pont-nufu の回答履歴

全508件中181~200件表示
  • 1K中古マンションについて

    1K築17年の中古マンションを約300万円で買ったものです。家賃がもったいなくて購入に踏み切ったのですが、そのときはいらなくなったら売るか、賃貸にだせばいいと安易に考えていましたが、将来どう転がすか心配になってきました。中古マンションはあふれていると最近ではきいていますが、いらなくなった場合このマンションは売るか、借りるかでもとはとれるものでしょうか?場所は小田急沿線で徒歩10分くらいで、一応南向きのマンションです。ただしこの近辺の家賃相場が35000くらいと非常に安いみたいです。

  • 住み替えと新築・・・・なにか違うんですか?

    今、私の状況を簡単に説明しますと、 ・死んだ父親名義の実家を貰える事になっている(現在空家)。 ・現在住んでいるアパートがある団地に新地の家を建てたい。 ・その団地の空き土地はハウスメーカーが売っている土地とそうでない地主さんが持っている土地とがある。 ・私が新築を建てたいのはハウスメーカーが売っていない土地。 で、一応考えているプランとして、まず父親名義の土地を自分名義に変えて(相続?)それを売る。 で、地元の不動産屋に頼んで今住んでる団地の買いたい土地を購入する為交渉してもらう。 で、その土地を買ってから、じっくりその土地に家を建てる計画を立てる。 ところが先日、友人から新築を後で建てるより住み換えにして、実家を売るのと新築を建てるのと同時進行にしないと損だよと言われました。 意味が分からなかったので何度か聞き返したんですが、『まあ俺も詳しくはしらないけど・・・』という友人。 どうなんでしょうか? その実家を売って新築建てるのをある一定の期間内に行えば何か得があるのでしょうか?

  • 太陽の代価はありますか。

    もう何年も我慢してます。が、何もしないのも不作為と思い人の道の正しさを確認したく皆様のご指導ご回答ご意見をお教えください。 名古屋市に住む者です(35年以上 6人家族)。我が家は極一般的な2階建ての住まいです。7~8年前は南側は畑でした。春夏秋冬 太陽には本当にお世話になってました。が家主の住まない4階建てのマンションと言うのかアパートと言うのかよく分かりませんが我が家の建物から10メートルも離れていない南側に建ちました。建てる時には日照権は法律に乗っている、また今までとそんなに変わらないと言われ文句も言わず「まあいいかな」と思っていました。が いざ建ってみると壁でした。おまけに 建物の北側の窓は透明でした。2階3階4階から我が家の中は丸見えです。それ以降カーテンは閉めっぱなしです。ここで伺いたいのですが建ってしまったものは仕方ないのですが年を重ねるたびに太陽を取られた慰謝料とまた特に冬場などは部屋が寒い、洗濯物が乾かないなどなど金銭面でも大きな被害を被っていると思うのですが、民事裁判とかで私どもは救われるのでしょうか。長々とすみませんが宜しくお願いします。

  • マンションの鍵を管理人に預けなればならない

    マンションのベランダを業者の方がチェックをするとの通達が来ました。 日時(平日)を指定され、不在の場合は部屋の鍵を必ず管理人に預けてくれとのことです。 (管理人立会いで業者の方が家に入りチェックをする) その日は仕事でどうしても家にいることができないのですが、鍵は預けたくないので別の日にしてくれと交渉中です。 そこで質問なのですが普通のマンション暮らしで、鍵を預け業者の方が家に入るなんてこ とはあるのでしょうか?(検査か何かで) 同じような経験をされた方いましたら何かアドバイスをお願いしたいです。 家族以外に鍵を預けたくありませんし、自分がいない時に他人に部屋に入られるのも嫌です。 鍵を預ける方法は共有ポストに入れる、返却方法は自分のポストに入れられるとなっています。 ポストといってもロック機能はあるものの、中身を盗もうと思うえば盗める代物です。 どうも防犯意識が低いようで不安なんです。 そういうわけで鍵は預けたくありません。せめて休日なら在宅なので対応できるのですが。 よろしくお願いします。

  • 隣の土地の不動産会社からの通達に困っています。

    三十年前に建売住宅を購入した一戸建てに住んでいます。最近、裏の畑に家が建ち始めました。そこの不動産会社から突然届いた、配達記録の手紙の内容に困っています。内容は・・うちの家の屋根が隣の敷地にはみ出ているように見受けられるので、早急に調査して対策をたててほしい。との事でした。言われてみると、雨どい分くらいがはみ出ているように見えます。今まで、三十年住んできて突然こんな事を言われ途方にくれています。どこに、調査をしてもらい、どんな対策があるのか教えてください。

  • ゴキブリの死体(?)を放置したら、卵を産んで増えたりしますか?

