umawan の回答履歴

全359件中1~20件表示
  • 戦隊ヒーローが好きになるのはいつ頃ですか?

    二歳九ヶ月の男の子のママです。同じ位の男の子の友達は、けっこう戦隊ものが好きなようですが、何を見てああいったヒーローものに目覚めるのでしょうか?日曜日にやっているのを見せてみましたが、悪いものをやっつけるとかそもそもあまり分かっていない感じが(笑) その前にアンパンマンさえあまり見せていないからでしょうか?     かなり早くにはまる子もいますが、きっかけは何でしょう......お宅の男の子(ヒーローものが好きだった子)はいつからはまりましたか?

  • まだ早いのですけど、妻が幼児(1~3才)の運動会(室内)を担当すること

    まだ早いのですけど、妻が幼児(1~3才)の運動会(室内)を担当することになりました。(^_^;) なにぶんそんな経験もないし、私ながら心配しています。 そこでお願いですが、親と子の触れ合いの競技がありましたら紹介していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sara7
    • 育児
    • 回答数3
  • 義実家との付き合い方で相談です。

    義実家との付き合い方で相談です。 結婚して1年、別居、子供はいません。 旦那の実家は自営業で旦那もそこで働いてます。お店が駅の近くで、駐車場があります。 私が遊びに行くのに駅を使うときはアパートから駅まで車で行き、駅の駐車場に止めているのですが、義両親はお店の駐車場に止めれば、といいます。お金もかからないしその方がいいと。 以前一度だけ旦那に言われて使わせてもらったのですが、どこに行くのかとかいろいろ聞かれて正直面倒だったし、遊びに行くのにお店の駐車場を使うのも申し訳ないのでそれ以来使ってません。それが気に入らないのか、義父は可愛げがないと言っているようです。旦那に聞きました。 なぜ私が遊びに行き、駅の駐車場を使っていることを義両親が知っているのか旦那に聞くと、旦那が出勤すると今日は嫁はどうしているのかと義母が旦那に聞き、電車で出かけていると話しているとのことでした。 他にももっと甘えて頼ってほしいと言っていると旦那が言っていますが、子供もいないし現在特に頼るようなこともないような気がしてどうしたらいいかわかりません。 今後電車で出掛けるときはどうしたらいいか悩んでます。頼ってほしいと言われてもどうすればいいんでしょうか? 義両親は普段会うととてもいい人達なので可愛げがないと言われていたのはちょっとショックです。 義父はかなりお金に細かい感じで、私と旦那がアパートを借りているのも家賃がもったいないとあまり良く思っていないようではあります。 つまらない悩みかもしれませんがアドバイスお願いします。

  • 友達との遊ぶ約束

    友達との遊ぶ約束 幼稚園の同じバスに乗る比較的近所の子と、息子が遊ぶ約束を帰りのバスの中でしてくることがあります。 最初のころは、息子が「遊ぶ約束をした」と言うのを聞くとすぐに相手の母親に電話を かけて遊べるかどうかの確認をしていたのですが、電話の応対の感じがめんどくさそうな、あまりいい雰囲気ではないのが伝わってきて、近頃は確認するのが憂鬱になってきました。 せっかく息子がしてきた約束なので私も協力してあげたいのですが、相手あってのことなので、どうしたらよいか悩んでます。 経緯は以下の通りです。 ●初めての約束でうちに招いたら、その子の友達(全く知らない子)も連れてきて置いて行った。 ●自然と交互にお互いの家で遊ぶ感じになっていたが、向こうの番のときに2回連続で断ってきた。 ●息子が「約束した」というので電話したら留守だった。 ●相手からは電話はかけてこないので、いつもこちらから確認する。 ●比較的近所ではあるが、これまで大した交流もなく、子ども同士で遊ぶ約束をするようになってから、こちらから電話番号を知らせて、のちに教えていただいた。 だんだん公平さが保てなくなってきていることも、私の中でひっかかっている理由だと思いますが、その子の母親の無愛想な感じがいちばん気になります。もしかして迷惑なのかな?と思ってしまってます。 以後3回くらい、約束してきても、私も買い物があるからなど息子に説明して流してしまってます。 当然息子は納得がいかない様子ですが、何かを察してその時は引き下がります。 私も息子に可哀そうなことをしたと思いつつも、厄介事を回避できてちょっとホッとしてる部分もあります。。 でも、またしばらくすると、息子は約束してくるのです。。そのときお友達がどんな感じで返事を しているのか、その場にいるわけではないのでよくわかりませんが、息子は 「遊べるって言ってたよ!うちに来てもらおうよ!」と一生懸命私を説得してきます。 相手に、自分と同じようにすることを望むわけではありませんが、気持ちに温度差?があるとこちらも正直引いてしまいます。 親が約束をして、送り迎えをしてあげないと遊べないので、子供同士が仲良くても、親同士は必ずしもそうではない、とも言っていられず、子供のために約束をとりつけてあげるべきなのか、どうすべきなのかわからなくなってしまいました。ぜひアドバイスお願いします。

