tnmg4 の回答履歴

全449件中181~200件表示
  • 胆嚢癌について

    56才の父ですが、8年ほど前に胆石で胆嚢の手術をしました。ここ一週間ほど胃が痛むということで胆嚢の手術をした病院でいろんな検査をしたところ、胆嚢癌と言われました。来週医大に入院で、左の肝臓全部と右の肝臓を一部切除しなければならないだろうと言われました。 胆嚢がないのに胆嚢癌になるのでしょうか? 黄疸などは出ていません。

    • ベストアンサー
    • aru1218
    • 病気
    • 回答数2
  • 胆嚢癌について

    56才の父ですが、8年ほど前に胆石で胆嚢の手術をしました。ここ一週間ほど胃が痛むということで胆嚢の手術をした病院でいろんな検査をしたところ、胆嚢癌と言われました。来週医大に入院で、左の肝臓全部と右の肝臓を一部切除しなければならないだろうと言われました。 胆嚢がないのに胆嚢癌になるのでしょうか? 黄疸などは出ていません。

    • ベストアンサー
    • aru1218
    • 病気
    • 回答数2
  • 歯茎のしこり

    虫歯になっているわけではないのですが、歯茎にしこりがあります。 ほっぺたの上から触ってもわかるくらいのしこりです。 特に痛みなどはありませんがちょっと不安です。 3年くらい前からあります。 何かご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 朝起きると鼻血が固まっています。

     この1ヶ月程度、朝起きると鼻の中で鼻血が固まっている状態が続いています。11月から仕事が変わり、毎日1時、2時まで残業し、睡眠時間は3時間程度の生活を続けており、かなり疲労がたまっている状態なのですが、疲労またはストレスが原因でこのようなことになることもあるのでしょうか?または、何か鼻の病気なども考えれらるでしょうか。  なお、鼻血と言っても鼻の中のみで、パジャマや枕などまでは出ていないようです。恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • 大腸がんが卵巣に転移!?

    妻が下腹部の張りを訴え病院に行き、検査をしたところ卵巣が腫れていてかなり大きいので手術と言う事になり、 色々と検査をしたところ、大腸のがんが見つかりました。 先生曰く「卵巣から大腸への転移は考えにくいので、大腸からの転移か、別物か」と言うことでした。 大腸からの転移だとステージ4でかなり進行していると言う事でした。 正直、最初は子宮筋腫と言われ以後→卵巣腫瘍→卵巣がんの疑い→大腸がんしかもステージ4と言われ動揺しまくっています。 本人にも告知されているので、本人の前や子どもたちの前ではわざと明るく振舞っておりますが、 正直一人で考えていると涙が出てきます。 (特に2歳の末っ子がママが居なくても我慢している姿を見ると) どなたか、手術前、後、退院してからの治療などどんなことでも構いません。 情報をお願い致します。

    • ベストアンサー
    • sk6902h
    • 病気
    • 回答数2
  • この病状から推測される病気は何?

    満50歳を目前に控えた男性です。 2週間ほど前に急に喉が痛くなり、熱もあったために風邪かと思い、内科医にかかり、痛み止めと抗生物質を4日分もらいました。 薬がなくなると熱は出ないのですが、また喉が痛くなったので耳鼻咽喉科医に掛かり、喉をカメラで見てもらい、同じような薬を4日分もらいました。 この薬も無くなったのですが、喉の症状があまり改善されません。 最初の症状が出た頃から、空腹時でも腹の膨満感があり、現在も続いています。 一体、これは何の病気なのでしょうか? ちなみに、2ヶ月ほど前に胃カメラを飲んでおり、何ら異常はありませんでした。また現在高血圧の薬と中性脂肪の薬を服用しています。 身長190cm、体重95kgです。 以上宜しくお願いいたします。

  • 診察する際に医師に症状を的確に伝えたい

    心臓の調子がよくないので病院で診ていただきたいのですが 対人恐怖症のために、医師に症状を的確に伝える自信がありません。 (心療内科には通っていますが科が違うので) そこで、事前に症状をメモに書いて持参しようと思います。 症状のほかに、書いておくとよい情報がありましたら、教えていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#46533
    • 病気
    • 回答数2
  • 胃がんから肝臓へ・・・

    今までの名前を変えたので、この名前では初めましてですが、いつもお世話になってます。 先ほど実家から電話があり、父親(52歳)が胃がんから肝臓がんに転移していると弟より言われました。 父は約2年前、心筋梗塞で一命をとりとめました。人間ドックはやっていたようですが、最近「胸焼けがする」と言っていたようで、今日やっと病院に行ったところ医師より「肝臓が腫れている」と言われたようです。そして検査をおこなったところ『胃がんによる肝臓への転移で、肝臓にも一つではなく何個も(がん細胞が?)ある』状態らしいです。 精密検査は明後日おこなう予定ですが、転移があるということは進行がんですよね。そして肝臓に転移してしまったということは、あとどのくらい生きられるのでしょうか?それとも抗がん剤で戦えるのでしょうか?わたしは肝臓にがんがあった場合、希望を見つけるのは困難なイメージを持っていたので余命を考えてしまいます。 ご経験者や専門家の方、身内の方がご経験者の方、ステージなどが分からないと回答のしようもないかもしれませんが、少しでも希望が持てるような回答を本当にお願い致します。 今まで質問を何百回としてきましたが、今回はとても切実です。手が震えて支離滅裂な文章ですみません。

  • この病状から推測される病気は何?

