comodo5 の回答履歴

全23件中1~20件表示
  • 子供が大嫌いなの!わかって!!

    8年前に結婚して夫と2人で慎ましやかに生活しています。子供は結婚当初から作るつもりは全くありません。なぜなら私は子供が大嫌い、だからです。(夫も欲しいとは思っていないと断言しています。) 結婚当初から「まだ子供は作らないのか」とか、「ほら、こんなに可愛いの、早くしなきゃ駄目よ!」とか、好き放題言われ続け、さすがに我慢が出来なくなり、子供嫌いなことを他人や親族にそれとなく伝えました。 そしたら今度は人でなし呼ばわり。両親には「育ててもらった恩を忘れたのか?」といわれて平行線です。 ピーマンが嫌い、セロリが嫌い、虫が嫌い。等と同じ感覚で子供が大嫌いなだけなのに。 克服するつもりも無い!と思っていること自体、理解してもらえません。殆ど悪魔や犯罪者のような扱い。いろんな考えが出来る時代に変わりつつあると言うけど、真っ赤な嘘だと思います。 子供が嫌いな方、うまくカミングアウト出来ましたか?教えてください。 産んだら可愛く思えるよ、というお答えは今まで散々延々と聞かされて、かなりのストレスになるのでここではご遠慮ください。

  • シャイな方に質問です。

    先日こちらで質問させていただきましたが、もう少し回答を得たいので質問させていただきます。 1ヶ月位前からメールをしている人が居ます。その人は、これまで恋愛経験がほとんどないらしくかなりのシャイです。サークルで会う時も声をかけるなオーラが出ている気がして中々声もかけられないうえに目も会わせようとしません。私の行為には気付いているみたいで、メールで変に意識してしまうと言われました。(1)変に意識してしまうとはどういう意味ですか?私から積極的にいったほうが良いということですか?(2)シャイな人と距離を縮めるにはどうしたらよいですか?仲良くなるにはどのくらい時間がかかりますか?(3)シャイな人はされて嫌なことってありますか?嫌だと思うようなことをされたら迷うことなくストレートに言ってきますか?(4)シャイな人は食事に誘われたらどうですか?嫌ですか?長文ですみません。この出会いを大切にしたいのでどうかご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#63971
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 人の役に立ちたいと思って生きてる方に聞きたい

    私は自己中で、負けず嫌いで、他人に頼ることが嫌いな女性です。恋愛でも「おまえを支えていきたい」的なセリフでくどいてくる男が大嫌いで。自分のことは自分で何とかするので他人には関与して欲しくないと思う反面、他人の役に立ちたい、ましては直接的に人の役に立つ福祉などの仕事をしたいなどとは到底思えないのが私の本音なんです。ただ友達付き合いはその場の雰囲気の和を乱しては悪いという義務感が何となく有り、仮面をかぶって頑張っていますが、本当はそれすら重荷です。どうしたら人に好かれるかと悩んでいる方も世の中多いようですが、私には人に好かれる喜びがわからないようです。なぜ、皆さんは人の役に立ちたいと思うのですか・・・?

  • 人の役に立ちたいと思って生きてる方に聞きたい

    私は自己中で、負けず嫌いで、他人に頼ることが嫌いな女性です。恋愛でも「おまえを支えていきたい」的なセリフでくどいてくる男が大嫌いで。自分のことは自分で何とかするので他人には関与して欲しくないと思う反面、他人の役に立ちたい、ましては直接的に人の役に立つ福祉などの仕事をしたいなどとは到底思えないのが私の本音なんです。ただ友達付き合いはその場の雰囲気の和を乱しては悪いという義務感が何となく有り、仮面をかぶって頑張っていますが、本当はそれすら重荷です。どうしたら人に好かれるかと悩んでいる方も世の中多いようですが、私には人に好かれる喜びがわからないようです。なぜ、皆さんは人の役に立ちたいと思うのですか・・・?