  • 同じマンションに住むママ友について(長文です)

    同じマンションに住むママ友について(長文です) こちらは4歳と2歳の子供のいる母親です。最近同じマンションに住むママとの付き合いで悩んでいます。上の子供が同い年です。性別は違います。 幼稚園も同じで、マンションが同じせいかクラスも同じです。 幼稚園に入る前は、他に知り合いもいなくて、たまに遊んだり、未就園児とかの活動で一緒にいました。悪いひとではないのですが、すごく真面目で、(自分は適当なほうです)考え方も違うし、話を合わせているーといった感じで幼稚園のママ友なんて、そんなもんだろうと思っていました。ところが、相手のほうに下の子が出来て、しばらく幼稚園を休んでいました。その間、自分はひとりになってしまうから、話やすそうなママさんとか、クラス役員のママさんとかに話かけたりして、ママが同い年で話があったりして、今はそちらのほうが親子ともども仲良しになってしまいました。 今年度は、クラスがわかれてしまいました。でも、どのママさんもやっぱりクラスがわかれても、仲良しのひとと話したりしているようです。 ただ、自分が仲良しのママさんと話したりしていると、その同じマンションのママさんはぽつんとしていることが多いです。 自分も他に仲良しのママさんがいるので、誰か同じ性別の話があうママさんを見つけては?と思っていますが、他に仲良しいないからーって感じです。 少し前に、なんかいつも一緒にいられなくて、寂しい思いをさせてないかって言ってみたのですが、なんかあったの?って逆に聞かれ、あなたがぽつんとしてるからでしょって言えませんでした。 同じマンションだから、あちらの赤ちゃんが小さかった頃は、雨のひどい日とかはうちで預かって、うちの子を幼稚園に連れていってもらっていました。 そのあとは、しっかりしてきたから大丈夫だよーと言われ、そういったこともなくなりました。 ただ、新年度になり、やたらと自分に甘えてほしいような感じで、自分も頼みたいからーっていわれました。ですが、お互いに下の子がいるし、いまうちは反抗期やらイヤイヤ期で、なかなか他人に送り迎えなど頼めません。 一度断っても、前は平気だったよねーとどうにか頼んでもらいたそうに言ってきます。 お休みの連絡とか、お便りをもらってきたりとかそういったことは出来ると思いますがー 最近帰りが一緒になって、お部屋に遊びに行きました。自分もちょっと疲れていたりして、休みたかったので、下の子が昼寝していたのを理由に乗り気じゃないフリをしましたが、上の子だけでもとか言われて、余計なこと言わないでーって思いました。 無理やりに起こして、連れていき、夕方からテレビゲームをやりだして、帰りが遅くなりました。でも、遅いからやめようとか何にも言ってくれませんでした。急だったので、夕飯の用意もしてなくて、バタバタでした。 また誘われるかと思うと、一緒に帰るのも憂鬱です。でも、先に幼稚園を出たのに、なんとなくゆっくり歩いて、待っているような時があります。 もし仲良くしたいと思ってくれているのなら申し訳ない話ですが、自分の子供のことで頭がいっぱいいっぱいで、気をつかうひとと付き合うという気持ちの余裕がありません。 とても一方的な文章で、ひどいことを言ってると思いますが、何かいいアドバイスありましたら、お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#111711
    • 育児
    • 回答数3
  • 女性方のや経験者の方の意見聞かせ下さい。私は29歳元彼女は26歳です!