    満50歳を目前に控えた男性です。 2週間ほど前に急に喉が痛くなり、熱もあったために風邪かと思い、内科医にかかり、痛み止めと抗生物質を4日分もらいました。 薬がなくなると熱は出ないのですが、また喉が痛くなったので耳鼻咽喉科医に掛かり、喉をカメラで見てもらい、同じような薬を4日分もらいました。 この薬も無くなったのですが、喉の症状があまり改善されません。 最初の症状が出た頃から、空腹時でも腹の膨満感があり、現在も続いています。 一体、これは何の病気なのでしょうか? ちなみに、2ヶ月ほど前に胃カメラを飲んでおり、何ら異常はありませんでした。また現在高血圧の薬と中性脂肪の薬を服用しています。 身長190cm、体重95kgです。 以上宜しくお願いいたします。

  • 検査をすべきでしょうか?

    皮膚に発疹ができたので皮膚科に行くと「ベーチェット病」かもしれないといわれました。(口腔内潰瘍・皮膚潰瘍・陰部潰瘍が当てはまっていたため)しかし、目の症状は出ていないし、処方された薬を飲むと治まったのでそのまま放置しておきました。 しかし、またいつできるか不安ですし、病気の予防方法も知りたいので自分が本当にベーチェット病なのかを知りたいと思う気持ちもあります。 今は症状は出ていないのですが、本当にベーチェット病なのかどうかの検査をするべきでしょうか?

  • 大腸ガン 潜血検査

    35才、女です。 先日、内視鏡検査の腸の三分の一を見る検査をしました。異常なしだったのですがその時にした便の潜血検査で+だったため、後日、今度は大腸全体を見る検査をすることになりました。 初めは「君は若いから」みたいな態度だった医者が「一月中に受けた方がいい」などと言うので不安です。 そこで質問なのですが便の検査の血液の量とかってわかるのですか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#100661
    • 病気
    • 回答数1
  • 耳の詰まり、首筋の痛み、何の症状?

    耳が詰まり、片側の首筋が痛い。耳の詰まりはしばらくすると直ります。何の症状でしょうか?更年期も関係しますか?

  • この痛みは?

    左の胸の下辺り。肋骨の付近にチクチクというか 攣るような痛みがあります。 2日ほど便秘しているからかな?とも思いましたが ここ最近、胃潰瘍と診断され(よくわからないのですが 先生にそう診断されたものの、たいしたこと無いからと・・ 薬飲んで改善されないなら来てね。位の診断でした) 血液検査とバリウムのみで胃カメラは飲んでません 薬を飲んでも全く、喉のつかえは改善されず 背中の右腰あたりに時々走る痛みと、昨日より更に 継続する喉のつかえ感(食べてしばらくしたら出ていたのですが ここ3日ほど、常に違和感があり、朝起きても詰まった感じで 痛いです)病院に行きたいのですが、仕事の関係上 今週末まで行けないのですが、悪化してくる喉。 肋骨辺りに刺すような痛みがあり不安です。 ただ、風邪気味なのか、熱や咳・鼻水は無いのですが 痰がからみ、時々いきなり声がかすれたり ガラガラ声になるので、風邪の引きはじめで 今までの症状が悪化したように感じるのかな?とも思います。 背中・肋骨付近の痛みは風邪の引きはじめでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#48364
    • 病気
    • 回答数2
  • 咽喉ガン

    喉が8月末から痛くて、歯医者で詰められた薬くさいものが原因かと思っていたんですが、それをとっても、まだ痛むんです。喉が。。 ガンだったらと思うと、怖いです。 咽喉ガンの症状をおしえてくださいませんでしょうか?

  • 精神的な頻尿について

    私は中3の受験の時から頻尿になりました。 また再発した様なので泌尿器科に行くと尿検査や他の検査もしましたが神経性のものだと言われ薬をもらえませんでした。 確かに嫌な事の前だと近かったりしますが特徴は 1残尿感がしてすっきりしない(ので膀胱を押して出す時もあります) 2行ってもまたすぐに行きたくなる 3そんなに溜まってないのに我慢できない感覚に襲われる などです。夜はお風呂上りによくお茶を飲むので2回は起きますがこれは仕方ないかと思います。 同じ様な経験の方いませんか? 神経性のものは治す方法があるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#70523
    • 病気
    • 回答数1
  • 糖尿病 自律神経について