    昨日ゴキブリが出たため、なんとか退治しようとしたんですが引っ越したばかりで殺虫剤もなく、しかたなく「おふろの○ック」をかけてみました。動きが鈍くなり、効果があったのかなぁと思ったらお風呂場へ逃げてしまい、しかも最悪な事に浴槽の隙間に逃げ込んでしまいました。このままではお風呂にも入れないので、隙間に○ックをかけまくり、その後熱湯シャワーをかけまくったのですが、これでゴキブリは死んでくれたのでしょうか? そして、もし死んでいたとしたら死体を処分できない状態なので、そのまま放置することになってしまうのですが、そのままにしておくと卵を産んで増えたりするんでしょうか? お風呂に入るのが怖いです。いい方法があったら教えてください。

  • これは、欠陥住宅なのでしょうか?

    現在、賃貸でマンションに住んでいます、部屋は最上階の4階で角部屋です。 今年の冬で3度目の冬になります、また結露が来るのかと思うと非常に憂鬱です。 建物の外側に面した壁側全体が結露によって床に水滴が発生します、壁の下側の壁紙は結露で常に水分を含んだ感じです、おかげで冬季は外側壁一面に物が置けない状態です。 同じ壁側にある下駄箱も白カビが大量に発生して同じく使えません。 他にも、ベランダ側の窓のすぐ脇にある押入れも黒カビが発生して使えません。 このような結露の発生の仕方は、普通なのでしょうか?自分にはとてもまともな状況とは、いいがたく換気以前の問題と思います。 これが通常の結露発生の範囲内なのかどうか教えていただきたく思います。

  • 1K中古マンションについて

    1K築17年の中古マンションを約300万円で買ったものです。家賃がもったいなくて購入に踏み切ったのですが、そのときはいらなくなったら売るか、賃貸にだせばいいと安易に考えていましたが、将来どう転がすか心配になってきました。中古マンションはあふれていると最近ではきいていますが、いらなくなった場合このマンションは売るか、借りるかでもとはとれるものでしょうか?場所は小田急沿線で徒歩10分くらいで、一応南向きのマンションです。ただしこの近辺の家賃相場が35000くらいと非常に安いみたいです。

  • 親の実家をリフォーム

    妻と子の三人で賃貸暮らしをしてます。 今度、親の2階建ての実家をリフォームしての同居を思案中です。 完全分離ではなく、トイレ・浴室は1階のまま、キッチンを1階・2階の両方に設けたいと考えてます。 そこで、概算で工事費はいくらぐらいを目安にしたらよいでしょうか? 工事内容は ・1階キッチンの取替え ・風呂、洗面所、トイレの取替え ・2階へキッチンの新設 ・2階バルコニーの新設 ・オール電化(エコキュート) といった感じです。 余裕があれば外構もいじりたいと思ってます。 現在、2階にはトイレ・水道等の給排水設備がありません。 1階のキッチンの真上に2階のキッチンを設けようと考えてますが、給排水工事は大変でしょうか。 工事費用は500万円くらいを考えています。 詳しい方、ご指導下さい。 宜しくお願いします。

  • 1K中古マンションについて

    1K築17年の中古マンションを約300万円で買ったものです。家賃がもったいなくて購入に踏み切ったのですが、そのときはいらなくなったら売るか、賃貸にだせばいいと安易に考えていましたが、将来どう転がすか心配になってきました。中古マンションはあふれていると最近ではきいていますが、いらなくなった場合このマンションは売るか、借りるかでもとはとれるものでしょうか?場所は小田急沿線で徒歩10分くらいで、一応南向きのマンションです。ただしこの近辺の家賃相場が35000くらいと非常に安いみたいです。

  • 中古マンションの購入について

    仁といいます。 現在中古マンションの購入を検討しています。 築5年の物件で、見学等もして設備や立地等は気に入っているのですが気になる点があります。 物件は前の所有者の破産により売りに出ていると説明を受けました。 登記簿によると、所有者は前の所有者の名前になっており、抵当権?もローン会社が設定しているようです。 私が購入の申込をすれば、不動産会社が仲介し、これからローン会社との間を調整するということで、100%話がまとまるか何とも言えない部分があるとの説明も受けました。 このような物件を購入して問題ないものなのでしょうか?

  • 変わった土地の購入

     初めて投稿します。 この度、新築のための土地を探しています。そして、良い物件がありました。価格、面積共に申し分ないのですが、気になる点があります。 接道は、東北の角地で、縦20m横20m位 の100坪の土地なのですが、西北の角が、縦6m、横7m程欠けています。 その部分は何かと言うと、以前その辺りを開発するにあたって、集落排水(しみこみ)の設置が義務付けられたので、そこに作った。とのこと。現在は下水道が通ったので、使っていないのですが、ネットフェンスで囲まれて、コンクリ製のふたが露わになっている状況です。不動産業者に、その欠けた部分を買えないかと聞いたところ、元の地主がそれを条件に開発しているので、難しい。との答えでした。面積、価格、地域等気に入った点の多い物件なのですが...。このような土地で不同沈下(集落排水による)が心配です。それとこのような地形で形の良い、使い良い家が建てられるでしょうか。占いなども少し気になります。ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • クリナップレンジフード新製品

    こんにちは。 この秋にクリナップよりフィルターを自動的に洗う機能がついた レンジフードが発売されて見てきました。 素人的には便利かなあと思うものの、初めての製品ですし、ちょっと 迷っています。フィルターをぬるま湯でつけおき洗い(自動的に)する機能 なんですが、油汚れがぬるま湯で落ちるのか聞いてみたところ、落ちやすく なる塗装をフィルターにほどこしてあるとのことです。 秋に発売されたばかりなので、使用している方はいらっしゃらないと思われるのですが、他のメーカー等で自動的にレンジフードの中のフィルターを 洗ったりする機能をお使いの方いらっしゃいましたら、感想などを聞かせていただきたいのですが・・ また技術的なことがよくわからないので、例えばぬるま湯で油が落ちるような塗装(材料が何であるかは聞きませんでした)の耐久性等や、あわせて教えていただければうれしいのですが。。 曖昧な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします

  • これは、欠陥住宅なのでしょうか?