    女性方のや経験者の方の意見聞かせ下さい。私は29歳元彼女は26歳です!別れた原因は、彼女の心変わりなんですが、別れて半年程経ちます。別れてからは、月に1回位は会っています。その時は何時も私のアパートに泊まっていきます。彼女と会ったり、一緒に眠ったり出来るのは嬉しいのですが、正直気持は複雑です! 会ってる時は何時も復縁の話になり、何時もはっきりした事は言いませんでした。この前彼女と会ったとき、しびれを切らして、今付き合ってる男と別れて俺とヨリを戻せ!と言った所、彼女は無理的感じの話をされました。 でも彼女は私に甘えてしまう、私と会ってる事は彼氏には悪いと、思わない、私の気持はは分かっている。など言ってました。 実際彼女はどうしたいのでしょう? 正直この半年本当悩みました。今は大分冷静になってきたつもりです。ですが今は彼女の事は好きなんですが、帰って来て欲しい気持半分、新しい恋したい気持半分って所なんですが、自分どうしたらいいか、分からなくなってきました。 彼女の気持の分かる方や経験者の方意見聞かせ下さい。 彼女の批判的な意見は要りません。 彼女自身も私自身も不誠実な事している訳ですから。 でも結局惚れた方の負けなんですかね!沢山の意見聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 私は26歳、独身です。

    私は26歳、独身です。 今妊娠しているのか不安で、質問します。 最後に生理が来たのが3/16で、彼とHしたのが3/28と4/3、4/10です。 そのうち4/3はゴムを使いませんでしたが外に射精しています。 私の生理は28日周期。 予定なら4/12に来るはず…だったんだけど、未だ来ず。 ここ何年、どんなにズレても1、2日しか変動がなかったのに、もう5日も。 この場合、妊娠の可能性は十分ありますよねぇ? 今の彼とは付き合いが浅い。 正確にはヨリが戻ってすぐ。 3年の付き合いになります。 実は、その前に… 前彼と…3/13にHしてしまいました。ゴムはつけて避妊して、3/16にはしっかり1週間生理きていますので、前彼との子…はあり得ないはずなんですが。 急に不安になって。 (結局前彼とは別れて、ヨリ戻ったんですが…) 自分アホやなぁ… って思っています! とにかく、妊娠も不安だし、妊娠してたとしたら誰の子? 生理がしっかり来たら、今彼の子と思って良いのでしょうか? 妊娠の症状は、生理が遅れてる、お腹がチクチク痛む、尿が臭う、おりものが増える、トイレが近い…です。 ただ単に生理が遅れてると良いなぁと思っています。

  • 2年保育か3年保育か幼稚園で迷っています

    3月生まれの2歳長男と、6ヶ月の長女がいます。 3年保育 A幼稚園は徒歩30分の場所にあります。 (送迎なし、バスは一時間に1本。ペーパードライバーのため、自転車で通う事になりそう) 2年保育 B幼稚園は徒歩5分の場所です。 (近所のお友達はほとんどここです) 最初、社交的で活発な長男を3年保育の幼稚園に入れたいと思っていました。 お友達と遊んでいるのが楽しそうなのと、自分が手におえないからです。 でもこの距離はキツい。。。。大変だよ~と言われまくり。 しかも現実的に3歳と1歳を連れて通う事。 しかし後2年も暴れん坊の長男と家に居て 近所の公園、児童館、スーパ、、閉鎖的で行動範囲がすごい狭い日々。。。 ぞっとします。 それと気になるのが、社宅に住んでいますが3年保育の幼稚園に通わせている家庭がほぼいません。 幼稚園でも近所でも浮いてしまう? 話しが合わなくなる?(行動が別になるので) というのが気になります。 でも転勤族なので、せっかく友達になっても 早くて2年で居なくなったりする家庭はザラ。 友達に執着しなくても良いのかな~とも思いますが… ちなみに我が家はあと3年は転勤なしですが、それ以降は全く分かりません。 アドバイス頂ければうれしいです。

