silver1940 の回答履歴

全66件中21~40件表示
  • メガネを作ったのですが・・・

    先日10年ぶりにメガネを作ったのですが、かけてみると、ゆがみがひどくて歩くとふらふらしてしまいます。手元をみるぶんには問題ないです。 エレベーターに入ると、エレベーターがまるく見えます。視力は問題ないですが、ゆがみだけ気になります。 レンズが悪かったのでしょうか。 10年前に作った眼鏡屋さんでは50000円くらいで、ゆがみなんてなくて普通に見えてました。 今回は12000円くらいの安い眼鏡屋さんで作りました。ちなみにレンズは-0.60とー0・70です。

  • あがり症や緊張を軽減する方法。

    私は極度の緊張症です。 人前に出ると声や体、手が震えたりします。 時と場合によるんですが、今まで薬を服用したことも あります。 薬を服用すると楽にはなるのですが 以前薬の量が増えたこともあり医師に指摘 されたことがあります。 一度薬を飲みだすとどんどん増えることと感じ 離脱症状とか禁断症状などあったのですが それも乗り越え今は薬なしで社会生活も なんとか乗り越えています。 しかし、根本は変わることなく せめてその場の緊張をとりたいのです。 たとえば深呼吸をして少しでも緊張を軽減するとか。 もう少し緊張せずに人と話せるようになったらなぁと 思います。 この頃思うのが緊張することに対して 緊張するような感覚なんです。 とにかく薬の服用以外で少しでもリラックスさせたり 心臓の鼓動が体まで響いてくる緊張の最高潮から少しでも 楽になるような呼吸法やその他の方法がございましたら 是非お教えください。 なるべくなら毎日リラックスして物事に取り組みたいものです。

  • あったかい緑茶がいいのでしょうか?

    3歳と一歳の子供がいます。 結婚前はお湯を沸かしてお茶をよく飲んでいたのですが 子供が生まれてから、忙しさもあってお茶を飲まなくなりました。 主人が温かい飲み物を飲まないというのもあるし、 子供が熱いのが苦手だということもあります。 子供に飲ませているのは はと麦、杜仲、はぶ、どくだみなどブレンド した麦茶で、沸騰したお湯で煮出し それを冷まして、ボトルに入れ、冷蔵庫にいつも保管しています。 今は朝夕たまにレンジで少し暖めたりしています。

  • テニス肘が得意な病院

    テニス肘がかれこれ10ヶ月と長引いております。病院も行きましたが安静にすることとストレッチ、塗り薬くらいです。原因となったテニスもお休みして1ヶ月になるというのに最近では朝起きたら痛い、とかあります。これはどうやらパソコンやゲームしたら、というのが今ごろわかってきました。 いろいろテニス肘の治療も調べたりしているのですが、もういい加減治ってほしいので大阪府で有効な独自の治療法をもっているようなおすすめの病院誰か知りませんか? とくかく早くなおしたいのです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#177387
    • 病気
    • 回答数2
  • テニス肘が得意な病院

    テニス肘がかれこれ10ヶ月と長引いております。病院も行きましたが安静にすることとストレッチ、塗り薬くらいです。原因となったテニスもお休みして1ヶ月になるというのに最近では朝起きたら痛い、とかあります。これはどうやらパソコンやゲームしたら、というのが今ごろわかってきました。 いろいろテニス肘の治療も調べたりしているのですが、もういい加減治ってほしいので大阪府で有効な独自の治療法をもっているようなおすすめの病院誰か知りませんか? とくかく早くなおしたいのです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#177387
    • 病気
    • 回答数2
  • 胃カメラの検査を受けたら画面に白いものが…

    先日、胃内視鏡検査を受けた時、モニター画面に白いものが映ったんです。 ピンク色の壁面にそこだけが白かったんでハッキリと見えました。 その時は精神安定剤の注射とかをしてたせいか頭がボーとなってて、質問できなかったんですが、 アレ何だったんだろうと後で気になりだしてきました。 強いて例えて言えば、ナメクジのようなものが2~3本並行にならんでいるような格好でした。 癌なんでしょうか?