  • 人の役に立ちたいと思って生きてる方に聞きたい

    私は自己中で、負けず嫌いで、他人に頼ることが嫌いな女性です。恋愛でも「おまえを支えていきたい」的なセリフでくどいてくる男が大嫌いで。自分のことは自分で何とかするので他人には関与して欲しくないと思う反面、他人の役に立ちたい、ましては直接的に人の役に立つ福祉などの仕事をしたいなどとは到底思えないのが私の本音なんです。ただ友達付き合いはその場の雰囲気の和を乱しては悪いという義務感が何となく有り、仮面をかぶって頑張っていますが、本当はそれすら重荷です。どうしたら人に好かれるかと悩んでいる方も世の中多いようですが、私には人に好かれる喜びがわからないようです。なぜ、皆さんは人の役に立ちたいと思うのですか・・・?

  • DV加害者、別居中の男です。

     結婚して9年目の男30歳です。子供は8歳、4歳共に女の子です。 別居して1ヶ月が経ちます。 その原因は自分のDVにあると理解しているつもりです。 2週間程前にふとしたきっかけで自分はDVの加害者(犯罪者)だということに気がつき、被害者の心理、加害者の更生についての書物を読みあさり勉強しました(現在も)  妻は近くの実家に住んでいて、2回程あって話をしました。話の中で お互いに離婚という言葉は出てこない状況ですが、少し冷却期間をおいたところで修復しても、またある一定のサイクルで喧嘩になり手がでるのではないか、信用できないので戻れないといっています。DVを勉強 した今、言っている事が理解でき私のほうから事態を好転させようということはあまり考えていません。  DVの加害者が更生する確立は限りなくゼロに近いそうで、自分の人生にはこの先光が見えません。 それでも東京の加害者プログラムを調べて、これなら少しは救いがあるのではと思いました。  ですが、仕事面(管理職)、東京まで移動距離400km、週1回最低1年間のプログラム、経済面から考えて、なかなか踏み切れません。 仕事をやめて、近いところに引越し(もちろん単身)するか、このまま ただ反省する日々を送るか、悩んでいます。 どちらにしても妻、子供は愛してますが、取り戻そうと躍起になっているわけではないと自分では思っています。  アドバイスをいただけますでしょうか。お願いいたします。

  • 人の役に立ちたいと思って生きてる方に聞きたい

    私は自己中で、負けず嫌いで、他人に頼ることが嫌いな女性です。恋愛でも「おまえを支えていきたい」的なセリフでくどいてくる男が大嫌いで。自分のことは自分で何とかするので他人には関与して欲しくないと思う反面、他人の役に立ちたい、ましては直接的に人の役に立つ福祉などの仕事をしたいなどとは到底思えないのが私の本音なんです。ただ友達付き合いはその場の雰囲気の和を乱しては悪いという義務感が何となく有り、仮面をかぶって頑張っていますが、本当はそれすら重荷です。どうしたら人に好かれるかと悩んでいる方も世の中多いようですが、私には人に好かれる喜びがわからないようです。なぜ、皆さんは人の役に立ちたいと思うのですか・・・?

  • 「落ち着きのない子」になる?

    わたくし里帰出産せず、夫の転勤先にて出産をした。日齢11日の男児の新米ママです。 夫婦両方とも親が遠方な為、赤ちゃんのビデオレターを先日送ったんです。そしたら、そのビデオをみて昨晩、義理母からメールにて、こう言われたんです。 「赤ちゃんの頭・顔をさわりすぎると、落ち着きのない子になるから、あんまりさわらない方がいいよ。」 と言われたんです。ネットでも色々検索してみたんですが、見つけられなかったので質問いたしました。 迷信かなぁ、と思いつつも、やっぱり顔とか頻繁にさわったら、赤ちゃんもおちおち寝ていられないから、落ち着きのない子になっちゃうのかなぁ、とも思っています。 なんでもいいので、みなさんのお話を聞かせて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 他人の子供に執着する人間への対処方法