  • B型の良い育て方 批判の方はご遠慮ください

    血液型がすべてでないことは知っています。 そこをあえて質問しています。 「意味がない」等を言われる方はご遠慮ください。(血液型の話になると必ず攻撃してくる方がいらっしゃるので) 私はA型、次男はB型です。2歳半です。 天邪鬼で、マイペースで、聞く耳持たず、雑誌に書いてあるよなB型です。 とても可愛く愛しています、親ばかですがすごく可能性を秘めた子です。だからこそ少しでも、育て方のコツ知りたいのです。 どういう風に導けばうまく伸ばしてあげれるのか、どういう風にしつければちゃんと出来るのか。 はやりのB型の本も読んでみましたが、あまり理解できず。と言うかますます分からず。回りには血液型を突っ込まれたくないBしかおらず、相談できません。 Aの私がBのよさを消して、がんじがらめにしているような気もして悩みます。一人ひとりが違うのは理解してます。でもそこにヒントを持っている気もします。 例えば、小さいころこういう気持ちであったであるとか、些細な子供時代の話、母との関係でありとか、理解してほしかったことだとか、はたまたこう接したらうまく言ったとか、何でも良いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • nobujun
    • 育児
    • 回答数13
  • 友人の中で一人だけ会いたくない人がいるのですが、共通の友人との和を壊し

    友人の中で一人だけ会いたくない人がいるのですが、共通の友人との和を壊したくありません。 その人は女性で、ここ1年くらいから頻繁に会うようになりました。彼女がいなかった以前は 男女共に7人くらいで飲み会があると必ず声をかけて会っています。あるときの飲み会で問題の彼女と出会ったわけですが、毎回彼女の口からは批判と不満と愚痴が多く、口調も自分の敵だと思う人、事柄についてはキツい言い方をする人で、まぁその事も周囲は きついよーと言ってはいたのですが、言うとヒドーイ!と言って自分が悪くないという理由をあげてきます。それでもどうして友人としてつき合って来たかというと不満や愚痴はとても多いですが女性には愚痴など多いものなので、大きくは気にしませんでした。後から知った話で、3ヶ月ほど前に仲のいい男友達の一人が彼女の事を好きになってアタックしていたのですが、彼女は彼の良いところ悪い所を知ってから答えを出したかったようで、彼にも周囲にもこの事は漏らさぬようと注意していたのです。もちろん、その頃は私はそのことがあったと知らないものですから、彼女から彼の嫌な所はどこかなど聞かれて、何故だろうと思いつつ、話には乗っていたのですが、ある時行くか行かないか迷っていたイベントに彼女から”私も行くから行こうよ”と誘われまして、じゃあ○(彼女の名前)が行くなら行くよと参加の返事を主催者にしたのですが、イベント前日に会って別れ際に私が”じゃまた明日”と言うと”私行かないよ、他に楽しそうな誘いがあってね”と。3ヶ月後から共通の友人が話していたことには彼女は彼とデートの予定を優先したのです。私が彼女に注意した時も、涙ぐむ振りして彼にひどい事言われたーと言ったり、舌を出してエヘと言ったり(これは皆ひきました)こういう女性は世の中に沢山いると思うし、当たり前じゃないかと思う女性もいるとは思うのですが、私はその彼女の性格に嫌悪感を感じてしまったのです。 その後2人はつき合うことになったのですが、皆と会う時に私達がつき合っている事には触れないで欲しいとメールで伝えられ、しばらく触れないで会っていたのですが、今度は”気にしないで二人の事を話してもいいよ”と。周囲も??でしたが、私ほど嫌な気になっている人はいないようで、それからは私だけ彼女が参加する飲み会などには行かないようにしました。私は唯一彼の事を昔から知っている人なので、彼女は私と二人で情報を聞くため、愚痴を言うために会いたがるのです。私が避けているのは彼女もわかるようで、どうしてだろうと思っているようですが、私の胸の内を友人や彼女に言った所で周囲に気をつかわせるので言っていません。でもイベントに誘われる度に行かない言い訳やはちあわないだろうかと考える事にストレスになって、胃潰瘍の症状と口内炎が止まりません。私は結婚しており、決して彼女の彼に愛情があって腹をたてているわけではありません。旦那は毎回逃げてても解決しないと言うのですが、体調のことも心配してくれています。私が友人達に彼女が嫌いであると言うと、会わないようにさせてくれるとは思いますが、そんなことを言い出すのは周囲に気を使わせるので希望しません。いままでいつも一緒だったメンバーとなかなか会えなくなるのが辛いです。彼女は私が紹介した友人達を浸食していくかのように、自分の手の内に入れて行きます。大切な友達をとられたような感覚がするのです。友人達は彼女と問題なくつき合えていますし、私だけが神経質なのだと思いますが、体は正直で彼女のことを考えると痛みます。どうしても男優先のぶりっこで不平不満をだらだらと話す女性が嫌いなのです。どうやってつきあっていけばいいでしょうか。一緒になった時はどうやって対処すればよいでしょうか。

