敷いた。 戦死者の遺体放置の件は、会津側だけでなく政府軍側のそれも同様だった。 戦後の遺体処理の件は、それを取り仕切ったのは村役人や他の東北諸藩の役人たちで、薩長は誰も参加していないし関与していなかった。以前から藩当局や藩士たちに恨みを抱いていた領民による仕打ちの結果だった。(これは私には意味不明) 戦後、新政府、特に薩摩は会津に同情的で、改易することなく減封・転封処分で済ませた。また、会津藩の優秀な人材は新政府が重く用いた。普通なら会津藩がしてきたことは、藩主切腹、お家断絶、藩は取り潰しが当たり前だったのに。 これが本当なら、けっして会津藩が全て正しわけではなく、むしろ薩長のほうに分があることになります。 う~ん!ちょっと私には難しすぎるので、誰か解説してください。

  • 露天付客室 箱根・湯河原

    神奈川県内、箱根などで露天付客室のある旅館もしくはホテルを探しています。予定としては2/20(金)~2/21(土)の一泊。 交通費も込み大人2人・\50,000ぐらいで泊まれるところが希望としております。 移動はロマンスカーを使おうと思っているので、小田急の駅においてあるパンフレットを集めたり、じゃらんなどネットで調べて検討中なのですが、 露天付客室があり安く泊まれるおすすめの旅館などありましたら教えていただきたく投稿した次第です。 また、観光できる場所などおすすめのスポットもありましたらあわせて書き込みをお願いいたします。

  • 日本史

    映画「七人の侍」の舞台として、戦国時代の村が登場する。当初、野武士の襲撃に対して無抵抗なその村の姿は、歴史研究の視点からすると、不自然だと言うののです。なぜ不自然なのか、説明してください。その際、兵農分離という語を使用してください。

    • ベストアンサー
    • pokey
    • 歴史
    • 回答数4
  • 京都→東京 高速か下道か

    こんにちは。 今日の夜から車で京都から東京へ行こうと思います。 その際のルートを高速を使うか、下道を使うかで迷っています。 今回は余り予算がないために、値段の低い方で行こうと思います。ただ1、2千円の差程度なら高速を使おうと思います。 ・高速を使えば高速代がかかるが、ガソリン代は下道よりも浮く  (高速はETCの深夜割引を使用しますが、長時間走行するため途中の料金所で深夜割引が終わってしまうので、正確な値段がわからない。) ・下道を使えばガソリン代は高くつくが、高速代はかからない。 この2つの差がどれぐらいの金額になるのかがさっぱりわかりません。 どちらのほうが絶対的に安くなるのでしょうか? ちなみに車は軽自動車、燃費は15km/lです。

  • パレスチナはなぜ国ではなく地域のままだったのか

    今問題のパレスチナですが、国連の分割決議によってイスラエルに領土が分け与えられ、中東戦争により他の地域がイスラエルのものになったりアラブ周辺国のものになったりしていますが、そもそも何故「パレスチナ」という国は存在しなかったのですか? もしくはもっと早くアラブ周辺国に平等に領土を分配していれば、イスラエル建国の余地もなかったように思えるのですが。 どこの国にも属さない地域に人が住んでいるというのが不思議なのですが。 その辺についてよくわからないので教えてください。

    • ベストアンサー
    • remind
    • 歴史
    • 回答数7