silver1940 の回答履歴

全66件中41~60件表示
  • 整形外科でだめなものが整骨院で治りますか?

    3.4年前、左足の人さし指の付け根の軟骨が、骨折状態と言われました。(正式な診断名は忘れてしまいました。) 特に治療は出来ないらしく、足に負担をかけないように、数年過ごしていました。 昨年、レントゲンを撮ったところ「骨はくっついている」と言われたのですが、足の状態としては、数年前と変わらず痛いのです。 あるきっかけで、整骨院の先生に、「骨はくっついているなら、筋肉などの問題。一度にうちに来てみては?」と言われたのですが、付け根が曲げられない位痛いのに、筋肉などの問題?と思ってしまうところもあり、整形外科では当初、何も分からない医者もいたので、整骨院で回復するかも不安なのです。 何かアドバイスいただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • -rust-
    • 病気
    • 回答数4
  • 両手薬指の第二関節が痛くリウマチではないかと不安です

    1ヶ月くらい前から、両手薬指の第二関節が痛みます。突き指のような痛みです。腫れはありません。両手中指の第一関節も少し痛みます。 リウマチが心配で受診しましたが、レントゲン・血液検査ともに異常はなかったです。 ちなみに総合病院でリウマチ専門医のいるところでした。 普通にしていると痛みは無く、重い荷物を持ったり、指を押したりすると痛みがあります。 痛くなったのに気づいたのと同時期から、骨盤体操をたまにしていました(仰向けになり、両膝を立てて揺らす。首を左右に振るなど)。 その影響もあるのでしょうか・・・。 検査は異常なしでも、リウマチの初期症状ではないかと不安です。 「キャッツクロー」というサプリメントが効くとネットで知りましたが、飲んでみようかなぁと思っています。 日常生活に支障をきたしている訳ではありませんが、不安な毎日です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 両手薬指の第二関節が痛くリウマチではないかと不安です

    1ヶ月くらい前から、両手薬指の第二関節が痛みます。突き指のような痛みです。腫れはありません。両手中指の第一関節も少し痛みます。 リウマチが心配で受診しましたが、レントゲン・血液検査ともに異常はなかったです。 ちなみに総合病院でリウマチ専門医のいるところでした。 普通にしていると痛みは無く、重い荷物を持ったり、指を押したりすると痛みがあります。 痛くなったのに気づいたのと同時期から、骨盤体操をたまにしていました(仰向けになり、両膝を立てて揺らす。首を左右に振るなど)。 その影響もあるのでしょうか・・・。 検査は異常なしでも、リウマチの初期症状ではないかと不安です。 「キャッツクロー」というサプリメントが効くとネットで知りましたが、飲んでみようかなぁと思っています。 日常生活に支障をきたしている訳ではありませんが、不安な毎日です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 形容詞/副詞+enough +不定詞

    こんばんは。 不定詞を使う表現について質問があります。 よろしくお願い致します。 He explained cleaely enough for us to understand. この場合、(形容詞/副詞+enough +不定詞)は「~するには十分・・・だ。」となります。 その表現を使う問題がありました。 彼は勇敢にもノーと言った。 He was courageous ( ) ( ) ( ) no. 答えはenough to say なぜ、この答えになるのか、とても不思議に思っています。 「形容詞/副詞+enough +不定詞」の使い方を教えてください。 また、なぜこの解答になるのかご教授お願いいたします。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 形容詞/副詞+enough +不定詞

    こんばんは。 不定詞を使う表現について質問があります。 よろしくお願い致します。 He explained cleaely enough for us to understand. この場合、(形容詞/副詞+enough +不定詞)は「~するには十分・・・だ。」となります。 その表現を使う問題がありました。 彼は勇敢にもノーと言った。 He was courageous ( ) ( ) ( ) no. 答えはenough to say なぜ、この答えになるのか、とても不思議に思っています。 「形容詞/副詞+enough +不定詞」の使い方を教えてください。 また、なぜこの解答になるのかご教授お願いいたします。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 「仮定法」って何を指すんですか?

    日本での英語教育は極めて体系的に編纂されていますが、残念ながら甚だ論理性に欠ける部分があります。そう、「仮定法」です。 仮定法というのが、構文を指すのか動詞の叙法を指すのか曖昧です。 仮定法で最初に習うのは仮定法過去ですよね。例えば次の文です。 If I were not sick, I would make a trip round the world. それで仮定法というのが if節で amがwereなっているのを指すのか, 主節でmakeがwould makeになっているのを指すのか、それともそういう構文を指しているのかよく分かりません。 次に仮定法現在です。 It is requested that the papers be made ready within a few days. この文はさっきの仮定法過去と違って、「仮定」の要素を含んでいません。そして、仮定法というのは、that節内でbeがisでなく原形のまま用いられていることを指していると思うんですが、beを should beにすることも出来ますよね。これも仮定法現在と呼ぶんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#47281
    • 英語
    • 回答数3
  • 長嶋亜希子さん

    長嶋亜希子さんの心不全については、以前から症状とか予兆とかあったのでしょうか? 何か情報をご存知でしたらお教えください。

  • 日常生活で血圧が上がる条件

    日常生活で血圧が上がる条件と言いますか、場面と言いますか例えば… 朝起床時には何方でも若干高めに成っているそうですね また、運動の後にも血圧は上がっていると聞きます。 では、不安があったり緊張感を感じていたり疲労感の強い時などは如何でしょうか? イライラ、ドキドキ、ソワソワ、そんな気持ちの不安定な時人間の生理として血圧はどの様な現れ方をするのでしょうか?