  • 友人の中で一人だけ会いたくない人がいるのですが、共通の友人との和を壊し

    友人の中で一人だけ会いたくない人がいるのですが、共通の友人との和を壊したくありません。 その人は女性で、ここ1年くらいから頻繁に会うようになりました。彼女がいなかった以前は 男女共に7人くらいで飲み会があると必ず声をかけて会っています。あるときの飲み会で問題の彼女と出会ったわけですが、毎回彼女の口からは批判と不満と愚痴が多く、口調も自分の敵だと思う人、事柄についてはキツい言い方をする人で、まぁその事も周囲は きついよーと言ってはいたのですが、言うとヒドーイ!と言って自分が悪くないという理由をあげてきます。それでもどうして友人としてつき合って来たかというと不満や愚痴はとても多いですが女性には愚痴など多いものなので、大きくは気にしませんでした。後から知った話で、3ヶ月ほど前に仲のいい男友達の一人が彼女の事を好きになってアタックしていたのですが、彼女は彼の良いところ悪い所を知ってから答えを出したかったようで、彼にも周囲にもこの事は漏らさぬようと注意していたのです。もちろん、その頃は私はそのことがあったと知らないものですから、彼女から彼の嫌な所はどこかなど聞かれて、何故だろうと思いつつ、話には乗っていたのですが、ある時行くか行かないか迷っていたイベントに彼女から”私も行くから行こうよ”と誘われまして、じゃあ○(彼女の名前)が行くなら行くよと参加の返事を主催者にしたのですが、イベント前日に会って別れ際に私が”じゃまた明日”と言うと”私行かないよ、他に楽しそうな誘いがあってね”と。3ヶ月後から共通の友人が話していたことには彼女は彼とデートの予定を優先したのです。私が彼女に注意した時も、涙ぐむ振りして彼にひどい事言われたーと言ったり、舌を出してエヘと言ったり(これは皆ひきました)こういう女性は世の中に沢山いると思うし、当たり前じゃないかと思う女性もいるとは思うのですが、私はその彼女の性格に嫌悪感を感じてしまったのです。 その後2人はつき合うことになったのですが、皆と会う時に私達がつき合っている事には触れないで欲しいとメールで伝えられ、しばらく触れないで会っていたのですが、今度は”気にしないで二人の事を話してもいいよ”と。周囲も??でしたが、私ほど嫌な気になっている人はいないようで、それからは私だけ彼女が参加する飲み会などには行かないようにしました。私は唯一彼の事を昔から知っている人なので、彼女は私と二人で情報を聞くため、愚痴を言うために会いたがるのです。私が避けているのは彼女もわかるようで、どうしてだろうと思っているようですが、私の胸の内を友人や彼女に言った所で周囲に気をつかわせるので言っていません。でもイベントに誘われる度に行かない言い訳やはちあわないだろうかと考える事にストレスになって、胃潰瘍の症状と口内炎が止まりません。私は結婚しており、決して彼女の彼に愛情があって腹をたてているわけではありません。旦那は毎回逃げてても解決しないと言うのですが、体調のことも心配してくれています。私が友人達に彼女が嫌いであると言うと、会わないようにさせてくれるとは思いますが、そんなことを言い出すのは周囲に気を使わせるので希望しません。いままでいつも一緒だったメンバーとなかなか会えなくなるのが辛いです。彼女は私が紹介した友人達を浸食していくかのように、自分の手の内に入れて行きます。大切な友達をとられたような感覚がするのです。友人達は彼女と問題なくつき合えていますし、私だけが神経質なのだと思いますが、体は正直で彼女のことを考えると痛みます。どうしても男優先のぶりっこで不平不満をだらだらと話す女性が嫌いなのです。どうやってつきあっていけばいいでしょうか。一緒になった時はどうやって対処すればよいでしょうか。