  • 胃カメラの検査を受けたら画面に白いものが…

    先日、胃内視鏡検査を受けた時、モニター画面に白いものが映ったんです。 ピンク色の壁面にそこだけが白かったんでハッキリと見えました。 その時は精神安定剤の注射とかをしてたせいか頭がボーとなってて、質問できなかったんですが、 アレ何だったんだろうと後で気になりだしてきました。 強いて例えて言えば、ナメクジのようなものが2~3本並行にならんでいるような格好でした。 癌なんでしょうか?

  • 血圧が、気になるの」ですが・・・

    今、38歳の女性です。睡眠時無呼吸で、通院中です。が、血圧が、148/96で、脈拍が、97です。眠気やダルサは、改善されたのですが、血圧が、上がりだしたのが、とてもきになるのですが。

  • ミネラルウォーターから浄水器への変更

    今まで飲み水はミネラルウォーターを買っていました。 アルカリイオン水や南アルプスの天然水など2リットル100円前後の そんなに高価ではないものです。 調理に使う水は普通の水道水を使ってます。 購入するのが重いのと面倒なので、ブリタのポットやトレビーノ などの浄水器に変えようかと思ってます。 使用感を教えていただけないでしょうか? また価格を考えるとやはり浄水器が最終的にはお得になるので しょうか? オススメの浄水器も教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします

  • これだけ体調がおかしいのに異常なしってあるんですか?

    かなり長文です。 7月上旬より順に以下の症状がでてます。 ・便秘と下痢の繰り返し→今は便秘は解消され少し下痢気味 ・首が常に張っている→今も症状変わらず ・右仙骨痛(押すと痛みあり)の鈍痛(夜中に痛くて起きたことが2度あり)→以前程の痛みはないものの鈍痛あり ・吐き気→以前よりは治まったがたまにあり ・食欲不振→以前より少し食欲が戻ってきている ・だるい→以前より改善されている ・疲れやすい→今も改善されず ・体重減少(1ヶ月程で-4キロ)→以前よりは少し増えた ・生理は順調にくるが血がかなり少ない→今も改善されず ・右股関節痛(腸骨の横の筋肉が筋肉痛のような痛みで30分も歩くと痛 みがひどくなり歩けなくなる)→以前よりは歩けるようになる(1時間は歩行可能)が痛みは以前のまま ・一ヶ月続いてる微熱(最高37.5度)→36.7度くらいまで下がってきてる ・頻尿→2週間程で治まる ・右の首のリンパが痛み2センチ弱のしこりが1つある(9月発見)→1ヶ月経った今は小さくなりつつあるがまだしこりはある ・たまに頭痛あり→今もたまにあるが気に程ではない ・骨の痛み(太もも・鎖骨・肋骨・肩など日によって箇所がことなる)で押すと打撲のような痛みあり→今も改善されず ・寝汗(2日連続)で就寝中に起きたことあり ・最近でてきた症状は何もしていないのに急に心臓がズキンと痛む これらの症状について大学病院で整形→婦人→耳鼻→膠原リウマチ内科で ・血液検査 ・レントゲン ・リンパのエコー検査 ・MRI(腰から腸骨まで) ・CT(造影剤を使って頭から股関節まで) ・便検査 ・尿検査 ・子宮癌検診 ・クラミジアの検査 といろんな検査しました。 結果は膀胱炎気味(膀胱炎ではない)と右卵巣が2センチと少し大きいが排卵日前だからということで「病的な異常はなし」と診断されました。 そこで、別の大学病院で紹介状と検査結果と画像をもって行きましたが、そこの先生は(内科)紹介状だけをみて画像はまったく診てくれませんでした。 私としてはMRIやCTの画像の見落としがあるのではという不安から別の病院に行ったのにこれでは意味がなく不安です。 関係ないかもしれませんが、去年1度倒れています。 そのときは大きい病院に運ばれましたが原因不明でした。 その後、笑った瞬間やふとした瞬間に心臓がズキンと痛み息ができないことが何度かありましたが一瞬で痛みが治まる為、病院には行きませんでした。 そこで質問なのですが 1.画像に見落としがないのか見てもらうにはどこの医療機関または何科に行けばいいのか? 2.この症状で考えられる病気はなんなのか? です。 28歳女性です。無職なのでストレスからくるものとは考えにくいです。 毎日不安で不安で精神的にも参ってます。 できるだけ多くのご意見がほしいです。 宜しくお願いします。

  • これだけ体調がおかしいのに異常なしってあるんですか?