    現在、賃貸でマンションに住んでいます、部屋は最上階の4階で角部屋です。 今年の冬で3度目の冬になります、また結露が来るのかと思うと非常に憂鬱です。 建物の外側に面した壁側全体が結露によって床に水滴が発生します、壁の下側の壁紙は結露で常に水分を含んだ感じです、おかげで冬季は外側壁一面に物が置けない状態です。 同じ壁側にある下駄箱も白カビが大量に発生して同じく使えません。 他にも、ベランダ側の窓のすぐ脇にある押入れも黒カビが発生して使えません。 このような結露の発生の仕方は、普通なのでしょうか?自分にはとてもまともな状況とは、いいがたく換気以前の問題と思います。 これが通常の結露発生の範囲内なのかどうか教えていただきたく思います。

  • ☆湿気対策

    こんにちは。自分の部屋が湿気がすごくて気になっています。 例えば本などはふつうに置いておくだけで、すぐページがふにゃふにゃになってしまいます。 良い湿気対策を教えてください。 おねがいします。 (ちなみに金がないので除湿機などは買えません)

  • 10年後の家庭のエネルギー源はガスか電気か

    10年後の家庭のエネルギー源はガスか電気かどちらでしょうか? 電力会社は電気1本でオール電化を進めていますが燃料電池のセルのコストダウンが図られれば電力会社が燃料燃やして発電し、各家庭に配るより(送電ロスを考えると)各家庭でガスから電気を発電したほうが断然安いと思います。(輸送の過程のロスがないし) 果たして10年後はガス管1本になるのか電線1本(実際は2~3本)のどちらかになるのか。  はたまた現状どおり両方いるのか? ご先見の明のある方はお教えください。

  • 調光器対応電球型蛍光灯の音

    リビングの照明を調光器で可変にしようとしています。調光器対応電球型蛍光灯(商品名:パルックボールスパイラルの調光器対応型)を取り付ける予定でいたのですが、照明器具メーカに工務店経由で問い合わせたところ音がするのでクレーム多くお勧めできないといわれたそうです。 この音について、 1.原理的なものだと思いますがその原因 2.実際に前記の商品を使用されている方でほんとに音がするのか、気になるほどの音か について教えてください。 もうひとつ音とは関係ないですが、実際にどの程度まで調光可能なのか、言葉では表現しにくいと思いますが、数値で10%とか言うのではなく感覚として例えばろうそくのようなとか蛍のような明るさまで暗くできるという具合に実際に使用されている方の感想もできればお願いします。

  • 展示会で開放した新居

    私のマイホームが立ち会い検査の時、 ちょうど都市機構の土地の抽選日という事で、 メーカーに依頼を受けて私の家を自由に見学しても良い事にしました。 開放は10月13日(土)と14日(日)の2日間です。 メーカーからは「見学人には白手袋をしてもらい、家のクリーニングを 再度させていただきます」と言われました。 この『再クリーニング』が特典として受け取って良いと思いますか? それとも「何かサービスしなさいよ」と催促するべきでしょうか?

  • ミーレの食器洗い機について

    キッチンのリフォームについて検討中です。 今国産の食器洗い機を使用していますが、やはり容量が小さくビルドイン食洗機を導入したいとおもっています。 外国で見た”Miele”60cmが気になってるのですが、使用者の方のご意見を聞きたいなとおもいます。 たくさんなんでも入るのは想像通りだと思いますのでできたら、スペール以外のデメリットなどあれば特に聞いてみたいです。

  • 親の実家をリフォーム

    妻と子の三人で賃貸暮らしをしてます。 今度、親の2階建ての実家をリフォームしての同居を思案中です。 完全分離ではなく、トイレ・浴室は1階のまま、キッチンを1階・2階の両方に設けたいと考えてます。 そこで、概算で工事費はいくらぐらいを目安にしたらよいでしょうか? 工事内容は ・1階キッチンの取替え ・風呂、洗面所、トイレの取替え ・2階へキッチンの新設 ・2階バルコニーの新設 ・オール電化(エコキュート) といった感じです。 余裕があれば外構もいじりたいと思ってます。 現在、2階にはトイレ・水道等の給排水設備がありません。 1階のキッチンの真上に2階のキッチンを設けようと考えてますが、給排水工事は大変でしょうか。 工事費用は500万円くらいを考えています。 詳しい方、ご指導下さい。 宜しくお願いします。