tnmg4 の回答履歴

全449件中121~140件表示
  • フォトショップ5.5の解説(使い方)サイトをご紹介下さいませんか

    こんにちは。 フォトショップ5.5を持っています。 バージョンは違ってもいいのですが、フォトショップに ついての解説(使い方)サイトのURLをご紹介下さいませんか。 当方にPCのお気に入りに入れていた解説(使い方)サイトが 閉鎖された?ようでアクセス出来ません。 よろしくお願いします。

  • 写真が撮影順にCDに焼きこめない。

    旅行で撮影した写真を撮影した順に CDに焼きこみやいのですが 写真をコピーすると(焼きこむ前の段階) 撮影順がばらばらになります。 写真の下にコメントを書き込む前は ちゃんと撮影した順に焼きこめたのですが 原因はどうやら写真の下に書いたコメントらしいのですが どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パニック

    私は パニック障害をなおしたい。元気だった頃に戻りたいです。誰か経験し治ったかたいませんか?

  • 最新の肝臓癌の治療法

    肝臓切除をしましたが、又マーカーが上がりつつあります、ラジオ波等あらゆる治療をしてきましたが最近陽子線等よく耳にしますが、 最初のラジオ波のオペの時背中側に癌があった為、じょう 陽子線は出来ないような事も聞きました、どなたかご存じの方教えて頂けませんでしょうか?

  • 歯茎のしこり

    昨日までは全く気にならなかったのですが、今朝、歯茎にしこりを見つけました。 左上の奥歯の内側の辺りで、5ミリほどの固いしこりです。 固さは、骨のような感じです。 その辺りは、9年前に親知らずを抜いた所なので、親知らずが曲がって生えているという可能性はありません。 普通にしていれば痛みはありませんが、舌で押すと少し痛みを感じます。 でも、出来物の痛みというよりは、押す事でその固いしこりが歯茎に押し付けられるので感じる痛みという感じです。 病院で診てもらわなければはっきりしないのは分かっているのですが、すぐには行けず、行くまでの間気になってしまうので、同じ様な経験があったり、その様な症状をご存知の方のお話を聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 局所麻酔と麻痺について

    鼻の治療で先日脱脂綿による局所麻酔を行いました。 2日経ちましたが口内の違和感がまだ取れません。 以前にも同じ治療で同様の事がありましたが、しびれに関してはその後取れました。 が、上あごを舌で慎重にさぐると感覚が薄い部分と敏感な部分があります。それが人間なら当たり前の生まれつきのものなのか、後遺症によるものなのかは判断がつかない状態でした。 元々麻酔には弱い方らしく、全身麻酔時は術後自分で病室に戻るのが普通らしい(そこでの説明)のですが、5時間経っても一人でまともには歩けませんでした。 胃カメラでゼリー状の麻酔を使用した時は意識を失いました。 また、関係あるかは判りませんが弱めの睡眠薬をはじめて服用した時は5分と経たず強烈に効いてしまい、あわてた事があります。 この時の話を当時処方した医師にも話しましたが、そんな筈はないと馬鹿にされ取り合ってもらえませんでした。(気分屋の医者だったのでご機嫌の悪い時だったからかも) 局所麻酔でも麻痺になる可能性はありますか?

  • ベリニ管癌について

    ベリニ管癌について教えてください。身近に同じ癌の方がいらっしゃる方でも 専門の方でも。一番知りたいのは指をくわえて待つしかないのかということを・・・。  どうしてかというと先日 母に従兄弟がベリニ管癌で運良くてあと2年の余命あることを教えられました。  彼は先日、腹孔鏡にて切除手術を行ったらしいのですが、すべてが切除されていなかったことが判明。そこで他の病院をあたってみても症例がすくないことや、先日の切除手術が別の病院だったことを理由に断られたそうです。 このまま黙って余命を待つしかないのでしょうか?自分で検索してみも症状などの情報しか探し出せませんでした。

  • FOLFOX6の骨髄抑制と治療の継続についてお医者様におねがいします

    大腸がんの卵巣転移、肝転移、腹膜播種で、原発巣と卵巣を切除しました。術後、FOLFOX4を1回行いましたが、2週後の好中球が600/μlで骨髄抑制が高度のため、もうFOLFOXはできないと言われました。今後は経口5-FUを使うと言われましたが、FOLFOXはもう無理なのでしょうか? 投与の延期や抗がん剤の減量で継続したほうがいいのでは?とも思うのですが、どなたか化学療法にお詳しい先生、ご意見を何卒よろしくお願いいたします。