    かなり長文です。 7月上旬より順に以下の症状がでてます。 ・便秘と下痢の繰り返し→今は便秘は解消され少し下痢気味 ・首が常に張っている→今も症状変わらず ・右仙骨痛(押すと痛みあり)の鈍痛(夜中に痛くて起きたことが2度あり)→以前程の痛みはないものの鈍痛あり ・吐き気→以前よりは治まったがたまにあり ・食欲不振→以前より少し食欲が戻ってきている ・だるい→以前より改善されている ・疲れやすい→今も改善されず ・体重減少(1ヶ月程で-4キロ)→以前よりは少し増えた ・生理は順調にくるが血がかなり少ない→今も改善されず ・右股関節痛(腸骨の横の筋肉が筋肉痛のような痛みで30分も歩くと痛 みがひどくなり歩けなくなる)→以前よりは歩けるようになる(1時間は歩行可能)が痛みは以前のまま ・一ヶ月続いてる微熱(最高37.5度)→36.7度くらいまで下がってきてる ・頻尿→2週間程で治まる ・右の首のリンパが痛み2センチ弱のしこりが1つある(9月発見)→1ヶ月経った今は小さくなりつつあるがまだしこりはある ・たまに頭痛あり→今もたまにあるが気に程ではない ・骨の痛み(太もも・鎖骨・肋骨・肩など日によって箇所がことなる)で押すと打撲のような痛みあり→今も改善されず ・寝汗(2日連続)で就寝中に起きたことあり ・最近でてきた症状は何もしていないのに急に心臓がズキンと痛む これらの症状について大学病院で整形→婦人→耳鼻→膠原リウマチ内科で ・血液検査 ・レントゲン ・リンパのエコー検査 ・MRI(腰から腸骨まで) ・CT(造影剤を使って頭から股関節まで) ・便検査 ・尿検査 ・子宮癌検診 ・クラミジアの検査 といろんな検査しました。 結果は膀胱炎気味(膀胱炎ではない)と右卵巣が2センチと少し大きいが排卵日前だからということで「病的な異常はなし」と診断されました。 そこで、別の大学病院で紹介状と検査結果と画像をもって行きましたが、そこの先生は(内科)紹介状だけをみて画像はまったく診てくれませんでした。 私としてはMRIやCTの画像の見落としがあるのではという不安から別の病院に行ったのにこれでは意味がなく不安です。 関係ないかもしれませんが、去年1度倒れています。 そのときは大きい病院に運ばれましたが原因不明でした。 その後、笑った瞬間やふとした瞬間に心臓がズキンと痛み息ができないことが何度かありましたが一瞬で痛みが治まる為、病院には行きませんでした。 そこで質問なのですが 1.画像に見落としがないのか見てもらうにはどこの医療機関または何科に行けばいいのか? 2.この症状で考えられる病気はなんなのか? です。 28歳女性です。無職なのでストレスからくるものとは考えにくいです。 毎日不安で不安で精神的にも参ってます。 できるだけ多くのご意見がほしいです。 宜しくお願いします。

  • 身長、縮み中です。復元する方法は?

    現在31歳の♂です。 毎年の健康診断で感じるのですが、身長がどんどん縮んでいます。高校3年生時と比較して、1cmちょい縮みました(計測の数値では)。 姿勢は悪い方です。O脚もひどい上、猫背。また、常に右肩下がり状態(縁起悪ー)。写真を撮る際は意識して右肩を上げていないと確実に右だけなで肩状態になります。 身長を戻す方法はありますでしょうか? 骨格強制でしょうか? またその場合、受信に健康保険がきくか否か? そして東京(吉祥寺~新宿・渋谷エリア)でお勧めのクリニックを教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 手の指がしびれます・・・。

    朝、起きてから手の指がずっとしびれた感じから抜けません。 以前から時々あり、小指と薬指がしびれます。 ひどい時は数日、軽ければすぐ直るのですが・・・・。 何が原因でしょうか? 肩・腰・手首?どこから来てるのでしょう?? 日常生活には全く支障はありません。 ただ気持ち悪くて気になるだけです。 同じような症状をお持ちの方いませんか?