  • 仲直りは無理でしょうか?

    私の「妻の友人」が私の「友人」と2年ほど付き合っていました。二人は遠距離恋愛で、私の友人は、彼女が連絡してもたまに数ヶ月音信不通にしたり、また妻の友人の外見をけなしたりして妻の友人は妻に愚痴をこぼして悩んでいました。 数ヶ月前それをみかねた妻は私の友人へ苦情のメールをしたようです。妻は決して別れさせようとメールしたわけではなく、彼女をもっと大事にして欲しいという内容でした。しかしそれがもとで妻の友人は別れを告げられたそうです。妻の友人は愚痴をこぼしながらも私の友人のことがかなり好きだったようで結婚したいとも考えていたみたいで、妻がメールしたせいで別れさせられた、将来をめちゃくちゃにされたとショックと怒りで、妻へは絶交の連絡がありました。一方、妻は親友を心配してメールして逆に感謝されると思っていたほどでショックなようです。妻の友人はよほどそのことを恨んでいるらしくて、私へもう妻の顔もみたくもないという内容のメールがありました。 妻と妻の友人は十年以上もの付き合いで仲良く買い物や食事に出かけたり、旅行にいったり、お互い親友同士だったのに私はすごく残念です。妻のメールがもとで別れることになったのは事実ですので仲直りは難しいかもしれないですが、なんとか仲直りして欲しいです。 仲直りするためにはどうすればよいのか、これから二人はどうすべきか、皆さんのアドバイスいただければ幸い。

  • ママ友に教える個人情報の範囲とは?

    ママ友に教える個人情報の範囲とは? 今まで知り合ってきたママ友さんとは、たまたま主人同士が同じ仕事の方だったり、親同士も知り合いであったり産院もご一緒だったりして、ある程度環境が似ていて、互いの素性を教え合うというか知り得る関係でした(夫の職業や互いの住所など) 最近知り合ったママ友さんは全く環境も違う方達です。 そのママ友さんたちから最近頻繁にお誘いがくるようになりました。 今のところ携帯のメールアドレスや電話番号しか教えていないのですが、 今度の集まりで、住所やお互いの事を知りたいというママ友さんもでてきました。 そこで皆さんに質問なのですが、皆さんは児童館や区の催し等で知り合ったママ友さんと、どの程度まで個人情報を教えてますか? 個人的には、住所や夫の仕事の事などは抜きにしたいと思っています。 ある程度近しい人以外には教えたくないのが本音です。 ただ上記のようなママさんもいるので、 皆さんはどうされてるのかと伺いたく出てきました。 参考までに教えて頂ければ幸いです。

  • 幼児英語教室の重視ポイントは?

    幼児英語教室の重視ポイントは? もうすぐ2歳児の母です。 自分たちが英語コンプレックスであることから、子供に英語に親しんでほしい、 コミュニケーション力をつけてほしいという意味で英語教室に通わせたいと思っています。 ヤマハとECCの体験教室に行きました。 教師の「発音」が、ヤマハの方がオーストラリアで幼児教育を学んだ方ということで良いと感じました(素人判断ですが…)。 またヤマハの講師はこちらがびっくりするほどハイテンションで、「これが英語のリズム感かぁ」と圧倒しました。 逆にECCの講師はその時の服装が暗く、おとなしい感じで、レッスン中でも子供に通じないときは日本語を話したりしていました。 コンセプトや教材はECCが良いなと、また、ECCは知育も取り入れていて、将来的な受験のことも考えられていてそれはよいと思いました。 ECCは自宅から車で5分、ヤマハは30分、もうすぐ下の子も生まれるので、通学時間も重視すべきなのかなと思ったり…。 長期的に見てどちらの方が良いのか迷っています。 通われている方で、何を選択のポイントにすべきかアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#244991
    • 育児
    • 回答数2
  • 主婦の方に質問です