  • 癌治療について

    49歳の男性なんですが、H15に糖尿病が発覚し、治療を続けていました。H18・6月に食事が取れ難い事から、大きな病院に行くようにと支持を受け、検査したところ、食道ガンと診断されました。 臨床所見 進展部位は中部食道 TNM分類はTS,N1、M1 病理所見 組織型は扁平上皮癌 分化度は組織生検の為、記載なし その頃の治療は、土日以外24時間抗がん剤シスプラチン点滴・2週間、放射線治療をしておりました。 H18・10月食道の癌はなくなったのですが、リンパに転移している為、リンパの切除手術をしました。術後、特に治療はなかったのですが、12月にCTで右肺に2つ、左肺に1つ、転移と診断されました。そのうちの1つが、胃のそばにあり、放射線治療は胃に穴が開く危険があるとの事で、H19・3月より週1回の抗がん剤ドセタキセル点滴を5回しました。H19・5月入院して、再びシスプラチン点滴、10月にTS-1、25mg朝夕食後各2カプセルづつ、月曜日から金曜日まで服用を始めました。12月にクレスチンも併用して服用していましたが、H20・1月CT検査で癌が2倍に大きくなっていた為、来週からTS-1とクレスチンの服用と週1回ドセタキセル点滴の予定です。この状況は、癌の症状として、どのくらいのものであり、また治療法でさらにいい方法などは、あるのでしょうか?

  • しょっぱい。病気?

    最近、食べ物の味が変わってきました。変わったというのか…塩辛さがすごく感じられるのです。 しょうゆが特にダメで、寿司には一滴かつけないくらい。味付けが悪いわけでなくお浸しは辛い。冷奴にかけるとしょっぱくて食べれなくなってしまいました。しょうゆ使わなきゃいいことなんですが。。。ただ、今までは普通にかけて何とも思わず食べていたましたが、急にウワ~!と思うほどしょっぱくなるなんて、どこか臓器でも悪いんでしょうか? 歳を取ると肉より魚がほしくなるとか聞きますが、そんなんではなく、ただただしょっぱいんです。ちなみに私は29歳です。ストレスとか関係ありますか?わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • 83teba
    • 病気
    • 回答数1
  • 治療をしないと…

    母は肺がんで1年前にピンポイント放射線治療を受けましたが、ここに来てCEAが上昇してきました。高齢の為、その他の治療は受けてません。抗がん剤などで1.2ヶ月命が延びるよりこのままがいいとの判断からでした。しかし、この頃体調が悪く何かしてあげられないのかと思います。何もせずにこのままだとCEAはどんどん上昇するのでしょうか。余命はどのくらいでしょうか。CEAは36.5(基準値5・0)です。何かいい方法等あったら教えてください。

  • 口の中の出血

    以前同じ質問をしたことがあるのですが、わかる方がいたら教えて下さい。 時々、口の中(ほっぺたの内側の左右両方)に内出血ができます。2日目にはティッシュでほっぺたの内側を触るとうっすら血が付いてきますが、何もせずほおっておいても3~4日ですっかりもとどおりに治っています。痛みやしみる感じはまったくなく、気になるのは内出血の始まるときに口の中が腫れている感じがするような違和感があるだけです。たいてい1日目は腫れた感じがあり、2日目にはほっぺたの内側が真っ赤に内出血しているという感じです。症状が出たとき、内科や口腔外科で診てもらいましたが歯科医には『初めて見た』内科医には『確かに内出血だよね・・・』と首をかしげて言われて、結局医者にも原因はわからないと言われてしまいました。 痛みもなく、すぐに治るのでそれほど心配はないのかもしれませんが、もしこんな症状が出る原因を知っている方がいたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 耳介後部の痛み

    昨日から、耳介後部(耳介の裏側)に痛みがあります。 乳様突起(?)という部分ではなく、そのもうちょっと上辺りです。耳介裏側の、耳たぶよりやや上から、頭蓋骨と耳がくっついてるあたりに向けて斜めに骨があると思うのですが、その骨のきわというか、位置で言うと耳介裏側のほぼ中央、触ると少しへこんだようになっている部分が痛いです。 リンパの辺や、耳の中などは全くなんともないです。 また、痛む部分も、できものや傷などはないです。 押すととてもいたいのですが、何もしていない状態の時も 間欠的にズキッとした痛みがあります。 一度病院に行ったほうがいいのかと思っているのですが、 何科にいけばいいのかわからず困っています。 どなたかこういった症状に詳しい方いらっしゃいましたら よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • puchiho
    • 病気
    • 回答数1
  • 腹水の溜まった癌?転院で迷っています(関東)。助けて下さい。

    親友のお母さまのことです。 11月からお腹が張り食欲が無く、12月中旬になっていよいよおかしいということで 地域の病院(200床ほど)で検査したそうです。 結果が年末にさしかかるので年明けでないとでないといわれ、今週頭に検査結果を聞きに行ったそうです。 結果は「90%が癌。残りの10%はそうでない可能性。なぜなら腹水の出所がハッキリしないから」という事です。 今、そのまま入院しています。 癌性の腹水であれば、癌が散らばっているので末期で手術も出来ないし、73歳という高齢であるために抗ガン剤治療も不可能と言われたそうです。 いずれにしろ、その病院では高度な検査機器がそろっていないため、精密検査と治療のために他病院へ転院するように言われているそうです。 そこで候補に挙がっているのが 武蔵野日本赤十字病院、癌センター(築地または有明)東大和病院ということです。 自分たちなりに調べてはいますが、なにぶん素人なのでとても迷っています。 どんな些細なことでもかまいませんので、アドバイスを頂けたら助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 腹水の溜まった癌?転院で迷っています(関東)。助けて下さい。