  • ストレス発散方法

    皆さんのストレス解消法って何ですか? 私はうまくストレスを発散出来ません。 買い物しようにもお金がありません、人に話そうにも悩みを相談できる友達がいません、彼氏に相談しようにも彼氏はノー天気な性格なので相談したくありません、スポーツはしんどいです(体が少し病弱というのもあります)、食べてもすぐお腹いっぱいになるので暴飲暴食できません、 結局パソコンとかばっかりしてるんですけど、どんどん暗くなっていってしまう気がします。 いいストレス発散方法はないでしょうか?

  • transfusion の意味、訳語を教えてくださいませんか

    transfusion という単語がありますが、この単語の「輸血」(およびそれに類する用語)以外の意味が載っている辞書がございましたらお教えいただけないでしょうか ネット辞書でもいいです できれば英和辞書でお願いいたします ロングマン現代英英辞典に 重要、あるいは必要な何かを、それを必要とするところにあげることという意味が載っているのですが 日本語でなににあたるかわかりません よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • noname#63784
    • 英語
    • 回答数3
  • 歩きすぎて足が痛いのをケア

    いまのアルバイトを始めてから、足が痛いです。 9時間勤務で、1時間の休憩以外ずっと歩きっぱなしで 足の裏がジンジンいたみます。歩くのが好きではないので 向いていないといえばそれまでですが・・・。  ・靴は革靴指定。  ・靴下も指定のもの なので、靴下や靴を工夫できません。 半年ほどたって少しなれて痛みも減ったかな?と思った矢先に 怪我をして休職したため復帰して数ヶ月たった今はまた 痛みに悩まされています。  外にいる間は気が張って多少我慢が聞きますが、家に戻ると 階段を歩くのも痛くてしんどい状態で寝ていてもひりひり痛みます。 日焼けのときと同じようなジンジン、ヒリヒリ感です。  足枕や寝る前の足湯はしているのですが・・・。  おすすめのインソール(中敷)があれば、メーカー名や買えるサイトを 教えてください。  お勧めのケアがあったらぜひ教えてください。  またはトレーニング方法やサプリでしょうか・・・。 できれば仕事中も痛くて我慢してあるいているのを指導どおりすたすたと 早足で歩いてこなしたいと思っています。  よろしくお願いします。

  • 突然 血圧があがる

    春の会社の定期健診では血圧80、120と正常 身長170 体重65 ところが、昨日、会社で頭が鈍痛。首が重いとなり 帰宅して血圧を測ると、130 160.えええええ 仕事多忙ストレス多しの毎日ですが、急激です。 今日は115 160 黒酢を大さじ3杯飲みました。 医者行きでしょうか。 お酒は週末のみ。ぬか漬け大好きです。

  • 疲れやすい時によい薬は?

    疲れやすい時によい薬はなんでしょうか? いままで体がだるいときはリポビダンDを飲んでいました。そこそこ効きます。 しかし、この夏など非常に暑く毎日飲むものでないので、キューピーコーワゴールドという錠剤に変えました。あまり効いているような自覚はありません。 人に聞くとキューピーの錠剤の方がリポDより効くという人がいます。 人によっていろいろ薬の効き方に差があるのでしょうか? また、その他お勧めの薬がありましたら教えてください。

  • 上半身のぼせ・下半身冷え体質を治すには

    こんにちは。30代前半の女性です。 タイトル通り、上半身が直ぐ熱くのぼせるのに下半身は冷えやすい体質です。 頬が赤く顔は汗びっしりなのに、お腹は冷たく足は青白いのです。 運動不足が原因かなと思い、ダンスを習い始めたらのぼせすぎて 頭痛・吐き気・寒気・動悸、、と風邪の症状が出てダウンしてしまいました; 体の熱が胸下~お腹上あたりで止まっていて、そこから下へは行かない感じです。 背骨かおかしいのでしょうか?整形外科等へ行った方がいいでしょうか? ※婦人科系も悪い(ホルモンバランス)ので体質改善したいと思ってます。

  • 日常生活で血圧が上がる条件

    日常生活で血圧が上がる条件と言いますか、場面と言いますか例えば… 朝起床時には何方でも若干高めに成っているそうですね また、運動の後にも血圧は上がっていると聞きます。 では、不安があったり緊張感を感じていたり疲労感の強い時などは如何でしょうか? イライラ、ドキドキ、ソワソワ、そんな気持ちの不安定な時人間の生理として血圧はどの様な現れ方をするのでしょうか?

