101325 の回答履歴

全1130件中1001~1020件表示
  • 塩化マグネシウム水溶液を加熱するとなぜ...

    先日、塩化マグネシウムを生成しようと、マグネシウムの粉末と やや過剰量の濃塩酸を加えました。 マグネシウムがすべて溶けたので、あとは水溶液中の残った塩酸を、熱して気化させようとしました。Ph試験紙で確認しながら蒸気が中性になるまで加熱し続けよう思いましたが、蒸発して純水を加えて、また蒸発して純水を加えて、としてもいっこうに蒸気が中性になる気配がありませんでした。一応水分が蒸発したあと、残った白い生成物を純水に加えたところ、ほとんど水に溶けない物質となっていました。これはどういうことでしょう。塩化マグネシウムは水に易溶ですよね?蒸気が強酸性である謎と、生成した物質の過程を教えてください!お願いします。

  • エンタルピーについて

    こんばんは。 今アトキンス6版(訳本)を使って熱力学を勉強しているのですがわからないことがあるので教えてください。 エンタルピーについてですが、そもそも標準エンタルピー、標準モルエンタルピーの定義は何なのでしょうか?というのも、よく標準反応エンタルピーとか標準蒸発エンタルピーなどというように変化の形で用いられる形は書いてあるのですが、いざ“標準エンタルピー”“標準モルエンタルピー“といわれて混乱しています。図書館でも調べてはみたのですが、しっくりする解説がみつからず困っています。 どなたかお教え下さりたくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#46203
    • 化学
    • 回答数4
  • 熱化学方程式の裏技?

    友達から聞いた話なんですが、ある塾の先生がベクトルを使った方法で熱化学方程式をいとも簡単に解くことができると紹介していたらしくて、それを知った友達は絶賛していて人に教えたくないと言っているのですがそれが気になって仕方がないのです。 大学受験レベルで熱化学にベクトルなんて使用できるのでしょうか? あるのならば是非とも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。。

  • エンタルピーについて

    こんばんは。 今アトキンス6版(訳本)を使って熱力学を勉強しているのですがわからないことがあるので教えてください。 エンタルピーについてですが、そもそも標準エンタルピー、標準モルエンタルピーの定義は何なのでしょうか?というのも、よく標準反応エンタルピーとか標準蒸発エンタルピーなどというように変化の形で用いられる形は書いてあるのですが、いざ“標準エンタルピー”“標準モルエンタルピー“といわれて混乱しています。図書館でも調べてはみたのですが、しっくりする解説がみつからず困っています。 どなたかお教え下さりたくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#46203
    • 化学
    • 回答数4
  • エンタルピーについて

    こんばんは。 今アトキンス6版(訳本)を使って熱力学を勉強しているのですがわからないことがあるので教えてください。 エンタルピーについてですが、そもそも標準エンタルピー、標準モルエンタルピーの定義は何なのでしょうか?というのも、よく標準反応エンタルピーとか標準蒸発エンタルピーなどというように変化の形で用いられる形は書いてあるのですが、いざ“標準エンタルピー”“標準モルエンタルピー“といわれて混乱しています。図書館でも調べてはみたのですが、しっくりする解説がみつからず困っています。 どなたかお教え下さりたくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#46203
    • 化学
    • 回答数4
  • 熱化学方程式の裏技?

    友達から聞いた話なんですが、ある塾の先生がベクトルを使った方法で熱化学方程式をいとも簡単に解くことができると紹介していたらしくて、それを知った友達は絶賛していて人に教えたくないと言っているのですがそれが気になって仕方がないのです。 大学受験レベルで熱化学にベクトルなんて使用できるのでしょうか? あるのならば是非とも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。。

  • 軌道の直交条件

    水素の1s軌道と2s軌道が直交する事を証明したいのですが、Ψ_100とΨ_200の積を積分して、値が0になればいいんですか?? なぜそうなるのでしょうか??