    初対面で会ったママと一体どんな会話しますか? 4月から小学校に行く息子がいて、明日は通学路の説明と1ヵ月間の付き添いの当番決めがあります。 近所は専業主婦ばかりで私のように仕事して子供を保育園に預けてるママがいなくて私以外の13人全員は幼稚園のママばかりで知り合いも居ないし、何を話せば良いのか分かりません。 学校説明会の時に初めて町内グループに分かれて名簿を書いた場で幼稚園クラスのママは楽しく会話されてて羨ましい反面かなり不安になりました。 名簿を書き終わって解散後もママ達は話に夢中で私1人誰とも会話が出来ず帰宅しました。 もう既に仲良しグループが出来てる輪に入るのも勇気がいるし、明日の集会に友達連れで来られたら私は1人孤立するのかと思うと怖いです。 同じ保育園ならどんなママなのか分かるけど、幼稚園のママとは初対面も同然だし子供の素性も知らないので何を話せば良いかアドバイスお願いします

  • 幼稚園のママ友への対応

    数年前に今のところに引越しました。 そのとき、友達として親しくしていた人が、幼稚園のママ友に悪口のようなことを言いふらしたらしいのです。 当時一才半の息子が、その人の家に訪問した時に、テレビを壊されたというのです。 実は当時テレビを壊された話は、以前別の人に壊されたという話を、この人から聞いていましたが、その件との繋がりも定かでないけれど、今は私の息子が壊したと言い回っているようなのです。 私の方は、寝耳に水です。 あの後、息子は保育園、この人のお子さんは幼稚園に進み、しばらく縁遠くなっていたのは事実ですが、最近、私達が嫁の出産退職を機に、幼稚園になったのです。どうも最近、近づいてこないのでおかしいとは思っていましたが、別の幼稚園のママ友から、そんなことを直接聞いたと知ったのです。 当然、その人も自分も言われてるのではないかと不安になったようです。 で、当時息子が一才半。今五歳ですが、話していたのが2,3年前保育園時代だと聞いたのです。名前が一致するので、教えてくれたということでした。 で、相談はここからです。 正直なところ、このままほっておくと、人として、無責任ですし、息子も悪者にされたままですので、幼稚園ママの単なるイザコザでは済ませるわけにはいきません。もしテレビを壊したなら、その証拠さえ出してくれたら、新品の弁償と謝罪をするべきだと思っています。 しかし、まったくの出鱈目で私と私の家族の名誉を汚しているなら、何らかの対処をし、責任を取ってほしいと考えています。 このご主人にも話をしようと思いますが、もともと非常識なわがままなところのある夫婦なので、信用できたものではありません。 何らかの手段で、われわれの名誉を取り戻したいと考えています。 さらには、できれば、そんな狼少年的な発言をする勝手にする人は、徹底的に懲らしめたいのですが、何か良い智恵はないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • groovyx
    • 育児
    • 回答数4
  • (かなり長文です)小5から両親が離婚していて、そのことをコンプレックス

    (かなり長文です)小5から両親が離婚していて、そのことをコンプレックスにずっと思っていて、友達にも父がいる体で話をして来たんですが今度、結婚する事になり、彼の御実家にご挨拶に行った際に家族の事を聞かれ、(彼には、母子家庭との事だけ話してます)父と母は離婚しています。と答えた際にいつ頃から?小さい頃から?と聞かれ、つい嘘をついてしまったんです…高校の頃と。父は再婚してて2人子供がいますがそれは誰にも伝えてません。その時も父が再婚してるのを言ってません。一人で県外にいると言ってしまいました。その後両家顔合わせの際に母が小5から一人で育ててきたと言い、彼含め向こうの家族は、聞いてる話と違うと言う顔をしてました。その日に彼が私の父と電話で話した際(彼と父は初めてお話ししました)に父の口から家庭があるからと聞いたみたいで、電話を切ったあとにお父さん再婚してるの?と聞かれ、何で?って聞いたら電話でさっき言ってたと言ってて、それも嘘ついてたからもぅどうしたらいいのかわからなくなってしまったんです。また、会ったときに改めてお話ししたらいいのかとか誰か教えてください。 彼の母とはまた、再来週に会います。