  • 歯周病?歯槽膿漏?歯がグラグラして…不安です

    現在18歳の学生なのですが、さすがに乳歯ではないと思うので質問させていただきます。 上の前から4番目くらいの歯が痛み出したので、先日行きつけの歯医者に行ったのですが、「歯がグラグラするんですが…」と伝えたら「歯周病の類ではないのですが、今度いらした時に詳しい検査をします」と言われ、その場は終わりました。 都合が悪かったので見てもらう程度だったのですが、どうしても歯周病や歯槽膿漏のようなものなんじゃないかと、素人目ではどうしてもそう判断してしまいます。 もしそうなら治るのだろうか…抜いたりインプラントなどしなければならないのか…と、何も考えてない時は常に頭を過ぎったりして非常に不安です。 何故か歯医者に行った後から水などを飲むと他の場所が染みるなと思うのも疑問です。ついでにリンゴを齧ったりなどで出血することはありませんが、前から歯を磨く時少々出血することはありました。 元々歯並びが悪くて、行った時も歯石が大分溜まっていて取り除いてもらったのですが、そういう人は歯周病になりやすいと聞きますし、歯茎が他の人に比べて痩せてるかな…と思う時もあります。下の前歯などが長く見えるというか。 12日にもう一度その病院に行く予定ですが、それまでに皆様の知識をお借りできればと思い、質問させていただいた次第であります。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • 整形外科ではなく接骨院に通うことについて

    30代前半の女性です。 十数年、原因不明のひどい肩こりと首痛に悩まされており、 ありとあらゆる治療方法を試してきました。 病院では整形外科はもちろん脳外科まで行きましたが、 ストレートネックというだけで、ほかに重要な原因となるものは 分からないといつも言われます。 最近では、評判がいいという鍼治療院を紹介され、治療を一年ほどやってきましたが、お金が飛ぶ一方で、効果のほうは??でした。 現在、パソコンを多用する仕事をしておりますが、視力は悪いですが、特にパソコンを使うからひどいというわけでもなさそうで、 休日などあえて全く使わないでいる日にも、ひどくなったりするもの ですから、困っております。 恥ずかしながら、少しでも血行が良くなるかと流行のブートキャンプや、寝る前にはストレッチやヨガなども毎日やっておりますが、 やらないよりはやったほうがいい…といった程度でしょうか。 最近、首のこりと痛みがひどい日が多く、頭痛もあり、整形外科でデパスやほかに痛み止めの薬をもらい、 運動療法(マッサージがほとんどです)などをやりました。 そこで質問なのですが、こちらの病院では前にも長く通ったことがあるのですが、薬の処方があるというだけで、首の牽引、電気治療、 レーザー治療などは全くといっていいほど効果が感じられません。 しかも、毎日できるだけ通うように言われますが、待ち時間がかなり長く、勤め人としては貴重な時間がもったいないので、 同じような治療(マッサージが基本)なら接骨院でも違わないのでは?と思っています。 接骨院には今までかなりお世話になりましたが、治る見込みは感じられないものの、あまり待たずに安価でマッサージを受けられる点が気に入っています。 こちらの質問ではしばしば、接骨院ではなく整形外科に行くようにと勧める回答がありますが、私のように、既に病院では検査済みで、 たまに医者に診てもらっているようでしたら、 接骨院通いでも大差はないと考えられますでしょうか。 今までの経験上、完治するという希望はありませんが、毎日の生活が少しでも楽になれればという思いです。 同じような経験をされた方や、専門の方のご意見をいただけたらうれしいです。

  • 背中の一部にしびれのようなものを感じるのですが、、

    最近背中の左側の一部分がしびれているような感じになります。 しびれているという表現も間違っているかもしれません。 少しピリピリとするような感じです。 しかし、ずっとというわけではなく、こうゆう体勢になったらというようなものもなく、たまに違和感を感じる程度です。 痛いわけでもなく、辛いわけでもないのですが、こういった症状は何かの前触れなのでしょうか。 激しく運動をした覚えもないし、体調もいいので、何が原因なのかわかりませんし、日に日に痛さが増すわけでも範囲が広がるわけでもないのですが、ここ数日間たまに違和感を感じるので気になります。 また、皮膚が乾燥しているわけでもないですし、骨が痛いわけでもないので何科に行けばいいのかもわかりません。 どなたかアドバイスをください。 お願いします。

  • 食事の後、おなかが痛くなる

     食事の後おなかが痛くなり、ひどいときは嘔吐します。医者を2件ほどまわって胃カメラを飲んだりしましたが、異や腸は問題なく、むしろきれいだと言われました。でも前述の状態がここ2ヶ月ほど続いており困っています。どのような原因が考えられるでしょうか?ちなみに心の問題はありません。

  • 人差し指がたまに痙攣・震える

    2週間ほど前から、右の人差し指だけがときどきビクッと痙攣します。 一年ほど前からパソコンを頻繁に使用する職業に就き、 マウスをかなり頻繁に使用するため、疲れたのかなと思いましたが ネットで調べると、恐い病気がたくさんでてきて心配です。 症状は、マウスに手を乗っけてる時や何もしていないときたまに人差し指だけが痙攣、ふるえる。 仕事中は、右腕だけがだるいというか重い。 箸を持つと、少し手がふるえる。 などです。 疲労だといいのですが・・・