    皆さんに質問があります。本当に疲れて困っているのです。 不妊治療を通じて知り合った主婦Hのことです。私たちは主婦グループで知り合いました。 Hは40近い主婦ですが子宝に恵まれず、姪や私達の子供を我が子同然に扱っています。 私たちに「旦那を子作りに協力させるには」「不妊治療を行うにはどうしたら良いか」と質問を続け、皆さんおわかりの通り不妊治療はデリケートな問題ですが、私達はHに対しアドバイスを続けて参りました。 Hが赤ちゃんに恵まれるよう誠心込めてアドバイスを続けた女性もおりました。 私たちグループに子供が産まれると彼女は「マイベイビィ」と我が子のように自慢し振る舞います。 はっきり言って変な姑よりタチが悪いです。最初はそれも許されましたが、Hが我が物扱いをしていた子が障がいを持つことの発覚と同時にHはその子と親を切り捨て、Hの異常さが表立ちます。 つい先日、別の友人に子供が産まれた事でHの異常さが際だちました。 Hは、いつまでたっても子供もできず不妊治療もしてないようです。Uは自分のブログで「旦那は物欲が強いから子供はいらないって~てへっ」なんて書いています。Uは私たちに不妊治療や子作りを囃し立て、当の本人は何もしていないことを知りました。 まさかこの年で子作りの方法を知らないなんて事はないでしょうが…。Hには不妊治療以前に心療内科や精神科を紹介すべきでしょうか。 近いうち私どもの旦那が食い物にされ、我が子が誘拐されるのではないかと皆怖れています。 Hのような『血の繋がらない他人の子供に執拗に執着する人間』への対処方法をアドバイスお願いいたします。

  • トイレでおしっこができない

    あと半月で2歳になる娘です。10日前からトイレトレーニングを始めました。 教えてgooでじっくり勉強してから、自分なりのやり方で進めています。 トレーニングパンツでお漏らししてもおしっこに気がつかないようだったので、今は綿パンツを履かせています。 タイミングを見計らってトイレに連れて行くのですが、いっこうにおしっこが出来ません。 長時間座り続けると嫌がるので10分ぐらいで切りあげるようにしています。 トイレから出て、パンツを履かせるとすぐにお漏らしをすることが度々あります。 私から見ると、トイレでガマンしているとしか見えません。 シール作戦やパパママのおしっこ見学会、ビデオや本でのおしっこ教育など実行中です。 絵本を見ては『おしっこ、でた!』なんて楽しそうに遊んでいて、おしっこに興味はあるようです。 トイレトレーニング終了までの期間はよく聞きますが、初めておしっこが出来た時期や軌道に乗り始めるまでの期間(トイレでおしっこできる確立が50%ぐらい)になった時期はあまり書かれていないのでわかりません。 1.トイレトレーニング終了までの期間。 2.初めておしっこが出来るようになった日は開始から何日目? 3.おしっこが軌道に乗るまでの期間。 人それぞれなのは分かっているのですが、トイレトレーニングを続けていたら必ずおしっこができるようになると言う自信が欲しいのです。 皆様の貴重な経験をお聞かせください。 また、なかなかおしっこが出来なかった方でどのようにしたら出来るようになったか教えてください。 やっぱり、もう少し大きくなってからの方が良いのでしょうか。。。。