    親友のお母さまのことです。 11月からお腹が張り食欲が無く、12月中旬になっていよいよおかしいということで 地域の病院(200床ほど)で検査したそうです。 結果が年末にさしかかるので年明けでないとでないといわれ、今週頭に検査結果を聞きに行ったそうです。 結果は「90%が癌。残りの10%はそうでない可能性。なぜなら腹水の出所がハッキリしないから」という事です。 今、そのまま入院しています。 癌性の腹水であれば、癌が散らばっているので末期で手術も出来ないし、73歳という高齢であるために抗ガン剤治療も不可能と言われたそうです。 いずれにしろ、その病院では高度な検査機器がそろっていないため、精密検査と治療のために他病院へ転院するように言われているそうです。 そこで候補に挙がっているのが 武蔵野日本赤十字病院、癌センター(築地または有明)東大和病院ということです。 自分たちなりに調べてはいますが、なにぶん素人なのでとても迷っています。 どんな些細なことでもかまいませんので、アドバイスを頂けたら助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 骨肉腫について

    知り合いが骨肉腫になってしまいました。 足首で見つかりました。悪性です。 検査の結果、肺に転移が見つかりました。 これから、入院です。 よくテレビとかで、ステージ2とか言いますが、肺に転移した段階はどのような状況なのですか? 今後の治療とか、生還率など、一般的なことで結構ですので、教えてください。

  • アルツハイマー患者の婦人科系の病気

    70歳の母の事なのですが、10年程前から若年性アルツハイマーになってしまい、ほとんどねたきりで現在は施設に入所しております。 3年前に不正出血があり、その時はまだ歩行ができたので病院に連れていき診てもらうことができました。かなり出血したらしいのですが、エコーの検査では特に異常もなく様子をみるという事になりました。 その後何事もなかったのですが、アルツハイマーの方が進行し現在はほとんど寝たきりの生活です。最近、2回ほど少量のようですが、また不正出血があったそうです。 そこで質問なのですが、このような患者の場合、普通の病院に連れて行くのはとても困難だと思うのですが、どのように診察してもらうのがいちばんよいのでしょうか? 婦人科ではエコーなどいろいろ設備もそろっていないといけないので、往診なども聞いたことがありませんし。。 本人とも意思の疎通ができないので、痛みがあるのかなども全くわかりません。 やはり、車椅子を使うなどして病院に行くしかないのでしょうか? あと、若いうちはホルモンバランスがくずれたりなど、特に異常がなくても出血があるのはよく聞きますが、高齢者でもそういうことはあるのでしょうか? 何か悪い病気ではと、それがいちばん気になっています。 長々と分かりにくい文章ですみません。どちらかひとつでもご回答いただけたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します!!

  • 腺がんと扁平上皮がんの生存率

    子宮頸がんになり 種類が腺がんです。子宮と卵巣を摘出しました。 リンパに転移があり現在抗がん剤と放射線治療中です。 腺がんは分が悪いといわれていますが、5年後生存率の違いは どう解釈すればよいのでしょうか? ステージはI-b2期でしたので 85%位の確率で生存率はありますが 腺がんの割合からすると 子宮頸がんの中で約15%が腺がんといわれているようです・・・・。 どなかた ご説明いただけたら幸いです。

    • 締切済み
    • ttt3
    • 病気
    • 回答数6
  • 腺がんと扁平上皮がんの生存率

    子宮頸がんになり 種類が腺がんです。子宮と卵巣を摘出しました。 リンパに転移があり現在抗がん剤と放射線治療中です。 腺がんは分が悪いといわれていますが、5年後生存率の違いは どう解釈すればよいのでしょうか? ステージはI-b2期でしたので 85%位の確率で生存率はありますが 腺がんの割合からすると 子宮頸がんの中で約15%が腺がんといわれているようです・・・・。 どなかた ご説明いただけたら幸いです。

    • 締切済み
    • ttt3
    • 病気
    • 回答数6
  • 腺がんと扁平上皮がんの生存率

    子宮頸がんになり 種類が腺がんです。子宮と卵巣を摘出しました。 リンパに転移があり現在抗がん剤と放射線治療中です。 腺がんは分が悪いといわれていますが、5年後生存率の違いは どう解釈すればよいのでしょうか? ステージはI-b2期でしたので 85%位の確率で生存率はありますが 腺がんの割合からすると 子宮頸がんの中で約15%が腺がんといわれているようです・・・・。 どなかた ご説明いただけたら幸いです。

    • 締切済み
    • ttt3
    • 病気
    • 回答数6