  • ステンレスの成分について

    いまステンレスについて色々と調べています。分からないことがあったので教えてください。18-8ステンレスはクロムが18%、ニッケルが8%含まれていると分かったのですが、100kgのステンレスを作る場合の割合は(細かいのは除いて)鉄74kg、クロム18kg、ニッケル8kgなのでしょうか?中にはニッケルが50%以上含まれているものもあるようですがその場合鉄が少なすぎるようなことはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 温度計の表示について

    沸騰しても温度計は100℃を示さないときがあるらしいのですが、なぜ示さないのかよくわかりません。 参考書などで調べたのですが、詳しいことは載っていませんでした。 できれば、例などを挙げて教えてもらえないでしょうか

    • ベストアンサー
    • taxi090
    • 化学
    • 回答数6
  • BPP理論

    MRIで登場する双極子双極子相互作用における数学的理論は、BPP理論によって一般化されていますが、このBPP理論が全然理解できないので、なにかいい参考書、論文、サイトなどがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 22shin
    • 化学
    • 回答数1
  • H-NMR

    1H-NMRの測定をしました。 4.2ppm付近に不明なピークがあります。何のピークなのか知りたいのですが。ちなみに、ピークは4本に分かれています。

  • カイロの化学反応 -高校の実験で-

    高校の授業でカイロを作る実験がありました。 まず、最初に鉄と活性炭を混ぜて温度の変化を記録しました。 次に、鉄と活性炭と食塩水、その次に鉄と食塩水を混ぜて温度の変化を記録しました。 レポートでこのときの化学反応式を書けという質問がでているのですが 調べても  2Fe+O2→2FeO という反応式しか見つかりません Fe+Cの場合、Fe+C+NaCl aqの場合、Fe+NaCl aqの場合はどうなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • dramac
    • 化学
    • 回答数3
  • H-NMR

    1H-NMRの測定をしました。 4.2ppm付近に不明なピークがあります。何のピークなのか知りたいのですが。ちなみに、ピークは4本に分かれています。

  • 点双極子とは何ですか?

    点双極子というのが良く理解できません。普通の双極子とは違うんですよね?教えてくださると助かります。

  • 熱化学について

    いつもありがとうございます。 熱化学について質問がありますので、どなかた教えて頂けないでしょうか。 「H2O(液) = H2O(気) - 44kJ この式により、水の蒸発熱は?」 との問題で、私は「-44kJ」と答えてしまいました。 でも、答えは「+44kJ」となっていました。 プラスとマイナスをよく間違えてしまい、 いつも混乱してしまいます。 たとえば、 「C(黒鉛)+O2(気)=CO2(気)+394kJ」の式があって、 CO2の生成熱は「+394kJ」。 この場合はプラスで、何故水の蒸発熱はマイナスなのでしょうか? どなかたよろしくお願いいたします(>_<。)HelpMe!!

  • 体心立方格子

    体心立方格子の(110)面と<111>方向の原子密度を計算したいのですが、計算の仕方がわかりません。 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yurimm
    • 化学
    • 回答数3
  • 体心立方格子

    体心立方格子の(110)面と<111>方向の原子密度を計算したいのですが、計算の仕方がわかりません。 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yurimm
    • 化学
    • 回答数3
  • 体心立方格子

    体心立方格子の(110)面と<111>方向の原子密度を計算したいのですが、計算の仕方がわかりません。 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yurimm
    • 化学
    • 回答数3
  • 水に気体が溶解すると密度は上昇する?

    単純な質問なのですが、水に気体が溶解した場合に溶媒の体積と密度は変化するのでしょうか?イメージとしては密度は大きくなるような気がするのですが... どなたか、この漠然とした疑問にお答え下さい。

    • ベストアンサー
    • sew0000
    • 化学
    • 回答数5
  • 電子配置について

    遷移元素の電子配置でかなり混乱しています。 第一遷移電素の電子配置は理解できるのですが、第二、第三遷移元素がよく分からないです。 第二遷移元素でいえばRu。Ruは[Kr]4d^7,5s^1ですが、何でs軌道に電子が2個入らないのでしょうか?なるべくd軌道を充填に近づけたいからなのでしょうか? 第三遷移元素でいえばPt。Ptは[Xe]4f^14,5d^9,6s^1ですが、これも何でs軌道に2個の電子が入らないのでしょうか?1個前のIrまでは2個入っているのに…。これも充填に近づけたいからなのでしょうか?この場合、電子が入る順番は6s→4f→5dで、5d軌道の充填のために6s軌道の電子を利用することなんてできるのでしょうか? 勉強不足ですみません。お願いします。