  • わたしのせいで家族がばらばらに・・・。

    わたし(26歳、女性)の家は母、姉、妹、わたしの4人です。(姉は現在一人暮らし) わたしは基本的に大人しい性格で、嫌なことがあるとすぐに避けようとします。防衛的で関わらないようにしようとしてしまいます。 家族はそんなわたしの性格を嫌がっています。 父(他界)は典型的な亭主関白で何に対しても命令口調で、それに対して反感がありました。 わたしが小3の時、父に身体を押し付けられて胸をしゃぶられました。 それがずっと心の傷になっていて父を避けるようになりました。 その他にも脱衣所にいきなり入ってきて胸を触ろうとしたり、朝起きたらお尻を触られたりと、十代の間ずっと嫌な思いをしてきました。 父は自分の娘なら、何をしてもいいという考えでした。 でも、そんなわたしの態度が仇になったのか、大学生の頃、酔った父に動物を物扱いしたという理由で暴力を振るわれました。 当時わたしは家で家庭教師の仕事をしていて、別の部屋に生徒もいたのでかなり屈辱でした。 母ははじめは酔っていた父が悪いと言ってくれていましたが、次第にわたしの態度が悪いから、と言うようになりました。 姉との関係もかなり劣悪なものです。 姉は長身で病的に痩せていて、わたしも身長163cmで体重は50kgですが、姉と妹はそれ以上に背が高く痩せていて、体重の割りにぽっちゃりして見えるわたしをいつもデブ呼ばわりします。 母が姉に注意すると、『デブには何を言ってもいいから』と言って聞き入れてくれません。人前でブー太郎と呼ばれるのが嫌でわたしは姉を無視するようになりました。 姉と下の妹は、たまに姉の横暴さに妹が怒る時もありますが、『わたしと姉(長女)は同じ体型だから』と、姉と妹はスマートでお互い容姿が優れていて仲が良いです。 姉はちょっとでも付け入る隙を見せると死ねと言ってきます。 それで余計にわたしとは口を聞かなくなりました。 妹とはそんなに仲が悪くはないと思っていたのですが、さっき妹と喧嘩をしてしまいました。 原因は些細なことなんですが、(大型二輪の免許を取るという妹に、母がわたしに愚痴り、わたしが妹に注意したことから)妹に罵られたこともあって、わたしが妹に手をあげてしまいました。 それに妹が切れて殴り返してきました。 それは大人しく殴られ、妹に謝罪しました。 ですが、わたし自身、こんなことで手が出るなんて初めてなので戸惑ってしまって、どうしようもないです。 どうしたらいいのか分かりません。 妹に手を上げてしまって、妹がキレたことで母にお父さんが亡くなって大変な時なのに、(わたしのせいで)家族がばらばらと嘆かれました。 父が亡くなって、亡くなった時は本当に悲しくてしばらくの間、毎日泣いて過ごしていましたが、正直父がいなくなったことに対しての安息みたいなものもあります。 姉に対しては、このままじゃダメだと思い、仲良くしなければと姉がいないときは思うのですが、いざ姉が実家に戻ってくると、ちょっとしたことで罵られて無視してしまいます。 本当にどうしたらいいのか分かりません。 ご意見お願いします。

  • 隻眼の方助けてください

     小学三年の一人息子が外傷で片眼失明しました。  あり得ない残酷な現実も数ヶ月経ち何とか受け入れ、毎日が息子にとって楽しく充実したものであるようにと、それなりに過ごしておりますが、やはり怪我が多くて不安がきついです。   危ないのなら、学校へ行かせたくない、ずっと家に居て欲しい、生きててくれたらそれでいい、と思ったりもします。  息子のように幼い時から隻眼、もしくは片眼が弱視で無事に成人されている方の実際何が怖かったか、危険だったかを教えてくださる方がいらっしゃればと、救いを求める気持ちで投稿致しました。どうか、実際にご自分の体験かご家族の体験に限らせてください。

    • ベストアンサー
    • noname#47196
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 隻眼の方助けてください

     小学三年の一人息子が外傷で片眼失明しました。  あり得ない残酷な現実も数ヶ月経ち何とか受け入れ、毎日が息子にとって楽しく充実したものであるようにと、それなりに過ごしておりますが、やはり怪我が多くて不安がきついです。   危ないのなら、学校へ行かせたくない、ずっと家に居て欲しい、生きててくれたらそれでいい、と思ったりもします。  息子のように幼い時から隻眼、もしくは片眼が弱視で無事に成人されている方の実際何が怖かったか、危険だったかを教えてくださる方がいらっしゃればと、救いを求める気持ちで投稿致しました。どうか、実際にご自分の体験かご家族の体験に限らせてください。

    • ベストアンサー
    • noname#47196
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • モラルハラスメント加害者の弱点とは?