  • 呼吸法について

    丹田呼吸で吐く時に肛門を閉めるとありますが、これは吐ききる寸前に閉めることを指してるのでしょうか?それとも、吐く時はずっと閉めるものなのでしょうか? あと、仰向けで丹田呼吸する時も、吐く時は肛門を閉めるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないですが、詳しい人、是非アドバイスお願いします。

  • 呼吸法について

    丹田呼吸で吐く時に肛門を閉めるとありますが、これは吐ききる寸前に閉めることを指してるのでしょうか?それとも、吐く時はずっと閉めるものなのでしょうか? あと、仰向けで丹田呼吸する時も、吐く時は肛門を閉めるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないですが、詳しい人、是非アドバイスお願いします。

  • 大きい服を小さく

    大きなスウェットがあるのですが、もっと小さかったらお洒落な感じがすると思うので小さくしたいです。 どういう風にすれば縮まるのでしょうか?

  • 胆嚢摘出後の下痢で困っています

    misabooさんの知人と全く同じ症状で悩んでいます。4年前に胆嚢摘出手術を受けて、胆石の発作はなくなったのですが、昼食後にくる、かなり激しい下痢に困っています。お腹がはってしまうこともあります。油っぽいものならもちろん、おそば、うどんかけでもきます。夕食はなぜかたいていは大丈夫です。朝食を抜いてしまうことは時々あります。同じ症状の方とか、原因がわかる方が いらっしゃったら教えてください。

  • 糖分は疲れやすい体質には良くないのか?(疲労するから?)はたまたエネルギー(体力?)(疲労回復)になるのか?

     上手く表現できないのですが、言われている糖分摂取の効果に関して矛盾があるように思います。  糖分(甘い物(スナック菓子・ジュース等)を取るのは疲れやすい体質(虚弱体質?)に良くないとする(疲労するから?)一方で、エネルギー(脳等)(体力?)(疲労回復)になるとも聞きます。 一体どっちなんでしょうか? ※1糖尿病になるから良くないというのは除外。 それと違う話なのかもしれませんが、ジャンクフード(コンビニ弁当等)も体に良くないと聞きますが、それは何故でしょうか? そして具体的に何に良くないのでしょうか? ※2補足等で追加質問すると思いますので、ちょくちょく覗いてくれたらと思います。  ちなみに自分は毎日コーラ一本空けてます。 アクエリアスもよく飲みます。 29歳男で、細身です。

  • 糖分は疲れやすい体質には良くないのか?(疲労するから?)はたまたエネルギー(体力?)(疲労回復)になるのか?

     上手く表現できないのですが、言われている糖分摂取の効果に関して矛盾があるように思います。  糖分(甘い物(スナック菓子・ジュース等)を取るのは疲れやすい体質(虚弱体質?)に良くないとする(疲労するから?)一方で、エネルギー(脳等)(体力?)(疲労回復)になるとも聞きます。 一体どっちなんでしょうか? ※1糖尿病になるから良くないというのは除外。 それと違う話なのかもしれませんが、ジャンクフード(コンビニ弁当等)も体に良くないと聞きますが、それは何故でしょうか? そして具体的に何に良くないのでしょうか? ※2補足等で追加質問すると思いますので、ちょくちょく覗いてくれたらと思います。  ちなみに自分は毎日コーラ一本空けてます。 アクエリアスもよく飲みます。 29歳男で、細身です。

  • 野良猫を飼いました.外に出たがって、、、。

    2ヶ月前から猫を飼い始めました.メスで2歳くらいです.野良猫でしたが,家に入ってきて出ようともせず,居座ってしまいました。ペットショップに連れて行くと,元は飼い猫で,野良になってまだ日は浅い,といわれ,よくなついて、外に出たがる事もなく,よくしつけられているようでした.ところが最近,外に出たがって困ります.また,私としても,外に出たがる猫をみていると,,寂しく裏切られたような気持ちにもなってしまいますが、外に出さないでいると、猫のいやがる事をしているような気がします。そして、かえってこなくなるような気もします.病気も心配だし、、。 主人も私も犬派でした,猫を飼うのは初めてですが,今はかわいくて仕方ありません。 今は時々逃亡します。 やはり,子猫の時から外に1度も出さずに育てないと無理なんでしょうか?想像ですが,前の飼い主は外に出していなかったように思いますが,、。 このまま外に出さないで胃いると,嫌われるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • edcrfv
    • 回答数10