  • 出産するまで実母に会いたくありません

    今妊娠3カ月です。 また、フルタイムで仕事をしています 私が妊娠したことを伝えると 友人はみんな里帰りで出産するの?と聞きます しかしながら実家の母が毒親なのです・・・ 支配欲が強く ちょっとでも自分の思い通りにいかないと どなり散らす、暴れる、暴言等々すごいのです 普段でも嫌がらせのような嫌みを言われ続け 私のすべての行動を知らないと気が済みません 30も過ぎているのに、実家に帰ると門限18時です 友人とゆっくりでかけることもできません 帰らないと2分おきに20回でも30回でも電話がかかってきます それだけ執着が強いと 妊娠したことを報告すると 里帰りを強要することが目に見えていて いまだに恐ろしくて伝えていません こんな家ではストレスがかかること間違い無しです さらに実家に帰るとストレスのせいか度々喘息の発作を起こします (自宅ではおきません) そんな実家では産めるものも産めません また、麻酔にものすごく嫌悪があって 昔、母が蓄膿の手術をする際 家族全員を集めて遺書を公開したほどです 無痛分娩希望なんて口が裂けても言えません・・・ しかしながら 初めての出産なので、さすがに一人では心細いです 幸い近所に姉が住んでいますので ギリギリになれば姉の家に世話になろうかと思っていますが (姉と私はは仲良くしていています) ただ、姉と母は絶縁していて、出産間近に母が来るようなら 関わりたくないと言われてしまいました 母にはできれば出産するまで来てほしくありません もし出産するまで母に言わず 出産してから伝えると、一生恨まれ嫌がらせされそうです 主人の実家で産むという話には到底納得するとは思えません (お正月に主人の実家にあいさつに行くことすら良しと思っていません) 一体どう説得すれば 自宅で一人で産むことを納得してくれるでしょうか? 出産後、会いに来るのはまだ我慢出来ると思います これなくても子供の首がすわったら実家で2週間ほど滞在して 両親には産まれたわが子を堪能してもらおうとは思っています。 私の実家は車で6時間ほどです。

  • 1歳の子供を連れて旅行に行くのに・・・

    いつもお世話になっております。 8ヶ月の女の子がいます。 1歳になったら子供を連れて旅行に行こうという話が出ています。 子連れでもOKな宿を探したりしているのですが・・・ ここで質問なのですが、1歳の子供って見たものとかを理解できるようになっているのでしょうか? どのような所に連れて行くと喜びますか? 1歳くらいでお子さんを旅行に連れて行かれた方、どのような所に行かれましたか?

  • 自宅に友達を呼ぶ時、自分の子どもは?

    2歳と0歳の子供の母親です。 自宅に私の友達を呼ぶ場合、自分の子ども飽きさせないよう何か工夫していることはありますか? 子どもがいる友達もいない友達もいます。 私はできるだけ複数で来てもらう、飽きないように短時間にしてもらうとしていますが、それでも2歳の子が飽きてしまって気兼ねしてしまうので、友達を呼びにくいです。飽きたときは「DVDが見たい」と子どもが言うので見せてしまいます。大人しくはなるのですが、訪問した友達が 「見せ過ぎではないか」と指摘します。 また、子どもは外は雨なのに、「散歩したい」という事もあります。 友達は、私とも子供とも話します。私も子どもから話しかけられたら、友達と話していても相手します。 子供のいる友達ならば、子供同士で遊ぶかと思ったのですが、年齢的なものか難しく、これもすぐに飽きてしまいます。 飽きたら場所を移動するとかでしょうか。それとも会わない、預けるとかですか?