    社会問題になっていると認識しているので、このカテゴリにしたのですが、モラルハラスメントというと、被害者の弱点を加害者が巧みつくのが特徴ですよね?でも、弱点があるのは被害者だけなのでしょうか?加害者には弱点はないのでしょうか? 考えられる加害者の弱点について教えて下さい。

  • 私は鬼母だと思います

    子育てについて悩んでいます。 子どもが大嫌いというわけではないのです。好きなほうかもしれません。 でも、自分の邪魔をされたり、思い通りに行かないと、とものすごくムカッときて大変腹が立ちます。そういうときに、 「ふざけるなっ!親をなめてかかって!むかつくんじゃーっつ!!!」 と立て続けに怒鳴りまくったり、もっと腹立ったときには玄関外に放り出して泣かしたりします。さすがに手を出すことはしませんが、 「このやろー次やったらぶっとばすからなっ!」 と真剣におどしたりして、本気でぶっとばそうと思うこともしばしばですが、たいてい、子どもがびびって事なきを得ます。子どもの様子を見ているとこんなふうに怒鳴ってるのは、殴ってるのと同じことのような気がします。とてもびびっています。 子どもは今2歳です。女の子です。 私は彼女が生まれたときとてもうれしかったのですが、どうしてこうなっちゃうのか。 一度デパートでぐちゃぐちゃ言い出して言うことを聞かなくなったとき、私は本当に腹を立ててしまい、何も言わずにそのままその場を立ち去り、子どもをそこに置いてきました。後ろを二度とふりかえらなかったし、そのまま別の階に行き、自分のしたい買い物をゆっくりやりました。今でも覚えていますが、すごくほっとしたような気持ちがありました。これでゆっくり買い物ができる、という気持ちです。 その後、30~40分くらいぶらぶらしてから、案内のところへ行き、迷子で保護されたらしい、泣きじゃくってる子どもをひきとりました。それでも「やかましいーな、こら。今すぐ泣き止まないと放り出すぞっ」などと真剣におどしてしまうのです。 私はたぶん怒ると見境がつかなくってしまうのだと思います。夫に対してそんな態度はとりませんし、友達とも普通につきあっています。ただ、親とはあまりやりとりがありません。両親とも仕事をしていて、忙しく、あまり孫とか私とかに構う時間がないみたいだし、どちらかといえばあっさり冷たいほうです。 どうして弱者、と分かっていて、あの子にそんな態度で迫ったりおどしたり、恐怖感を与えて「分かればいいんだよっ!」などと言ったりしちゃうんでしょう。 風呂に入れたりするときも、シャワーをいやがると、プチッと切れてしまい、顔面にシャワーをかけまくって、息つぎも与えないで泣きじゃくらさせたりします。それでもそういうことをすると、どこか胸がスッとするような気がするんです。 反省することもあるんですが、それでも「あいつが悪いんだから仕方がないじゃないか」と思う気持ちがあります。子どもを怒鳴ったりする言葉、心の中の言葉がすごく汚い言葉になっているのも驚きなんです。ふだん、こんな男みたいな言葉を使うこともないんです。 道路を歩いていてぐちゃぐちゃ始めると、「お前道路の真ん中に放りだすぞっ!轢かれろこらぁっ!」などと怒鳴ったり、実際力いっぱい押してこかしたりしてしまうし、実際に「この子が悪いんだから、車に轢かれても仕方ない」と思ったりして、正常な考えじゃないのはとてもおそろしいことです。すごくずるいですが、夫がいるときは子供にそんな態度はとらないのです。私と子どもと二人でいると険悪になってしまいます。 一度病院に行ったほうがいいのでしょうか。私は怒りをコントロールできないという、やっぱり部分的に異常なところがあるのでしょうか。 どういう病院に行けばいいんでしょう。 私はやさしい母親になれないんでしょうか。

