kota2000 の回答履歴

全151件中101~120件表示
  • ミラーに水滴ついた時ってどうしてますか?

    昨日なのですが、雨が左右ミラーについて見えません でした。 親水コートも雨が少なくて逆に見にくくなりました。 撥水コートは風が当たらないから意味ないですよね? 特に夜の場合に、ミラーに水滴ついて見難い時どう してますか? 対策方あれば教えてください。

  • 車内の換気

    車の中でたばこを吸うのですが、換気するには運転席側の窓を少し開けておくのがベストでしょうか。 早く換気するにはここの窓も開けたほうがよい。というのがあれば教えて下さい。 寒くなるのでできるだけ窓は開けたくないのです。 また、たばこの臭いやほこりを取り除く車用空気清浄機がカーショップなどにありますが効果のほどはどうでしょうか。

  • アストロが履いているようなホイールについて

    たまにアストロが履いている黒のスチールのようなホイールを履いている国産車を見かけます。 15インチぐらいで扁平率の高いタイヤを履いています。 わたしもこのホイールを履きたいと思いいろいろ調べたているのですが見つかりません。 このホイールの一般的な名称はなんというのでしょうか? また国産車用に販売されているものなのでしょうか? 販売されているならいくらぐらいなのでしょう? 販売しているサイトやその他ご存知の方がいらっしゃいましたら ご教授お願い致します。 ちなみにヤフオクではUSホイールという名称でアストロ用は出品されていました。

    • ベストアンサー
    • Y_Y
    • 国産車
    • 回答数3
  • Dレンジで停止中の振動・・・他教えてください!

    平成二年式・走行距離9万6千キロ・AT・FFの車についてです。Dレンジで停止中(信号など)ひどく振動します。ドッドッド・・・という感じで、エンジンの回転数もそれにあわせて上下しています。いつもこの症状が出るというわけではなく、走り始めの10分ぐらいにおこり、その後何ともなくなることが多いです。 アイドリング時の回転数は、Pで750、Dで500です。 振動の程度もまちまちです。NやPレンジでは振動は起こりません。修理屋で少しみてもらいましたが、年式と走行距離を考えると不具合は仕方がない。エンジンもばらついているし、直しだしたらきりがない・・・と言われました。 私は車に詳しくないため、それ以上つっこんで聞くことができなかったのですが、このまま乗り続けていても大丈夫でしょうか? 他に気になるのは、停止状態から徐々に加速していくときに、時速40キロ前後で必ず、うしろへ「ククッ」と引っ張られるような違和感(一瞬減速するため?)があります。 原因は何でしょうか? 大事な車なので、1・2年で廃車・・・というのではなく、できることならもう少し長く乗りたいと思っています。 整備・車検直後で、タイミングベルトなどは交換済みなので、支障なければしばらくこの状態で乗り、メドが立てば修理していく・・・という方向で考えています。 とりあえず、「振動」と「加速途中の減速?」についてとても気になるので、原因や対策など何でもよいのでアドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • これは病気ですか?(グッピー)

    ペットショップで20匹程グッピーを買って来ました。 慎重に対応したつもりでしたが、2~3日した頃から、1匹・・2匹と立て続けに毎日死んでしまい、恐らく環境の急激な変化に対応出来なかったと思われます。 しかしその死体がおかしいのです。 エラの所から、糸ミミズの様な内臓らしき物がニョロニョロっと出ています。 これは病気なのでしょうか。 死んだグッピーの症状がすべてそうです。 お詳しい方宜しくお願い致します。

  • 水槽のポンプの故障?

    熱帯魚用の水槽のポンプ(上部式)が最近やたら音が鳴ります。 以前までは、とても静かだったのですが、ここ最近急にうるさくなりました。特になにもしていませんので、考えられる原因がわかりません。なにか詰まってるのでしょうか?同じ経験があるかた、良い解決策がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。  もう1点、上記とは関係ないですが、水草について、すぐボロボロになるのですが、水草を長持ちさせるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 穴あき病

    以下の水槽内にてオスカーが穴あき病になってしまいました・・・。また混泳しているテキサスシクリッドにも同様の症状が・・・。どなたか助けてください! ちなみに古代魚がいますので現在は水温を30度にし、グリーンFリキッドを通常の3分の1投入しておりますが目立った効果が出ておりません(投入開始から5日経過。 (環境) 水槽:90・45・45 濾過:上部・外部(エーハイムW&D・エコの2基) 水換:1週間に3分の1換水 混泳魚:オスカー・ナイフ・PセネX2/Pオルナルティ/PデルヘッジィX2/テキサスシクリッド稚魚X2 フラワートーマン/アイスポッド稚魚/ダトニオ+1稚魚 餌:小赤/メダカ/カーニバル/キャット

  • 穴あき病

    以下の水槽内にてオスカーが穴あき病になってしまいました・・・。また混泳しているテキサスシクリッドにも同様の症状が・・・。どなたか助けてください! ちなみに古代魚がいますので現在は水温を30度にし、グリーンFリキッドを通常の3分の1投入しておりますが目立った効果が出ておりません(投入開始から5日経過。 (環境) 水槽:90・45・45 濾過:上部・外部(エーハイムW&D・エコの2基) 水換:1週間に3分の1換水 混泳魚:オスカー・ナイフ・PセネX2/Pオルナルティ/PデルヘッジィX2/テキサスシクリッド稚魚X2 フラワートーマン/アイスポッド稚魚/ダトニオ+1稚魚 餌:小赤/メダカ/カーニバル/キャット