    母が私を産むときに妊娠でたんぱくが出てしまう妊娠糖尿病を発症しました。 5年ほど前に、最初は腸閉塞のなりかかりだろうと診断されて入院後、お腹の方で入退院を繰り返していました。しかし、その間にエコノミー症候群や膀胱炎(昔からなりやすいらしいですが)や白内障(治療済)や円形脱毛など、何かしら体に異常が出てきていました。 ここ最近、入院中も吐き気で食べられない症状が続き、退院後も家でほとんど食事が取れないため、体重は減りました。 先月あたりから、顔や下半身が殴られたかのようなむくみが出て、主治医に見てもらったところ、腎臓からきているのではないかと言っていました。 食事をとっていないのに体重も増えていたため、どうも水で体重が増えているのではないかといっていました。 そのため、どうしてもひどいときは利尿剤を使うことになりましたが、やはり吐き気だけは今も治りません。 主治医に、糖尿病からくる自律神経が原因で、全体の機能が落ちてきていることが原因だと言われましたがそれに効く薬がないといわれました。 今も体を揺らしながら吐き気に苦しんでいて、どの病院に行っても変わらないため、どうしてあげればいいのか分からず悩んでいます・・・

  • 腹膜播種の治療について

    64歳の父が胃がんで先日手術を受けました。胃を幽門側7割位切除し、今日病理検査の結果の説明がありステージは3bでした。 腫瘍は腺がんで、しょう膜に少し浸潤していてリンパ節は第二レベルまで転移がありました。 主治医のお話では今後TS-1を服用、シスプラチン、あるいはタキソールを処方、それにプラスして免疫療法という方針とのことです。 浸潤していたのですが、腹膜転移の可能性は低いと主治医の見解なのですが、不安があります。 腹膜転移の検査にはどのような方法があるのでしょうか? また、腹膜転移が認められた場合にどのような治療が有効的なのでしょうか? 上記の抗がん剤による治療でしょうか? セカンドオピニオンを考えていますが、上記治療は胃がんに対しては効果が期待できるものと伺っています。 腹膜播種が認められた場合にも上記治療が効果が期待できるのであれば、今の主治医に全ておまかせしようと考えています。

  • 抗がん剤が効かなくて・・・

    父が癌でリンパや骨に転移してます。 点滴投与の為入院して1ヶ月が経ちます。 もう4種類の抗がん剤を打ちましたが、どれも効き目がないようです。 母の話だと、5種類目の投与をしたとかしないとか・・ それが、副作用が強くて吐血したり血尿になったりで、合わないようです。 母が先生に呼ばれ「抗がん剤を止めたらどうでしょう・・?」と言われたらしいです。 母が「そんな事言われても・・私には決められないし、私も主人も抗がん剤にまだ希望を持っています。それに、主人の弟夫婦や娘にも相談しないと。。ヘモグロビンがどうのとか口頭で言われても、分からないし、言うにしても説明しなければいけないんで、紙に書いてください」と言ったらしいのですが「先ほども手術、これから手術でこの後も手術で紙に書いてる時間がないんですよ・」と言われました。 高齢(76です)の母もガックリして気を落としています。 「あと何ヶ月とかハッキリ言ってください」と聞いたらしいのですが「それは分かりません」と言われたらしいです。 父には「抗がん剤投与を止める」のは言わないように言ったらしいです。 止める=死を待つみたいに取れるので。。 実際病室へ行くと、父は寝たきりではありますが、元気なようで(痛み止め効果はありますが)、TV見たり、喋れるし、お風呂も何日かに1回は入ってるようです。 そう思うと、諦めきれません。 この後、どうしたらいいのでしょう。。 止めた方がいいのか、続けた方がいいのか・・ 退院のメドは「お正月をメドに」と言っていますが・・

  • 腹膜播種の治療について

    64歳の父が胃がんで先日手術を受けました。胃を幽門側7割位切除し、今日病理検査の結果の説明がありステージは3bでした。 腫瘍は腺がんで、しょう膜に少し浸潤していてリンパ節は第二レベルまで転移がありました。 主治医のお話では今後TS-1を服用、シスプラチン、あるいはタキソールを処方、それにプラスして免疫療法という方針とのことです。 浸潤していたのですが、腹膜転移の可能性は低いと主治医の見解なのですが、不安があります。 腹膜転移の検査にはどのような方法があるのでしょうか? また、腹膜転移が認められた場合にどのような治療が有効的なのでしょうか? 上記の抗がん剤による治療でしょうか? セカンドオピニオンを考えていますが、上記治療は胃がんに対しては効果が期待できるものと伺っています。 腹膜播種が認められた場合にも上記治療が効果が期待できるのであれば、今の主治医に全ておまかせしようと考えています。

  • 慢性的な下痢体質について

     私は現在30歳の男性公務員ですが、幼いころから下痢体質です。 1年のうち300日は下痢か軟便で、残り65日は健康的なバナナのような便です。汚い話ですが、便をした後のティッシュの使用量も多く、今後は痔になるのも心配です。  最近、消化器科に行き、ツムラの四逆散(35番)を処方してもらいましたが、それほど効果を実感できません。一度、念のため大腸検査を勧められましたが、おそらく過敏性腸症候群だろうとのことでした。  身長172センチ、体重67キロです。ストレスはそれほど実感してません。  体質だから諦めるしかないのでしょうか?  どなたか似たような症状の方がいらっしゃたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • WAL9
    • 病気
    • 回答数1