  • 家族にいる自己愛性人格障害への対応

    家族にいる自己愛性人格障害への対応はどうすればいいのでしょうか 18歳から家を出て約22年ぶりに戻ってきた姉に悩まされています 私が思う姉の人格といえば 1. 異常に我が強く自分の利益になることしかしない 2. 自分に対する痛み(批判・注意)には異常に敏感だが相手に対する痛みには異常に鈍感 3. ~してもらって当たり前 4. 高慢で横柄な態度で常に見下した言い方をする 5. 自分がミスをしても「それは周りの責任」という感覚であり常に責任転嫁する 6. 自分のことにしか関心がないため周りに対する思いやり配慮がない 7. 被害妄想が強く周りにいる人間は自分の行動を邪魔しているくらいの感覚しかない 8. 自分に不利な状況になると御都合主義的な白昼夢に耽る 9. 自分は特別な人間であると思っている、そのためか虚栄心が強く、ばれないと思っているのか嘘をつくこと多い 10. 特別な人間であると思っている「私はあなたたちとは違う」が口癖 11. 周りにいる人間は利用する道具ぐらいの感覚しかない 多少重なる部分もあるかもしれませんが、私が思うにざっとこんな感じの人間です。 仕事先の人間だったりすれば、無視するなりそれなりの対応があるように思いますが、家族となりますと、無視してばかりはいられない状況になります 注意をすれば侮辱されたと思うのか、非常に激しく怒り自己中心的な怒り方をし、論点がズレ、結局こちらに非はないのに不快な思いをするという状態です こういう人間にはどのような対応をするのが一番いいのでしょうか? 私の気持ちとしては出ていてもらいたいのですが、現実としてはそれは不可能なわけで やっぱり我慢でしょうか?

  • 私だと泣き止まない

    4ヶ月になる子供がいます。 結構きつく泣く子なのですが、機嫌の悪いときに主人が抱っこしていて、私に代わるとと泣き、主人に代わると泣き止みます。 あやし方については主人のほうが断然上手で、義母の前では恥ずかしいような思いもしてます。 私が母親なのになぜなかなか泣き止んでくれないのでしょうか。。

  • 息子は多動症!?

    昨日息子の3歳検診があり、その際保健婦さんに、ちょっと見ていて心配な感じがするので、経過を見ていきましょうと言われました。 息子は6月で3歳になったところですが、小さい頃から落ち着きがなく、周りの子供がじっと座ってお話を聞いているような場面でも、ひとりで走り回っていたり、危ないと注意しても手をつないで歩かずに、ひとりで駆け出してしまうことが多い子でした。 一度駅で迷子になったことがあり、本人も怖い思いをしたようで、そのときは私の注意を神妙に聞いていて、その後しばらくは息子なりに気をつけていたようですが、すぐにもとに戻りまた駆け出してしまうように・・・ 息子は3人目の子供で、上にお姉ちゃんがいますが、お姉ちゃん達はそういった行動はなく、「男の子はやんちゃだなー」という気分で見守っていたのですが・・・ 保健婦さんに指摘されたことで、もしかして多動症?と思いつき、ネットで調べましたが、小さな子供にはよくある不注意行動と、多動症の子供の違い・診断基準が良く分からず不安です。 多動症のお子さんを持っていらっしゃる方・周りにそういった子がいる、という方、お話を聞かせていただければ助かります。 ちなみに、言葉を話し出すのは比較的早く、2歳前にはぺらぺらと話していました。ただ人の話をじっと聞く、というのは苦手らしく、よく人の話に割って入ったり(知らない人でも)しています。 受診したほうがいいのでしょうか?また、受診する場合、何科に連れていけばいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 私は鬼母だと思います