  • 穴あき病

    以下の水槽内にてオスカーが穴あき病になってしまいました・・・。また混泳しているテキサスシクリッドにも同様の症状が・・・。どなたか助けてください! ちなみに古代魚がいますので現在は水温を30度にし、グリーンFリキッドを通常の3分の1投入しておりますが目立った効果が出ておりません(投入開始から5日経過。 (環境) 水槽:90・45・45 濾過:上部・外部(エーハイムW&D・エコの2基) 水換:1週間に3分の1換水 混泳魚:オスカー・ナイフ・PセネX2/Pオルナルティ/PデルヘッジィX2/テキサスシクリッド稚魚X2 フラワートーマン/アイスポッド稚魚/ダトニオ+1稚魚 餌:小赤/メダカ/カーニバル/キャット

  • 濾過フィルターに・・・・・

    60cmの水槽に金魚を5匹飼っています。沼えび、石巻貝もいます。その循環濾過しているフィルターになにやら2ミリぐらいの小さな細長い虫がいます。蠅の蛆かなと思いますが、どうしたらこんな虫が発生しないようにできますか?また金魚たちには影響は無いでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 体色が黒っぽくなり沈んで元気がない魚

    結構前からなのですが、飼っているパラダイスフィッシュ(アナバスの仲間)が底に沈んで色も黒ずんでいます。買ったときは普通だったのですが、今ではどういうわけか4匹同時に買ったパラダイスフィッシュの中でそいつだけ元気がないです。普通ならば苦もなく水の中層に浮いているのですが、そいつはそれができません。何かいい治療法はないでしょうか。

  • 回線業者

    現在ケーブルテレビの回線を使用していますが、QoSによる帯域制限がひどくて困っています。 ベストエフォートも過大広告といっていいほどです。 アップロード速度50kB/sも使わせてくれません。 そこでいい加減乗り換えたいのですが、ADSLは4kmとなっていて、現実的ではありません。 USENのVDSLで最初は調査するといっておいて、あとで18世帯は少ないからダメだと騙されました。 さいたま市18世帯のマンションです。 何か良い手段はありませんか。

  • 金魚の飼育に最低限必要なもの

    子供がお祭りの金魚すくいで金魚を捕ってきました。 何とか飼育したいのですが、うちには何も器具がありません。 何から手を付けたら良いか全く分からない状況です。 HPなど見ても、色々な機械や水質のことなど書いてあり、最低限(本当に最低限)何が必要なのかわかりません。 今日あまり買い物する時間も無いので、とりあえず必要な環境や設備を教えてください。 全くの素人です。 よろしくお願いいたします。

  • 金魚の酸素について

    金魚の酸素の供給について質問があります。 今までは、投げ込み式フィルタ(ぶくぶく)を使用していたのですが、濾過能力が低いということで、外掛け式のフィルタに交換いたしました。 水槽の大きさは40cmで金魚は5匹いるのですが、外掛け式のフィルタにしてからは、酸素の量が足りないのか、金魚が上の方で浮遊することが多くなりました。 #外掛け式の場合、酸素を含んだ水が上の方にあるので、上にいるのか? #さほど苦しそうな感じでもないようにも見えたり・・・ 外掛け式のフィルタは、投げ込み式と比べて酸素の供給能力が低いのでしょうか?確かに見た目もブクブク感がないので気になっています。 もしかしたら、両方を併用したほうが良いのでしょうか?そもそも濾過装置とぶくぶくの関係がいまいち理解できていないのか??? 初心者に、よきアドバイスをお願い致します。

  • バッテリーがよくあがる(意見ください)

    VW GOLF CLIを15年乗ってます。 最近、バッテリーあがりが一週間くらい乗らないでいると起こります。スイッチ類のきり忘れを全部チェックしますが、それはありません。毎日連続で乗っていると起きません。 内部のどこかでショートの可能性がありますが、起こりやすい部所などチェックのヒントご存知のかたまたはチェックの方法などご存知のかたよろしく教えてください。 一応、車の構造面の知識はあるつもりです。

  • 流木アク抜きの必要性

    流木をレイアウトする時に、水に入れず陸に置いて おこうと思うんですが灰汁抜きの必要はありませんか? ちなみにサンショウウオのハウスです。お願いします。

  • ヘッドライトの曇り

    新車のアルテッツアジータを買って1年3ヵ月になりますが1年もたたないときに運転席側から雨漏り おかげで車内は大洪水!!!! すぐに修理をしてもらいましたが、今度はヘッドライトが両方とも曇ってしまっています。全体的に曇ってはいないのですが、このようなことは あるのでしょうか? 梅雨も関係あると思いますが・・・・・ 前はシルビアに乗っていましたが、中古車だったのですがこのようなことは 一度もありませんでした!!! すごく困っています。みなさんよろしくお願いします。

  • 東京都小平市近辺で小鳥店

    友人が小鳥を飼いたいと言ってます 東京都小平市近辺の小鳥を扱っているペットショップを教えて下さい

  • エアコンのにおい

    ゴルフCLIに乗っています。 去年新車で買ったばかりです。 普段、外に止めているのですが、エアコンを使ったら、においが臭いんです。 カビ臭いような、汗臭いような感じで。。。 修理があったので、その時にディ-ラ-に相談したら、 消臭スプレ-をかけてくれたみたいなんですが全然効果がありません。 今は、エアコンスイッチ入れずに風が出るようにだけしています。 臭いがとれるよい方法があったら教えてください!

  • 自作アーシングをしたい

     アーシングキットを買うのではなくて、自作アーシングに挑戦してみようと思います。  そこで、無線用アース線(8sq)と金具、タイラップなどを購入しようと思います。カー用品店で購入できますが、他にどのようなところで入手できるのでしょうか?できるだけ、安いところで買いたいです。ホームセンターにも売っていますか?  バッテリーのマイナス端子をはずして作業でよいですよね?