    子育てについて悩んでいます。 子どもが大嫌いというわけではないのです。好きなほうかもしれません。 でも、自分の邪魔をされたり、思い通りに行かないと、とものすごくムカッときて大変腹が立ちます。そういうときに、 「ふざけるなっ!親をなめてかかって!むかつくんじゃーっつ!!!」 と立て続けに怒鳴りまくったり、もっと腹立ったときには玄関外に放り出して泣かしたりします。さすがに手を出すことはしませんが、 「このやろー次やったらぶっとばすからなっ!」 と真剣におどしたりして、本気でぶっとばそうと思うこともしばしばですが、たいてい、子どもがびびって事なきを得ます。子どもの様子を見ているとこんなふうに怒鳴ってるのは、殴ってるのと同じことのような気がします。とてもびびっています。 子どもは今2歳です。女の子です。 私は彼女が生まれたときとてもうれしかったのですが、どうしてこうなっちゃうのか。 一度デパートでぐちゃぐちゃ言い出して言うことを聞かなくなったとき、私は本当に腹を立ててしまい、何も言わずにそのままその場を立ち去り、子どもをそこに置いてきました。後ろを二度とふりかえらなかったし、そのまま別の階に行き、自分のしたい買い物をゆっくりやりました。今でも覚えていますが、すごくほっとしたような気持ちがありました。これでゆっくり買い物ができる、という気持ちです。 その後、30~40分くらいぶらぶらしてから、案内のところへ行き、迷子で保護されたらしい、泣きじゃくってる子どもをひきとりました。それでも「やかましいーな、こら。今すぐ泣き止まないと放り出すぞっ」などと真剣におどしてしまうのです。 私はたぶん怒ると見境がつかなくってしまうのだと思います。夫に対してそんな態度はとりませんし、友達とも普通につきあっています。ただ、親とはあまりやりとりがありません。両親とも仕事をしていて、忙しく、あまり孫とか私とかに構う時間がないみたいだし、どちらかといえばあっさり冷たいほうです。 どうして弱者、と分かっていて、あの子にそんな態度で迫ったりおどしたり、恐怖感を与えて「分かればいいんだよっ!」などと言ったりしちゃうんでしょう。 風呂に入れたりするときも、シャワーをいやがると、プチッと切れてしまい、顔面にシャワーをかけまくって、息つぎも与えないで泣きじゃくらさせたりします。それでもそういうことをすると、どこか胸がスッとするような気がするんです。 反省することもあるんですが、それでも「あいつが悪いんだから仕方がないじゃないか」と思う気持ちがあります。子どもを怒鳴ったりする言葉、心の中の言葉がすごく汚い言葉になっているのも驚きなんです。ふだん、こんな男みたいな言葉を使うこともないんです。 道路を歩いていてぐちゃぐちゃ始めると、「お前道路の真ん中に放りだすぞっ!轢かれろこらぁっ!」などと怒鳴ったり、実際力いっぱい押してこかしたりしてしまうし、実際に「この子が悪いんだから、車に轢かれても仕方ない」と思ったりして、正常な考えじゃないのはとてもおそろしいことです。すごくずるいですが、夫がいるときは子供にそんな態度はとらないのです。私と子どもと二人でいると険悪になってしまいます。 一度病院に行ったほうがいいのでしょうか。私は怒りをコントロールできないという、やっぱり部分的に異常なところがあるのでしょうか。 どういう病院に行けばいいんでしょう。 私はやさしい母親になれないんでしょうか。

  • 家族にいる自己愛性人格障害への対応

    家族にいる自己愛性人格障害への対応はどうすればいいのでしょうか 18歳から家を出て約22年ぶりに戻ってきた姉に悩まされています 私が思う姉の人格といえば 1. 異常に我が強く自分の利益になることしかしない 2. 自分に対する痛み(批判・注意)には異常に敏感だが相手に対する痛みには異常に鈍感 3. ~してもらって当たり前 4. 高慢で横柄な態度で常に見下した言い方をする 5. 自分がミスをしても「それは周りの責任」という感覚であり常に責任転嫁する 6. 自分のことにしか関心がないため周りに対する思いやり配慮がない 7. 被害妄想が強く周りにいる人間は自分の行動を邪魔しているくらいの感覚しかない 8. 自分に不利な状況になると御都合主義的な白昼夢に耽る 9. 自分は特別な人間であると思っている、そのためか虚栄心が強く、ばれないと思っているのか嘘をつくこと多い 10. 特別な人間であると思っている「私はあなたたちとは違う」が口癖 11. 周りにいる人間は利用する道具ぐらいの感覚しかない 多少重なる部分もあるかもしれませんが、私が思うにざっとこんな感じの人間です。 仕事先の人間だったりすれば、無視するなりそれなりの対応があるように思いますが、家族となりますと、無視してばかりはいられない状況になります 注意をすれば侮辱されたと思うのか、非常に激しく怒り自己中心的な怒り方をし、論点がズレ、結局こちらに非はないのに不快な思いをするという状態です こういう人間にはどのような対応をするのが一番いいのでしょうか? 私の気持ちとしては出ていてもらいたいのですが、現実としてはそれは不可能なわけで やっぱり我慢でしょうか?